
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年7月20日 15:12 |
![]() |
25 | 8 | 2014年7月21日 17:19 |
![]() |
7 | 4 | 2014年6月28日 10:14 |
![]() |
1 | 2 | 2014年6月10日 07:32 |
![]() |
16 | 11 | 2014年8月7日 00:41 |
![]() |
2 | 3 | 2014年6月8日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > 東芝 > F-CN3X(W) [ホワイト]
こちらの商品を購入しましたが、夜から朝までつけてるのですが、1週間ほど使っていますが、水が満水よりいっこうに減っていません。
これって、ちゃんと機能してるのか疑問なのです。
東芝に問い合わせましたが、納得できる答えはもらえず、ピコイオンのランプがついているのであれば、信じていただくしかない、みたいな。
どなた使われてる方、どんな日数使用で水が減っていくかかわかる方教えてもらえませんか?
0点

空気清浄機の話で恐縮ですが、ピコイオンは大変効果の出にくい仕様になってます。
気温が高くても湿度が高いと水が減りません。
気温が低いと当然減りません。
除湿を掛けて24時間強運転を1週間か、暖房して加湿せずに1週間強運転で1/4減る程度です。
書込番号:17750661
0点

ありがとうございます。
そんな感じなんですね。
夜寝るときに、エアコンドライをかけて、朝までつけてたという状況でした。
水のメモリも1週間でも減らずで、機械を疑ってました。
TOSHIBAさんも根拠なく、故障ではないと言う感じでしたし、…。
試しに水をいれずにピコイオン機能をオンにしてみたら、給水ランプが着いたので、やっぱり機能してるのかなぁと
自分に言い聞かせてる感じでした。
お答えいただきありがとうございましたm(__)m(^^)
書込番号:17751029
0点

なんなんだ5さん こんにちは。
そもそもこの類の機能は利害の関係しない所からの有効な評価が無いか著しく乏しいので、あまりあてにしない方が無難でしょう。
唯一、プラズマクラスター等で放電によって生成されるオゾンによると思われる消臭が、唯一実感出来るであろう効果となっています。
書込番号:17752184
0点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-D3DS
買いました。気づいた事ですが、羽が悪いのか軸が悪いのかわかりませんが、微妙に軸がぶれてます。上から見ると羽外周部で2〜mm前後しながら回ってる感じです。こんな精度なんでしょうか? もしくはこんな仕組み? 手持ち1968年製扇風機の方が綺麗に回ってます。メーカに併せて確認してますので一応報告します。組み立てに問題はありません。
6点

エリタケさん、今日は。
大変申し上げにくいですが、S社の扇風機を余り私は信頼していません。理由は、下記のような経験をしたからです。
2012年にPJ-B3CXH-Wを買ってその年の秋に、首振り位置が固定できなくなりました。昨年春に修理したが、今年又位置が不定で固定できなくなりました。再度修理する元気がないので、首が不安定でも数年間は騙しダマシして使うつもりです。(原価を回収できるまで我慢して使います。)[誠に残念ですが、製造社への信頼度はゼロになっています。液晶TVもPan社に買い換えました。]
昨年春に危機回避のために、予備用にH社のDC扇風機(HEF-DC1000)を買いましたが、現在は主機として24時間、一日中快調に使っています。また、予備機として'05年製Mi社のAC扇風機を保存しています。
なお古い(2昔前?)記憶ですが、To社の扇風機が1年使って軸が回転しなくなったことがありました、その後、この会社の扇風機を買わなくなりました。(軸受けのオイルレスメタルが悪かったか、切削時に刃先がへたった刃物を使って油穴を潰したのでしょうか・・。)
書込番号:17728909
3点

エリタケさん こんにちは。
私は他社(東芝)ですが、ブレた物が届いて速攻販売店とメーカーに連絡をし、新品と交換してもらいました。
届いたものはブレも無く今も元気に動いています。
買って間もないのであれば、早めに販売店に相談なさっても良いかも知れません。
初期不良による返品や交換は買って間もない方がスムーズに事が運ぶ事が多いからです。
書込番号:17729071
1点

