
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2022年4月17日 19:13 |
![]() |
0 | 1 | 2022年3月16日 08:52 |
![]() |
0 | 1 | 2022年3月15日 16:33 |
![]() |
13 | 2 | 2022年3月6日 09:08 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2022年3月2日 21:01 |
![]() |
1 | 5 | 2022年2月15日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > シャープ > PJ-N3AK
購入を検討しているなかで、1点気になるのはACモーターというところです。
プラズマクラスターを付けてDCだと高額になるのか。
DCなら迷わず買ったのに
書込番号:24149109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピュタゴラスさん
やっぱり部材コスト面が一番の理由でしょうしDCの様
に細かい風量制御が不要と考えているからでしょう。他の採用しているメーカーにはそこの考え方が違う
のかもしれませんが壁掛扇は一般家庭での使用は絶対量
少ないのでコスト優先になるのはやむを得ませんね。
書込番号:24149194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コストが一番の理由なんだとは思うけど、これってそもそも型番こそ変われどモノ自体はずっと同じなんじゃないかな?
なのでACでもいいからこれを買うぞ!ってなった場合、一個前のやつを7000円台で買うのがいいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B087JBJJHG/
書込番号:24149231
2点

>どうなるさん
>CR7000さん
ありがとうございます<(_ _)>
お礼遅くなりました。
書込番号:24704493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP04WS [ホワイト/シルバー]
入タイマーが使えるダイソンのホット&クールを探しています。Pure Hot+Cool Link HP 04 WSは該当すると思いますか?Pure Hot+Cool HP 04 WSは同一商品ですか?情報によればタイマーをセットしたあと6時間後と8時間後を選んで電源が入るようにできるらしいのですが。あとこの機種は発売中ですか?
書込番号:24652035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shun022さん
入タイマーはありません。
大手量販店では、販売終了になっていますね。
書込番号:24652094
0点



ヒーター・ストーブ > ダイソン > Dyson Pure Hot + Cool HP04WS [ホワイト/シルバー]
入タイマー、つまり電源オンタイマーが使えるダイソンのホット&クールを探しています。Pure Hot+Cool Link HP 04 WSは該当すると思いますか?Pure Hot+Cool HP 04 WSは同一商品ですか?
書込番号:24650964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「オンタイマー」という言葉はサイト内にはないですね。
https://www.google.com/search?q=%22%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%22+site%3Adyson.co.jp
気になるなら説明書を比較してみるのがいいでしょう。
https://www.dyson.co.jp/userguides.aspx#UserGuides_EC
書込番号:24651003
0点



扇風機・サーキュレーター > アイリスオーヤマ > PCF-SDC15T
2,4,8時間のoffタイマーがありますよ
https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/seasonal-appliances/circulator/ball-type/circulator-ai-dc-jet-24-tatami-mats
商品HPで取扱説明書(PDF)を見られます。
8ページや13ページに書かれている。
書込番号:24634720
4点



扇風機・サーキュレーター > MAXZEN > RMT-MX401
皆様のご意見を参考にして窓用エアコンを購入しましたが、サッシに穴を開けるのが、管理会社からNGが出ました。
替わりになる商品はやはり冷風扇になりますか?評価もまちまちで、全く冷風がでないとかも見かけます。
冷風扇はオススメですか?宜しくお願い致します。
書込番号:24627292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
こんにちは
アイリスオーヤマを だまされたと思って買ってみました。
3年もってます。
補助としては 涼しくて十分なんですが、メインとしては どうでしょうねえ。
書込番号:24627312
0点

>オルフェーブルターボさん
有難う御座います。
私も試しに買ってみるしかないですね。
スポットエアコンも、排水の関係で
難しいです。
書込番号:24627316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気化熱を利用した冷風扇は、ほぼほぼ効果がないと思います。暑いと逆に湿度を上げるだけで終わって余計暑くなります。
期待出来るのは冷風機能付きのコンプレッサー式の除湿機です。お値段は窓用エアコンより同じかちょっと高い位です?
排熱ダクト付けられるものがあるのでそれを使って外に排熱すればオッケーです。1日数回はタンクに溜まった水を捨てなくてはいけませんけれど。
工作に自信あれば排熱部分を全部自作すると安上がりになるのですが人によりますよね。サッシ部分などは段ボールとマスキ養生テープで止めてました。サッシは百均でサッシを途中でロックできるやつが売ってたりします。
窓用エアコンですが私も穴を開けることができなくてサッシに直接両面テープを貼って後窓用クーラーの窓枠を百均で購入したクランプで数カ所止めて強引につけたことがありますけど正規の付け方でないのでオススメはできません。
アパート出るときにパーツクリーナーと樹脂のヘラで両面テープを剥がすのに30分くらいかかったと言う苦い思い出があります。
書込番号:24627345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきたろうさん
ありがとうございます。
私にはできそうにありません。
でも調べてみます!
書込番号:24627406
1点

冷風機は勧めません。
始めはいいですが徐々に排熱によって、室温が上がり意味がありません。
すもも1813さんの窓枠がどのようなものか、見ていないので断言できません。
自分はアパートに住んでいたときは、アルミサッシに問題なく付けれました。
今はトヨトミ製を付けています。
コロナ・トヨトミ・アイリスオーヤマなどの窓用エアコンで、問題なく普通は付けれます。
なぜ付けれないのか、加工が必要なのか、ちょっと意味がわかりません。
最近のは水を外に出すのでなく、排熱と一緒に蒸発させるのでいいですね。
書込番号:24627544
1点

