
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2012年6月8日 01:22 |
![]() |
3 | 6 | 2012年6月5日 21:42 |
![]() |
3 | 3 | 2012年6月3日 19:27 |
![]() |
5 | 5 | 2012年6月1日 23:53 |
![]() |
10 | 10 | 2012年6月1日 06:44 |
![]() |
8 | 2 | 2012年5月30日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > ダイソン > dyson hot + cool AM04 ファンヒーター [ホワイト/シルバー]
現在、扇風機を購入予定です。
冬場にも使えるのでいいかなと思ってますが
扇風機としての能力はどうでしょうか?
もしAM01、AM02をお持ちの方がいれば
差がどのくらいか教えてください。
2点

まーぶらさん おはようございます。
>冬場にも使えるのでいいかなと思ってますが
冬場にも使われるおつもりと言うことなので、ご忠告ですが、
電気代的には普通の電気ファンヒーターと何ら変わりありませんから、
その当たりのランニングコストの高さは認識してお買いになられたら後悔は無いと思います。
各サイトのレビューやブログを見ても、決して良い記述とはいえませんし、
私的には「虻蜂取らず」になる可能性が高いのではないか?と思って、夏は素直に扇風機をお勧めします。
書込番号:14635841
1点

購入を検討していた時に、展示品を見て音がうるさかった為、購入を見送ったものです。
売り場であれじゃあ、寝室で夜中につけて寝るなんて使い方は難しそうに感じました。
一度実物を見るのをおススメします。
ネットでポチッと購入しないで良かったと思っています。
書込番号:14635963
0点

>扇風機としての能力はどうでしょうか?
ダイソンのこの手の扇風機は私も検討した事がありますが、扇風機としては今一つと言う感じですね。
説明には6倍の風量等と書かれていて風量が非常に多い様に感じますが、この数字はこの本体の
風の吹き出し口の細い隙間から出てくる風量に対してのもので、普通の扇風機と比べると最大風量や
風の強さは弱いと感じました。
そしてこの扇風機の特徴として空気の吸い込み口が低い位置にあり、ここに埃が溜まり易くなると思います。
この部分の内部等の掃除については対応されていない様なので、もしも使用する場合は吸い込み口に
換気扇フィルターの様なものでも巻いておいた方が良さそうに思います。
羽が見えないと言う点と扇風機としてのデザイン性が最重要と言う事なら選んでも良いと思いますが、
私はダイソンは選択肢の中には入らなくなりました。
どういう点を重視するのかは、よく考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:14636017
2点

>>ぼーーんさん
レス遅れてしまい申し訳ありません。
ランニングコストについては気にしてないので大丈夫なんです。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14653663
2点

>>nehさん
レス遅れてしまい申し訳ありません。
デザインについてはやはり重視しています。
風を取り込む所は初めて知りました。
参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14653666
0点

>>カ・ドゥーさん
レス遅れてしまい申し訳ありません。
確かにまだ実物を動かしたのをみてないですね。
早速週末にでも時間があれば見てきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14653668
0点



扇風機・サーキュレーター > 日立 > HEF-70R
購入後、2日ほどは問題なかったのですが今日になって運転するとモーター部?から異音が出るようになりました。
羽根が回りだすとカサカサと何か擦れるような音が出ています。
初期不良でしょうか?
1点

スレ主さん
お気の毒です。
現物を見ていないのではっきり解りませんがモーターではないと思います。
コンセントを抜いて、羽根を手で回して下さい。
音はでますか?
羽根を再度、しっかり取り付けて下さい。
これで解消されないのであれば販売店に相談されては如何でしょうか。
ご参考にして下さい。
書込番号:14607189
1点

typeR 570J さん、返信ありがとうございます。
さっそく手で羽根を回してみたところ、やはり同じような音がします。
取説を見て、羽根の取付けをやり直しましたが変化なしでした。
モーター軸受けでも悪いんでしょうかね。
購入店(ネット購入)に連絡したところ、とりあえず新品交換しますとの連絡がありましたので
新しい扇風機が来たら様子を見たいと思います。(ネット購入は初期不良対応が面倒ですね)
この扇風機は、微風(うちわ風)あり、リモコンで首振りができるので購入し、最初は微風運転の風量と静かさに大満足してましたが残念です。
色々とご指示ありがとうございました。
書込番号:14608878
0点

この機種のレビューを見ると、他にもカサカサ音が出ている方がいましたね。(購入前にちゃんと見ておけばよかった)
自分の場合も微風運転時、特に気になります。
明日、購入店より新しい扇風機が届く予定ですが大丈夫かな?
異音が無いことを祈ります。
書込番号:14613457
0点

