
このページのスレッド一覧(全255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2011年4月14日 18:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年4月13日 19:34 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月13日 16:19 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年4月10日 21:06 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年4月4日 12:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月2日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


木造洋室7.5畳の部屋でインコを2羽飼っています。
そのうちの1羽がインコ同士で感染するウイルス性の病気になったため、
もう1羽への感染防止にウイルスを除去する能力の高い空気清浄機が必要になりました。
また、そのウイルスは羽根やフケ、フンなどに寄生して空気中を舞うので、
吸塵力も兼ね備えているものを探しています。
とは言え、そのウイルス(サーコウイルス)というのは世界最小サイズらしいので、
果たして空気清浄機で除去できるのか疑問ではあるのですが、ないよりはあったほうがマシかな?
と考えています。
もしサーコにはさほど効かないとしても、この病気は免疫不全を起こすものなので、
ほかのウイルスや細菌、カビなどからの二次感染を防ぐ必要があります。
カタログや口コミなどでいろいろ調べてみたのですが、かえって混乱してしまって…。
加湿や消臭はあったらいいかも程度、花粉は特にいらないのですが…。
オススメのものがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

スレ主さん
こんばんは。
我が家はダイキン クリアフォースを使用しています。
この機種はバイオ抗体フィルターを追加できます。
センサー精度は優れています。
下記に私のレビューがあります。
ご参考にして頂けると幸いです。
[396763]
書込番号:12836357
0点

ウイルスといったらウイルスウォッシャーでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000149857/
http://jp.sanyo.com/vw/mechanism/index.html
書込番号:12839886
0点

typeR 570Jさん
レビュー読ませていただきました。
友人もダイキンを使っていて「喘息に効果があるようだ」と言っていたので、
やはり集塵力は確かなんだろうと思います。
バイオフィルターには惹かれますね。
空気中のウイルスも除去してくれるとなお嬉しいんですが…。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:12840403
0点

ままっぽ (@^_^@)さん
貼っていただいたリンクを読ませていただきました。
また、ままっぽ (@^_^@)さんのページから、ABC-VW26Bのレビューも読んでみました。
ウイルスは目に見えないので、確かに効果としては感じにくいんでしょうね。
でも浮遊ウイルスも除去(抑制?)するとの謳い文句は魅力的です。
参考にさせていただきますね。
ありがとうございます。
書込番号:12840488
0点

こんばんは、
たぶんバイオ抗体フィルターは人用のインフルエンザなどの
特定の抗体だけに効果があるんだと思います。
吸塵は知りませんが、ナイノーとかプラズマクラスターとか
ウイルスウォッシャーとかの空中でイオンがくっ付く方が良いのかなと。
ただウイルスが発散し続けているとこで除去しても
除去が追いつかないので除去しきれない可能性もあると思います。
イオンが長持ちするとかイオンが多いとかの方が少しは良いのかも。
ウイルスに関してはダイキンのは中を通ったのだけだと思います。
集塵だけならばダイキンでも良いかもしれませんが・・・
書込番号:12886800
0点

wishstreamさん
バイオ抗体はすべてのウイルスに効くわけではないんですか
だとするとやっぱり放出系ですかね
財布とも相談しつつ、早く決めたいと思います
ありがとうございます
書込番号:12887344
0点

イオン放出型なら離れた場所に作用するでしょうが、どの程度抑制してくれるかを
分かる人は残念ながらいません。効果はゼロではないでしょうが、過度の期待は
禁物だと思います。
>財布とも相談しつつ、早く決めたいと思います
お値段で決めてください。○○が効いたと言われても、そう思い込んでるだけかも
しれませんし、それが他人に同じように作用する保証もありません。空気清浄機の
イオン抑制技術なんて、その程度のものだと思いますよ。
書込番号:12888168
0点

