ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(3194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全493スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

空気清浄機 > ナショナル > EH3100

スレ主 どっちかなー33さん

今年から花粉症になってしまい、また子供ができたので空気清浄機を購入しようと考えています。 家電で空気清浄機のカタログで持って帰り、ナショナルの「ナノイーイオン」とSHARPの「除菌イオン」の購入選択に迷っています。「ナノイーイオン」と「除菌イオン」の各掲示板をみると「ナノイーイオン」も「除菌イオン」は全体的に評価がよくありませんでしたのでなかなか購入決定を決めかねている状態です。2つの機種においてイオン性質の違い、またいい点を教えて頂けませんか?(購入選択の決め手にしたいと思います。また部屋をクリーンかつ気持ちいい状態にしたいと思っているのですが・・・)

書込番号:4104488

ナイスクチコミ!0


返信する
釣りさん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/22 15:31(1年以上前)

シャープとの違いは分かりませんが、花粉症で目が痒く我慢できなくなって、、試しにと思ってEH3100を買いました。空気清浄機のある部屋(仕事部屋)に入ってから1時間もしないうちに痒みが収まります。部屋を出ると、すぐに痒くなります。これほど効果があるとは思いませんでした。他の部屋用に2台追加注文しました。

書込番号:4106714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/03/22 17:59(1年以上前)

どっちかなー33です。すみません、さらに研究してみて、三菱「MA-804」とナショナルナノイー「EH3100」の2点に変更になりさらに迷っています。簡単にまとめた結果、MA-804はイニシャルコストが安い、吸引力が強くて花粉等にすごく効きそう、デザインがイマイチ(わたしなりに・・・)。EH3100はナノイーイオンが未知数的な所が多い(水を使用の為、故障が多い?)、脱臭効果はすごいらしい、起動音がうるさいらしい、デザインはいい(私なりに・・・)。MA-804とEH3100の両方使用している方、それぞれの使用感を教えてほしく、またアドバイスして頂けませんか?

書込番号:4107008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/22 18:02(1年以上前)

極端な言い方をすれば、
ナノイーイオンはマイナスの静電気を持った極微粒の水粒
除菌イオンはプラズマ放電で分極した水分子
大きさと反応性が違います。反応性は除菌イオン、逆に寿命はナノイーが上でしょう。
シャープのミスト機能は冬場の乾燥時期に不足する水蒸気の除菌イオン発生器への供給源であるとともに、除菌イオンを取り込みナノイーイオンと同様の長寿命の水粒をつくることが主な目的です。

両者のイオンの性質からから、除菌イオンがその呼び名のとおり除菌を、ナノイーは脱臭機能をメインアピールとしています。

どちらも本体機能(フィルター)に対して圧倒的なアドバンテージがあるわけではないので、空気清浄機としてのトータル性能は本体との相乗効果で除菌・脱臭性能を考えており、三菱やダイキンのように本体機能が強力な機種と比較した場合、効果を実感できないこともあります。特に風量がものをいう広い空間で顕著でしょう。
あえて良い点を上げれば、空気清浄機の本体が対象としない床に落ちている臭いやアレルゲン、菌に対して(カタログの記載どおりなら)効果を期待できる点でしょうか。

プラズマクラスターイオン
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=86646&lindID=4
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041117-a-2.html

ナノイーイオン
http://www.mew.co.jp/press/0308/0308-3.htm

書込番号:4107021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ほこりに対しては?

2005/03/21 22:54(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > エアーリッチ F-P26SZ

スレ主 千鳥足さん

はじめまして
皆さんこの時期は花粉症で苦しんでおられるようで、お気の毒です。
私は特に花粉症でも何でもないので、清浄機なんかというタイプの
人間です。
でもカミさんと子供が最近特にほこりアレルギーで、布団のほこりや、
家中のほこりで、鼻がつまったり、くしゃみをしたりとひどいんですね。(とても寝られる状態じゃなかったりして。)
そこで、こういった清浄機が効くのかな?という素人的な質問と、
もし効くのであれば、このモデルが妥当なのかな?と思うのですが、
いかがなもんでしょうか?

私自身がこういう清浄機に無頓着ですので、よくわかりません。
どなたか、教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:4105070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

花粉除去機能

2005/03/21 18:12(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > F-P15MZ

クチコミ投稿数:12件

昨日この機種を購入したのですが、カタログを見ると特に花粉が除去できると書いてありませんでした。 使用してみて少し取れた気がするのですが、実際は花粉の除去性能はいかがなものでしょうか?
NGならば別機種の購入を別途する予定です。

書込番号:4103409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ナノイー機能をOFFにできますか?

