
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年7月28日 11:48 |
![]() |
0 | 2 | 2013年7月28日 23:58 |
![]() |
7 | 8 | 2013年8月3日 21:30 |
![]() |
3 | 2 | 2013年7月19日 10:14 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月18日 00:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年7月24日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-C2DBG
風呂場の脱衣所やキッチンで使いたいと思い、小型のバッテリー駆動の扇風機を探しています。
バルミューダ・ミニは、ちょっと値段が高すぎるので、シャープのこの扇風機を考えてます。
この機種には色々と機能が付いているようですが、自分としては、扇風機の機能は、風にあたって涼しくなるかどうかが一番だと思ってます。そこで、量販店で風速を変えて色々試したのですが、どうも風速は出ても、それに比して風量が少ない様で風に当たっているという感触が今一の様に感じました。
量販店には他の扇風機も並んで回っているので、正確な感じは掴めないのかとも思います。
購入された方で、実際の使用感を教えて頂ければと存じます。
0点

ぞんたくさん こんにちは。
購入はしていませんが、羽の形状からある程度の想像は出来るので回答致しました。
参考にならないようであれば、読み飛ばしていただいて結構です。
いくら効率の良い羽の形状をしていて、さらに効率の良い3枚羽だととしても、18センチの羽の風量はたかが知れていると思います。
我が家にある20センチの扇風機は、まあ、それ相応の風しか送る事が出来ません。
仮に、その羽の形状で直線性が高い風を送ろうとするならば、サーキュレーターのように、周りが筒状になっている方が良いでしょうし、
騒音ももっと大きくなるはずです。
あとは、コードレスの運用をするためにどれだけの付加価値を感じるかですが、その価値観は人それぞれでなんとも分かりませんが、
私なら中途半端で値段は高いので、ちょっと手を出さないかな??と思います。
書込番号:16405508
1点

ぼーーん さん、有難う御座います。
やはり小さな羽では、それなりの風量しか出せないということですね。
コードの取り回しや移動の容易さから、小型のコードレス扇風機をと考えてましたが、ちょっとの手間をかけても、普通の扇風機を使った方が快適なようですね。
書込番号:16409337
0点

そうですね。
風の質を求めるのであれば、それなりに羽の大きさは必要だと思います。
使用するスペースも考え、2万程度のバッテリー内蔵型をお考えだったのであれば、
壁掛け型を複数台購入される方が安いと思います。
東芝F-WR8http://kakaku.com/item/K0000488314/
これの前年度モデルを私は持っていますが、かなりご機嫌で使っています。
書込番号:16411611
0点



扇風機・サーキュレーター > モリタ > MF-T30F
この機種ではないのですが(MF38ME9です)掲示板がなかったのでこちらで書いています。
買った当初音がカタカタとしていて不快でしたが、段々となくなりました。
1年経ってまたカタカタと鳴り始めています。
かなり大きくて寝てる間かけっぱなしにしたいのですが、煩いです。
この1年結構使っていたのですが、1年でもうくたびれてしまったのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

chipanmさん こんにちは。
買ってすぐに音がなった時に、販売店にて交換してもらわなかったのが悔やまれます。
仮に、買ってから厳密に1年過ぎていなければ、無償修理等の対応を受けられると思いますから、
販売店かサポートに連絡されると良いと思います。
扇風機は単純な構造ですから、例え安物でも10年とか持つものはゴロゴロあると思いますよ。
書込番号:16397535
0点

ぼーーんさん
初期不良だったのかもしれませんね。
アマゾンで同じ現象が書いてありましたが、そのうち鳴らなくなったと同じ方がいましたので大丈夫なのかなと思い連絡しませんでした。
そういう事がよくあるのかもしれませんね。
トヨトミのエアコンが良かったのでモリタもいいかなと思ったのですが、もうモリタのは買わないと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16413882
0点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YLX-LD30
よろしくお願いします。
扇風機を買おうと思っています。
いろいろ調べて、山善のYLX-LD30と、東芝のF-LR5-Wのどちらかにしようと思っています。
当初、YLX-LD30の方が、DCモーターで電気代も安いし、良いかと思っていました。
しかし、他の方も書かれていらっしゃいましたスレを見て、6時間オートオフのことが気になって購入に踏み切れませんでした。
おそらく、扇風機の6時間以上の使用なんて頻繁にすると思うので、6時間経ったら勝手に消えられても困りますし、スレにも書かれていらっしゃったように、寝ている間に消えられても困ると思っております。
実際に購入され使用されている方のご意見を聞きたいです。
6時間オートオフはどうですか?
6時間以上も使用されない方が多いのでしょうか?
また、他の扇風機として考えたのが、F-LR5-Wです。
こちらはACですが、メーカー品でお値段が予算内だったこと、経年劣化年数が10年だったことです。
でも電気代を考えると、ほぼつけっぱなしにしたい身としては、DCモーターの方との電気代の差を考えてしまいます。
予算は5千円以内を考えています。
総合的にみて、YLX-LD30と、F-LR5-Wではどちらがおすすめですか?
自分で調べた限りで、この二つを絞ったのですが、もし他に良いもの・おすすめがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点