こんにちは、
バイオ抗体フィルターで何のウイルスが対応するのかは知りません。
多分人に影響与えるウイルスしか調べてないと思いますが、
メーカーさんにご確認になって下さい。
ダイキン・三菱・富士通ゼネラル(脱臭機)使ってますが
どれも空気清浄機の側の床には埃が落ちてます。
部屋に気流が出来る作るように設置して風速を強くして
床の埃を舞い上げて吸い込むと少しは有効なのかもしれませんが、
五月蝿いですし埃が飛んでると人も吸い込んでしますまね。
ウイルス除去もテスト用の空間内で何時間後かで除去ですよね。
それは始めにウイルスをケース内に放出した時からは
その後は新たなウイルスを入れてない条件だと思います。
感染して放出してる生き物や人はウイルスを出し続けますよね。
果たしてウイルス除去に時間のかかるもので追いつくのかは・・・
過度な期待はされない方が良いと思います。
富士通の脱臭機の消臭力は良く感じられます。
ウイルスは内部の紫外線で死滅するそうですが
においがあるわけではないのでどうなっているのかは分りません。
内部を通る空気も一部でしょうから時間が掛かるのでしょうね。
書込番号:12891164
0点

皆さんたくさんのご意見をありがとうございます。
いろいろ悩んだのですが、サンヨーのABC-VW26Bにしました。
決め手はやはりウイルスウォッシャーと、それから価格です。
気休め程度だとしても、私の精神的にもいくらか安定するだろうと思いますので…(かなりウイルスに神経質になっていて、私まで病気になりそうでしたので(-.-;)
もちろん過信はせず、こまめな掃除や消毒は続けていきます。
とても参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12895638
0点



初めての空気清浄機購入でパナソニックのF-VXF65とダイキンのACK75Lで悩んでいます。
ACK75Lの吸引力や加湿する水まで除菌する機能など魅力的ですが、F-VXF65のナノイーやエコナビ、気流など2機種とも捨てがたい機能や性能で迷っています。
当方喫煙者です。
集塵・加湿・機能・メンテナンスなど2機種とも体感できるほどそれほど差がないと思いますか?
0点

喫煙者ということでしたらダイキンの方が良いと思います。
フィルターにタバコのヤニがついてフィルターがすぐにダメになります。
ダイキンは最初からフィルターが5枚ついてきます。
書込番号:12892345
0点



はじめまして
今度初めて、空気洗浄機を買おうと思っていますが、上記の2種のどちらがいいか迷っています。
今のところ、SHARPのKC-Z45W と DAIKINのMCK55L-W のどちらかにしようと思っています。
空気洗浄機の目的は、今のところ花粉対策です。
一緒に住んでいる家族が花粉症なので。
使うときは、まずは、花粉が大いい時期だと思います。
電気店の人が言うには、『SHARPの方がプラズマがよくて、良いと思います』と言われ、『空気DAIKINの方が、力が強いです』とのことです。
人気ランキングでも、そう変わりはないです。
使う部屋は、和室の6畳2間(12畳)とリビング10畳とキッチンの8畳で後は、2階の個室、8畳、6畳、6畳で、全て本間です。
それぞれの、メーカーのメリットは何でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

花粉症ならDAIKINのMCK55L-Wがいいのではないでしょうか。
書込番号:12889163
1点

プラズマクラスターは花粉には効果が無い(前はあると書いてありましたが最近は記載が消えました)ので本体のフィルターで処理します、ストリーマーも正直全く違いが判りません(旧75Kと75Lと比較して)消臭が良くなった感じはしないですし、トレイにカビは1ヶ月で発生しましたし、何より花粉やホコリへの反応がかなり鈍いです(ニオイセンサーは抜群ですがクシャミが出るのに花粉に反応した事がありません)、また使用される部屋から言って45、55系では役不足かな?と思い65Zか75Lが良いのでは?と思います、シャープの方がフィルターが高性能、ダイキンは力が強いのですが、正直どちらも体感出来るほどの差はないと思います、個人的には今年のダイキンのモデルL系はホコリセンサーが鈍過ぎてダメな気がするのでシャープがいいかな?と思います。
書込番号:12891786
1点




