
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2017年7月3日 21:44 |
![]() |
57 | 22 | 2017年7月1日 09:00 |
![]() |
5 | 1 | 2017年6月29日 20:35 |
![]() |
12 | 4 | 2017年6月20日 21:36 |
![]() |
16 | 9 | 2017年6月4日 22:24 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2017年6月2日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-G3DG
こちらの商品がいいなー!と思ってたのですが、
寸前で
パナソニック F-CP338
http://s.kakaku.com/item/K0000949934/
とこちらの商品で悩んでます。
プラズマクラスターて、いいんですか?
(無知ですみません)
家電量販店で、機械の音を聞き比べしたら、パナソニックの方が静かだった気がしました。
揺らぎ・リズム でも、パナソニックの方が良かったような…?
購入したかた、いらっしゃいましたら、参考までアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:21015720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はPJ-F3DSを買っちゃいましたがリズム風は体感出来ないです
プラズマクラスターも眉唾な感じですね
書込番号:21016515
5点

>えびす大黒さん
ありがとうございます!
背中を押されたような感じです(笑)
シャープは、風量のとこのタッチセンサーがイケてるなーと思って気に入ってたのですが、リズム風が…だったので、なかなか買えずにいました。
でも、ようやく気持ちが決まりました!
ありがとうございます☆
書込番号:21016924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAR-AD233
当方、20畳のリビングで使用できるサーキュレーターを探しています。
購入された一人の方のレビューに24畳のリビングで使用しているとありました。しかし、この機種を売っているRA○tenのある販売店にたまたま尋ねると、6〜8畳くらいだという事。
実際どうなんでしょうか? レビューの方に直接聞ければ一番良いんでしょうけどそれは無理なんでしょうから、実際お使いになっていらっしゃる方がおられれば感想をお聞かせ願いたいです。
またやはり、リモコンは固くて老人などでは押せるでしょうか?
4点

こんばんは
>実際どうなんでしょうか?
性能的に考えても 販売員の方が正しいでしょう。
設置場所や併用エアコンにもよると思いますが、12畳くらいが限界ではと、24畳なら2台は必要かなと思います。
自分は、YAMAENの製品は騒音が大きいので アイリスオオヤマの 〜14畳の製品を12畳に置いてエアコンと併用していますが、ちゃんと全体に循環されているように思います。
また、大概の製品はおおよその畳数が明記されていますよ。
書込番号:20061635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こまったなさんさん
こんにちは。
それは使用使途と使用方法によるんじゃないでしょうか?
例えば、私なんかでも同程度のサーキュレーター弱運転で、冬のエアコンの空気を対流させる為に使いますが、
弱運転で14畳のお部屋を十分対流させる事が可能です。
天井付近と床付近の温度差9度ぐらいあったものが2度以下になりました。
あと、サーキュレーターをお選びですが、
リモコンはともかく首振りは何の為に必要でしょうか?
サーキュレーションの為なら首振りは不要ですし、
直風を浴びたいなら扇風機の方がよほど快適です。
明確に首振りの用途が決まっておられるならお節介失礼しましたが、何となくなら首振りは不要です。
あと、純粋にサーキュレーションの為に使うなら、
私なら今だったら、無印のサーキュレーターを買います。
書込番号:20062346
3点

ご返信大変ありがとうございます。
>LVEledeviさん
私もアイリスオオヤマの〜14畳は視野に入れてますが、しかし、風がソフトということなのでサーキュレーションには弱いかと、扇風機として使うなら良いのではと。迷ってはいます。最大強風にしたらかなり風は強いんでしょうか?
>ぼーーんさん
私も、使用使途と使用方法によるんじゃないかと考えました。強風にすればかなり遠くまでサーキュレートできるのではと。
首振りについて再度質問させて下さい。そもそもサーキュレーターでどの方向に風を送れば効率的に循環できるのか、サイトを見ても平面図なので今一感覚的によくわかりません。
夏は、エアコンをかけ天井付近の空気と床付近の冷たい空気を平均にするため使いたいです。上部に比べ床付近がものすごく冷え、冷え症のため毎夏たまらんという次第です。床で昼寝をすればエアコン設定温度27度でも冷えて夏掛けやらを使用してます。
首振りがなくても、一方向にだけ風を送れば閉めきった部屋では、対流が起こり天井付近と床付近は同じくらいの温度になるのでしょうか? それなら首振りを買う必要はないと思います。ちなみに無印とはどんな物ですか?
書込番号:20062935
2点