2005/03/20 23:10(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > EH3100

クチコミ投稿数:19件

花粉症がひどいので、空気清浄機購入を考えています。で、この機種が候補に挙がったんですが、ナノイーは便利だと思うんだけど、なんとなく体への悪影響も心配なので、インフルエンザ流行など緊急時以外はOFFにしておきたいんです。リモコンかなんかでOFFにできるんでしょうか?
また、OFFにした場合、空気清浄効果(主に花粉)が低下するのでしょうか?
どなたか、教えてください。

書込番号:4099727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/21 00:18(1年以上前)

>リモコンかなんかでOFFにできるんでしょうか?

出来ません。ユニットを外すか、水を捨てるかです。
ちなみにリモコンはオリジナルのEH3100にはついていません。
量販店モデルのEH3510V7のオリジナルおまけです。

>空気清浄効果(主に花粉)が低下するのでしょうか?

カタログ等に記載の抑制データーは実験詳細不記載で判断のしようがありませんが、本体がHEPA採用なので、部屋が広くなければ自動モードで対応できるでしょう。

書込番号:4100266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/21 08:51(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。ユニットを取り外すことができるんですね。ちなみに、ユニットを取り外しても、その部分はフタで塞ぐ構造になっているんでしょうか?
それと、sharpの機種で、感度が低いという書き込みをみかけますが、この機種の感度はどうでしょう?布団を上げ下げすれば、そのホコリを感知するぐらいの性能はあるんですよね?また、隣でストーブを消せばニオイを感知して動くんですよね?
どなたか、教えてください。

書込番号:4101306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

匂いがします

2005/03/20 18:15(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > EH4000

スレ主 りょうざんさん

フィルター交換して半年でお茶の葉の匂いがしてきました。このまま使用してもいいのでしょうか?

書込番号:4098165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/21 00:30(1年以上前)

なんでお茶の葉の臭いなんですか?
原因があると思うのですが、それがわからなければレスのつけようがないです。

書込番号:4100343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

マイナスイオンの違い

2005/03/05 13:22(1年以上前)


空気清浄機 > ナショナル > EH3100

スレ主 ロコ丸さん

EH-3100とF-P26SZで悩んでおります。
ナノイーとメガアクティブイオンってどちらの方が効果あるんんでしょうか?
花粉症で悩んでいるので少しでもいい物が欲しいです。
どなたか教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4023552

ナイスクチコミ!0


返信する
また名前変えだと!?さん

2005/03/05 13:49(1年以上前)

ナショナルブランドから選択したいのでしょうか?
ナノイーもメガアクティブイオンも大差ないと思います。
花粉症対策であればもっと違った面からの再検討をなさった方がいいかも知れません。
敢えてこの2機種から選択するのであれば、集塵効率、吹き出し気流から考えてEH-3100でしょうね。

書込番号:4023649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/05 17:42(1年以上前)

総合カタログを持っていればすぐわかることだけど、エアーリッチ(F-P**SZ)のメガアクティブイオンやifDPフィルターの図解の中に花粉君は登場してないんですよ。アレルゲンの一覧の中に静かに納まっているだけ。
一方エアーリフレ(EH-31**)はナノイーの実証データとしてちゃんと登場しています。役者としての扱いに差があるんです。
つまりエアーリフレにとって花粉君はメインキャスト、エアーリッチではその他の皆さんという感じです。

これでもまだエアーリッチ(F-P26SZ)を選びますか?


>花粉症で悩んでいるので少しでもいい物が欲しいです。
(また名前変えだと!?さんも書かれていますが)
この目的に対してEH-3100とF-P26SZは、どちらも最終到達点ではないような気もしますが・・・。

書込番号:4024633

ナイスクチコミ!0


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/05 23:00(1年以上前)

また名前変えだと!?さん の書き込みどおり、ナノイーもメガアクティブイオンも似た様なものです。
カタログの記載については、同じブランド名がついていますがナショナルと松下電工がそれぞれ作ったものですから書き方も違ってるようですね。

ナノイーかメガアクティブで選ぶなら、カタログを読んでみて一番効きそうだと信じる方を選べば、よりプラシーボ効果が高くなります(←冗談です)

何れにしても花粉を除去するのは、そのような電気仕掛けのギミックではなく「フィルター」です。
HEPAフィルターで、できるだけフィルターが大きいものが有利でしょうね。

書込番号:4026261

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロコ丸さん

2005/03/06 10:57(1年以上前)

みなさん、色々ご意見有難うございます。
すごく参考になりました。
まあどちらのイオンもあまり変わらなそうですが、
カタログで見ると、ナノイーは床に落ちた花粉を不活性化できる、とか書いてあるので、Chunkoさんの言うプラセボ効果を頼りにEH-3100にしようかと思っております。人間思い込みは大事ですからね。
ただヤクルト飲んでる?さんの書き込みが気になります。
>この目的に対してEH-3100とF-P26SZは、どちらも最終到達点ではないような気もしますが・・・。
確かにそうですよね。どこかで、花粉対策には風量が大きいものがいいと聞いたことが有ります。ダイキンのフラッシュストリーマとかいいんでしょうか?ここで質問すべきものではないかもしれませんが・・・。
単純な質問で恐縮なのですが、風量とナノイー、どっちが大事なんでしょうか?Nationalって風量弱いんですかね?