∞ランド∞さん、こんにちは。
タバコは空気清浄機での清浄が難しい物の一つですね。
喫煙室で使わるような業務用の空気清浄機じゃないとダメでしょう。
家庭用の空気清浄機ではどれを買っても大した効果は期待出来ないと思います。
それとタバコは空気清浄機の命であるフィルタ寿命を極端に縮めます。
フィルタ寿命10年とかの製品も多いですが、タバコを吸うと汚れは別として臭いが付着してすぐ使い物にならなくなります。
よって消耗品のフィルタの価格が出来るだけ安い製品を買われるのが良いと思います。
書込番号:12874047
1点

∞ランド∞さん
タバコの煙はフィルター式の空気清浄機で対処できません。
フィルターにヤニが付着して1週間ほどで逆に悪臭発生器になります。
最も有効なのは換気扇です。ただし集合住宅ではご近所の方にご配慮くださいね。
ベンタという製品はフィルターを使っていなく煙に効くらしいです。
タバコの煙の話題は定期的にでますのでFAQにいれていただけませんでしょうか
> happycommuneさん
書込番号:12874271
1点

たばこの汚れについては
空気清浄機では、吸い込めないと
カタログなどに書かれていますよ。
書込番号:12882221
0点



鉄筋コンクリート造マンションの洋室13畳で使用する空気清浄機で悩んでいます。ホコリ・ニオイセンサー付きで主に加湿・集塵・脱臭能力で考えているのですがサンヨーのVWK71CやダイキンのACK75Lなどは部屋の広さからして必要以上の能力でしょうか?
ランクを下げても広さ的にダイキンのACK55Lでも十分でしょうか?
能力が大きい程いいことに越した事はないとは思いますが、価格もそれなりに上がるし、広さ的にも必要以上に力のある機種を置くのも意味ないかな〜とか、ランク下げて買ったもののいまいちだったらどうしようとか悩んでいます。
同じ悩みをして購入された方っていますか?
0点

13畳でもできるだけ畳数の大きな空気清浄機を買うのをお勧めします。それほど効果が早く出ます。ですからACK75Lがいいのではないでしょうか。
書込番号:12846128
1点

最近、ダイキン製の物を2台購入しましたが、料理臭や埃を細かく、検知してくれます。脱臭能力も優れています。
大きさよりも、基本性能を重視されては如何でしょうか。
ダイキンやシャープのプラズマクラスターが、お勧めです。ご参考までに。
書込番号:12846199
0点

ダイキンのACKシリーズはホコリセンサーが鈍いみたいですが実際どうなんでしょうか?
書込番号:12857894
0点



先日、パナソニックのF-VXF65を購入しました。とても気に入ってるのですが、
気になる点が2点あります。
まず、ルーバーの動きなのですがスムーズな動きではなくカクンカクンと気の抜けた安っぽいうごきをしています。
後、夜静かな時にルーバーかファンなのか分からないですが、動き出す時に
ビーっと音がします。
買ってからまだ、1週間経っていないので初期不良か気になります。
すでに使用している方でわかる方教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
0点

私も F-VXF65を使っていますがルーバーはカクンカクンしてます、が、ビーという音はしていませんよ、一度購入したお店に相談してみてください。
書込番号:12847901
0点

shiromono さん
返信ありがとうございます。実は購入店に連絡をして新品交換しましたが、全く症状は変わりませんでした。ルーバーのカクンカクンはメーカーが堂々と”正常”と言ってたのを聞いて正直あきれています。
ルーバーのビー という異音については気になるようならまた連絡して欲しいとの回答でした。
やり取りに疲れたのでしばらく様子をみます。
本当にこの機種は粗悪品が多いですね。
パナ好きなだけに寂しいです。
書込番号:12851942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