骨密度さん こんにちは。
F-LR5の前のモデルの上位機種を持っている者ですが、
私ならF-LR5にするかなと思います。
特性として、羽の枚数が増えれば柔らかい風は得意ですが、力強い風が不得意になりがちになります。
東芝は4枚と、1枚少ないですから、力強い風が欲しい時に重宝します。
逆に、やわらかいかぜがとにかく欲しいと思われるのであれば、こちらか、
東芝の4枚羽であれば、ゆっくり風があるF-LR8か、
前年度モデルが安く買えるなら、F-LP8が良いのではないかと思います。
東芝の扇風機の地味に良い点としては、首が35度と大きく上に傾くので、洗濯物の室内干しの時に重宝します。
書込番号:16382082
0点

YLX-LD30は待機電力が実測で2Wと高めのようです。F-LR5はカタログ値で0.5W。つまり1日で36Wh違ってきます。
消費電力は強で17Wほど違うので、強で毎日2時間運転すれば、その差は埋まりますが、シーズンオフにそのまま放置していると、微妙に電気を無駄遣いすることになります。
いずれにしても、1日15時間、強で運転しっぱなしにしても、1ヶ月の電気代の差は200円以下。たいした差ではないです。6時間以上の運転を頻繁に使うなら、YLX-LD30はやめた方が良いです。人がどう使うかは関係ないですよ。
なお、ACモーターでも、三菱のR30Jなら、強で30W(50hz)と比較的低く、待機電力も東芝並みです。
書込番号:16382253
2点

回答を下さって、本当にありがとうございます。
ぼーーんさんへ
>F-LR5の前のモデルの上位機種を持っている者ですが、私ならF-LR5にするかなと思います。
>特性として、羽の枚数が増えれば柔らかい風は得意ですが、力強い風が不得意になりがちになります。
>東芝は4枚と、1枚少ないですから、力強い風が欲しい時に重宝します。
F-LR5ですか。
羽の枚数の違いでも、扇風機にそんな違いが出るなんて知りませんでした。
勉強になります。
>逆に、やわらかいかぜがとにかく欲しいと思われるのであれば、こちらか、
>東芝の4枚羽であれば、ゆっくり風があるF-LR8か、
>前年度モデルが安く買えるなら、F-LP8が良いのではないかと思います。
こちらも見せて頂きました。
良さそうですね。検討させて頂きます。
ありがとうございます。
P577Ph2mさんへ
>YLX-LD30は待機電力が実測で2Wと高めのようです。F-LR5はカタログ値で0.5W。つまり1日で36Wh違ってきます。
>消費電力は強で17Wほど違うので、強で毎日2時間運転すれば、その差は埋まりますが、
>シーズンオフにそのまま放置していると、微妙に電気を無駄遣いすることになります。
そうなんですよね。
YLX-LD30を調べたり、実機を見ているのですが、電源を消してもLEDがついたままで、なぜだろうと思っていました。
待機電力を食っているんですね。
これに関しては、使用しない時はコンセントから抜くことで対処しようと思っていたのですが。
待機電力の計算もすれば、トータルでどちらが電気代が安くなるか違ってくるかもしれませんね。
>いずれにしても、1日15時間、強で運転しっぱなしにしても、1ヶ月の電気代の差は200円以下。たいした差ではないです。
>6時間以上の運転を頻繁に使うなら、YLX-LD30はやめた方が良いです。人がどう使うかは関係ないですよ。
>なお、ACモーターでも、三菱のR30Jなら、強で30W(50hz)と比較的低く、待機電力も東芝並みです。
6時間以上なら、YLX-LD30はやめた方がいいですか。
YLX-LD30を使用している方がどういう使い方をなさっているか、6時間以上使用に何か参考にさせて頂けたらと思ったのですが。
YLX-LD30は、私にとってやはりDCモーターという部分が大きく、電気代が安くなるのではと思ってしまいます。
でも待機電力などトータルで考えると、また違ってくるのかもしれませんね。
メーカーのDCモーターはお値段が高いし(多機能ではなくシンプルにしてその分お安くして頂けたらいいのに)、ACモーターだと電気代が頭を過ぎってしまって…。
1シーズンとかではなく、長く使いたいので、どうしても色々と考えてしまいます。
ありがとうございました。
書込番号:16384221
0点

