
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2025年7月27日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月15日 06:27 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2025年7月9日 22:59 |
![]() |
11 | 3 | 2025年6月19日 14:05 |
![]() |
0 | 3 | 2025年5月27日 08:38 |
![]() |
1 | 4 | 2025年4月9日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > ツインバード > KJ-D783W [ホワイト]
アマゾンで「2段階目で就寝中に使おうものなら、カタカタカタカタカタカタカタカタ、、と最低なノイズになる。おそらく、、軸がぶれているのか、、羽のバランスが悪いのか。」というレビューがありました.ここやヨドバシのレビューでこのような異音の報告はないので,この投稿者がはずれ商品に当たった可能性もあります.実際にお使いの方の経験はどうでしょうか?
0点

その書き込みは意味があるのか?
matushiro97さんが購入して、それらの不具合に当たるのか?当たらないのか?時間が経って症状が出るのか?
それは運というか、当たり外れはあるでしょう。
それを考えて購入を躊躇しているのは、どうなんでしょう。
それより、不具合時の交換・修理・返金対応をスムーズに受け付けてくれる販売店で買うことです。
ただ店舗によっては、交換は購入後1ヶ月以内というとこもあります。
あと口コミを読みすぎです。
満足した人より、問題がある人のほうが書き込む傾向があります。
購入者全員が書き込むわけではありません。
メーカーが発売数と故障率を公表して入れば参考になりますが、大規模にならないと公表しないでしょう。
そんなに心配なら買わないほうが精神衛生上いいでしょう。
書込番号:26247465
1点

>matushiro97さん
このサーキュレーター、性能いいですよね。
僕もがっちりマンデーでみて欲しくなり買いました。
マニュアルにも買いてありますが、4段階のうちの2段階目の静かで弱いと思われる風量でも十分空気の温度ムラを解消してくれます。
しかし、僕も思いました。1段目や2段目の遅めの回転の時とくに、羽の端のほうをみていると歪みがあることがわかります。そして本体がゆらゆらと振動しますよね。
そしてわずかにカタカタというような音もします。
この歪みは初期不良なのでは?と私も思いまして、サポートに聞いてみました。すると「仕様です」という返事でした。このジェットエンジンのブレードみたいな複雑な形の羽を正確に均一に作るのは非常に難しいそうで、機能に問題がなければ出荷しているそうです。
ご参考まで。
書込番号:26247513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たなこりさん
ありがとうございました。寝る時に2段目で使うとき気になるくらいの大きさでしょうか?
書込番号:26247545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>matushiro97さん
本体が少しだけふらふら揺れますが、脚にはシリコンゴムが使われていますのでその揺れからは音は発生しません。
モーターから小さなカリカリ音が聞こえますが、ほんのわずかな音ですので自分は全く気にならないですねー
書込番号:26247561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しい説明ありがとうございました。購入の決め手になりました。
書込番号:26248278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > WOOZOO PCF-BD15TEC-W [ホワイト]
Amazon Alexaを導入して、いろいろな機器の操作に
挑戦したいと考えているスマート生活初心者です。
サーキュレーターの購入を検討していたのですが
SwitchBot スマートサーキュレータと
アイリスオオヤマのWOOZOO PCF-BD15TEC-Wの
どちらを購入するかで迷っています。
Alexaでの操作性を考えるならSwitchBotが良いとは思いますが
16畳のリビングではパワー不足との書き込みもあり
実際に使っている方に、アドバイスいただければと思って
投稿しました。
我が家では、小さい子供がいるため
2つの8畳の部屋をつなげて使用することが多く
片方の部屋のエアコンで二部屋の空調をしています。
そうした環境の場合、どちらを選択すればよいか
ご意見をいただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

>くじらのへそさん
Alexaユーザーでswitchbotサーキュレーター使ってます。戸建て2階LDK30畳程ロフト付きの空間に、エアコン2台、サーキュレーター大1台(switchbot),中1台(アイリス)体制です。
暑さ次第ですが、通常はエアコン1台とサーキュレーター1台で賄えています。
早く冷やしたい時や、料理中などは、フル稼働にする時もあります。サーキュレーターの使い方次第なので、能力が足りないということは感じたことはありません。
私の場合、温湿度計などもswitchbotアプリで一括運用していて、メーカーを揃えた方がいいかと思ってswitchbotにしましたが、アイリスサーキュレーターも普通に管理できているので、特にメーカーのばらつきがあっても問題無しかと思います。
お好みのサーキュレーター買ってください。
switchbotサーキュレーターの良いところは、静かで強風力、バッテリー稼働が可能なところです。
書込番号:26237489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です
Alexaは音声操作が得意ですが、家電を一括管理するのが得意とは思えないので、switchbotのhub導入は必須かと思います。そうすると、switchbotアプリでの一括管理とAlexa音声操作連携がスムーズなので、hubの購入はおすすめします。
書込番号:26237495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございました。
switchbotのhubも購入予定です。
今後いろいろ研究していきますので
また、わからないことがあれば
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:26237980
0点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-S3DS-W [ホワイト系]
こんにちは。
購入して2ヶ月程になります。掃除を使用と思い 前ガードを外そうとしたのですが、びくともしません。正面からみて半時計回りに回しているのですが、きつく全く回りません。
やり方が間違っているのかどうか、別のやり方があるのか教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:25953721 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ガードの外し方は合っていますが、
合わせ目の印は、外れた位置ではないですよね。
男性の力で外してもらうのが、良いと思います。
それでもダメな場合、勧めたくないですが、合わせ目の
隙間に潤滑油(CRC556等)を浸透させてみては?
外れたら、洗剤で潤滑油を洗い流してください。
書込番号:25953984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はぶあないすでいさん
>前ガードが外れない
合わせマークは合っていますか、合っていれば
前ガードを半時計方向へ。
取説 7頁
https://jp.sharp/restricted/support/manual/e_fan/pjs3ds_mn.pdf
書込番号:25953992
3点

