
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2010年6月17日 15:03 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月21日 19:48 |
![]() |
1 | 10 | 2009年10月22日 07:47 |
![]() |
5 | 3 | 2009年7月26日 16:50 |
![]() |
5 | 2 | 2012年1月14日 09:47 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月28日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > ダイソン > AM01 エアマルチプライアー 25cm
色が気に入って「羽根の無い扇風機」の購入を考えているのですが、
25cmモデル、30cmモデルに関わらず、ご使用されている方はいらっしゃいますか?
使用してみた感じや使い勝手などはいかがでしょうか?
購入しようかどうか・・・非常に迷ってます。
http://www.dyson.co.jp/store/fans.asp
0点

シネクイントさん
実機を触ってみたので良かったらですが。
基本的に羽のない扇風機です。
当たり前と言えば当たり前ですが…。
まず、スイッチについては、パソコンとかについているあのボタンみたいになっています。
風量については、ダイヤル式になっていて、回せば大きくなったり小さくなったりします。
最小にすると、団扇で扇いでいる程度で、最大だと600Wくらいのドライヤーの風量くらいでしょうか…。
それをあの輪から全体的に出ている感じです。
それと、音が最大にするとかなり五月蝿いですね。
やはりドライヤーの音くらいかなぁ?
一応、回転するボタンも付いています。
それで、風の通り道なのですが、あの丸い部分に手を突っ込んで見ると、
殆ど風を感じませんが、手を抜くと風を感じます。
つまり、そこには風向きが出来ていないといった感じです。
ま、そんなところに手や風を当たりには行かないと思いますので、
問題はないとは思いますが…。
一番良いのは、やはり羽がないところでしょうか。
確実に安全ですね。
書込番号:11203485
3点

体験談ありがとうございます。
うちは小さい子供が二人いるので、「安全」というのは魅力ですねー。
書込番号:11234689
2点

購入は待った方が良いと思います。
騒音は半端ではないからです。
対策品や改良版が出てからの方が後悔しないと思います。
時期尚早です。
デザインさえ良ければ・・・ですが、この高額でどうでしょう?
ひょっとすると量販店でエアコンが買える金額です。
書込番号:11442890
2点

色々とご意見ありがとうございます。
オンラインストアから限定の30cmモデルが発売されてたので購入しました。
居間のサイドテーブルに載せて使っていますが、音は思ったより気にならないです。
風量を最小くらいに設定しても、いい風が出てきます。
最大に設定すると、音はかなり大きくなりますが、正直そこまでの強さの
風で使うことが無いので普段全く問題なく使えます。
うちはイタズラ好きな小さい男の子が2人いるのと、
嫁さんが綺麗好きでマメに掃除するので、羽根が無いデザインと、
子供からの攻撃に耐える強靭なボディー(ほぼ毎日・・・汗)と、
危険じゃない程度の重量は非常に助かっています。
安全かつ掃除できてタフな扇風機が欲しかったので、
とても良い買い物でした。
書込番号:11507893
2点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > AM01 エアマルチプライアー 30cm
25は2色あり30はホワイト一色ですが、どっちを購入するか悩んでます。
シルバー&ブルーはインテリア的にも何だろう?ってな感じで気に入ってるのですが
実用的には30の方が便利だし、でもホワイトって従来の扇風機っぽい色や質感でちょっとなーって思ってます。
この際だからデザイン同様で色も扇風機からかけ離れた方が自分的にはいいし・・・。
悩みどころです。
0点

実用(機能や使い勝手)優先か、デザイン(やカラー)優先か、ということですね。
私ならあまり悩まずに前者を選択しますが、こればかりはユーザーの考え方次第です。
書込番号:10328159
0点

自分も考えた結果、ブルーにしようかなと思ってます。
おそらく実用性で言ってしまうと、現状の扇風機には風とデザイン以外の面ではまだまだ追いつけてない感じです。
現にサンヨーの多彩な首振り機能や温度センサーは結構な実用性があります。
ジェームズ氏が自らをデザイナーと語っている段階でデザイン重視に選ぶのがいいのかなーと思い始めてきました^^
書込番号:10330617
0点

どんな風をどのように送るか、いかに静かに、いかに少ない電力で、
いかに安くと考える方もいれば、自分の空間を演出する一つのアイテム
として見た時にどうかと考える方もいます。
それぞれのこだわり、よいと思います。
書込番号:10330971
0点

オートグラフさん>私も購入予定者です。
いやはや、、、なぜ30pタイプにブルーがないんですかね。。。?
まぁ、ブルーの30pがあれば殆どの人が25pに見向きもしないからでしょうけど。。。
ブルーはこれぞダイソンという感じの色彩ですね。
逆にホワイトは今までのダイソンのイメージカラーとはかけ離れていますよね。
ある意味新鮮です。
ん〜。。。。どうしようかなぁ。。。
書込番号:10331812
0点