今シーズン2台購入しました。リビング用と寝室用です。
どちらもエアコン併用ですが、寝室ではエアコンを1時間程でタイマーで切れるようにしてからこの機種をまわすようにしております。
寝室利用についてオートオフはそんなに気になりません。寝てますし、暑くて目が覚めた事もありません。(当方鹿児島です)
リビングでの使用についても6時間同じ場所にいるわけではないので、首振りにしてサーキュレーター代わりというか。
正直なところ、仮に6時間毎に切れるとそんなに困りますかね??24時間使い続けても4回。電源OFFされてても困った事や、めんどくさいと思ったことはありませんよ!
前のスレにも書きましたが、この金額でDCモーター扇が買えるのはやはりいいと思いますし、たとえ数年で壊れても納得できると思い、この機種を買いました。
電気代も〇Wが〇Wになる!と言われても、じゃあ実際にどのぐらいの電気代になるのか?いくら節約できたのか?と考えるとますます頭が混乱すると思いますし、節電家電や省エネ家電はトータルで考えるべきだと思います。
今回は扇風機をDCにした。今度はエアコンを省エネエアコンにかえよう。電球を全部LEDにしよう。結果安くなった!って感じで。
書込番号:16384579
1点

私も6時間のくくりは気になりません。消し忘れ防止に働いて助かっています。
※実家の話ですが、リビングで消し忘れで、朝まで回っていた事もあり、買い替えて好評です。
音も静かで省エネ!上向きにあまり稼働しないのが残念ですが・・・。
設計上の使用年数期間6年なので、仮に5000円で購入したとして、年で割れば833円。
電気代を差し引いても余裕で元が取れる金額!このコストパフォーマンスはありがたい限りです。
※6年持てばの話ですが・・・。
余談ですが、『物の値段』は何時間使用して、何年使用するか?を計算するのも、判断材料になると思います。
書込番号:16385111
1点

回答を下さって、ありがとうございます。
たかしくんですさんへ
>今シーズン2台購入しました。リビング用と寝室用です。
>どちらもエアコン併用ですが、寝室ではエアコンを1時間程でタイマーで切れるようにしてからこの機種をまわすようにし
>ております。
>寝室利用についてオートオフはそんなに気になりません。寝てますし、暑くて目が覚めた事もありません。(当方鹿児島で
>す)
ありがとうございます。
この機種を2台ということですか。
エアコンからの節約ばかりで、エアコンとの上手な併用を考えておりませんでした。
それとの組み合わせなら、大丈夫でしょうか。
暑くて目が覚めたことがないのなら良いのですが。
>正直なところ、仮に6時間毎に切れるとそんなに困りますかね??24時間使い続けても4回。電源OFFされてても困っ
>た事や、めんどくさいと思ったことはありませんよ!
起きている時ならまだしも、寝ている時とかどうしても…という時に、電源が切れると困るかなと思いました。
色々調べていて、6時間オフがダメだというご意見も拝見しましたので。
でも、困ったことがないというご意見を頂くと、参考になります。
>前のスレにも書きましたが、この金額でDCモーター扇が買えるのはやはりいいと思いますし、たとえ数年で壊れても納得
>できると思い、この機種を買いました。
そうなんですよね。
私もDCモーターでこのお値段はとても魅力的だと思っていて、だから色々と迷っています(苦笑)
>電気代も〇Wが〇Wになる!と言われても、じゃあ実際にどのぐらいの電気代になるのか?いくら節約できたのか?と考え
>るとますます頭が混乱すると思いますし、節電家電や省エネ家電はトータルで考えるべきだと思います。
ありがとうございます。
確かに、今の私は混乱している状態でしょうか。
AC、DCを考えず、現在エアコンしかない私にとって、扇風機自体が節約になると思うですが、どうしても電気代を考えてしまいます。
めるとにあんさんへ
>私も6時間のくくりは気になりません。消し忘れ防止に働いて助かっています。
>※実家の話ですが、リビングで消し忘れで、朝まで回っていた事もあり、買い替えて好評です。
>音も静かで省エネ!上向きにあまり稼働しないのが残念ですが・・・。
>設計上の使用年数期間6年なので、仮に5000円で購入したとして、年で割れば833円。
>電気代を差し引いても余裕で元が取れる金額!このコストパフォーマンスはありがたい限りです。
>※6年持てばの話ですが・・・。
ありがとうございます。
6時間オートオフは気にならないのですね。
ダメだというご意見は拝見していたのですが、オートオフについて直接レビューされている方が少なく、どう思っていらっしゃるのか、ぜひお聞きしたいと思っていました。
ご実家のお話も聞けて、なるほどと思いました。
私もDCモーター搭載でこのお値段はとても魅力的だと思います。
6年持ってくれれば最高ですね。
>余談ですが、『物の値段』は何時間使用して、何年使用するか?を計算するのも、判断材料になると思います。
とても参考になりました。検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16385568
1点