私も昨日本機を購入しましたが、本スレを読んでいたためか、一抹の不安が的中しました。私のも
はっきりと「ぶれ回転」してます。
羽根を取り付けてない状態で目視してもDCモーター軸の回転ぶれはほとんど見てとれないのですが、
羽根を付けた状態で真横から見ると歴然と視認できるほど「ぶれ回転」がわかります。
考えられる原因は
(1) DCモーターの回転軸が歪んでいる
(2) 羽根の中心にあたる軸受け穴が真円の位置であけられていない
(3) 羽根のホイールバランス?が狂っている(プラ成型時の密度むら?)
のいずれかだと思いますが、『なんともお粗末な品質管理体制だなぁ、』と呆れ返りました。
いずれの原因であるにしろ心臓部のDCモーターにかかる負荷を考えると長期使用はあり得ません。
また、この「ぶれ回転」が関係しているのか、送風にもムラが発生しているようで、これは高速
送風にするとはっきり感じられます。
そのほかには「首振り異音」とかの動作不良はひとつも見られないんですけどね・・・
というわけで、早速購入店に初期不良交換を要請しました。迅速・丁寧な対応をしていただきまし
たが、如何せん通販の泣き所?・・・交換には相応の日数がかかるのでその間は使用します。
書込番号:17734657
5点

途中経過。文面だけで、販売店は初期不良(買ったとこは7日間)として交換対応。メーカは文面じゃわからないから販売店かシャープのサービス部門へ点検の依頼に持ち込めとの事(扇風機はウェブ申込みすると持ち込み対応に導かれる)。シャープは出張、持ち込み、引取りサービス(送料ユーザ負担)の3つ対応、持ち込み対応品を発送する場合は初期不良であっても送料ユーザ負担との事(他メーカの対応も変わってきてる?大手は足並み揃えるので)。初期不良に限らず保証中の修理交換に送料負担はありえない感覚でしたが、出張対応品以外は遠慮したいメーカになりました。初期不良も全て直メーカへの対応(手っ取り早い)でしたが、今後販売店の対応も要確認ですね。ノジマの延長保証は送料サービスでメーカ保証より対応がいい。なんだそれ。
本題。ヤマダ電機で10機種程見てきました。パナ、東芝、日立等主要メーカ含めぶれ多いですねぇ。該当機もぶれてます。ぶれの大小はさまざま。この扇風機カテゴリで『ぶれ』『ゆれ』検索すると同内容結構あり。昨今、家電に限らず性能上がっても作りのちゃっちぃ物が目に付きますがその典型かと。昨今『設計上の標準使用期間(耐応年数)』の表示が目立ってきた。まぁ短いなぁという印象ばかり。ちゃちく作ってる理由は短い耐応年数に合わせたと後付けした感じ。業界厳しいのでどんどん買い換えてくれって?
話ずれましたが、交換品も同症状の可能性大です。2日後到着。
書込番号:17735573
6点

交換品到着。同じ症状。軸は問題なく、羽根の軸穴の精度です。仕様なら仕様でいいからきっちりサービス部で周知頂きたい。数少ないサービス拠点まで持参させて結果同じなら客逃げますよ。点検以前に口頭でわかる内容。軸穴修正でもしてくれるなら別。メーカもおっしゃる通りとあっさりした回答で終結した。
羽根形状が特殊で、『ムラの少ないなめらかな風を届けます』と謳われてますが、この精度でも問題はないとの事。
書込番号:17742097
2点