>そもそもサーキュレーターでどの方向に風を送れば効率的に循環できるのか
ズバリ、通常なら真上です。
さらに細かい事を言うと、壁に沿わして真上の天井を向けて設置が良いと思います。
そうする事によって、壁→天井→反対の壁→床と言う空気の循環が生まれます。
これを続ける事によって暖かい空気と詰めたい空気を循環させます。
もちろん、お部屋の構造によって例外もありますが、基本的な考えはこの通りです。
>首振りがなくても、一方向にだけ風を送れば閉めきった部屋では、対流が起こり天井付近と床付近は同じくらいの温度になるのでしょうか?
なります。少なくとも我が家ではなりました。
天井に空気を送って下に空気が戻ってきた時に、天井の空気をいくらか引き込んで戻ってきます。
下の空気は常に天井に上げます。
この連続でお部屋全体の温度差は少なくなります。
ただ、いくら続き間とは言え、隣のお部屋には効果が限定的です。
理由は、いくら開口部が広くても、上に仕切り壁があるので、その上の空気は循環しないからです。
基本、広さと言うより、一部屋ひとつが一番効果が高いでしょう。
もし、続き間で2部屋を1台で循環させる為に首振りをしたいと考えるとしても、
先程の原理で言えば、継続して空気の流れがあった方が効率が良いので、
あまり効率が良い方法とは思えません。
もし、涼風も兼ねたいと言う事であれば、サーキュレーターと言うよりも、
真上に向く扇風機を選んだ方が良いです。
サーキュレーション効率はかなり落ちますが、それでも循環はしてくれます。
>ちなみに無印とはどんな物ですか?
無印良品のサーキュレーターです。
羽径18センチの
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076388296?searchno=4
羽径26センチの
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076319948?searchno=3
お勧めポイントは、
・弱風が静かな事
・ガードが工具無しで取り外せるのでお手入れが楽な事
です。
静かなのは羽形状とモーターにこだわったからかな?
それと、日本製なので工作から検品まで精度が高いから?
と思ったりもします。
書込番号:20063007
6点

>こまったなさんさん
>最大強風にしたらかなり風は強いんでしょうか?
自分の環境では、中(2)で循環(12畳ほどの広さ)させています。
表現が難しいですが、強(3)は中(2)に比べると強めですが、1mくらいの距離でも風当たりはソフトに感じます。
(大きな騒音(ブウォー)を発生して強い風を送る感じではありません)
騒音に関しては、1や2は夜でも気にならないレベル、3は若干大きめで個人的には昼間は気にならないレベルかなと感じます。
書込番号:20063144
5点

アイリスオオヤマのサーキュレーターは羽の形状が別途考えられたような
大きな形をしているので、私としても興味はあります。
書込番号:20063182
3点

羽の形状から推測して、
普通のサーキュレーターよりも、
・送風効率が良い
・切先形状からして、低騒音
と言う特徴がある可能性があります。
無印も同じアプローチの羽設計です。
その差と、あとはモーターの差、組み立て精度の差で、性能はどうでしょうね。
ともかく、他の会社のサーキュレーターよりは興味があるタイプですね。
書込番号:20063192
4点

あと自分の必要な用途としては、
送風はもちろんですが、静音を重視しています。
あとはこういった製品は長くは持たないでしょうから、値段も高くないものをです。
そういった意味では、無印のサーキュレータも前から興味があり故障したら次の候補となっています。
(静穏でデザインもよいですし)
あと、ボルネードなどの有名メーカはパワーがありそうですが、デザインもよく この製品なんかはお値段も近いですね。
http://vornado.jp/products_item/360-JP
書込番号:20063530
3点

>ぼーーんさん
サーキュレーションの仕組み、丁寧なご説明でよくわかりました。ありがとうございました。無印良品のリンクもありがとうございます。そのネットショップがあることを知りませんでした。商品はしっかりした作りで必要十分の感じです。
しかしながら、実は主人がリモコン付きが絶対要件なのです。なのでリモコン付きとなると、ボルネードも良いなと思いながら視野からはずさなければなりません。
しかし、首振りが必要でないなら、なぜ日本製品の多くが上下左右の首振りを付けているんでしょうか? 首振りでないリモコン付きなんて昨日一日さがしましたが、私の探し方では見つかりませんでした。なぜ首振りが付いてるんでしょうか?
書込番号:20065491
1点