こんにちは
3日前に購入し購入した夜、リビングにて使用し朝切れていたため、犬がスイッチを踏んだと思ってました。
スイッチ部を触れないよう囲み出勤したがやはり帰宅後切れていた為、ネットで調べ初めて6時間オートオフ機能を知りました。
留守の間、犬用に購入したので6時間で切れてしまっては意味が無く、別メーカーのを追加で買う羽目に(^^;;
新しいのが届いたらこれは自分の寝室でつかいます!
6時間オートオフ機能は、この扇風機の使用環境にもよると思います。
日中なら切れてもリモコンですぐに点ければいいし、睡眠時間が6時間位なら全く問題ないと思います。
書込番号:16412435
0点

ミサ母さんへ
御礼が大変遅くなってしまい、本当に申し訳ありません!!
>3日前に購入し購入した夜、リビングにて使用し朝切れていたため、犬がスイッチを踏んだと思ってました。
>スイッチ部を触れないよう囲み出勤したがやはり帰宅後切れていた為、ネットで調べ初めて6時間オートオフ機能を知りま
>した。
>留守の間、犬用に購入したので6時間で切れてしまっては意味が無く、別メーカーのを追加で買う羽目に(^^;;
実際の使用方法を教えて下さって、本当にありがとうございます。
確かに、せっかく留守中に使うのに、切れてしまったら、意味が無いですよね(苦笑)
>6時間オートオフ機能は、この扇風機の使用環境にもよると思います。
>日中なら切れてもリモコンですぐに点ければいいし、睡眠時間が6時間位なら全く問題ないと思います。
実際の話が聞けて、とても参考になりました。
日中なら点けなおせばいいかと思っていたのですが…。
この機種はとても魅力的なのですが、オートオフ機能がやはり気になるので、見送りました。
御礼が遅くなってしまい、本当にごめんなさい!
どうもありがとうござました!
書込番号:16433330
0点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > SIENT F-DLR200X

ノッチですさん こんにちは。
取説です。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=84890&fw=1&pid=15877
これによると出来ますね。
書込番号:16381575
0点

あと、私ならどちらを選ぶかとしたら、現在東芝の扇風機を結構持っていて、全機満足しているのもありますが、
東芝にするかなと思います。
SIENT F-DLR200Xの機能面的な優位点は
上下首振りの最大仰角・俯角共に東芝の方が大きい事ですね。
それと、コードリールなのも、移動や収納の時に地味に便利だと思います。
書込番号:16381587
3点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAS-KJ191(B) [ブラック]
こんばんは
下記を見る限り、他にも違いがあるようですね!
KJ191
本体サイズ 幅31×奥行20×高さ34cm 重量約1.9kg
商品説明
●消費電力:30/28W(50/60Hz)
●電気代目安(1時間あたり):50Hz 約0.7円/h・60Hz 約0.6円/h
●コード長さ:約1.6m
●操作方法:ロータリー式
●風量:3段階
●自動左右首振り
●風向上下角度調整(手動式)
↓より抜粋
ttp://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1468516/
J191
本体サイズ 幅30.2×奥行18×高さ29.5cm 重量約1.6kg
商品説明
●消費電力:28/26W(50/60Hz)
●電気代目安(1時間あたり):50Hz 約0.6円/h・60Hz 約0.6円/h
●コード長さ:約1.6m
●操作方法:ロータリー式
●風量:3段階
●風向上下角度調整(手動式)
↓より抜粋
ttp://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/q1d76/
(URLは頭にhを付けると見る事ができます。) 一応念の為
ご参考まで
書込番号:16377593
0点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-C2DBG
ペットの留守番にエアコンをかけて出かけますが、雷も多く停電時の対策もありバッテリー駆動の商品を考えています。
パンフレットには、バッテリー駆動の場合風量最少と最大の場合のみ記載がありますが、4とか5の場合の使用時間について
おわかりになりましたら、教えてください。
また、バッテリー駆動でタイマー使用などはできないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

バッテリの持続時間は両者の中間としか分かりません
タイマはバッテリ駆動でも利用できます
上下/左右の首振りはサーキュレータとしてとても有用性が高いです
書込番号:16395212
0点

ありがとうございます。
タイマはバッテリ駆動でも利用できるのですね。
参考にさせていただきます。
もう少しバッテリーがもつといいのですが。
書込番号:16399065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