本日、「初期不良交換」ということで代替品が届きました。期待半分で開梱・組み立てし、
前ガードを付けない状態で取り急ぎ試運転してみました。
やっぱり、というか、そんなもんだろう、というか、「ぶれ回転」は発生しています。
不幸中の幸いと言っていいのか、返品した前機よりは「ぶれ回転」がおとなしいようです。
そのほか、本機種(昨年型を含む)の不具合(初期不良)スレに見られた諸症状についても
あわせてシビアにチェックしてみましたが、現時点で他の異常は見られません。
現れるのなら早いうちに出てきて欲しいものですが、不安感を抱きながら使用を開始する
というのはこれが初めての経験です。
私が思うに、この「ぶれ回転」の原因は
羽根のホイールバランス?が狂っている(プラ成型時の密度むら?)
からであろうと推察しています。
その根拠はズバリ「ネイチャー・ウイング」です。
他社の追随を許さない?、このひねくれた7枚羽根の形状がプラ成型時に自己発生的に
ホイール・バランスの微妙な崩れを生み出し、結果、見事な「ぶれ回転」を派生させている
のではないか・・・・、と見ています。
したがって、羽根の生産ロットによって「ぶれ回転」の度合いにはバラつきがあるだろう
とも推量します。
「ネイチャー・ウイング」によって生み出される『ムラの少ないなめらかな風』というのも
『少ない』というのがミソ!ムラははっきり感じます。「ネイチャー・ウイング」の効果・苦心
の程はいささか疑問?!と言わざるを得ません。
もっとも、生産地が「Made in CHINA」ですから「正しく回れよ!」と言うほうが土台無理
な要求なのかもしれませんが・・・?!
歴史ある国産大手家電のブランド名さえなければ「こんなものかな?!」と我慢できるレ
ベルかも。
ですが、しか〜し、『SHARP』を名乗る以上はやはり許し難い『大甘な品質管理の問題』
であると考え、ここに本製品へのクレームとして明記しておきたいと思います。
察するに本件をメーカー窓口とやりとりしたら、『無問題!』=『長期使用にも支障はない』
として門前払いされるのが関の山ではないかと感じます。JAPANブランドとしてのメーカー
のプライドなんて過去の遺産なんでしょうね、きっと。
実は、価格帯が同じになってきた日立の「HEF-DC2000」を対抗機種として検討していた
のですが、決め手は「プラズマクラスター機能搭載」という付加価値に目が行ってしまった
からです。そして、今はこれだけが私の救いです。
最後に、皆様の御無事?をお祈り申し上げます!
書込番号:17755362
2点

ちょっと改善。
交換品。実は前よりブレてるなぁという印象があって、もう諦めてましたが、今ちょっといじってみました。羽根は軸の黒いストッパーに溝をはめますが、その溝を逆にしてはめてみました(180度回転で逆さでない)。私のは気持ち改善しました(ん?気のせいと思い前の状態にも戻して確認)。あと羽根側というより中心部から既にブレてますので、私は軸との繋ぎ方かなと。カバーなしで回転させ、羽根固定してるキャップを正面から見ると縦ブレも少しあり。これは貼ってるシールが悪い? チャリホイールの振れとりもやるのでシールまで疑っちゃいます。 まぁそこそこ納得しちゃってますのでこのまま使い続けます。ヤマダと、今回コジマでも色んな機種見てきましたが、当方見解、パナが一番酷く、三菱が一番ましかなって感じ。
そう。ネイチャーウイング。感覚の部分は謳ったもん勝ちでユーザーに違いわかりずらく(バルミューダは素人でもわかりました)、利き酒ならぬ利き扇風機を開発担当者にやってほしいですね。風速バラバラで耳栓目隠しして。疑いない実証映像あればもっと売れると思いますが。
プラズマクラスター。この扇風機に関しては私は部屋干し等ポイント脱臭用です。私の中ではパナのナノイー等含め一律オゾン発生器(除菌脱臭効果)の類との判断ですが(パナはオゾン発生と公表してます)、酒やコーヒーと同じくほどほどに、且つ正確な使い方が必要かと。他大手メーカの空気清浄機24時間2年位利用した頃から喉の痛みが発生。神経質な私がフィルター等の掃除を怠る事は無く、調べるとオゾンが怪しく、30畳用を12畳位で使ってた私も悪い訳ですが(たぶんオゾン密度も濃い)、使用停止で痛み止み、そんな状態の喉になったので、プラズマクラスター発生のエアコンも駄目で普段オフです。清潔求めすぎた悪影響の典型です。常に脱臭除菌する必要なく、少なくとも就寝時はオフかなと思います。
書込番号:17755678
0点