>MiEVさん
管理会社から現状回復時に修理費を請求される為、設置できません。
数万かかると言われました。
書込番号:24627555
0点

数万円でエアコンが付くならいいじゃ無いですか。
冷風扇は湿度が上がるし、除湿機も本体からの熱で室温が上がって逆効果。
知り合いにコロナの「どこでもクーラー」なる除湿機もどきを見せてもらったけど、排熱ダクトを設置してあっても全然涼しく無かったよ。
そもそも賃貸で居室にエアコンが付けられ無いって、そこが不思議だね。
書込番号:24627598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
確かコイズミのは窓枠を固定する時に下部をサッシを貫通してねじ止めするような施工になっているので、そういうタイプだと思います。
書込番号:24627752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が以前買った冷風機は、本体をただ室内で使うタイプでした。
最近のは本体を床に置いて、本体からホースを出して、窓枠にパネルをはめ込み、そこにホースを付けるのを見たことがあります。
これだと本体から出る排熱を外に出すので、室内が熱くなることはありません。
ただ最近、エアコンの価格が下がってきているので、安いセパレートタイプを買うのもありでしょうね。
賃貸の場合、引っ越す時、それを外して引越し先でまた付けるのか、など考えないといけません。
もちろん設置の際、工事費がかかりますね。
書込番号:24628069
1点

>すもも1813さん
DIY好きなら、窓枠関係なく取り付け出来るのに。
要は固定出来る枠を作って、窓が開いて、閉ってロック出来れば良い訳ですから。
書込番号:24629327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヒーター・ストーブ > コイズミ > ホット&クール KHF-1215/W [ホワイト]
こちらの商品をお風呂上のヒートショック対策で脱衣所に購入検討しています。
そこで教えていただきたいのですが、こういった「温風」が出るタイプはお風呂上りに風があたると寒く感じるでしょうか?
以前、温風タイプを使用していた友人が、温まった体に温風とはいえ風があたると寒いよと言っていました。
こちらの商品はいかがでしょうか?
温まる目的なら、やはり電気ストーブタイプが良いでしょうか?
0点

熱が出るタイプによるでしょう。
熱だけ出るのか、熱と一緒に風も出るのかで。
使い始めに室温が低いと、風が出るタイプだと冷たい空気も混じって吹いてくるでしょう。
ただ現実的な話ですが、風呂から出て脱衣所にそんなにいないのでは。
風呂から出て、ドライヤーなどを使う、洗濯機を操作するなら、寒いでしょうが。
病的ヒートショックは通常、血圧の変化をさします。
家の中でのヒートショックが多いにはトイレと入浴中です。
トイレは排泄時(排尿・排便)に血圧が上がるためです。
近年温水便座の普及でだいぶ改善されたと思います。
入浴中も血圧変化で血管が耐えられない時に起きます。
住宅が古く、脱衣所(洗面所)の床や浴室の床が冷たいほうが、ヒートショックには問題です。
住宅が断熱等級が低いと、使っていない部分の廊下や脱衣所は床は冷たく室温は低いでしょう。
かといって使っていなエリアも温めておくのは無駄でしょう。
洗面所ならカーテンを使う、床に厚手のタオルを敷くとかの対策は必要でしょう。
かなりの時間いるなら、電気式のヒーターは必要かもしれません。
書込番号:24599787
0点

壁の近くに置けて場所を取らず、即暖まるハロゲンヒーターか電気ストーブ(遠赤ヒーター)がいいと思うよ。
足元から照らす感じで充分に暖を取れるので、安くて小ぶりな物でも有ると無いとでは大違いに感じると思うね。
だけど空間全体を暖める効果は乏しいので、それが目的なら石油ファンヒーターの方が良いと思うよ。
書込番号:24599788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
>Ninja86さん
回答ありがとうございます!
うちはそこまで古い家ではないのですが、お風呂入る前に服を脱いだり、お風呂上りやドライヤーをかけたりする時にどうしても寒くて・・・。
そんな長時間いるわけではないのですが、子供も寒い寒いと言うのです。
また私が血圧が高いのもあり、この先の年を重ねていった事も考え脱衣所用に暖房を買おうという話になりました。
やはり温風タイプよりは電気ストーブみたいな方が暖かそうですね。
回答を参考に、もう少し考えてみたいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:24601350
1点

>ちゃー☆さん
こんにちは
うちも脱衣所は寒いのですが、対策としては 風呂場の方が 温度が高いので
風呂場の方で体を綺麗に拭いて水分を落として、脱衣所で服を着ています。
風の出るタイプは体の水分を蒸発するときに熱を飛ばしてしまいますので、寒く感じます。
水滴が体に残ってない状態だと、寒く感じないですよ。
書込番号:24601363
0点

>オルフェーブルターボさん
回答ありがとうございます!
なるほど、お風呂場で体を拭けばいいんですね!
私も子供も、脱衣所で拭いていました!
なんで今まで気づかなかったんだろう(笑)
今日からやってみます!
ありがとうございます!!
書込番号:24601378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





