
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 2 | 2018年10月20日 10:25 |
![]() |
0 | 1 | 2018年10月3日 19:20 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2018年8月19日 01:49 |
![]() ![]() |
37 | 7 | 2018年8月15日 17:41 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年8月5日 10:57 |
![]() ![]() |
32 | 18 | 2018年7月26日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > PCF-SC15T

こんにちは。
取説には首振り時だけ書いてありますが、普通の扇風機の消費電力から推測すると、
ターボ運転時の時の消費電力に相当すると思います。
ちなみに、定格で24時間、30日運転し続けて800円程度ってところでしょうか。
書込番号:22194796
13点

ありがとうございます!
やはりターボ時での消費電力ですよね。
少し安心しました!
書込番号:22194846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DC5000
◯首振り時のセンターの出し方について質問いたします。
◯リモコンで操作する場合は、首振りOFFにして、こっち向いてボタンで操作して
止まった所が、センターになると言うことがわかったのですが、
本体の台だけでの操作の場合、センターの出し方がイマイチ分かりません。
こっち向いてボタンの変わりのように操作する方法が有るのでしょうか?
◯型落ちの機種なのでここでの投稿がちょっと心配ですが、
気がついた方よろしくお願いいたします。
0点

色々いじってみましたら、首振りボタンを押したとき、
向かって左側に一旦90度移動して、
その後正面を中心にそれぞれの設定角度で首振るようです。
本体のボタン操作では、中心は中央にセットされて、
他の角度にはセンターは調整ができないようです。
正面に自動的に調整されると理解すれば、
それが仕様として使っていきますので、問題は解決いたしました。
お騒がせ致しまして申し訳ありませんでした。
書込番号:22156719
0点



今サーキュレーターを探しています。見れば見るほどわからなくなってしまい。
間取りは、キッチン、ダイニング、リビング合わせて24畳。
リビングの横に4.5畳の和室があります。
こちらは夏場は襖でしめます。
色々見ましたが、花粉の時期は室内干しするので首振り機能があったほうがいいのでしょうか?
首振りなくても早く乾くでしょうか?
アイリスオーヤマのを考えたのですが、見た目が少し納得できなく。
ボルネードや無印良品のが気にはなっているのですが、首振り機能がなく。。。
間取り的に18pぐらいの羽のやつでは小さいでしょうか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:21886557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まめむらまめ子さん
2年前からボルネードを使ってます。確かに遠くまで風が届きますが、動作音がうるさいです。
原因は、小さな羽根を高速で回すからですが、サーキュレーターは小さいものしかありません。
40cmくらいの大きな羽根をゆっくり回すタイプが静かで効果あると思います。扇風機兼用になりますが、DCモーターでそういうものを
探してみてください。
サーキュレーターとして使う場合、1か所に連続して風を送るほうが空気の流れがよいようなので、首振りはいらないと思います。
書込番号:21886852
2点

こんにちは。
空気の循環のためのサーキュレーターの導入なら、首振り機能は一切不要ですよ。
もし、洗濯機に直接風をかけたいなら、扇風機の方が断然良いです。
それは、広範囲に風が広がるからです。
羽も大きくって風量も高く、騒音も少なくっていい事ずくめで、わざわざサーキュレーターを買う必要はないです。
書込番号:21887508
2点

>まめむらまめ子さん
室内干しに使用するなら、直接風を当てて乾かすので、首振りは絶対必要ですね。
書込番号:21890165
1点

ありがとうございます(*^^*)
ボルネードはやっぱり音がうるさいんですね。。。
やはり扇風機のほうがいいのかもしれないですね。。
書込番号:21891213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼーーんさん
ありがとうございます(*^^*)
扇風機でも空気循環できますか??
書込番号:21891221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エミッタフォロさん
ありがとうございます(*^^*)
そうですよね。
やはり首振りは必要な気がします。
書込番号:21891224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>扇風機でも空気循環できますか??
用途がごちゃまぜになっているようなので、解説します。
目的が室内干しであるなら、空気の循環より直風が当たることです。
その場合、首振り型のサーキュレーターよりも扇風機の方を強く勧めます。
これを首振り型のサーキュレーターで代用しようとすると、風の吹き出す範囲が狭いので、
扇風機のように広範囲に直風が当たりません。
実際、私が首振り型のサーキュレーターを買って「シクッた!!」と実感しています。
年中使う、もしくは、置き場所の問題があるのであれば、壁掛け式を検討されても良いと思います。
書込番号:21893944
5点