書込番号:4028438

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロコ丸さん

2005/03/06 11:32(1年以上前)

白熱ランキングの書き込みを拝見しました。
熱いですね。
私には何のことかよく分からない内容ばかりですが・・・
でもHEPAフィルターが良さそうなのは分かりました。
これも人によって見解は違うとは思いますが。
かなり風量のこととかで白熱した議論になっているので、やはり風量は大事なんですかね?変な**イオンにこだわっている私はあまり賢くないんでしょうか?不安になってきました・・・

書込番号:4028611

ナイスクチコミ!0


また名前変えだと!?さん

2005/03/06 11:58(1年以上前)

利用目的によって何を重視するのかは変わり得ると思います。
花粉やアレルギーということであれば風力は強ければ強いほどよく、
フィルターの集塵効率が高ければ高いほどいいということになります。
空気清浄機の基本的性能は集塵効率と風力に依存すると言っても過言
ではないと思います。
ですから例えば花粉を目的に使用したいということであればMA-804に
目がいく場合が多いと思います。
とは言え、リビングなど、ある程度広さのある空間で使用するのと6畳
程度の部屋で利用するのとでは風力の重要度は変わってきて当然で
しょう。
また、空気清浄機という商品の性質上、涼しくなるとか暖かくなるとか、明るくなるといったような明確な効果というのは見えにくいもので、
その機種を評価するとき、ある意味「気分」といったような主観的で
曖昧な要素が入り込みやすい商品でもあると思います。

ですから基本性能だけはきっちりと抑えた上で、後はデザインを重視
する、値段を重視する、付加機能を重視する等人それぞれ自分の基準で
選択すべきだと思います。

>変な**イオンにこだわっている

上記のとおりで、これを選択基準に構えたとしてもそれはそれで別に
構わないと思います。ただ、私はこの種の付加機能はギミック的なものに過ぎないと考えますので、どのメーカーのどの機能がどうだ、という議論はするつもりは全くありません。
しかし、カタログを比較した上で、その機能が気に入ってるということであればその商品を購入したときの満足度は得やすいと思います。

書込番号:4028719

ナイスクチコミ!0


また名前変えだと!?さん

2005/03/06 12:15(1年以上前)

続けて、長くなりますが。

私なりの基準で、花粉症ならばこれは避けた方がいいだろうという機種がないわけではありません。
その機種の一つがエアーリッチ機種なのです。

HEPA機種はいずれも0.3μmの粒子の集塵効率が99.97%以上となっています。
ところが、エアーリッチ機種の集塵フィルターの集塵効率は90%以上、
ダイキン機種の集塵効率は80%以上となっていたはずで、集塵効率という面から見れば明らかにHEPA機種に及びません。
私自身MA-803が出てくるまでダイキンをメインに使ってきました。
その上での実感ですが、フィルターが汚れてくるにしたがって集塵効率が落ちていくように思います。
これはおそらくフィルターに補足されたダストによってフィルターの荷電がマスクされていくためだろうと思います。
集塵メカニズムを考えるとエアーリッチ機種にも同じ事が起こりうるわけですね。

それとエアーリッチは吹き出し口が横を向いています。
これは花粉除去を目的としたときに不利な点ではないかと思います。
花粉というのは空気よりも重く、たしか1秒間に3cm落下するそうです。
それほどの落下速度であれば部屋の天井付近よりも床付近の方が花粉濃度が高くなっているはずです。
するとエアーリッチ機種のように横へ吹き出すタイプの清浄機は床付近に落ちてきた花粉を清浄機から遠ざけるような形で吹き飛ばしてしまうのではないかと思えるのです。
ですから私はエアーリッチは花粉に適さないと考えています。

書込番号:4028805

ナイスクチコミ!0


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/06 14:15(1年以上前)

また名前変えだと!さん こんにちは。

エアリッチの吹き出し口の件、なるほどそうですね。花粉もですが日ごろ使ううえでも冷暖房時の上下の温度差緩和にも役に立たないですね。

ただ集塵フィルターだけで見ると、私は品定めの際に結構注目しちゃいました。
導電塗料を使うことにより電気集塵式の中では集塵電極側の表面積を稼いでいるので、ダイキンなどよりはかなり使えそうなイメージを持ちました。
あとはHEPAと違って圧力損失が低く、クロスフローファンを採用していることもあって風量対騒音比に優れていると思うので、日頃から結構ガンガン使えるのでは・・・とも思いました。HEPA機で風量を上げると結構うるさいですからね。

