
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2016年8月28日 16:04 |
![]() |
57 | 22 | 2017年7月1日 09:00 |
![]() |
0 | 4 | 2016年7月31日 20:03 |
![]() |
1 | 2 | 2016年7月16日 18:49 |
![]() |
23 | 2 | 2016年7月13日 21:30 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年6月28日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


縦型扇風機を探していてドウシシャFTR―1001が唯一ファンを取り外して掃除が可能なためメーカー名に弱冠の不安を持ちつつ購入しました。
不安があたり購入2ヶ月たたず壊れました。
大型家電店のネットショップでの購入なのでそこの実店舗への持ち込みで修理依頼するつもりなのですが、メーカー在庫がないとのことで修理での対応になるようなのですが、、、
扇風機としてはやや高めの値段なのに、修理でなおってもまた次々と故障するのではないかと懸念してます。
他の商品への交換などは言っても無理なのでしょうか?
書込番号:20103390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JIJIKさん
こんにちは
>他の商品への交換などは言っても無理なのでしょうか?
その店の対応しだいというか。
実店舗で購入だとしてくれる場合もありますが、その家電店のネット購入だとどうなんでしょう。2ヵ月経過もしていますし。
修理よりも新品交換を望む方って多いですが、修理の方が良い場合もあります。
リコールにはならないような不具合、耐久性など、商品って結構問題を抱えて流通販売されてたりするわけですが、こっそり対策部品が準備されていることもあります。
修理の際には対策部品を使用したり、ついでに他の部分も交換することも。
そして最終チェックも人の手で行ってくれるわけですし。
この商品自体に不信感があるのであれば、難しいかもしれませんが、言うだけ言ってみては。
書込番号:20103416
1点

在庫がないので、、、という言い方でしたのであれば交換できたのでしょうね。
でも2ヶ月で壊れるということがもうショックだったので既にこの型に不信感いっぱい(メーカーは大丈夫かなという気も少々)なのですが、
修理で良かったという場合もあるのですね。
何千何万と製造してる中のたまたまハズレだった場合もありますね、、、
私も製造業なので合ってはならないすり抜けがごくたまに発生するのは分かっているのですが、、、
消費者になってしまうと我慢できないんですね(^_^;)
持ち込みのさいに、一応他の対応についても言及してみますがあまり期待しすぎないようにします。
それにしても、、、書き込み後に検索してみたら大手メーカーの扇風機でも結構トラブルは少なくないようですね。
夜遅くなのに回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:20103459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2ヵ月となると修理かと思います。
大手の家電量販店の実店舗やネット店なら持ち込めば1ヵ月くらいなら在庫なしなら他製品に交換というのが他の家電製品で出来ました。
ネット販売しかしていないお店の場合はメーカーでの修理となります。
メーカーで修理が出来ない場合はそのメーカーの同等製品と交換となるでしょう。
書込番号:20103468
0点

JIJIKさん
他の商品への交換は販売店の裁量になると思います。通常は1か月以内であれば交換も視野に入りますが、2ヶ月ですと難しいかもしれません。
ドウシシャはジェネリック家電メーカに分類されています。枯れた技術で機能を絞り込んで低価格製品を提供するのを得意とします。「ファンを取り外して掃除が可能」という機能はドウシシャのホームページにもありますように「日本初!!*当社調べ」とありますから、あまり枯れた技術ではなかったのかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20103651
0点

>JIJIKさん
こんにちは。
これからの順番としては、とりあえず、買ったところの実店舗じゃなくって、
ネットショップ自身に連絡しましょう。
(もし、実店舗に持ち込めというところまで話が進んでいるならすみません)
次点としては、メーカーサポートに連絡する事です。
案外その方が話が早く進むかもしれません。
で、交換か修理かは相手の店舗、メーカーによって対応はまちまちですが、
基本、不良を起こす物は不思議と続きますから、交換出来るならして貰った方が良いですし、
メーカー的には修理するよりも交換した方がコスト的には安かったりする場合も少なくないので、
交換の可能性も低くはありません。
どちらにしても、暑い今使えなければ意味が無いので、早くまともな状態になれば良いですね。
書込番号:20103830
0点