空気循環だけの用途も考えられているのだとするなら、サーキュレーターは別途購入しましょう。
逆に、扇風機ではサーキュレーターの代わりにはなり難いからです。
餅は餅屋でしょう。
仮に、空気循環で考えたとしても、1台で2部屋の循環をしようとすると
かなり考えてサーキュレーターを設置する必要があります。
書込番号:21893956
2点

>まめむらまめ子さん
(ボルネードや無印、アイリスなどの)ポータブルサーキュレーター=空気をかき混ぜる為スポットで遠くまで直進する強い風
扇風機=涼しさを感じる為ワイドで近くまでのやさしい風
サーキュレーターや扇風機を使った印象ではどちらが洗濯物が早く乾くかというと強い風が当てられるサーキュレーターです。しかし風が当たる範囲がかなりスポットなので洗濯物が多い場合当て方を工夫するか首振り付きでないと難しいです。
冬場天井へ向けて垂直上方向への吹き出しにこだわりがなければ、まあまあ使いやすい三菱扇風機R30J-RVやR30J-MVを買われてはいかがでしょう?
風はそこまで強くはないですが遠くまで直進する風なので扇風機ですがサーキュレーターとしても使えます。
書込番号:22041412
3点



現在家ではすごく昔のSANYOの扇風機を現役で使用しております。(台座は四角くて厚みがあるもの)
壊れている訳ではないので、大切に使っているのですが、今年の夏はフル稼働していてこれが壊れてしまったら?と不安です。
現在の扇風機は全て台座が円くてしかも大きい!これでは収納に困ってしまいます。
なぜ台座が円いのしかないのでしょうか?
また、円くなっていないものがありましたら(羽根部分の大きさがあまり小さくないもの)教えて下さい。
6点

製品を段ボール箱に梱包する際に収納しやすいからじゃないでしょうか?羽根とかカバーも丸いですよね!四角い段ボール箱だと四隅に小物を収納できます。四角いとその分容積を取られます。
書込番号:22031381
3点

どうも。
豆腐の角に足をぶつけるバカ対策かと...
書込番号:22031512
5点

円だとどこから押しても同じ倒れづらさだけど
四角いと強いポイントと弱いポイントが出来るからじゃないのかお?
書込番号:22031593
8点

こんばんは
使いたい向きがある(首振りで賄えない)とき、本体の向きを変えてます。
このとき、足の指に当たらないように…かな。
書込番号:22032420
3点

>チゲーさん へ
「テスラーコイル」さんの考えに近いのですが・・・
>円だとどこから押しても同じ倒れづらさだけど 四角いと強いポイントと弱いポイントが出来るからじゃないの・・・
私は次の様に考えてみました。
羽が回転することにより、風がある方向に進んでいきます。
すると、そこに【作用/反作用】により後方に“倒れようという”力が発生します。
その力にあらがって扇風機を自立しているのが、扇風機の台座です。
その力を均一的に支えることができる「形状」が『円』である。と・・・
仮に『四角』でしたら、‘反発力の伝達差’が生ずる。のではないでしょうかしら?
その力に拮抗(きっこう)させるためには『円』に比べると、『四角』の形状を大きくしなければなりません。
経済的にも、それではコストの上昇を招くことにもほかなりませんネ・・・
書込番号:22032613
5点