> 他大手メーカの空気清浄機24時間2年位利用した頃から喉の痛みが発生。神経質な私がフィルター等の掃除を怠る事は無く、調べるとオゾンが怪しく、30畳用を12畳位で使ってた私も悪い訳ですが(たぶんオゾン密度も濃い)、使用停止で痛み止み、そんな状態の喉になったので、プラズマクラスター発生のエアコンも駄目で普段オフです。清潔求めすぎた悪影響の典型です。常に脱臭除菌する必要なく、少なくとも就寝時はオフかなと思います。
私も「半信半疑」で見聞し使用しています。信頼できる公的機関で徹底的に検査を強く希望します。国民の健康や医療費に関わる大切な事項です。
書込番号:17755885
0点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > F-DLS65
1週間ほど前にヤマダWEBで購入しました。
風量1で首ふり運転をするとカタカタカタと音がします。音がしない時も
あるのですが、上向きで首ふり時には音がする時の方が多いです。
レビューを見ているとみなさん低い風量では大変静かとおっしゃってます。
確かにカタカタ音がなければ静かです。同じような経験されている方
いらっしゃいますか?
販売店においてあるものを同じ条件で稼働させて、耳を近づけて聞いても
カタカタ音はしませんでした。
2点

プライム311さん こんにちは。
原因は判りませんが、
購入後間もないという事であれば、早めに販売店に相談なさった方が良い場合が多いです。
購入直後であれば、初期不良による交換をしてくれる場合が多いですが、
時間が経つと引き取り修理、サポートが悪いメーカーの場合は持ち込みや郵送料を払っての修理扱いになってしまい、
時間も、場合によっれは金銭もかかる可能性があるからです。
ですから、一人で悩まずに早めに行動なさってはどうでしょうか?
書込番号:17633830
0点

ぼーんさん コメントありがとうございます。
販売元のヤマダWebさんに問い合わせましたら、まずメーカーに初期不良
かどうか確認してくださいと言われました。
東芝に問い合わせると、物を見てみないと初期不良かどうか解らない
ので、販売元経由で工場に送ってもらってくださいとの事でした。
買ったばかりのものにそこまで労力をかけたくなかったので、東芝
さんに交渉すると、サービスセンタの方が見に来てくれる事になりました。
音については、首ふりに使われているモーターかギアの音でしょうとの事。
羽を回すモーターとは別なんだそうです。初期不良という事でヤマダさんに
連絡して頂きました。
ヤマダWebさんでは、交換品がまた外れの場合でも再度メーカーさんの確認
を取らなければいけないらしく、手続きが面倒なので今回は交換ではなく
返品させてもらいました。
店舗の方が相談に乗ってもらえそうなので、そちらで機種選びからやり直し
たいと思います。
書込番号:17643371
4点

納得の対応をしてもらってよかったですね。
今回は残念でしたが、東芝の扇風機は結構しっかりしている印象ですので、
これに懲りず候補の一つには入れても良いと思います。
書込番号:17643390
1点

扇風機の購入がようやく完結しました。
その後の顛末です。
やはりこの機種が自分の使い方には合っていると思い店頭で再購入を検討。
しかし価格が高く、ヤマダWEBで交換することに。
交換品は本体に汚れ、擦れ傷があり、新品にしては汚い印象。
動作については、首ふり時のカタカタ音は無くなったものの、羽の回転音が
大きくなり、耳障りな高温が混じる事も。
再度交換となり、3台目にやっと外観、動作ともに問題無いものが届きました。
皆さん言われている通り、音が静かで優しい風です。
書込番号:17674460
0点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > F-ALS50
一昨年、昨年と続けて東芝の扇風機を購入しておます。
今年の新製品も気になり家電店で見たのですが、購入された方に伺いたいところがありコメントをしました。
1点はリモコンの受光部がスタンドに在る事なのですが、間にテーブルなどある場合、邪魔となリモコンの感度が悪い、といった事はないでしょうか?
もう1点は、今期のモデルから採用された(?)7枚羽です。見た目からも遠くまで風が届きそうと思うのですが、風力を弱にしても風の通りは良いでしょうか?
前のモデルのFLR6にあった「ゆっくり」モードが心地よくて気にいっていますが、新らしくなった「ふわり風」の使い心地も気になります。
ご購入されて居る方の使い勝手などお教え頂けるよう、お願い致します。
0点