スレ主さん
モーターというより羽の可能性が高いですね。
交換後は問題がないよう祈っています。
書込番号:14614280
0点

今日、新品交換品の扇風機が届きました。
さっそく組み立てて運転したところ、静かでした!
カサカサ、ゴロゴロ?音は全くありません。
とりあえずよかったです。
ただ、この先も静かな状態を保ってくれるか、ちょっと心配ですが・・・(不良品は実働30分ほどで異音が出始めました)
参考に新品交換品の動画も添付しときます。(交換前、交換後とも微風運転で撮影しています)
ところで、異音の原因として羽根の可能性が高いとのことですが、回転している羽根の真ん中付近を見ると、確かに多少うねった感じで回っています。
やっぱり羽根全体の成型精度に問題があるのかな?
書込番号:14616525
1点

交換品が届いて一週間経ちました。
念のためタイマーで一晩運転させてみましたが、静かなままで大丈夫そうです。
他にもカサカサ音の方が続出していますので、この扇風機を買われる場合はすぐに組み立てて異音を確認したほうがよさそうですね。(購入後すぐなら交換、返品可能な場合が多い)
カサカサ音さえ出なければ、音も静かで機能の割に安くていい扇風機なんですがね。
書込番号:14645210
0点



6畳和室に布団を引き、頭から1.5mほど離れた位置に扇風機を置き、首振り状態で使用します。
一般的な「弱、中、強」の3段階タイプの「弱」では、風が強過ぎ音もうるさく、最新のDCモーター式の記事を目にしたのをきっかけに検討し始めました。予算は2万円位を考えています。
微風対応&静音 の機種を私なりに探した結果、
東芝の「SIENT100 F-DLP100」とツインバードの「コアンダエア EF-D949B」の2機種に絞りこみ、現物も量販店でチェックしてきました。
微風対応としては、ツインバードが優れいてるように思いました。しかし、リズム風、電源コードが巻き取り式、上下の首振りそしてメーカーのネームバリューと、東芝も魅力的です。
作動音は、量販店内では判別できませんでした。微風対応だけを見れば、ツインバードに軍配があがるのですが・・・。情けないですが、決め切れずにいます。
何かアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

スレ主さん
おはようございます。
EF-D949Bの微風は魅力的ですが、リズム風で4段階の風量設定が出来る
F-DLP100の方が魅力を感じます。
ツインタイマーも実用出来ます。
ご参考にして下さい。
書込番号:14636046
1点

nao-chinさん こんにちは。
今回の買い物の悩みですが、要は、nao-chinさんが何の性能を重視して扇風機を買われるかです。
そうすると、答えはおのずと見えてくると思います。
ちなみに、DCを選ぶ決め手が「音」であればどうしようもないかもしれませんが、
F-LP10であれば、「ゆっくり」がありますが、これでは駄目でしょうか?
本体価格もこなれてきているようで、私にはお買い得ゾーンに入ってきたように見えます。
ちなみに、もし、DC機を選ぶ基準が消費電力ならば、まだ買うのに適していません。
DC機とは価格差がありすぎるために元が取れないからです。
書込番号:14636689
2点

早速のアドバイス有難うございました。
typeR 570J さん
おっしゃるように、リズム風4段には大きな魅力を感じます。
ぼーーんさん
F-LP10 を調べてみました。価格は魅力ですね。
ゆっくりの風量は15立方メートル/分で、F-DLP100の「風量最小」は12立方メートル/分と、微風ではDLP100が若干優れいていそうです。ただ、LP10の倍近い価格ちょっと痛いかな。
DCにする理由は省エネもありますが、元を取れるかは気にしてませんでした。新し物好きってところです。
今回、ツインバードの微風性能を東芝製扇風機が備えていたら、悩まずに東芝を購入したと思います。逆に、リズム風(風量がゆらぐ)機能をツインバード製扇風機が備えていたら、ツインバード製にしたと思います。
その他、基本機能のほかに、ACアダプターではなくコードが巻き取り式の点も、商品性を左右していると感じました。
アドバイスも参考にして最終的にはF-DLP100にしようかなと考えています。
どうもありがとうございました。
書込番号:14637773
0点



扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YAR-AD23(WB) [ホワイトブラック]
ホワイトブラックの色がどうしても受け入れられず、現在ヤマダ電気でのみ扱っていると思われるゴールド?を先週購入しました。
#12時間配送とのことだったのですが、深夜に注文したところ注文から15時間で家に到着しました。
風量弱や縦、横の首振りには満足しているのですが、風量を4以上にすると明らかにモーター音が大きくなります。
個体差によって発生している共振の音なのか、モーター不良なのか、はたまた仕様なのか分からないのですが、ご利用になられている方はいかがでしょうか。
もし、異音が発生しないようでしたらメーカーに相談したいと考えております。
よろしくお願いします。
1点