こんにちは。調べて下さってありがとうございます。
先ほどシャープさんに問い合わせしてなんとか外すことができました。ただ、1人では難しく家族がたまたま居たので2人がかりで。
シャープさんによると
ゴム手袋など滑らない手袋をする。
前ガードを正面から見て時計でいう9時と3時の設置面の位置に両手を添えて、押さえるように回す。
とのことでした。
1人では本体が回転してしまうので難しく、補助者が本体をもち、やっとのことで回転させることができました。
すぐに答えを用意してくださったシャープさん。問い合わせが多いのでしょうか。
掃除後はしっかり閉めないでいます。テープで押さえておこうかな。
回答くださった不具合勃発中さんありがとうございます。シャープさんのやり方でダメだったら潤滑油さしていたと思います。ありがとうございました。
書込番号:25954051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>不具合勃発中さん
>湘南MOONさん
合わせマークの位置はあっていました。
硬くてまわりませんでしたがなんとか解決しました。
湘南MOONさんも調べてくださりありがとうございました。
書込番号:25954060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も回れませんでした。もう手首を痛めました。
Youtubeでも動画みましたが、最悪にきつすぎて剥がせませんでした。
埃まみれでコマてってます。。。
書込番号:26233627
1点



扇風機・サーキュレーター > マキタ > CF102DZ
こんにちは。
購入を検討中で、Amazonのレビューでは『壊れやすい』とあったのですが、皆さんその辺りはどうでしょうか?
Amazonのレビュー機能が全体的に劣化してきているので、こちらで質問させていただきました。
不調や故障、あとはどの程度でそれが出た等、どうでしょうか?
書込番号:23657333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年間使用してますが
故障無しです
この商品は車で使うのが効果があると思います
車のエアコンの風とか涼しいです
外で一人BBQもオススメです(虫除けとかにも)
パワーがないので一人用です
書込番号:23657381
6点

>1とらぞうさん
ありがとうございます。
主にソロキャンプでのテント内や自室で換気扇的な使い方や扇風機としての使い方を想定していたので参考になります!
書込番号:23660000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壊れやすいか、丈夫か、大変気になりますね。
CF102DZを導入して5年以上が経過しますが、
「不具合なし/故障なし」で運用できています。
※屋内、屋外、車内、様々な場所で使用。
※首振り機能は、頻繁には使っていません。
※落下させたことはありません。
近年の夏は激暑が加速していますので、この度、
1台、追加することにしました。
信頼しているからこその「1台追加購入」です。
書込番号:26214532
1点



扇風機・サーキュレーター > ダイソン > Dyson Purifier Cool Gen1 TP10 WW [ホワイト/ホワイト]

別々に動かすってなにが目的なのかよく分かりませんけど、
構造上、本体下部にあるファン回してフィルター仕込んだとこから空気を吸い込んで
そのフィルター通した空気を上部のわっかの部分から送風してるんで
ファン回して空気吸わせないと集塵できないしフィルター通さないと送風も出来ないと思いますけど。
https://www.dyson.co.jp/support/air-treatment/purifiers/purifier-cool-gen1#manual
一応説明書も目を通してみましたけど
オートモード/風量/首振り/ナイトモードとスリープタイマー
のことしかかいてないですし。
書込番号:26190266
0点

吸い込んだ空気はHEPAフィルタを通って送風されます。過去モデルのTP07は送風方向を逆向きにすることが可能でした。しかし、下記レビューではそれが必要ないことが説明されています。
https://review.kakaku.com/review/K0001619110/ReviewCD=1859035/
空気清浄機能だけを利用できるのは温風モード搭載モデル(HP07)と加湿機能搭載モデル(PH03/PH04)だけだそうです。
https://www.dyson.co.jp/air-treatment/purifiers/purifier-cool-gen1/white-white#faq
書込番号:26190426
0点

補足です。
説明が足りませんでしたね
大抵の空気清浄機は下から吸い込んで上に向かってキレイな空気を出すイメージだと思います。
TP10は扇風機としての使用で、夏は良いのですが、冬は扇風機の機能が必要なく、HP10は温風機能搭載ですが、消費電力が高いためこの質問をしました。
お二人のアンサーを見て空気清浄機と扇風機別々機能はないことはわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:26191641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自宅で使っているサンヨー扇風機のコンデンサーの劣化が心配なので交換しようと考えています。元の容量が2.2urで交換しようと思っているのが3urなのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:26132695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

劣化が心配で交換するんですよね?
そうであれば手持ちではなく元と同容量を用意するのが普通ですよ。
容量を大きくすると発熱とか?振動が出るそうです。
逆に少なくすると力が出ないとか…
らしいです。
書込番号:26132742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓こっちで書いた通りです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120177/#tab
あと、『ur』なんてありません。
コンデンサの静電容量の単位は『F』であり、乗数のu(正しくはμ)を
付けて『uF』です
書込番号:26132771
0点

最近は扇風機の回収問題がよくあります。
発煙や出火が騒がれています。
電源コードの劣化や中の部品が原因だったり。
電源コードはよじれや踏みつけなどによる外圧による破損や断線の恐れもあります。
中の部品は、コンデンサーなどの発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発煙も古くなると起きます。
部品交換は同じ容量の物に変えるのがいいでしょう。
書込番号:26132774
0点

皆さんありがとうございます。同じ種類の物を探します。
書込番号:26140906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