kinkoさん こんにちは。
もっていらっしゃる方がお見えになるまでの参考になれば幸いです。
扇風機で力強い風を得ようとするなら、羽の枚数が少ない方が有利です。
例えば、風を遠くに届ける必要があるサーキュレーターの羽の枚数はいまだに3枚です。
羽の枚数を多くする事の利点は、断続間の無い風を感じる事が出来易いからです。
その辺りの説明は、商品説明ページでもされています。
http://www.toshiba.co.jp/living/fans/f_als50/
リモコンに関しても、材質や障害物の位置関係等個別に違うので、実際にやってみないと判らないと思います。
我が家の東芝の扇風機のリモコンも、障害物があっても反応する時もあれば、広い木製品にさえぎられたら無理みたいな時もあります。
送受信の仕組み自体はこれだけが特別と言うものではないでしょうから、現状で感度が悪ければ悪いリスクはありえます。
そうではない場合でも、実際に送信部と受診部がそこに来るであろう場所に
現在持っていらっしゃる赤外線の送受信できる物を置いてみて動作テストしてみれば、おおよその見当は付くかと思います。
書込番号:17608305
1点

ぼーーん さん、レスコメントを頂きありがとうございますm(__m
羽の枚数は風の通りというより、連続的に感じられる為なのですね。
リモコンの感度ですが、今使っているモデルだとスタンドの棒の部分に受信部があり、机など在っても問題無く操作が出来ています。
しかし、このモデルの様に受信部が床に近いと、机などが在る場合はその下から・・・といった具合になってしまうのでは?などと想像したものです。
東芝の扇風機は今まで2台購入しており、後1台ある10年前の古いモデルも替えたいと思っているのですが、電気店だと本体は見れても部屋に置いた時の操作感はなかなか実感できないので気になる所ですね。
書込番号:17610871
0点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-D3DS

2週間程使用していますが、バイブ音のようなものは聞こえませんね。
一度販売店に持っていって確認されたほうがよいかと思います。
書込番号:17635141
2点

私も、同じように、
首振り時にヴーンという携帯のバイブのような音がします。
寝室用にかったので、昼だとわからないのですが、夜はかなり、気になります
XM3さんは、解決されたのでしょうか?
書込番号:17685556
1点

リズム風などにすると完全に違和感のあるブーンがきますね。また、普通でも首振り時おかしなブーンきてます。
また、違和感のある音がたまにしますので、今日、ついさきほどシャープに電話しました。−−−返事「たまになら
様子みてください。−(たまにならって買って2ヶ月経ってないですが)「完全におかしな音が常にするか見てください」(それおかしいと思わないです?)「それでは持ち込みしてください。」東京だと練馬だそうです。(新品持込
させるのシャープって????)てな会話でした。わかりました、さようならと言いました。呆れたなーー
書込番号:17715190
1点

我が家も寝室で使用するため、首振りの音が気になり、購入した翌日にシャープに問い合わせました。
あきらかに異音と言わないまでも、気になるので…と伝えたところ、サービスの方に来て頂くことになりました。(無料で)
結果、初期不良というわけではないが、もう一台新品を用意して比較し、静かなほうをおいていきますということに落ち着きました。
新品がきたら、また書きます。
書込番号:17716997
2点

購入後10日経ちましたが、首振り時の異音など特に感じません。
製造ロットにより音のし方が違うんですかね?
気になる異音が生じた方の早期解決をお祈りいたします。
書込番号:17718331
0点