でも最終的にはご指摘どおり、風向きがネックなのと、カタログに「電極フィルターの洗浄が5年毎」とあったので、幾らなんでも怪しすぎると感じて結局無難に大型HEPAにしたんですがね。

ウチに6年くらい前のナショナルがあるんですが、その当時のは縦横レイアウトが変えれたのですがね〜。

書込番号:4029303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/06 17:53(1年以上前)

エアリッチの件は上でカタログの事例を出し、遠まわしに花粉用ではないことを書いたのですが、伝わらなかったですかね。
カタログやチラシには第1アイポイント、第2アイポイント、以下第3・・・とあって、売り込みたいもの(目玉となるもの)に順位が設定されています。
エアリッチの場合、第1が横吹き出し(クロスフロー)、第2が洗えるifDPフィルターです。そしてメガアクティブが第3になります。
花粉についてはメガアクティブの項目触れられていますが、イネージ図の中には登場していません。第4ポイントのフィルター捕捉できるアレルゲンでは注釈の中にその他のアレルゲンとして扱われます。

空気清浄機の購入理由の多くを花粉が占めることを考慮すれば、この扱いは以上に小さく、訴求効果がなく逆効果です。松下電器の宣伝担当がこのようなミスを犯すとも考えられないので、本当に効果に優位性がないのだと判断できます。そしてこれはエアーリフレとの機能選別(購買層選別)と考えれば判りやすいと思います。
花粉シーズンにはリフレのHEPA。その他のシーズンは脱臭とフィルター再生の経済性でリッチ。

書込番号:4030312

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロコ丸さん

2005/03/06 20:22(1年以上前)

やはりNationalで比較するならEH-3100ですね。
重度の花粉症ですし、特に部屋でタバコも吸わないので。
でも風量でいったらMA-804とかがお勧めなんですかね、みなさん?
ギミックであるナノイーがもし殆ど意味無いのであればMA-804の方が花粉症の者には適しているのでしょうか?
他の書き込みではスペックではMA-804は高いが実質の風量はNationalに劣るといった様な書き込みがありました。
そうすると私はナノイーに若干のプラセボ効果が有る可能性のある人間なのでEH-3100が最も適した選択なのかな、とも思います。
今一度、皆さんのお知恵を拝借出来れば有りがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:4031093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/03/06 21:27(1年以上前)

ナノイー
発生量:20兆個/秒
イオン寿命:長い
お手入れ:必要

メガアクティブイオン
発生量:50兆個/秒
イオン寿命:短い
お手入れ:不要

お手入れとはイオン発生部分に関してです。
単純にイオン1個で比べたらナノイーの勝ちですけどね。
イオンが長持ちするから布の隙間まで入り込むってことなんでしょうけど浮遊してるのだけって考えたらメガアクティブイオンもいいのかも?
量も倍以上でてるし。
個人的にはお手入れ不要が好みです。

書込番号:4031480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/03/06 22:12(1年以上前)

エアリッチかなり売れています。
私の地域のヤマダ電機では売上1位でした。

でも、まだ花粉症に効かないと言う書き込みが見当たらないんですが・・・・・
反対にMA-804みたいに良く効くと言う書き込みも見当たらないのが気になります。

エアリッチについては、もうすぐ自分で実験できますけどね (^^;;)

書込番号:4031818

ナイスクチコミ!0


もここんさん

2005/03/08 17:59(1年以上前)

もうすぐエアーリッチとナノイーが統合されるそうですよw

書込番号:4040271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/09 15:36(1年以上前)

それって電気が電工を連結子会社にしたんで、重複事業部を統合するって話でしょ。
既にシステムキッチン関連では電工のNAISのブランド廃止してるし、リッチとリフレが製品統合するって話ではないはず。

書込番号:4044905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/03/11 22:48(1年以上前)

リフレがなくなって、フィルターとかのサポートをリッチが引き継ぐってことみたいですよ♪

書込番号:4056579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/12 00:06(1年以上前)

松下の統合に向け、先に電器の空気清浄機事業部を松下エコシステムに移管しているが、ここに電工のリフレ事業部を吸収させるってこと。

書込番号:4057132

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロコ丸さん

2005/03/12 01:44(1年以上前)

リフレとリッチが統合ですか。
まあ同じ松下だからあまり気にしないです。
最初の書き込みから1週間経ち、花粉症もかなり重症度をましてきました。
今年はホント洒落にならんですね。
この週末、間違いなく買う機種決めます。
やはりEH-3100なのかなぁ

書込番号:4057682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2005/03/18 15:56(1年以上前)

>また名前変えだと!? さん

エアーリッチの集塵効率は99%です。 90%ではありません。
(2005/春 総合カタログ 5ページ)
間違った情報を流してはいけません。

書込番号:4088511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング