
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2013年7月6日 09:04 |
![]() |
2 | 3 | 2013年6月22日 16:16 |
![]() |
2 | 4 | 2013年6月23日 20:24 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2013年7月21日 09:43 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月25日 22:53 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月23日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAR-AD23(WB) [ホワイトブラック]
風力1(静音モード)の本体表示灯(青色)だけ薄く 暗がりでやっと見える程度ですが
これって仕様でしょうか 2〜8ははっきりと見える青色です。
本体等の不具合はありません 1でもしっかり風が吹いています。
同型をご購入された方 教えてください。 よろしくお願いします。
0点

のぼのぼ1919さん こんにちは。
持ってませんが、調べた事を参考まで。
よそのレビューでは、一部ランプが点灯しないと言うレビューがありました。
書込番号:16301486
0点

補足させて下さい。
>よそのレビューでは、一部ランプが点灯しないと言うレビューがありました。
これは、そういう「仕様」と言うわけではなく、そういう「不具合」があったと言う事でした。
書込番号:16301749
0点

ありがとうございます。
表示灯だけですので、そのまま使ってみようと思います。
書込番号:16302009
1点

当方は2週間ほどで完全につかなくなりました。
他には不具合はありませんがどこかで修理にだしたいとおもっています
書込番号:16303580
0点

今年の5月末に購入し使い続けています。 風力1も2〜8と同じ輝度です。 最近、風力3の風力表示ランプが点灯しなくなりました。 風量表示ランプ回路に何か問題を持っているのか? 夏が終わったら、修理に出そうと思っています。
書込番号:16305238
0点

同じくユーザーですが1から8まで同じようにはっきり点灯しています。
早いうちに問い合わせだけでもしておいたほうがよいのではないでしょうか?
書込番号:16314848
0点

同様の症状で先日メーカーに交換をしてもらいました。
対応も素早くとても好感が持てました。
風量1が静音モードとしてマイナーチェンジしているみたいです。
全体的に風切音も静かになったような気がします。
書込番号:16335237
0点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > エアマルチプライアー AM01N30WS テーブルファン [ホワイト/シルバー]
同じダイソンの種類のレビューを見ると静音性が低いようですが、そんなにもうるさいんでしょうか?
築40年の一軒家ですが、近所迷惑になるくらいでしょうか?
扇風機がぶっ壊れていますぐにでも欲しいんですが、、、
0点

mkt04さん こんにちは。
これを持っていませんが、動作音を撮った動画を見つけましたので、参考になさって下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=eXXLNDTRLJI
これを見て、ドライヤーの音や、ジェット機のエンジンの音に似ているなぁ〜
と、私は思いました。
さすがに近所から苦情が出る程うるさくは無いでしょうが…
書込番号:16278931
1点

メーカー製の高級扇風機よりはうるさく、サーキュレーターよりは静か、というところですね。
http://news.mynavi.jp/series/dogs/009/index.html
隣家に響くようなものではないです。そんな音なら室内ではとても使えませんよ。とくに弱や中くらいまでなら、それほどの音ではないようです
ただし、普通の扇風機より音が高いようですから、人によっては気になるかもしれません。このあたりは慣れや感じ方次第です。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/201004_03/20100415_361362.html
書込番号:16282585
1点

ぼーーんさん
P577Ph2mさん
ありがとうございます。
大丈夫そうなのでポチってきます。
書込番号:16282873
0点



家族が扇風機の購入を考えいますが今はどれがおすすめですかねー
過去はマイナスイオンとかついた扇風機がありましたが現在は除菌イオン経の扇風機が支流やdcタイプの節電モデルがあるみたいで
ちなみに我が家で今使っているのは旧森田(ユーイング)mf-310hrと卓上小型のツインバード製と古い東芝製がありますが
予算的に3000円から5000円代ぐらいの物で頻繁に使う場所ではなさそうですが
日立の扇風機が人気が有りそうですがどうなんだろう色々ありすぎてわかりません
一応量販店に行って決める予定ですが・・
お手数おかけしますがよろしくお願いします
書込番号:16275848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

suica ペンギン さん こんばんは。
今、お持ちになっている東芝製ってどんな感じですか?
実は、私は東芝を推しています。
扇風機は、羽の枚数が多くなるほど風当たりがやわらかくなりますと共に、微風の効率が少し上がります。
逆に、強風にしても直進性が弱い傾向にあります。
効率を求めれば3枚羽ねですが、音もしますし、風当たりが強いです。
安物も含めて現在の主流は5枚羽ねですが、これでは強風が頼りないとお思いでしたら、東芝は4枚ですから、
5枚よりは力強いい風が期待出来ます。
かと言って、風当たりが強くて煩わしい訳ではなく、私はリビング扇風機ではF-LP10を持っていますが、
微風では無音に近く、優しい風を感じる事が出来ます。
ご予算が5000円以内であればAC機ですが、この辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000488312_K0000356092_K0000356093_K0000356091
ゆっくり風がご要りようであれば、F-LR8か、それの前年度機種以上のグレードになります。
最後に、東芝の今年の扇風機のラインナップは、特にAC機は微妙にダウングレードした感があります。
価格が安ければ前年度の品も検討されてはいかがでしょうか?
(最初に挙げた4機種のうち3機種は前年度モデルです)
書込番号:16275929
1点

早速の返事ありがとうございます
東芝製と言っても昭和の年代物で多分僕自身生まれてないかと思います
経年烈火なので森田の扇風機を買って東芝ば
臨時用に置いて感じみたいです
量販店で東芝が値段と形などが良ければ助言検討してみます
dcタイプで山善が安そうな雰囲気なので気になりますが
どうなんだろう調査してみよー
まだまだ何かあれば教えて下さい
書込番号:16276013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い心地はどうか判りませんが、山善なら5000円以下でDC機がありそうですね。
YAMAZEN YLX-LD30http://kakaku.com/item/K0000505493/
だいたい、AC機と20W位の消費電力の差がありそうですから、1日10時間使用で、1ヶ月で150円程度CD機が有利になります。
一方、首振りも含めてのリモコン操作出来るAC機はホームセンターでも3980円ぐらいしますから、
1000円程度の差なら、コストの回収は出来そうです。
ただし、YLX-LD30の風量調節は4台段階だそうで、DC独特の調微風は出せるのか疑問です。
微風が中心に欲しければ、もっと多段調整のDC機の方が良いでしょう。
書込番号:16276133
1点

ぼーーんさん
早速の返事ありがとうございます
色々悩み…ここの口コミでホームセンターで山善で4000円以内でDCタイプがチラシにあったようですが・・
近所の類似ホームセンターの見たが山善でカラーで首フリリモコン可能な昨年かカタログ外なのか
感じが(入りタイマーなし)良いのが4000円以内でありましたが自分が買う訳じゃないため
量販店に行って見てきました数が多いため値段と好みのを探すのに一苦労しました。定員さんにも確認しながら山善とか他のと比べましたが結局3980円のアイリスの扇風機(価格コムに登録無いが)に成りました
入りタイマーなどもう少し考える時間予算をすう百円アップすれば違ったかも
とりあえずそれでは
書込番号:16287903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-C3DS
皆さん、首ふりの時に異音がすると、レビューで言われていますが、
どのような異音でしょうか?
モータの音?カチカチという機械的な音?
ネイチャーファンに取り付かれて購入を考えていますが、
レビューが凄く気になります。
と、いうのも、実は、先日、パナの最新の高級機を購入しましたが、
酷いモータ音、風切り音に、違う機種を検討中。
寝室での使用です。
寝られない。今の季節、扇風機だけの使用です。
エアコンつけて風量を抑えればつかえるかもしれませんが。
パナの購入のときも、このレビューと、デザインだけで購入したので、凄く後悔です。
切に誰かご教示願います。
ちなみに東芝も検討しましたが、
今までのたらい回しと、投げやりな対応には、うんざりです。
どんなに素晴らしい一部だけの製品(当たり)でも。
書込番号:16268735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして!
扇風機選び大変ですよね…
此方の機種の首ふりの件ですが、90°首ふり、首の上下は真ん中の際、
一番右に向くときに微かにカチッカチッカチカチと鳴りますね。
ですが、上下の角度(段階を変えるのではなく、少し押す程度)を変えると止まったりするんですよね…
また同じ原理で稀に「ウ−ん」と言ったりします。
ただ「ウ-ン」の音は他メーカのACモータ、DCモータ電動式自動首ふりと変わらないと思います。
カチカチ音が気にならない程度とはいえ、2万近くもして鳴るの?…
と思えますね。
また同じ原理で僅かな角度により酷くなったりして、気になりますね…
風切音は本当にせず、モータ音はしないですね^^
(最近のモデルだと)東芝の上位ACモデルだけ持っているのですが、音は雲泥の差と言ったところでした!
そのせいでカチカチ音が気になるのかな?と思ったりもしますが、鳴る角度だと気になります。
その角度によりけりなのが逆に安心…と言うか何とかなるといったところもありますが、
去年のモデルも鳴っていたそうなので、心配ではありますね。
東芝は真ん中のブレや、油漏れがあり聞いたら、問題ないの一点張りで、二度と東芝は買うまいと思いました。
余り参考にならず申し訳ありません…
書込番号:16276109
7点

初めましてsiesta33さん。
素晴らしい返信ありがとうございます。
初めての返信に感動しています。
やはり、首ふり時に、異音がしますか。
しかし、指で押さえて直るというのは、
製作誤差で異音がでたりでなかったりということなんでしょうね。
この機種に限らず、首ふりの異音をコメントされているのを見かけますが、
当たり、外れが多いということでしょうか。
羽根の静穏性は、潜水艦のスクリューのように難しいと思いますが、
首ふりの異音も特許がとれるほどのものなのでしょうか。
(中国製造の品質管理のせい?)
前に購入した機種を合わせると4万になるので、
エアコンを使わない場合の節電を考慮しても、
数千円で異音のしないモデルも魅力的です。
しかしながら、siesta33さんのレビューにある、
風切り音は静かであることを信じて…
このレビューの後に買おう!
首ふりの異音がしたときは、固定で使おう!
高い扇風機は、この先10年使える。
(多分、カミさんには、怒られると思うが。)
素敵な回答をありがとうございました。
siesta33さんのお名前のように、
素敵なお昼寝ができることを祈って
いざ、購入!!
書込番号:16286188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、届いたので早速レビュー。
まず、羽根の風切り音は、殆ど音がしなく非常に素晴らしい。
強風でも僅かな音。
流石ネイチャーファンの一言!
風量は、AC扇風機と変わらないぐらい充分。
ただ、リズム風は感じられるほど変化はなく、連続とあまり大差はない。
自然なそよ風、高原の風には程遠い
いよいよ、首ふり。
siesta33さんのレビューどおり、
90度首ふりで右に向いたとき、3回、ゴツッ、ゴツッ、ゴツッという低く小さな音。
また、70度首ふりで右に向いたとき、1回、ゴツッという小さな音。
しかも、場合によってはでなく、毎回必ず。
50度首ふりでは、全く音がしない。
パナの高級機ように、首ふり開始時のみに原点復帰のためか、
ラチェットが回るようなガチガチガチという大きな音(昔の扇風機のような)はしないが、
首ふりの小さな異音は、非常におしいの一言。
異音が無ければ総合で120点つけたい!
寝室での使用を考えていたので少し残念。
あと、タイマーの入り切り併用できないのが、もう一つ残念。
寝るとき、切りタイマーで、明け方、入りタイマーで目覚めるのが普通だと思う。
入りタイマーだけで、使う用途があるのだろうか?
エアコンと違い、扇風機では思いつかない。
でも、今年の機種の中では、間違いなくNo.1だと思う素晴らしい扇風機。
書込番号:16295641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

puta.madre.jp様
返事が遅くなってしまい大変申し訳ありません…
実はうちの機械、異音が気になりお店に行き交換してもらったところ、
ぴたりとやみました!
その代り、少し塗装禿があり、
やはり当たりはずれが多いんだなと感じます。
うちでは比べものが少ないので、母は自然の風のよう!と喜んでいましたが、
風の作りではPanasonicが上手いのですかね?
どうしても買うとき見に行ったとき(家は風に直接当たらず、微風運転中心)、
Panasonicはかなり風力段階を上げないと風が来ない感じがして、
SHARPの微風でもしっかり風を送ってくれる所に魅かれたので購入に至りました。
Panasonicは好きで、しかも遅れて出たDCモータだったので期待していて買う気満々だったのですが、
私は店頭でSHARPの方が断然いい気がしてしまい、即購入しました(苦笑)
なので首ふり音がした時はPanasonicにした方が良かったかな…と悩んだりもしていました。
タイマーはほとんど使わないので気づかなかったです…
済みません。
それでも満足していただけたようで、レビューを書いたかいがありました^^
後は長く持ってくれることを願って使っていきたいですね!
書込番号:16298625
2点

返信ありがとうございます。
そうですか、交換してもらいましたか。
コツッコツッという音もなくなりました?
うちも交換してもらおうかな?
あと、扇風機のガード(カバー)が結構振動しますね。
風量が中ぐらいで、5mm程度ぶれてゆらゆらと揺れていますね。
強風にすると、振動がおさまることから、
軸の芯がでていないのでしょうね
上から見ると羽根が綺麗に回転していません。
何度か取り付け直しましたが改善されませんね。
我が家では、今まで、エアコン中心の生活だったので、
今回の扇風機の購入は、20年ぶりぐらいです。
夏は、電気代が25000円/月を超えることも多かったので、
今年は、節電とダイエット?を兼ねて購入しました。
(病院の先生に言わせると、汗をかいて水を飲んで、
体の水分が入れ代わるだけだから意味がないと言われましたが。)
風についてですが、
この機種とパナでは、風量は倍半分の違いがありますね。
以前、30度を超える日があり、
パナでMAX風量にしてもあまり涼しくありませんでしたね。
ビーンという凄く頑張っている酷い音はしますが風がこない。
シャープのこの機種では風切り音もあまりないので期待が持てそう。
風の質ですが、
連続では、どちらも柔らかい風当たりで、
どちらもあまり大差ありません。
リズム風は、この機種では風の変化があまり感じられません。
パナは、謳い文句どおり、まるで高原にいるかのような爽やかな風。
時々、そよ風がヒューっとふいてはとまるとういうような感じで、
そよ風も時折、強い風を入れるというリズムのパターンも豊富なので、
かなり自然の風にちかいです。本当に心地好い風です。
でも、風量に変化がある分、モータの立ち上がり時に、
ヒューヒューと音がしてうるさいです。
風量7〜8では、風切り音のビーンという音も加わり、
うるさくてつかえません。
今の季節で使用する旨は、どちらも素晴らしいと思います。
30度を超える日に扇風機だけで過ごすのであれば、シャープのこの機種しかありません。
エアコンを併用するのであれば、パナの高原の風も捨てがたいですね。
今日は恥ずかしい話、飲みすぎで休んでしまったので、
これからメーカに交換してもらえるか相談してみます。
書込番号:16301501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

puta.madre.jp様
家のはブレないですね…
ただ店頭のものはぶれているのを確認いたしました。
やはり個体差でしょうね…
成程。
今日見てきたのですが、リズムのつくりはPanasonicは素晴らしいですね!
あえて不自然な動きで、自然の風ですね!
SHARPも見習ってほしいですね!
家は扇風機中心だったので、3枚のNational、4枚の東芝、5枚のSANYOを使っていました。
そうして今回の7枚のSHARPでした。
DCモータは買うまでに2年悩み風を比べていたのですが、SHARPがいいなと思い、満を持して今年買いました。
ゆっくり回っている時に、羽で上手く風を送ってくれる機種の方が(恐らくモータ回転数が少なくても良く)省電力だと思ったので。
軸ブレも個体差だと思うので、交換できるならばした方がスッキリするかもですね!
その方が静かになるかも知れませんし(?)
最近の家電は個体差が多くて困りますね…
まぁ、東芝の軸がぶれて中、強だとカタカタ言い、油がボタボタ垂れていて(床が汚れたほど)修理に出したら「許容範囲です。」でそのまま返ってきたときは、もう二度と買うまいと心に誓いましたね…
お体にはくれぐれもご注意くださいね!
上手く交換できることを願ってます^^
書込番号:16301659
1点

またまた、早速の返信ありがとうございます。
店頭のはブレてて、siesta33さんのはブレませんか。
うーん、固体差ですか…。
今日、メーカに電話したところ、
土曜日に修理に来てくれることになりました。
購入したばかりで申し訳ありませんが、出張修理で宜しいでしょうかとのこと。
新品交換でも良かったのですが、当たりがくるとも限らないので、出張修理で了承しました。
送り返すのも面倒ですし。
でも、直らなければ交換してもらうつもりですが。(笑)
あと、シャープの修理相談センターの受付対応はとても素晴らしかったです。
やる気のないたらい回し対応の東芝も、是非見習ってほしいですね。
いくら製品の技術力が優れていたとしても、顧客は次から買わなくなります。
おかげで、我が家も以前は殆どが東芝の製品でしたが、今では古いエアコン1台だけになりました。
実はシャープは、我が家で初めての製品でしたが、今日の電話対応で次もシャープにしようと思いました。
メーカへの電話のあと、色々いじってると、
首ふりの異音が、右向きだけでなく、左向きでも異音がするようになりました。
今時の扇風機は奥が深いですね…。
気に入ってるだけに、よけい気になります。
その後、ネイチャーファンをパナにつけるとどうかな?と思い、
付け替えようと試みましたが、センターのネジが寸足らずで、
とりつけられませんでした。(笑)
土曜日の修理結果が、楽しみです。
また、後日。
書込番号:16303105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に来られたので早速。
結果、持ち帰り。
何でも、モータの下にあるポールの中に、モータのケーブルがあって、
それが、首ふりの時にポールに当たってコツコツ音がしているとのこと。
ケーブルがこすれていて、あるときケーブルが元に戻ろうとしてポールに当たって音がするんですね。
成るほど。
分かりやすく説明して下さいました。
ケーブルを少し中に押し込んでグリスを塗れば直るとのこと。
でも、ポールを抜く機械がないので、持ち帰りとなりました。
1週間ぐらいで直るとのこと。
夜遅くなのにも関わらず修理にこられ、
今日、直せなくて大変申し訳ありませんと、
何度も頭を下げて帰られました。
我が家で初めてのシャープの製品ですが、
サービス対応は、本当に素晴らしいです。
安心して、次からも購入しても良いとなと感じます。
問題があったのにも関わらず、たちまちシャープのファンになってしまいました。
今晩から相棒がいないので寂しいですが、
また、来週が楽しみです。
書込番号:16309781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事遅くなってしまい申し訳ございません…
学校とバイトが重なっていたので…
修理の件、やはり対応がいいのは嬉しいですね!
コードでしたか…!
私も交換などしないで、修理にすればよかったかもです(汗)
そろそろお帰りの頃ですかね!
家のは相変わらず毎日動いてくれています。
ご指摘されて気が付いたのですが、
『あと、扇風機のガード(カバー)が結構振動しますね。
風量が中ぐらいで、5mm程度ぶれてゆらゆらと揺れていますね。
強風にすると、振動がおさまることから、
軸の芯がでていないのでしょうね
上から見ると羽根が綺麗に回転していません。
何度か取り付け直しましたが改善されませんね。』
我が家では風量2で
カバー1、2ミリ揺れ、
また前カバーを外し見てみると、僅かなキャップの軸ブレのようなものがありました。
本軸はぶれてなさそうなのですが、キャップが少し(1、2ミリ)ずれてるように感じました。
交換前はぶれが全然なかったので、念のため店頭に行ってみたら、店頭機は3、4ミリずれている感じで
個体差が多い印象をまた受けました。
キャップだけ(?)なので、風量を2以外にすると止まるのですが、
風量2だと振動が響いてしまうみたいです。
それでも気にならない程度なので我慢して使います^^
puta.madre.jp様の状態とはまた違いますかね?
書込番号:16336414
1点

こちらこそ、返信が遅くなりました。
と、いうのも昨日、扇風機がきたのが夕方で、
日中の使用感を体感してから、レポートしたかったので。
結論、修理ではなく新品交換になりました。
というのも、1週間で直るだろうとのことでしたが、
今週末から海外出張のため、1週間で返却するようお願いしていました。
新しい機種で部品生産があまりなく、部品の納期がかかることから、
新品交換になりました。(申し訳ない。)
で、結果、全てOK!
首ふり静音、無音。
軸ブレ、全くなし。
カバーも振動なし。(どの風量でも。)
ただ、キャップは、1〜2mmブレてますが。(以前は5mm程度)
でも、羽根は、以前から比べると綺麗にブレなく回転しています。
あと、リズム風ですが、
以前のは、多分、壊れていた。
交換後のリズム風は、ちゃんと、風量に差があり、非常に心地好い。
どの風量でも、リズム風がきっちっと感じられ素晴らしい。
自然な風あたり。
今日は、30度を超える猛暑。
リビングにパナを置いていたが、風量足りず、熱中症になりそうなので、
リビングのをシャープにかえ、パナは寝室へお蔵入り。
大正解。
西日のキツイ、リビングでも風量充分で涼しい。
静音性も、風量MAXでテレビを見ていてもOK!
一昨日までは、パナでもまだOKだったが、
これからは、シャープでないと、風量が全然足りない。
パナはエアコン併用であれば使えるが、
猛暑で扇風機単体では使えない。
総合評価、断絶シャープのこの機種!
風量、静音性、コスパ、サービス含めどれも圧勝。
が、これで、このスレが完結して、
扇風機マニアのsiesta33さんと交流できないのは、ちょっと寂しいな。
今後もマニアとの交流できることを祈る!
でわ、でわ。
書込番号:16342205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナ、日立と横振り時に異音がして返品になったので、購入前に、
メーカーに問い合わせたところ、横振り時に、3角度の設定があると思いますが、
そこを通過する時に異音が発生するのをメーカーでも把握しているとの事でした。
しかしながら特に対応はしないようです。
こちらも購入前でしたので深くは聞きませんでした。
今から購入を考えている方は参考になさって下さい。
各メーカーとも支柱の強度の弱さがヘッドの重さに耐えられない事も要因の一つのようです。
書込番号:16388091
2点



扇風機・サーキュレーター > ドウシシャ > KAM-LV1301D-WH [ホワイト]
こちらの商品の購入を検討しているため、
使用されている方に質問させて下さい。
この商品は、後ろはモーターの出っぱりもなく、
デザインはとても良いと思うのですが、縦の角度調整が30度ごとにしか
出来ないのが難点だと見ています。
6畳の和室での利用で、座っているときや布団を敷いて、寝ている時に、
角度調整で、うまく風をあてることができないのではないかと心配しています。
同じような使い方をされている方がいらっしゃいましたら、感想など教えて下さい。
0点

2011年の製品を使用中です。
つい最近、量販店で現行品を見る機会があり、ご指摘の角度調整については2011年の品と現行品とが同等でしたのでコメントします。
ご心配なさっているとおり、微妙な角度調節はできません。位置決め機能が強情で、途中の角度で止めようにもまったく融通が利きません。当方では置き場所を調整することで、その不自由さをカバーしています。カタチが気に入っていますので、とりあえずガマンしています。
また風量も騒音の割にはフツーな感じです。扇風機の羽は、「前後方向の厚み(ひねり)に比例して効率が上がる」と勝手に思い込んでいますが、本製品はあまり厚みがないためか、それほど風量がありません。また2012年以降は、「騒音対策」「DCファン化」により、回転数が落ちて静かになったものの、さらに風量が落ちているように思います。
カタチを最優先にされるのでなかれば、実機をご確認なさることを強くおすすめします。
書込番号:16295581
0点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DC1000

いわきさんさん こんばんは。
一般的なことですが、羽が多くなればなるほど、その1枚の羽の形状により、体に優しいかぜが送りやすくなります。
(逆に言えば、羽が多いと効率が高い羽の構造にしにくいそうです)
…という事は、逆に言えば、直線性が低い風になってしまうと言うことです。
風当たり騒音をあまり気にせず、送風効率を優先する場合の羽は、今でも3枚の事が多いです。
それと、サーキュレーターの筒状の構造のほうが、効率良く一方方向に空気を送るのに適しているように思います。
実際、家でも、サーキュレーターの方が狭い角度で直進性が強い風を送っていますが、弱なのにうるさいですね。
書込番号:16261923
0点

ぼーーん さん
ありがとうございます。
リビングもそれほど広くないし、
煩いのもこまるので、
このタイプにしようかと思います。
書込番号:16288203
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