>なぜ首振りが付いてるんでしょうか?
私も、なるほど!!と思うような使い道知りたいです。
想像するに、そりゃ、サーキュレーターを使った事がない人から見れば、
首を振った方が扇風機の代替になるんじゃないだろうか?って考えにもなろうかと思います。
そう言う人の要望にこたえた製品でしょうね。
ただ、使えば判りますが涼を得るなら扇風機の方がよっぽど静かだし気持ちが良いです。
まあ、商売側からすれば、いちいち「首振り機能はあまり意味が無いですよ」と進言するよりも、
機能を付けて1000円でも2000円でも高く売った方が良いですからね。
書込番号:20065678
2点

>ぼーーんさん
なるほどー。それはあり得ますね。今回、色々勉強になりました。20畳と言っても続き間のことでやはり上に仕切り壁があります。半分の10畳がよく循環すればいいと考えます。結局リモコン付きを検討することになりそうですが。
色々ありがとうございました。ためになりました。m(__)m
書込番号:20066041
1点

>LVEledeviさん
強風についてのご説明、ボルネードのリンクありがとうございました。とても参考になりました。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:20066044
0点

こんにちは。
>こまったなさんさん
おじゃまします。
>ぼーーんさん
>首を振った方が扇風機の代替になるんじゃないだろうか?って考えにもなろうかと思います。
我が家では、洗濯物の部屋干しの時用に上下首振りサーキュレーターを使いたいと思っています(洗濯物にまんべんなく風を当てると早く乾く為)。
今は扇風機を使っていますが、扇風機だとちょっと邪魔なのと、上下の自動首振りができると置き場所の自由度が高くなるのでより便利だからです。
首振りサーキュレーターも電動は左右だけの製品が多いだけですが、当機は上下も電動なので、注目しています。DCモーターですし。
ただ我が家の用途からすると、リモコンは要らないけど、切りタイマーが4時間までというのがネックで、8時間だとイイのにと。
おじゃましました。
書込番号:20068314
1点

>ピーシーファナーさん
情報ありがとうございます。
スペースが無いのであれば仕方ないですよね。
私の場合、仰角が大きい扇風機があるので、それで最大限仰角を付けて首振りさせてます。
扇風機の方が、一度に広い範囲で風が当たり、風量も多い事もあり、効率が良いのです。
サーキュレーターでこれをすると、狭い範囲にしか風が当たらないので(そもそもそういう狙いの製品なので)
こと部屋干しで言えば扇風機ほど効率的ではありません。
何を隠そう、我が家にも首振り型はあるのですが、全く首振りをさせてないんですよね^^;
書込番号:20068362
1点

スレ主さん、おはようございます。
解決済みのようで何よりです。
サーキュレーターは直進性が高く遠くに風を送るのが通常の狙いですので、家具などの障害物がない上に向けるのがよいと思いますが、個人的にはもう少し違う点に目を向けて使っています。
エアコンの空気を循環させようと思う場合、多くのエアコンは吹き出し口が下に、フィルターのある吸い込み口は上にあると思いますので、この流れに従う方向にサーキュレーターの風を送れば、効率は良くなるだろうという事です。
ざっくり言えばエアコンの下に置くなら下向き、エアコンの反対側に置くなら上向き、といった感じです。
首振り機能については、ないよりはあった方がいいと思っています。おそらく部屋が広いほど効果があるでしょう。サーキュレーターは直進性の高い風を送るが故に、狙った方角以外のゾーンの空気は淀みがちになります。首振りで満遍なく送れば循環効率は上がると思うからです。
そうしたくなるような広い部屋ならサイズを上げるか、扇風機でもよいのかな、とも思いますが、もし首振り機能がついた製品を買ったのであれば折角ですので、お部屋のレイアウトなどを見ながらアレコレ試して楽しんでみるのがよいと思います。
書込番号:20087203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込み、大変ありがとうございます。効率の良い風の送り方については、多くの人が知りたいと思うので。
>サーキュレーターは、ざっくり言えばエアコンの下に置くなら下向き、エアコンの反対側に置くなら上向き、といった感じです。
なるほど。私も試してみます。ありがとうございました。
書込番号:20087514
0点

人それぞれ意見はありますが、
>エアコンの下に置くなら下向き
私的に、これは意味は無いと思います。
試されて効果があれば、それはそれで良いですけどね。
書込番号:20087577
0点

こんばんは。
理屈を並べても一般的な家庭では定量的な効果測定は困難ですので、かしこまった事はあまり考えずにいろいろ試せば良いと思います。首振りも然り。
部屋のレイアウトも様々ですし唯一の正解はありません。
書込番号:20088211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



扇風機・サーキュレーター > ドウシシャ > kamomefan FKLR-231D-WH [ホワイト]
最新機種 FKLS-231D(2017/4月発売)が24000円位で発売されていますが、本機種 FKLR-231D と全く同じSPECのように見えます。
この2機種、何が違うのでしょうか?
3点

こんにちは。
扇風機なんてそうそう変わるものでもないですよ。
さらに言えば、メーカーサイトではFKLS-231D/FKLR-231Dとひとくくりに紹介され、
スペックもやはり同じに表示されます。
その程度の事かと…
書込番号:21005684
2点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > TWF-M71
リビングで、エアコン+扇風機を使っています。
扇風機は場所をとるので、コンパクトな「TWF-M71」に替えようか・・・と検討しています。
質問です。
・扇風機に比べて、掃除は容易でしょうか?
・音は、うるさくないでしょうか?( リビングなので、多少はOKです。)
宜しくお願いします。
3点

こんにちは。
掃除の方法は、取説6ページ
http://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/567497.pdf
どこまで掃除するかによりますが、
まあ、扇風機のようにファンの掃除までしようと思ったら、
取説で指示されていないような分解してということになるでしょうから、
ファンの形状も相まって相当手間はかかるでしょう。
音に関しては、このファンの特性上、音が静かで直進力が強い風が出ます。
反面、風の広がりは期待しない方が良いです。
書込番号:20978822
4点

ありがとうございます。
扇風機のFANを洗うのと同じように、洗いたいのですが。
分解掃除は、難しそうですかね?
そのうち、youTubeなどに手順が掲載されるとありがたいです。(他力本願です。)
書込番号:20979022
2点

一応、ドウシシャのFTR-1001って機種がファンを外せるって事ですよ
書込番号:20982764
1点



エアコンの風がきにくいので、台所用に買いたいのですが、
ガスの火に風がいくと困るし、足元用だと蹴りそうだしで、
なかなか決められません。
調理中以外は犬のために使うことになると思います。
エアコンは夏場はつけっぱなしですが、
台所には、扇風機で風をおくるようにしていますが、
入口が狭いのと通るのに邪魔でやめたいです。
タワー型というかスリム型というのか、台所が狭いので、
細長いタイプのものを買いたいです。
ネットで注文したいのですが、どういう点を確認すればいいですか?
6点

いま所持している扇風機を、どのようにお使いだったのかわかりませんが、
タワーだと風向きで上下が苦手な商品もあります。
下から上向きに風を送りたいのであれば、前より大変かもって事ですが。
ものによっては風量が弱いと感じる可能性も。
単純に風が行けばよいのであれば、壁掛け扇などでも対応できるかもしれませんが、サーキュレーション効果がえられるのか。
書込番号:20917711
1点

エアコンの前に置いて、台所の入り口に冷気がいくように向けてます。
でも距離があるのと入り口が狭いのとで、あまり効果がないです。
扇風機は最大風量にしてるんですが、涼しくないのにうるさくて、
入り口は冷蔵庫と戸棚の間にあって、風がほとんどきません。
エアコンの冷気を送るのは諦めたので、台所の邪魔にならなくて、
そんなに涼しくならなくてもいいので、ガスコンロの熱気を散らすとかしてほしいです。
調理中に熱中症になるかもと思いながらご飯作ってるので。
壁掛けの扇風機は想定外でした。
家族に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20918661
2点

ちょっと本題から外れるかもしれませんが、
IHであれば火が消えることは無い、ガスより暑くならない、キッチンの汚れが結構抑えられる、火力が強いし調理時間の短縮にもつながる等のメリットがあります。
もちろんガスの良い部分もあるでしょうし、変更したくない、変更できない理由があるかもしれませんが。
書込番号:20918771
3点

>メイプルシュガーさん
こんにちは。
間取りが想像できませんが、
壁掛け扇風機を調理する人の近くに設置できれば、
直接風で涼を得れますし、
とりあえず蹴ったりじゃまになることはありません。
ただ、冷気は下に溜まるので、冷気をどうにかしたいなら下側に壁際に上を向けてサーキュレーターを設置する方が良いでしょう。
少なくとも、この2つの対策の方がタワー型の扇風機よりも良いと思います。
書込番号:20923572
2点

>ポテトグラタンさん
一昨年ガスの浴室乾燥機を設置したので、変えられないんです。
オール電化でIHって憧れだったんですが。
>ぼーーんさん
サーキュレーターは家族が持っているので、
借りて、使ってみました。
涼しかったです!
ただ、この2−3日は気温が低かったので、
真夏はどうなるかわかりませんが、
扇風機よりも涼しかったです。
とりあえず、エアコンとサーキュレーターでしのいでみます。
あと、間取りは、L字型の部屋のLの上の部分に台所、
横棒の部分にエアコンがあります。
L字型といっても、四角い部屋の角が凹んでいる感じです。
室外機を置く場所の関係で、そこにつけたらしいです。
まさかこんなに台所に冷気が来ないとはおもいませんでした。
お二人とも、ご回答ありがとうございました。
書込番号:20924029
0点

間取りの件、了解しました。
サーキュレーターに関しては、壁際に上を向けて置けば、
十分お部屋の空気は循環しますから、室温の平準化にはそれで十分です。
ただ、夏にはそれだけだと物足らないかもしれないので、調理なさる所を見渡せる位置で壁掛け扇風機を設置なさると良いでしょう。
書込番号:20924589
0点

>ぼーーんさん
壁際に上を向けて使うといいのですね。
やってみます。
壁かけ扇風機は、いまの台所だとセットできるのは、
サーキュレーターの上のあたりしかないのですが、
それでも効果はあるのでしょうか。
サーキュレーターを使うのは初めてで、
扇風機との違いがよくわからないです。
効果もどう違うのかわかりません。
壁掛け扇風機はないので、
夏になったら買うかどうか考えます。
ありがとうございました。
書込番号:20925602
1点

サーキュレーターを壁際に上に向けておく狙いは、
壁→天井→反対の壁→床
と言う空気の流れを作ることによって、上下の室温を均一化させたいためです。
当然ながら、周辺の空気も巻き込みますから、お部屋の室温は全体的に均一化の方向へと向かうはずです。
書込番号:20927790
0点

>扇風機との違いがよくわからないです。
サーキュレーターは直進性が高い風が作れ、遠くまで風を運びますが、
反面、風が当たる面積が小さく、風当たりも強いので、
直接体に風を当てることは得意ではありません。
書込番号:20942333
1点



扇風機・サーキュレーター > パナソニック > F-CM339
初めての投稿で失礼します。
最新のPanasonicの扇風機、f-cp339が欲しいのですが値段に躊躇していたところ、前機種のf-cm339が展示品限りで半額の値段で出ていました。
前機種の発売日か2016年4月なので1年以上前のモデル…。
やはり1年以上前のものは安くてもやめておいた方がいいでしょうか?
書込番号:20936412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.kikiさん
こんにちは。
型落ちで安いだけで、それに問題ないなら、それで十分ですよ。
扇風機なんて昨年モデルの方が決定的に悪いという事はまあ無いでしょう。
書込番号:20936539
1点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます!
展示品というのも気になり、やはり商品の消耗が激しいでしょうか?1年という期間が扇風機の展示品としてどんな感じなのかわからなくて…
重ねて質問になりますがよろしくお願いします。
書込番号:20936552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>展示品というのも気になり、やはり商品の消耗が激しいでしょうか?
展示品を買うなら、私ならもっと価格交渉をします。
消耗具合については個別さがありすぎて判りませんが。
書込番号:20936561
0点

すみません。
最初の質問の展示品という言葉は私は読み飛ばしていました。
そのうえでこれの過去の値段を改めて調べましたが、
半額というのがどれ位を指すのかは判りませんが、
15000円程度で出ているなら私なら検討するかな?
と思いました。
書込番号:20936567
0点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
16800円ででていて、今日からのクーポンが1000円あります。今からお店に行く予定なので状態を確認して価格交渉して見たいと思います!
書込番号:20936574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