皆様ご回答ありがとうございました。
正直こんな事質問しても「そういう世の流れ!」で終わってしまうかなぁと思っていました。
テスラ−コイルさん、夢追人@札幌さんの”円い方が倒れにくい”という意見に納得しました。
確かに家の扇風機、たまに倒れそうになる時がありました。
あっ、使っていてではなく、ぶつかってという意味です。
りょうマーチさん、痛風友の会さんの仰る通り足の指が当たったこともあります。アレは痛いですね。
TWINBIRD H264さん、JTB48さんのコスト面での対応策という意見も「なるほど」です。
ここは観念して、なるべく希望に合う扇風機を探してみます。
書込番号:22033748
3点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-DC6000
こんにちは。
取説を見てみましたが音の記述を見つけることが出来ませんでした。
ただ、この質問は日立のサポートに電話すれば一発で解決すると思います。
0120-8802-28
お電話による受付時間 9:00〜17:30(月〜土)、9:00〜17:00(日・祝日)
携帯電話、PHSからもご利用できます。(年末年始は休ませていただきます)
となっているので、電話して聞いてみましょう。
書込番号:22008225
1点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
わざわざ説明書を確認していただきありがとうございます。
サポート土日祝日休みと思いこちらで質問させて頂いたのですが、土曜日もやっていたのですね。
もう時間切れなので来週聞いてみますが、いま知りたいのですが、ご存知の方、ユーザー様要らしたら教えていただけませんでしょうか?
書込番号:22008371
0点

土曜日どころか、日曜もやってますよ。
明日まで回答がない場合、電話で聞いたほうが手っ取り早いです。
書込番号:22008381
0点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > PCF-HD15 [ホワイト]
一軒家、2階、6畳の部屋で、エアコンの風を循環させて、涼しくする為と、扇風機代わりに購入を考えているのですが、この8畳用のサーキュレーターはどうですか?お奨めですか?不満がある方はいますか?「14畳用にすれば良かった!」など…
ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:21972467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

用途としてはアリなのですが、
寝室に置くならば、
うるさいと思います。
静かさを求めるならば、
普通の静音タイプ扇風機をオススメします。
書込番号:21972799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
ありがとうござます。
ちなみに、お奨めの機種はありますか?
出来るだけ安い方がいいのですが…
書込番号:21972826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

木造戸建のダイニングでエアコンの風を循環させるためや、洗面所や地下室で扇風機代わり使用しています。
6畳でのサーキュレーターとして、能力的には十分だと思いますが、at_freedさんもご指摘のとおり、静音モード以外だと音が気になるかもしれません。
また、首振りにしていると僅かに変な共振音が鳴る個体もある(おそらく個体差が大きい)ので、寝室用のメインとしては厳しいかもしれません。
寝室では、こもった熱を排出するのに使うことはありますが、メインは静音タイプの扇風機を使用しています。
このサーキュレーターが6台以上買えるぐらいしましたけどね。(^^;
このサーキュレーターは、外から帰ってきたときや風呂上りに一時的に強い風を浴びたいときに使うとか、多少生活音がしている状態で空気を循環させるのに向いていますね。
一番のメリットは小さくて軽いので、簡単に移動でき、好きな場所で気軽に使えることだと思います。
因みに、うちにはこれが2台あり、何年か使ってますが、幸い故障はなくほぼ問題ありません。
一方、職場で使用している同社の大型のサーキュレーターは、数か月で首振り機能が故障し、押しボタンの風量スイッチもバカになって押し込めないことが多い不具合が発生しています。
あと、自宅で同社のDCモーター扇風機も買いましたが、首振りでミシミシ音が鳴るので寝室では使ってません。
公式の製品寿命が大手メーカーに比べて明らかに短いことから分かるように、設計自体がそれほど耐久性を持たせておらず、個体による当たりはずれも大きいのかもしれませんね。
その分、安いので、長く使えたらラッキー…ぐらいに思って使ってますが、我が家では十分役立ってます。
寝室で静音を求められるなら、多少高くても大手メーカー製で大きめのファンがゆっくり回るタイプのものがいいかもしれませんね。
書込番号:21972871
3点