先ほどサービスの方に新品を届けて頂きました。
首振り、全くの無音でした!
やはり個体差なんですかね…。
書込番号:17724535
2点

昨年PJ-C3DGを購入しましたが製品により、首振り中は常に「ブー」と音がしました。またある角度になると「ポキポキ」とか「ブー」の単音が数回個体別にしました。(モーター部を手で触ると振動がよくわかります。またスマホのアプリで騒音測定をつかえば目でたしかめられます)
サービスマン修理では通常この位の音は異状なしで、交換もしましたがだめでした。最終的に引き取ってもらいました。
グレードが違いますが、今年電気店の展示品でPJ-D3DG D3DSも単音の異音は聞こえないようですが、首振り中の「ブー」は聞こえました(小さく)
就寝時風量最低でお使いの方は、気になると思います(個体別差は以前でもありました)。音に関しては旧機種名で口コミで取り上げてましたが、現在抹消されています。
書込番号:17733102
1点

7月12日に、もう1度シャープに電話、女性の方がでて、初めと対応が違う。明日伺うとのこと、13日見に来ました。というより修理の人じゃないし。−−異音のする状態で見せました。Fuji23さんが書いておられるよに、角度でなったりならなかったりしますね。説明もしますた。20日にお渡ししますで、持ち帰り。そして今日。電話ない、何もない???
こちらから電話する、なんと20日返納で電話しますなのに、本人がお休みでして22日なりますとのこと、えーっと
それってありなんだろうか。シャープさん。20日は連休てわかってる。いや私はわかってたけど。やるんだろうなと思ってましたが、違った。アホなんだろうか??? 一言 それあげますわ。お金もいりません。−−
本人から電話来ました。工場から戻ってこないものでーーー いやアホだ。普通は新しいの持ってくるんだよ。
てなわけで、シャープてこの程度だったのですな。(全員の名前とみんな、録音してあるので、流してあげたいぐらいです。)
書込番号:17751441
4点

続きです。結局20日に電話して返納されることを誰も知らないということがわかりましたが
工場では、異常なし何も起こらないので放置されてたらしいです。てなわけで返金となりましたが、
お金はまだ先に。一番扇風機がいる時にこんなんだとは、シャープさんの誠意は返金。私は、即新しいの
持って来るのがいいのじゃないかと言いましたが、どうでもいいらしい。後、これリモコンも最低でしたね
書込番号:17756908
1点

新品と交換すると今生産されてる製品が、首振り機械構造で問題があるようでメーカーの努力がたりないと思う。前年度に指摘したにもかかわらず、今年も同じ首振り機構部を採用したことに問題があります。
首振り無しの静穏性16dB・ネイチャーウイングも誇大広告に思え、昨年の修理依頼時点に使用者目線で今年に首振り部分に改良くわえれば音の問題も解決されてたかと(メーカーの驕り)
返金で正解です、たぶん交換しても音がする確率が高いと思う。(東芝も?かな)
書込番号:17762358
1点

こんばんは、返金されてから、某ーまーいいですよね。Hita〜〜DC2000にしました。とてもいい感じです。リモコンもスムーズに反応。異音なし、軸のブレなし。1週間ちょいですが、いじりまわしてみましたが頑丈でした。一安心です。
それでは。
書込番号:17809338
1点



扇風機・サーキュレーター > トヨトミ > FS-UD300C(W) [ホワイト]
現在、ツインズのミコノスエアロファン リーフ MA-T33とこのFS-UD300C(W)、
どちらにしようか悩んでおります
値段はどちらも納得いっているのですが、静音性はどちらが優れているのかよくわかりません
やはりDCモーターのミコノスエアロファン リーフ MA-T33の方が静かなのか?
その差はどれくらいなのか?大差ないのか?
どなたかお教え頂けると幸いです
よろしくお願いします
0点

侍フラフラメンコさん こんにちは。
DCモーターが総じて得意とするのは微風が出せやすい事です。
それに伴う副産物として、静かと言うのもあるでしょう。
ただし、個別に考えると羽の形状の設計やモーターの機種、組み立て精度がのどれかが悪いと、
風は来ないわ騒音は酷いわと言う扇風機になります。
ですから、売り場で実際に動かして体験されるのが一番判ると思います。
音は判り難いですが、それでも耳を近づければ、
売り場のその他の扇風機と比べて大きいのか小さいのかの比較は出来るでしょう。
書込番号:17594365
1点

ただし、我が家はACモーターの微風が出せる物(東芝製)を複数使っていますが、
かなりのレベルで静かですよ。
書込番号:17594371
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