この機種は一般的な扇風機とは違い、サーキュレーターなので羽の風切り音やモーター音はそれなりに
音がしますよ。
私自身もヤマゼンの機能のシンプルなタイプのモノを使用していますが、風量を大きくすると扇風機と
比べると結構大きな音がします。と言うか、全体的に音が大きいですね。
このタイプのサーキュレーターはそう言うものですよ。
静かさを求めるならサーキュレーターは選ばない様にしましょう。
書込番号:14621076
1点

nehさん
お返事ありがとうございます。
店頭で確認した際はそこまで音がしていなかった様な気がしたので質問させて
いただきました。本機はDCモーター採用ということもあり、扇風機との区別が難しい
製品であるという認識でいるのですが、サーキュレーターと名前がついている以上
ある程度の音は仕方ないということでしょうか?
書込番号:14621660
1点

サーキュレーターだから必ずしも全てうるさいというわけではありません。
又、DCモーターだから静かな製品、あるいは扇風機に近いというのも違うのではないかと思います。
扇風機でもサーキュレータでも共通して言えるとするなら同じ様な能力の製品なら
ACよりもDCモーター採用の製品の方が消費電力が低めと言う位でしょうか?
DCタイプのサーキュレーターでもACタイプのサーキュレーターでも無音か無音に近い静かな風量を出せ、風量を上げても極端に音が大きくならないモデルは私の知るだけでもいくつか存在します。
ただし、nehさんのおっしゃるとおり一般的に扇風機よりもサーキュレータの方が音が大きいのは事実だと思います。
サーキュレーターの用途が室内の空気の攪拌や換気が想定され、
羽径が小さく回転数が高い、静圧が優先される羽形状
等がいわゆる一般的な扇風機より重視して作られている為だと思います。
この手の製品は店頭では殆ど気にならなくても家で使うと「うるさい」と感じるものが多々あります。電気店の店頭と家のリビングや寝室では暗騒音のレベルが違うのでそう感じてしまう可能性が高いのだと思います。
実際にエンジニアさんの品物を触っていないのでなんともですが、明らかな異音が無ければ多分不良という事は無い気がします。
ただ、どうしても気になるようでしたらメーカーに確認してもらうと精神衛生上もよいかもしませんね。
書込番号:14623038
1点

>店頭で確認した際はそこまで音がしていなかった様な気がしたので・・・
店頭では自宅と違い周囲にある程度の騒音(環境音)があり、実際の音の大きさがわかりにくいですね。
自宅に持ち帰ってみて、音の大きさに気付く事は良くある事です。
>本機はDCモーター採用ということもあり、扇風機との区別が難しい
製品であるという認識でいるのですが、サーキュレーターと名前がついている以上
ある程度の音は仕方ないということでしょうか?
DCモーターである事と、扇風機かサーキュレーターかと言うのは関係無いでしょう。
この機種でDCモーターが使われているのは、音の低減の為では無く、消費電力の低減の為ですね。
これはプレスリリースに書かれています。
プレスリリース:
・DCモーター採用により、消費電力は7W(弱)〜18W(強)と微弱。1ヶ月の電気代換算では約36〜96円と、省エネです。(※注4)
http://www.yamazen.co.jp/japanese/company/backnumber/node_7600
サーキュレーターはその使用目的から、一般的には静音性はあまり考慮されていません。
(回転羽の形状や、モーターに対する防音対策等)
なので、静音性を重視されるのなら扇風機の中から選んだ方が良いと言う事です。
書込番号:14623394
1点

ちなみにモーター音と書かせていただきましたが、本体のカバーを手で抑えると音が小さくなります。
多分、共振しているんだと思うんですが・・・。
取り急ぎ、モーターのネジをしっかりと止めた結果、4までは音が気にならなくなりました。
共振だとするならば個体差があると思ったため、他の利用者の方の声がお聞きしたかった次第です。。
書込番号:14631106
0点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > dyson hot + cool AM04 ファンヒーター [アイアン/サテンブルー]
これを購入予定です。
購入予定者や使用者さんからの感想や良し悪しを教えてください。
今のボロオイルヒーター(デロンギ)が金が食うからって母がこれに買い換えたいといいました。
また扇風機もいい加減ボロい(ナショナル)のでセットで買い換えしたいです。
しかし私的にこの扇風機はあまり好きじゃあなく、風が全然来んからやめとけといいましたが、結局買うといっています。
デザイン的には好きですが、なんかボッタクリという気もします。
あと色は私的に青色が好きなので色は私が決めます。
また新居(といっても築24年の8年以上前にトイレのみリフォーム済みボロ賃貸平屋)のに8月ごろ引っ越す予定があるのでそっちに行ってから買うかもしれません。
0点

こんにちは
新しいアイデア商品のようですが、既に13人の方が評価されていますが、平均3ポイントちょっとですから、どうでしょう?
電気での暖房はどうしても効率が悪いのです、消費電力などよくお調べになって、悔いのないお買い物をされてください。
評価もよくお読みください。
書込番号:14619135
0点

>里いもさん
早々と返信ありがとうございます。
今度店にいってみようと思います。
しかし暖房の効率が悪いのは困りましたね。
ただインテリアとしてはいい製品だと思いますね。
たしかnintendogs+catsにもこれの丸形に羽のついたようなもんがありました。
書込番号:14619190
1点

AQUAstageさん こんにちは。
これの暖房コストは電気ファンヒーターと何ら変わらず、暖房コストは高コストに位置する商品です。
これより暖房コストが燃料費でかかる一般的な暖房器具は、オイルヒーターぐらいじゃないでしょうか?
暖房で言えば、石油ファンヒーターの1.5倍程度かかりますし、
この夏から関東地区だと電気代が上がるでしょうから、ますますお勧めできません。
(実は、省エネイメージのエアコンも、厳冬だとかなり電気代ががかさみます)
まあ、価格的には今夏よりDCモーター搭載してエコと謳う、
決して元が取れないボッタクリ扇風機を各社が出してきているので、
うまい具合に隠れ蓑になって来ているのではないでしょうかw
かく言う私もさすがにDC機は買いませんが、何を血迷ったか1万程度の扇風機を狙っていて、
企業の思惑通りにまんまと搾取される平民です。
書込番号:14619227
2点

>ぼーーんさん
私は岡山県岡山市南区在住です。
しかしこれって本当にボッタクリなんですか・・・
これの扇風機としても風の来にくいやつです。3000円のボロのほうがマシです。
でも母親は買うといっていますので、買うはめになりそうです。T-T
ということで高額の銭失いですね。
普通は安物の銭失いというけど。
書込番号:14619780
0点

使う人が好きならさせるしかないでしょう、後悔はあとからやってくる場合が多いです。
書込番号:14619814
1点

インテルのメインストリーム帯最高グレードのCPUだってマレーシア産のものがあるし、
そんな事言いだしたらきりが無いですよね。
そもそもメーカーが日本の会社じゃないしね。
書込番号:14621330
2点

ぼーーんさん.
ごもっともです♪
私は、全然気にしないのですが、主様が、以前…
書込番号:14621899
1点

あ〜了解ですw
整合性の絡みなんですね…
私はそういうバックグラウンドにはあまり立ち入らないので、
無神経な発言をしてしまったみたいだったら申し訳ありません。
書込番号:14621917
2点

みなさまありがとうございました。
この機種はデザインだけに中悪魔なんですね。
確かにこれの扇風機は風が来にくいからね。
ちなみに私は韓国製品が嫌いなだけで、マレーシアはOK。
書込番号:14628338
0点



扇風機・サーキュレーター > シャープ > PF-ETC1-B [ブラック系]
IZ-CB100を寝室で使っているのですが、プラズマクラスターのジジジジという音が結構気になります。ちなみに、加湿空気清浄機のKC-A70は構造上内部にプラズマクラスターがあるのでほとんど音は気になりません。
1 こちらの商品はプラズマクラスターの音はしますか?
2 送風の音は静かですか?
よろしくお願いします。
3点

こんにちは
ユーザーではありませんので、申し訳ないのですが、この機種のユーザーレビュー、
詳細にレポートされていらっしゃる方もおられ、いろんな面でお役に立ちそうな気がしますので、
一度お読みになる事をお奨めします。
http://review.kakaku.com/review/K0000360982/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14622254
1点

>1 こちらの商品はプラズマクラスターの音はしますか?
>2 送風の音は静かですか?
高周波の音「ジィーー」という音がはっきりと聞こえるレベルです。
風量10位いまで上げるとモーターやファンの音の方が大きくなり、15以上ではうるさいのは風切り音になる気がします。
それでも高周波音は風量20程度までは聞き取れるレベルですね。私は30代ですが、若くて耳の良い方程、気になるのではないかと。
送風の音は昨今のDC扇風機(GreenFan2とかサイエントとか)と比較すればうるさいでしょうが、一般的な扇風機と比較すればかなりマシでしょう。トンボが効いているのかは定かではありませんが。。
反面モーターの音は上記DC扇風機とは比較できないほどうるさく、一般的な扇風機と比べてどうなのかな?ってレベルだと思います。
元々風量が出にくい構造もあるかもしれませんが、個人的には風量に対する音を期待するなら通常のプロペラタイプ(上記したモデルやシャープならPJ-B3CXH)を選ぶと良い気がします。
消費電力的にもあまり風量を上げなくてもよいプロペラタイプのDC扇風機が有利のはずです。
書込番号:14622969
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