RIU3さん
青木酒屋さん
ご返答ありがとうございます。
色々な意見が聞けて参考になります
確かに人それぞれ考え方がある様です
青木酒屋さんの考える今までのダイソンイメージを覆すホワイトが新鮮という意見
確かにそういった考えもありますね
発売までにどれにするか決めておかなくては^^
書込番号:10333094
0点

私だったら白かな(^^;)。
19日の朝のTVでスタジオに実物持ち込んでみんなで弄っているシーンが
ありましたが(TV朝日系列)、「えっ、羽根がないのに風が出るの?」と
言いつつ手を通してみたり、「近づくとモーター音がはっきりわかりま
すね」といったコメントがありました。
書込番号:10337266
0点

RIU3さん
ホワイトでしたか、ホワイトの方がやはり人気があるのかも^^
うーん、自分はどうしようかな^^;
書込番号:10338392
0点

ええ、ホワイトでした。
午前8時前後なので、やじうまプラスの後半かスーパー
モーニングの前半だったと思います。たぶんやじプラ(^^;)。
書込番号:10341717
1点

モーター音!?
従来の扇風機はモーター音らしい音は殆どなく羽が回る音程度だったのですが
ダイソンの扇風機はモーター音が出るのでしょうか?
書込番号:10348538
0点



扇風機・サーキュレーター > 東芝 > F-LK75X
一つ疑問なのが首振り機能です。
これって、首降りの状態で一時的に風を自分の方に向ける事は出来るんでしょうか?
普通は首降りする時にはスイッチを押して回したり止めたり手動でしますよね?
それがこのタイプはリモコンで首振りの位置を止める事が出来るということでしょうか??
それとも首振りをする時だけスイッチをONにして風を自分に向けたい時には手動と同様スイッチを止めにいかないといけないのでしょうか?いまいち分かりません。
あと、日立のうちわ風『HEF-30R』とこの商品でものすごく悩んでいます。
どちらとも似たような機能なんですが値段に差があります・・・
私的には風の強さや弱さは全然どうでもいいのですが、首振り機能と入・切タイマーがいちばん気になっています。
どちらの方がおすすめですか?
0点

下で悩んでいた者です!
買った感想しか言えませんが・・。
まず一つ首振り機能ですが、
リモコンに「首振りボタン」と言うのがあって、
首振り角度最大90度の間でそのボタンを押すと「ON/OFF」が出来るんです。
首振り中に好きなところで「首振りボタン」を押すとOFFになります。
また首振りしたい時にはもう一度ボタンを押すだけです。
電源の「切/入」ボタンみたいなものですよ。
(上手く伝えられているか不安ですが・・・)
そして入/切タイマーですが、まだあまり使っていないのでなんとも言えませんが、
切タイマーはまぁ当たり前ですが、
入タイマーはまだまだ暑くなるこれからには良いんじゃないでしょうか。
寝汗で起きるのは結構不快ですしね^^;
あと関係無い所かもしれませんが、
風量調整やタイマー予約をした際、本体のその設定の位置にランプが点くのですが、
これが意外と明るいので真っ暗な部屋で寝たい方は少々気になるかもしれません・・。
以上本当にただの感想になってしまいましたが、
良かったらご参考下さい^^
東芝の商品ページも一応載せておきますね。
http://www.toshiba.co.jp/living/fans/f_lk75x/index_j.htm
書込番号:9865744
2点

やっと悩みが解決しました!
早速これを購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9907781
1点

日立のほうが物が断然良いです。
東芝扇風機はタイから中国に生産を移してからの品質はデタラメで、クレーム率が多いです。
なかでも、モーター軸受けの問題が多く、就寝時にシュルシュルと音がうるさかったり、酷い物は弱リズム風で使っているといつの間にか羽根が止まってしまい首だけ振ってたりするようです。
また、日立ではフルリモコン機種(首振りまでリモコンのタイプ)でも首振り角度調節が付いてます。
良い扇風機の判断基準は羽根の回転の止まり方を見ると良いです。
軸受けの良い物はジワーッと止まり、悪い物はブレーキがかかったようにキュッと止まります。
今、発売されている各社の中では三菱がとても良いモーターを使ってます。その次はサンヨーと日立です。
書込番号:9910438
2点



扇風機・サーキュレーター > モリタ > MCF-S18KA

今更ですが(笑)
ファンの前面パネルは回転すれば無理なく外せます。
ファン自体もモーターの回転軸から無理なく外せます。(ちょっと力が要りますが)
ファンまわりの清掃は比較的簡単です。
しかし、このような事は取扱説明書には書かれていませんので、
それぞれの自己責任でお願いします。
書込番号:13074003
5点



扇風機・サーキュレーター > パナソニック > F-CD325P

レビューにも書いておりますが、この扇風機の首振り機構は羽根を回すモーターでリンクを動かし、つまみを引いて首振りを止める昔ながらのタイプです。
書込番号:9915152
1点

くるねきさん、ありがとうございます、身体が不自由でパソコンに向うのもままなりません
遅れて申し訳ありません。
書込番号:9920281
0点

いえいえこちらこそ気づきませんで。
首振りのリモコン操作が可能かについて尋ねられた理由がわかりました。
書込番号:9920698
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





