
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年5月31日 01:44 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月19日 00:06 |
![]() |
6 | 6 | 2011年6月25日 19:09 |
![]() |
7 | 6 | 2011年6月13日 22:28 |
![]() |
4 | 3 | 2011年1月24日 21:59 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年1月2日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > 東芝 > SIENT F-DLN100(W) [ホワイト]
自然な風を期待して、風の質を比較すると、全く異なるように見えます。
メーカーサイトをみると
GreenFan2:羽構造で風を拡散
F-DLN100:電子制御で風に強弱
そこで2点ご質問です。
@より自然な風を求める場合はどちらを選ぶべきでしょうか?
AGreenFan2のクチコミをみると、睡眠時使用でも、喉が痛くなる、体がだるくなるなどなく、快適に使用できるようですが、F-DLN100については、どうでしょうか?
エアコンが好きでないことと、現在の扇風機だと、睡眠時に快適に使用できない為、どちらかの製品を検討しています。
みなさんの意見を聞かせてください。
0点

お勧めは量販店で自分の目と耳で確かめることです。
口コミはあくまで参考程度に。
質問の件に関しては自分も購入前に口コミを検索してみましたが人によって意見が異なり結論は出ませんでした。
で、実際に自分の目と耳で得た印象ではこと微風については大差ないです。
書込番号:13024603
3点

実機で確かめたいと思っていたのですが、量販店ではGreenFan2を置いているところは見つかりませんでした。
実機での比較は難しそうです。
書込番号:13053129
0点

グリーンファン2の実物は、ヨドバシカメラにはおいてありますよ。
今年分が完売目前ですので、なるべく早めにチェックしたほうがよいかもしれませんn。
書込番号:13073477
0点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > SIENT F-DLN100(W) [ホワイト]
テレビで取り上げられた"BALMUDA GreenFan2"が対抗馬だと
思います。この機種も、発売ともにすぐに売り切れました。
人気がある理由としては、省エネとほかの扇風機では味わえない
"心地よい自然の風"なんでしょうか?
0点

この機種は三洋の最上級モデルにしかなかった立体首振りもついていますし、
モダンなデザインで予想を超える売れ行きだったんでしょうね。
書込番号:13002090
1点

量販店の展示品での比較ですが
微風の弱さ、静粛性は互角の印象でした(カタログではG-FANが3dB静かなようですが)
ただ、個人的にはSIENTも高額で躊躇するくらいなのにさすがにさらに1万高いG-FANは最初から対象外でした。それにSINNTのほうが多機能でした(人によっては余計な機能かも)
SIENTの売りは微風・静音・多機能ですが人によってはオーバースペックですので
家内には最後まで反対されました。(最後は説得して購入しましたが^^;)
書込番号:13024551
1点



扇風機・サーキュレーター > アピックス > AFT-820R
昨年、山善のYSR-E76を購入したんですが、音がすごくうるさいです。
風量は3段階なんですが、1段目でも十分うるさい。
昨年は我慢したんですが、今年再度出してきて使ってみて我慢できなくなりました。
こちらのAFT-820Rはその点いかがでしょうか。
またリズム風にした場合、どの程度の範囲で風量が変わるんでしょう。
あとAI知能風モード搭載とやらで室温に応じて風量調整してくれるみたいですね。
それとリズム風が併用できるかも知りたいです。
質問ばかりになりましたがよろしくお願いします。
0点

だいぶ静かですよ。
1〜2(全6段階)ですと1m離れたところではほとんど聞こえないレベルの音です。それでもって風量も私としては十分満足できるところです。
リズム風は2,4,6の組み合わせでリズムをとっています。リズム風は三段階の強さがあり、要は段階が上がるにつれて、6の出現頻度が高くなるというところです。私としては正直なところもっとも弱い段階でもだいぶ風量があると感じています。
あと、AIとのリズムの組み合わせはできません。
私としては静かで風量があるタワーなのでおすすめです。
書込番号:13004955
4点

農大生さん、レスありがとうございます。
かなり静かそうですね。
安心して購入出来そうです。
あとは安値になるのを待つばかり。
ただ今どこも在庫なしでちょっと先になりそうです。
5,000円台狙ってますが難しそうですね。
書込番号:13011120
2点

その後、安くなるどころか軒並み在庫切れ。
今年はもう手に入らないかも知れませんね。
書込番号:13102341
0点

ツインバードのEF-D989を購入したが風の音があまりにもうるさかったので
このAFT-820Rを本日(6月19日)追加購入しました。
これは静かですよ。6段階ですからとってもいいです。
しかし、ネット上では、どこも売り切れですね
でも、コジマ電気東京都足立江北店で売ってましたよ。たぶんまだありますよ。9980円でした。
電話してゲットしちゃいましょう。
書込番号:13152768
0点

リビングに設置するためのタワー型を、色々と現物を見て検討し、
手入れのし易さ(フロントグリルが簡単に外せる)、静音(うるさくない)、
リモコン付、デザインの良さから本機種に決めましたが、
ネットでは完売、アキバ各店でも在庫なしだったっため、
KjstreetRiderさんの書き込みにあった「コジマ足立江北店」に電話したところ、
まだありました!
早速、会社から1時間かけてお店に行き、在庫少なめの白を購入しました。
まだ10台位あるそうです。(黒が多く残っているとのこと)
このお店では、タワー扇に力を入れているのか、他店では見られないような
機種もあり、種類が豊富でした。
帰宅後すぐに使用しました。風力6段階で、3以上にすると風音は感じますが、
うるさくないです。1〜2では感じません。
この機種にない機能としては、
@ルーバー上下動ができない
AOFFタイマーのみで、ONタイマーはない
なので、寝室に置くのだったら、Aはマイナス点と思いますが、
我が家ではリビングでの使用のため、あまり問題にはなりませんでした。
書込番号:13170760
0点

yoshi booさんのおっしゃる通り風量2までは静かですよね
しかし
ツインバードのEF-D989のレビューで静音性を5にしている人達って理解不能です。
このAFT-820Rこそ静音性が5です。
1時間も時間をかけて購入したんですね。お疲れ様でした。
お役に立てて嬉しゅうございます。
書込番号:13177017
0点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > エアマルチプライアー AM02 タワーファン [アイアン/サテンブルー]

>畳に布団を敷いて寝ています。
就寝時使用では直接風当てる事より上方へ角度調節出来る扇風機で部屋内空気撹拌した方が冷・暖機器の効率上がると思うけど。
直接風当てると寝ても疲労感取れないと思いますが…。
書込番号:12831453
0点

私もこの質問が気になっています。
縦方向の首振りが出来ないと思うので、畳で寝る際に使えるのかご存じの方、教えてください。
書込番号:12996769
0点

>畳に布団を敷いて寝ています。
購入して後悔しています
戦闘機の様な高い音(モーター音?)が出るので寝る時の使用には向かないです
書込番号:13021045
5点

情報ありがとうございます。
先日、電機量販店にて見てきました。かなりの音でした。おそらく静かな寝室で聞くとさらに...。ただ寝つきは非常にいいので何とかなるかと。
風は直進?方向にしか行かないようでした。このタイプは上下に角度がつけられないので、畳や床で寝ている人には無理そうですね。´・ω・`p常盤平q さんその辺りはどうですか?
書込番号:13024469
2点

自己レスです。
グリーンファンと迷ったのですが、最近周りがグリーンファンを購入するので人と違うものということでこちらを購入しました。
畳での利用ですが、少し離れた場所に置いて利用すれば畳でごろごろしていても風がきます。
気になる音は、広いリビングでの利用はほとんど音は気になりませんが、狭い閉じた部屋では音はうるさく感じると思います。
畳で利用する際は、たとえばマンションだとリビングの隣が畳の部屋だったりしますが、リビングに置いて、そこから畳の部屋に風を送ると音も気にならず風も心地よいです。
それから、閉じた部屋で例えばデスクワーク時に利用する場合、そよ風程度で良いのであれば、音は気にならないと思います。
最弱は気にならない。弱は許せる。中は離れて使用しないとうるさい。強はまぁどの扇風機もうるさいだろう。という感じでした。
良い点は風の質です。ずっとあたっていても疲れないというか、途切れない外の風にあたっている感じがします。
書込番号:13127726
0点

あるごるさん
ありがとうございます。
この回答が聞きたかったのです。
前向きに購入を考えます。
本当にありがとうございます。
書込番号:13128821
0点



扇風機・サーキュレーター > ボルネード > 530J
当方今期冬はメイン暖房機としてオイルヒーターを購入し使用(寒い時はエアコンを併用)してますが、こちらの商品も併用して更に暖をとれる上手な方法ありましたらご教授よろしくお願いいたしますm(__)m
2点

暖房器具で温められた空気は天井に溜まります。そう言う時に、この様なサーキュレーターを
使って、空気の流れを作れば天井の暖かい空気をより早く部屋の下層部にもまわせる様に
できますね。
使い方としては暖房器具の暖かい空気の流れを考えて、空気の対流を手助けする様に風の向きを
設定します。その為、サーキュレーターは上方向にも向けられる様になっていると思います。
上手く使えば効率良く部屋の暖房ができる様になりますね。
ただ、この様なサーキュレーターは、風量調節があまりできなかったりタイマーが無いものが
ほとんどで、扇風機と比べると使いにくさはあるかもしれません。
その場合は、ホームセンター等で売られている一般のコンセントで使える調光器やタイマーを
利用することで、結構便利に使えるようになります。
私の所ではこれで1年を通して便利にサーキュレーターを使っています^^。
書込番号:12555815
2点

あと、この機種は結構高価ですよね。
この機種でなくても類似の安い機種(3000円位?)でも効果はほとんど変わりません。
そのあたりは好みで選べば良いでしょう。
ちなみに私が使っているモノも、3000円位の安い機種です。
書込番号:12555897
0点

nehさんご親切ご丁寧なご説明ありがとうございますm(__)m実はこの機種を秋頃にお安く購入できたのですが時期的に使う機会がなかったのでこの冬上手く活用できないかと思い質問させていただきました。ぜひ参考にさせていただきます。本当にありがとうございました^^
書込番号:12556510
0点



扇風機・サーキュレーター > ボルネード > 530J
HPに下記記載があります。
角度調整は 0°(真横)〜85度(上)まで微調整が可能です。
http://www.nfimports.com/vornado/A/530J.html
書込番号:12449892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