休み前なのに皆さんありがとうございます。
購入したのはヨ○バシ.comだったのでドットコムに電話した所、家から近い実店舗に持ち込みした方が引き取り代がかかりませんよ、という話でした。
また私としてはもし似た価格帯のものに交換という可能性もあるならヨ○バシに出して修理が良いかな、と考えたのと
2ヶ月で壊れたということでメーカーに対して不信感でいっぱいで直ってもまたこわれるんじゃないかと思ったことから先にヨ○バシ.comに電話したのです。
でも店に出すとどこが修理を担当するのでしょうか?店を通じてメーカー送りになるのだと思っていたのですが違いますか?
じつは朝、夜勤明けの主人がメーカーに電話したのですがサポートの方とは直接話ができず、送ってもらって修理と言われたらしく詳しいことは盆明けに連絡ください、という事になってます。
どちらに出すにせよ、もう今シーズンの使用は諦めて盆休み明けに対応しようかなという気にもなってきました。(古い扇風機でしのいでいます)
書込番号:20105059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>でも店に出すとどこが修理を担当するのでしょうか?
>>店を通じてメーカー送りになるのだと思っていたのですが違いますか?
ヨドバシを通じてドウシシャ送りかと思います。
ヨドバシのカードなどを持っていれば修理の手続きは比較的簡素なもので済むのではないでしょうか。
間にヨドバシを挟んだ方が楽かもしれません。
書込番号:20105071
0点

>ヨ○バシ.com
無意味な伏字は禁止なので、次からはしないようにしましょう。
修理であれば結局メーカー送りになりますから、どこに出しても同じような結果になります。
例えば、メーカーに問い合わせて着払いにしてくれるなら、メーカーに直送した方が手っ取り早そうです。
よく、メーカー送りの手数料がかかるとか、メーカーの営業所に持って来い見たいな事を言われる事があるそうですが、
民法的には債務不履行は債権者側の住所で履行する事となっているので、
最低でも追加の出費をユーザーにさせるのは筋違いなんですけどね。
それともその方法は商法で認められているのかな?
書込番号:20105575
0点

>でも店に出すとどこが修理を担当するのでしょうか?店を通じてメーカー送りになるのだと思っていたのですが違いますか?
すべてがメーカー送りではなく自社でやるようなケースもありますが、そういった工房があるところもありますし。
今回はドウシシャなので送る可能性が高いと思います。
そこからまたどっかに行きそうな気がしないでもないですが…
家電ベンチャーで色々面白い商品をだしたり、安い商品を出したりってありますけど、
購入して思うのは質とサービスが想像以上に悪い。
4回修理に出してもいっこうに直る気配のないTVとか、それ以前に連絡先を探すのにも苦労したり。
盆明けの対応とは気の毒です。
時期が悪かったですね。
修理の完了が月末あたりになるかもしれない・・。
古い扇風機があってよかったでした。
書込番号:20105680
0点

ほんと無意味な伏せ字でしたね。すみません。気をつけます。
やはりヨドバシからメーカーにいくようですね。
交換が一番ですが、それでも直って2度と同じ故障がなければ良いのですが、、、
昔ながらの単純な扇風機とは違うのでしょうかね。
(引っ張り出した扇風機はスーパーで2980円の安物ですがそろそろ10年です。)
17日までにどちらにするか考えます。
皆さまアドバイスありがとうございました。
書込番号:20105831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまその節はアドバイスたくさんありがとうございました。
その後ヨドバシに持ち込んで修理はメーカー送りとなりました。
お盆休みに重なり2週間かかりましたがACコード交換で戻ってきました。次がないことを祈ります。
ヨドバシに出したことで出すときも引き取りの時も提携駐車場代は一時間無料になって良かったです。
(直接メーカー送りでも送料は無料だったかな?)
書込番号:20151108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAR-AD233
当方、20畳のリビングで使用できるサーキュレーターを探しています。
購入された一人の方のレビューに24畳のリビングで使用しているとありました。しかし、この機種を売っているRA○tenのある販売店にたまたま尋ねると、6〜8畳くらいだという事。
実際どうなんでしょうか? レビューの方に直接聞ければ一番良いんでしょうけどそれは無理なんでしょうから、実際お使いになっていらっしゃる方がおられれば感想をお聞かせ願いたいです。
またやはり、リモコンは固くて老人などでは押せるでしょうか?
4点

こんばんは
>実際どうなんでしょうか?
性能的に考えても 販売員の方が正しいでしょう。
設置場所や併用エアコンにもよると思いますが、12畳くらいが限界ではと、24畳なら2台は必要かなと思います。
自分は、YAMAENの製品は騒音が大きいので アイリスオオヤマの 〜14畳の製品を12畳に置いてエアコンと併用していますが、ちゃんと全体に循環されているように思います。
また、大概の製品はおおよその畳数が明記されていますよ。
書込番号:20061635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こまったなさんさん
こんにちは。
それは使用使途と使用方法によるんじゃないでしょうか?
例えば、私なんかでも同程度のサーキュレーター弱運転で、冬のエアコンの空気を対流させる為に使いますが、
弱運転で14畳のお部屋を十分対流させる事が可能です。
天井付近と床付近の温度差9度ぐらいあったものが2度以下になりました。
あと、サーキュレーターをお選びですが、
リモコンはともかく首振りは何の為に必要でしょうか?
サーキュレーションの為なら首振りは不要ですし、
直風を浴びたいなら扇風機の方がよほど快適です。
明確に首振りの用途が決まっておられるならお節介失礼しましたが、何となくなら首振りは不要です。
あと、純粋にサーキュレーションの為に使うなら、
私なら今だったら、無印のサーキュレーターを買います。
書込番号:20062346
3点

ご返信大変ありがとうございます。
>LVEledeviさん
私もアイリスオオヤマの〜14畳は視野に入れてますが、しかし、風がソフトということなのでサーキュレーションには弱いかと、扇風機として使うなら良いのではと。迷ってはいます。最大強風にしたらかなり風は強いんでしょうか?
>ぼーーんさん
私も、使用使途と使用方法によるんじゃないかと考えました。強風にすればかなり遠くまでサーキュレートできるのではと。
首振りについて再度質問させて下さい。そもそもサーキュレーターでどの方向に風を送れば効率的に循環できるのか、サイトを見ても平面図なので今一感覚的によくわかりません。
夏は、エアコンをかけ天井付近の空気と床付近の冷たい空気を平均にするため使いたいです。上部に比べ床付近がものすごく冷え、冷え症のため毎夏たまらんという次第です。床で昼寝をすればエアコン設定温度27度でも冷えて夏掛けやらを使用してます。
首振りがなくても、一方向にだけ風を送れば閉めきった部屋では、対流が起こり天井付近と床付近は同じくらいの温度になるのでしょうか? それなら首振りを買う必要はないと思います。ちなみに無印とはどんな物ですか?
書込番号:20062935
2点

>そもそもサーキュレーターでどの方向に風を送れば効率的に循環できるのか
ズバリ、通常なら真上です。
さらに細かい事を言うと、壁に沿わして真上の天井を向けて設置が良いと思います。
そうする事によって、壁→天井→反対の壁→床と言う空気の循環が生まれます。
これを続ける事によって暖かい空気と詰めたい空気を循環させます。
もちろん、お部屋の構造によって例外もありますが、基本的な考えはこの通りです。
>首振りがなくても、一方向にだけ風を送れば閉めきった部屋では、対流が起こり天井付近と床付近は同じくらいの温度になるのでしょうか?
なります。少なくとも我が家ではなりました。
天井に空気を送って下に空気が戻ってきた時に、天井の空気をいくらか引き込んで戻ってきます。
下の空気は常に天井に上げます。
この連続でお部屋全体の温度差は少なくなります。
ただ、いくら続き間とは言え、隣のお部屋には効果が限定的です。
理由は、いくら開口部が広くても、上に仕切り壁があるので、その上の空気は循環しないからです。
基本、広さと言うより、一部屋ひとつが一番効果が高いでしょう。
もし、続き間で2部屋を1台で循環させる為に首振りをしたいと考えるとしても、
先程の原理で言えば、継続して空気の流れがあった方が効率が良いので、
あまり効率が良い方法とは思えません。
もし、涼風も兼ねたいと言う事であれば、サーキュレーターと言うよりも、
真上に向く扇風機を選んだ方が良いです。
サーキュレーション効率はかなり落ちますが、それでも循環はしてくれます。
>ちなみに無印とはどんな物ですか?
無印良品のサーキュレーターです。
羽径18センチの
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076388296?searchno=4
羽径26センチの
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076319948?searchno=3
お勧めポイントは、
・弱風が静かな事
・ガードが工具無しで取り外せるのでお手入れが楽な事
です。
静かなのは羽形状とモーターにこだわったからかな?
それと、日本製なので工作から検品まで精度が高いから?
と思ったりもします。
書込番号:20063007
6点

>こまったなさんさん
>最大強風にしたらかなり風は強いんでしょうか?
自分の環境では、中(2)で循環(12畳ほどの広さ)させています。
表現が難しいですが、強(3)は中(2)に比べると強めですが、1mくらいの距離でも風当たりはソフトに感じます。
(大きな騒音(ブウォー)を発生して強い風を送る感じではありません)
騒音に関しては、1や2は夜でも気にならないレベル、3は若干大きめで個人的には昼間は気にならないレベルかなと感じます。
書込番号:20063144
5点

アイリスオオヤマのサーキュレーターは羽の形状が別途考えられたような
大きな形をしているので、私としても興味はあります。
書込番号:20063182
3点

羽の形状から推測して、
普通のサーキュレーターよりも、
・送風効率が良い
・切先形状からして、低騒音
と言う特徴がある可能性があります。
無印も同じアプローチの羽設計です。
その差と、あとはモーターの差、組み立て精度の差で、性能はどうでしょうね。
ともかく、他の会社のサーキュレーターよりは興味があるタイプですね。
書込番号:20063192
4点

あと自分の必要な用途としては、
送風はもちろんですが、静音を重視しています。
あとはこういった製品は長くは持たないでしょうから、値段も高くないものをです。
そういった意味では、無印のサーキュレータも前から興味があり故障したら次の候補となっています。
(静穏でデザインもよいですし)
あと、ボルネードなどの有名メーカはパワーがありそうですが、デザインもよく この製品なんかはお値段も近いですね。
http://vornado.jp/products_item/360-JP
書込番号:20063530
3点

>ぼーーんさん
サーキュレーションの仕組み、丁寧なご説明でよくわかりました。ありがとうございました。無印良品のリンクもありがとうございます。そのネットショップがあることを知りませんでした。商品はしっかりした作りで必要十分の感じです。
しかしながら、実は主人がリモコン付きが絶対要件なのです。なのでリモコン付きとなると、ボルネードも良いなと思いながら視野からはずさなければなりません。
しかし、首振りが必要でないなら、なぜ日本製品の多くが上下左右の首振りを付けているんでしょうか? 首振りでないリモコン付きなんて昨日一日さがしましたが、私の探し方では見つかりませんでした。なぜ首振りが付いてるんでしょうか?
書込番号:20065491
1点

>なぜ首振りが付いてるんでしょうか?
私も、なるほど!!と思うような使い道知りたいです。
想像するに、そりゃ、サーキュレーターを使った事がない人から見れば、
首を振った方が扇風機の代替になるんじゃないだろうか?って考えにもなろうかと思います。
そう言う人の要望にこたえた製品でしょうね。
ただ、使えば判りますが涼を得るなら扇風機の方がよっぽど静かだし気持ちが良いです。
まあ、商売側からすれば、いちいち「首振り機能はあまり意味が無いですよ」と進言するよりも、
機能を付けて1000円でも2000円でも高く売った方が良いですからね。
書込番号:20065678
2点

>ぼーーんさん
なるほどー。それはあり得ますね。今回、色々勉強になりました。20畳と言っても続き間のことでやはり上に仕切り壁があります。半分の10畳がよく循環すればいいと考えます。結局リモコン付きを検討することになりそうですが。
色々ありがとうございました。ためになりました。m(__)m
書込番号:20066041
1点

>LVEledeviさん
強風についてのご説明、ボルネードのリンクありがとうございました。とても参考になりました。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:20066044
0点

こんにちは。
>こまったなさんさん
おじゃまします。
>ぼーーんさん
>首を振った方が扇風機の代替になるんじゃないだろうか?って考えにもなろうかと思います。
我が家では、洗濯物の部屋干しの時用に上下首振りサーキュレーターを使いたいと思っています(洗濯物にまんべんなく風を当てると早く乾く為)。
今は扇風機を使っていますが、扇風機だとちょっと邪魔なのと、上下の自動首振りができると置き場所の自由度が高くなるのでより便利だからです。
首振りサーキュレーターも電動は左右だけの製品が多いだけですが、当機は上下も電動なので、注目しています。DCモーターですし。
ただ我が家の用途からすると、リモコンは要らないけど、切りタイマーが4時間までというのがネックで、8時間だとイイのにと。
おじゃましました。
書込番号:20068314
1点

>ピーシーファナーさん
情報ありがとうございます。
スペースが無いのであれば仕方ないですよね。
私の場合、仰角が大きい扇風機があるので、それで最大限仰角を付けて首振りさせてます。
扇風機の方が、一度に広い範囲で風が当たり、風量も多い事もあり、効率が良いのです。
サーキュレーターでこれをすると、狭い範囲にしか風が当たらないので(そもそもそういう狙いの製品なので)
こと部屋干しで言えば扇風機ほど効率的ではありません。
何を隠そう、我が家にも首振り型はあるのですが、全く首振りをさせてないんですよね^^;
書込番号:20068362
1点

スレ主さん、おはようございます。
解決済みのようで何よりです。
サーキュレーターは直進性が高く遠くに風を送るのが通常の狙いですので、家具などの障害物がない上に向けるのがよいと思いますが、個人的にはもう少し違う点に目を向けて使っています。
エアコンの空気を循環させようと思う場合、多くのエアコンは吹き出し口が下に、フィルターのある吸い込み口は上にあると思いますので、この流れに従う方向にサーキュレーターの風を送れば、効率は良くなるだろうという事です。
ざっくり言えばエアコンの下に置くなら下向き、エアコンの反対側に置くなら上向き、といった感じです。
首振り機能については、ないよりはあった方がいいと思っています。おそらく部屋が広いほど効果があるでしょう。サーキュレーターは直進性の高い風を送るが故に、狙った方角以外のゾーンの空気は淀みがちになります。首振りで満遍なく送れば循環効率は上がると思うからです。
そうしたくなるような広い部屋ならサイズを上げるか、扇風機でもよいのかな、とも思いますが、もし首振り機能がついた製品を買ったのであれば折角ですので、お部屋のレイアウトなどを見ながらアレコレ試して楽しんでみるのがよいと思います。
書込番号:20087203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込み、大変ありがとうございます。効率の良い風の送り方については、多くの人が知りたいと思うので。
>サーキュレーターは、ざっくり言えばエアコンの下に置くなら下向き、エアコンの反対側に置くなら上向き、といった感じです。
なるほど。私も試してみます。ありがとうございました。
書込番号:20087514
0点

人それぞれ意見はありますが、
>エアコンの下に置くなら下向き
私的に、これは意味は無いと思います。
試されて効果があれば、それはそれで良いですけどね。
書込番号:20087577
0点

こんばんは。
理屈を並べても一般的な家庭では定量的な効果測定は困難ですので、かしこまった事はあまり考えずにいろいろ試せば良いと思います。首振りも然り。
部屋のレイアウトも様々ですし唯一の正解はありません。
書込番号:20088211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



こちらでは充電用で検索できなかったので、質問します。
夏場のトイレに置くために充電用の扇風機を探しているのですが、なにかいいのはないでしょうか?
・トイレ内なので静音性は不要
・風量は大きい方がいい
・他の機能は不要
・できるだけ安い
何かオススメがあれば教えてください
0点

シャープのPJ-F2DBGとかですかね?自分は延長コードの方が安上がりだと思います
書込番号:20060615
0点

どこまでのサイズを置けるのか、金額はどこまでだせるのかわかりませんが。
www.amazon.co.jp/dp/B0052HN61Q
www.amazon.co.jp/dp/B01COSNHQO
www.amazon.co.jp/dp/B01DVY617C
www.amazon.co.jp/dp/B00V9NGSN0
価格.comでも充電式は少し登録はありますが、多くないし、探しにくいですね。
書込番号:20061321
0点

>マナマナミさん
こんにちは。
他のカテゴリーの商品においても同じ事は言えますが、
『コードレス』って商品は持ち運べるという目的の為に全てを犠牲にするような機能です。
コードレスと言うくくりで考えるなら、性能は妥協して、その中でより性能にこだわってお金を払うか、
性能を諦めて節約するかしかないです。
持ち運びを頻繁にする状態で性能的に言えば、シャープ PJ-F2DBGぐらいしか選択肢はないでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000861885/
後の価格コムで探せる物は性能的に足らないような物ばかりです。
あとは、ホームセンターとかに出てくる無名ブランド品を探すとかでしょうか。
楽天やアマゾンで「扇風機 コードレス」で探せば色々見れますよ。
>風量は大きい方がいい
は単純に言えば羽の径が大きいほど風量は大きいです。
ですから、持ち運びに許す最大限大きな羽が付いた物を選びましょう。
私が見た中だと、
・TEKNOS BKL-R30
・アイリスオーヤマ EJF-25R
は、余計な機能が付いている物の25pの羽が付いていますからどうかなと。
書込番号:20062331
0点