>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。
やはり、お金を出せば良い商品を購入出来るっていう感じですよね…。
でも、私の都合ですが、予算が厳しいのと、6畳の部屋にいろんな物がごちゃごちゃありまして、スペースがあまりないので安くて、エアコンの風をしっかり循環させてくれるサーキュレーターを買おうと思いました。利用目的は、家にいる時は常に冷房をつけているので、設定温度をそれほど下げなくても、そこそこ冷房を効かせたい(寝る時なども)のと、軽く冷たい風が当たるようにしたい。外から帰って来た時に、しばらく強い風に当たりたい!と思って、サーキュレーターの購入を考えています。でも、どこかで8畳用だと、弱にすると風が弱いとの書き込みを見てしまい、14畳用にするか、他を探すか悩みだしてる感じです。
書込番号:21973372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに静音(弱)にするとそよ風程度ですが、それでも六畳ぐらいなら効果は感じられると思いますよ。
私は八畳で静音でも効果はあると感じました。
もちろん、どこまで求めるかですし、14畳用との差はあるでしょうけど、少なくとも、あるとないとでは明らかに違います。
また、中や強にすれば、うるさくなりますが、風量は結構あります。
強にして前に座ると前髪が上がるぐらいはありますね。
外から帰ってきたときに浴びるにも十分かと。
要は、寝るときに音が気になるかどうかでしょうけど、仮に14畳用にしたところで、風量アップ分に対して静音性が維持できるか微妙な気がします。
大きなファンをゆっくり回す方が、小さなファンを高回転で回すよりも、同程度の風量でも静かなのは理ですが、きっちり静音性を確保しようとすると各部の強度を上げたり組み込み精度を上げたりといった、地味ですがコストのかかる手法が必要になるので、この価格帯の製品ではあまり期待できませんよね。
なら、とりあえずコンパクトでコスパの良い本機を具合の良い場所に移動させて使うのがいいんじゃないかなぁと個人的には思います。
むしろ、個体の当たりハズレの方が気になる製品なような…。
書込番号:21974381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えびす大黒♪さん
返信ありがとうございます。
せっかくですが、壁掛け扇風機は壁に穴が開くので、ちょと厳しいです。部屋が狭いので、私もちょと考えたんですけどね…。
ありがとうございます。
書込番号:21975454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
良い意見、ありがとうございます!
参考になりました!
いつまでも悩んでいても体がもたないので、値段も安いし、とりあえず8畳用を購入しようかと思いかけていたとこです。自分の部屋で寝る時に、静音設定でどれぐらいの感じになるかが気になるとこですが、結局は冷え過ぎても体調が悪くなるので、もしかしたら丁度良いのかもしれません。本当に、えうえうのパパさんの意見は、私にとってジャストな意見でした。ありがとうございます。
いろんな人にアドバイスをいただいておいて、アドバイスをくれた方は「どないやねん!」っておっしゃる方もいるかもしれませんが、とりあえず早く何か購入しないと体がもたないので、このPCF-HD15(8畳用)を購入すると思います。
書込番号:21975477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後の背中ひと押しに役立ったようで何よりです。(^^;
空調については、風量も重要ですが、僅かな向きの違いで結構風の当たり方も変わるので、そのあたりの調整の方が影響大きいかもしれませんよ。
部屋の隅の床に溜まった冷気に向けると効果的だったりしますし、就寝中は身体に直接当たらないようにするなど、意外と思いどおりにするのは難しかったりしますよね。
就寝直後は(風呂上がりだったりして)冷やしたいけど、しばらくすると寒くなったり、時間の経過も大事ですね。
その点は、エアコンのセンサーや自動調整の性能との兼ね合いもありますけど。
ともかく、猛烈に暑い日が続きますから、早く手に入れられることをお勧めします。(・∀・)
書込番号:21976455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!
しかし、今年のこの暑さは、本当にヤバイですね!えうえうのパパさんも、体に気をつけて下さいね!
早めにゲットするようにします。
書込番号:21976538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ迷いましたが、なかなか決められずに迷っている間に体が持たないので、安いし、失敗覚悟で結局はこの8畳用(PCF- HD15)を購入しました。
開封してすぐの感想ですが、たしかに静音は、かなり静かで、付けてる事を忘れるぐらいです。風量はそよ風というか…、確かにめちゃくちゃ弱い気がしますが、でも寝る時にどんな感じかですね!中や強では寒いかもしれませんから、うまく活躍してくれる事を願います。
で「中」は、少し音がしますが、扇風機だって強めの設定にすれば音はするし、無音を求めるなら気になるかもしれませんが、あんまり気にならないレベル。
「強」にすると、確かに少し音が大きくなるけど、それほど不快になるレベルではない気がします。
首振り音も、とりあえず問題なしです。
よって、寝る時の音の問題は、「静音」でも「中」でもどちらでも大丈夫そうな気がします。
しばらく試してみて、これで充分なのか、また違う物を買うかを検討したいと思います。
とりあえず、ありがとうございました。
書込番号:21980141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買われたんですね。
上にも書いたとおり、就寝中は置き場所や向きが重要ですから、色々試してベストな状態を見つけてくださいね。
書込番号:21980207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風量はファンプロペラの形状に依存します。
ここのメーカーのペラ直径は小さいのですが形状が広いので風量は多いです。
半分ほどのペラ面積では音ばかり大きくて、風量は少ないです。
扇風機の3枚羽根と5枚羽根では5枚のほうが風切り音小さいです、風量は変わりません。
書込番号:21981310
1点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。とりあえず、一晩過ごしました。静音の首振りで寝ましたが、無しの時とあまり変わらない感じでしたので、置き場所をいろいろ変えてみたいと思います。で、ファンの音は気になりませんでしたが、首振り音が、惜しい感じで、片側だけですが、首を振り切って、戻ってくる時に、いびきのような「ぐーっ」みたいな音がします。時間にすれば2秒ぐらいな感じで、そんなに大きな音ではないですが、気になりだすと、やはりちょっと気になります。
一応本体の裏側にもカタカタ音が鳴ったりしますが、異常ではありません!みたいな事が書いてありますが、それでもメーカーに修理依頼?新品交換?どちらでもいいですが、してみるか、Amazonで購入したんで、Amazonで交換してもらうか、このまま我慢するか悩んでいます。
書込番号:21982027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSR750Rさん
ただ、ここのメーカー、個体差で当たりハズレが凄いあったり、耐久性が悪いという噂。
当たりの個体に当たりたいものです。
僕は早速ハズレをは引きましたが。
書込番号:21982064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
結局、首振り時の異音がやはり気になったので、メーカーに連絡したら、まだ購入して間がないので、新品と交換してくれることになりました。念を押して、「その交換してもらった商品も音が鳴ることがないようにお願いします!」と伝えました。
家電製品って、なんで個体差なんてあるんでしょうね…。多少高くなっても、当たりハズレの無い安定した商品を提供して欲しいものです。
書込番号:21982391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
GAありがとうございます。
首振りのきしみ音とか、気になりだしたら、どんどん気になりますよね。
私も同社のDC扇風機で、首振りの端に行くたびミシッという音がするのが寝室用としては耐えられず、リビングに回しました。(^^;
せっかく羽が回る音が静音でも、首振りがうるさいと台なしですよね。
今、寝室で使っている扇風機は、上記のとは剛性感もだいぶ違って精度も高いので、全然気になりません。
DCモーターでもないですが、倍ほどしましたけど。
価格帯の低い製品ほど、当たりハズレも大きく、「当たり」の割合も低く、何度交換してもなかなか改善しない例もよく聞きます。
本製品もこの価格なので、あまり過度な期待はされない方がいいかもしれません。
実際、うちの一台もほんの僅かに力を加えるだけで、異音が発生したり止まったりしますので、店側で確認したときは鳴らなくても、使っているうちにすぐ発生する可能性も十分考えられます。
設計寿命4年とかですし。
それに、結構、返品交換に費やす労力って大きく、何度もあると面倒で疲れてくるんですよね。
本機の首振りではなく、エアコンのスイングと合わせて上手く風が回るようにするとか、そういうのも試されるといいかも。
共振音とかは、本体を開けてレジェトレックスやエプトシーラーなんかを貼ったりすることで抑え込むこともできますが、首振りの異音は部品そのものの強度や加工精度が低いとなかなか対応のしようがないですし。
でも、「当たり」が来ることを祈ってます!
書込番号:21988160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
おはようございます。 昨日、アイリスオーヤマからサーキュレーターが届きました。
結果から言うと、当たり?でした。首振り時の異音は無く、気のせいなのか静音モードの風量も、最初の個体より少し強い気がします。もちろん音は静かでした。風量を中にしても、それほどうるさくなく、強にすると多少うるさくなりますが、常時使うわけではないので許容範囲内で問題なしな感じ。
箱に検品済みというシールが貼ってありました。
ただ、最初に「当たり?」って、「?」マークを付けたのは、気のせいかもしれませんが、何となく中古感があったので、「?」を付けました。
まあ中古感以外は、良い感じなんで、あとは4年間問題なく働いてくれる(耐久性)ことを願います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:21988920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