あまりネットができる環境ではないので返信おそくてすみませんでした。
充電用が欲しかったのは、トイレに電源がある環境ではないからです。
トイレ用にそこ、まで大金はかけられなかったのですが、ポテトグラタンさんが紹介してくださったのが手ごろだったので購入することにしました(3番目のやつです)
みなさま、ありがとうございます。
書込番号:20081192
0点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > F-ALT55
首を上げる時は、後ろの「押す」というボタンを押しながらじゃないと上げられませんが、
下ろすときは「押す」ボタンを押さなくても下ろせてしまいます。
(下方向には引っ掛かりが無い)
これは、他の方も同様でしょうか?
私が買ったものに不具合があるのでしょうか?
首振りのツマミを押すと首も下がってしまうので、地味にストレスです。
書込番号:20042443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>業務中の投稿さん
こんにちは。
私は東芝の他機種持ってますが、それはそうなってますから、
仕様じゃないでしょうか。
それと、東芝とも違うリビング扇風機で試しましたが、
それも下方向は押すだけで下がります。
割と普通な仕様と言う感じでしょうか?
書込番号:20042659
1点

ありがとうございます!
ひさしぶりに扇風機を買ったもので。そういうものなんですね。
書込番号:20042810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP01WS [ホワイト/シルバー]
空気清浄機能について質問です。
本製品の購入を考えているのですが、
空気清浄の機能や性能は新しいモデル(TP02等)と同じでしょうか。
劣るのでしょうか。
暖房機能より空気清浄機能を重視しています。
よろしくお願いします。
書込番号:20032366 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ホイールベースさん
こんにちは
TP02WS は扇風機ですが別に暖房はどうでもいいってことですもんね。
フィルターはどちらも360°グラスHEPAフィルターで、PM0.1まで99.95%除去と。
形状は違いますけれどフィルター性能部分で一緒と言えるのではないでしょうか。
フィルターの値段も6480円で一緒ですね。
空気清浄部分ではTP02WSのほうは8畳を27分
HP01WSは8畳を30分
TP02WSの方が幾分早いですね。
扇風機としての機能性能+空気清浄と考えた時にはTP02WSのほうが良いと思いますが。
オートモードやナイトモード等HP01WSにはない機能もありますね。
書込番号:20032634
11点

ポテトグラタンさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
空気清浄の性能は同じでも、
新しいモデルはいろいろ機能が追加されているのですね。
暖房をとるか新機能をとるか検討します。
書込番号:20035517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



扇風機・サーキュレーター > テクノス > KI-F811R
こんにちは。
1ヵ月前に注文し、1ヵ月後に届いた扇風機。
季節は雨季。 しかし、もう終わりそうなので とても残念です。
ところで、昨夜、組立をしましたが、
取説にメインスタンドに差し込む時にリングを入れて差し込んで下さい。
・・しかし、、 リング???
リングはありません。
取説にも、部品の図面もないので、 分かりません。
リングとは 一体何なんでしょうか??
皆さまの意見次第で、メーカーに取り寄せしようと思います。
お手数ですが、何卒、アドバイスの程、よろしくお願い致します。
0点

>senpuukidesuneさん
こんにちは。
とりあえず、取り寄せと言うよりもサポートに電話してリングとは何かを電話して聞いた方が手っ取り早いですよ。
048-987-2161
書込番号:19993960
0点

こんばんは
あまり気にしなくてもよいと思いますが、
リングに該当する物がなさそうなら、おそらくは誤記かなと思います。
予想
「安定した場所に置いたスタンドベースにリングを通しスタンドポールをベースに確実にはめ込み...」
↓
「安定した場所に置いたスタンドベースのリング部に電源コードを通しスタンドポールをベースに確実にはめ込み...」
http://www.teknos.co.jp/img/manual/KI_F811R.pdf
書込番号:19994115
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





