空気清浄機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > なんでも掲示板

空気清浄機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全907スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

数年前の機種と比べて現行機の性能は?

2013/03/18 01:23(1年以上前)


空気清浄機

シャープのFU-W53CXを使っています。
メーカー問わず現行機は清浄効果などが見違える程違うのでしょうか?
もし体感で効果が違うのであれば買い替えたいのですがどうなんでしょう?

あと現在おすすめのメーカーはどこでしょうか。

書込番号:15905749

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2013/03/18 01:49(1年以上前)

ふらっとすいすいさん、こんにちは。
うちはシャープのFU-Y53CX、FU-Y30CX、FU-A51等を使ってます。
最新モデルでも清浄効果自体は大きく変わらないと思いますよ。
空気清浄機の構造は非常に単純で大きな進化は難しいと思います。

ただシャープのモデルに限ると、プラズマクラスター7000の効果はどうやら減衰します。
使い続けるとイオン発生ユニットにゴミが付着し発生を妨げます。
試しにプラズマクラスタースイッチをON/OFFして発生音がするか確認してみて下さい。
しないようなら確実に効果が弱くなってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15073640/#tab

一応分解してユニット清掃は出来ますが結構大仕事です。
もし同じシャープで買い替えられるなら、プラズマクラスター25000タイプをお勧めします。
こちらはユーザーで簡単に交換が出来ます。
例>http://kakaku.com/item/J0000001451/

書込番号:15905814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/18 07:47(1年以上前)

ふらっとすいすいさん おはようございます。

>メーカー問わず現行機は清浄効果などが見違える程違うのでしょうか?

おそらくそんなに変わりません。
ファンの強化や空気の流れとかの見直しで清浄時間が短縮したとかの差です。
フィルターから見た清浄能力はには10年前でもあまり変化は無いと思われます。
あ、パナはそういう意味では変わった方でしょうか。

>もし体感で効果が違うのであれば買い替えたいのですがどうなんでしょう?

空気清浄機本体と言うよりも、HEPAフィルターを交換されてはどうでしょうか?
HEPAフィルター(FZ-S51HF)は4〜5千円ぐらいですが、
それで多分感覚的にと言うか、風量は回復すると思います。


書込番号:15906165

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/18 07:56(1年以上前)

>あと現在おすすめのメーカーはどこでしょうか。

どこかのメーカーが圧倒的に良い製品で、他が屑製品なんて事は無いと思います。
お使いのスタイルに合った製品を選ばれる事が肝心です。

以下、ざっと私が思う各社の特徴を挙げます。

ダイキン…
↑目が粗いフィルターですが、70シリーズは電気集塵でフィルタースペック以上の細かいゴミも取れる
↑風量の低下が少ない
↑壁際に設置可能
↓HEPAよりも細かいゴミが取れない
↓70シリーズはお手入れに手間が必要

シャープ…
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↓風量低下が一番起こるフィルター(私的には10年も使い物にならないと思います)
↓壁から離して設置しなければならない(最低3センチ、推奨30センチ以上)
↓冬場は、前に出る風が寒いと思う可能性あり

パナ…
→ダイキンとシャープの中間ぐらいのイメージのフィルター
↑お手入れが比較的簡単
↑壁際設置可能
↓ナノイーが壊れやすい話を良く聞く
↓ルーパーの動きがぎこちない場合有り(メーカーにて交換対応はしてくれるみたいです)

パルミューダ…
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↑最大風量は一番多い
↓壁等から後方10センチと左右30センチは最低離して設置
↓本体、フィルター価格が高い。ボッタクリ感がある。
↓ACアダプターが外に出たタイプ
↓ボディーの作り込みが甘い躯体があるそうです。

書込番号:15906183

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2013/03/18 16:34(1年以上前)

ひまJINさん
はじめまして。

プラズマクラスターのスイッチをオンとオフで比べてみました。
オフで無音、オンでジジジと音がしているので発生しているんだと思います。

分解はむずかしそうなのでやめておきます。

プラズマクラスターの7000と25000は体感で違うとおもいますか?
25000の方は7000と違って効果の減衰はないのでしょうか?



ぼーーんさん
はじめまして。

HEPAフィルター(集塵フィルター)ですが、
説明書に10年使えると書いてありますが実際はそこまで持たないのでしょうか?
タバコはまったく吸いません。
ペットも飼っていません。
でも最近臭いの取れ具合が弱くなったのではないかなと思うことがあります。
特に朝起きたときに感じるのですが以前は朝起きたら、
空気が澄んだ感じがしました。
ですが今は空気があまり澄んだ感じがしません。
これはフィルターかプラズマクラスターの効果が落ちているのでしょうか?

もし買い換えるならデザインでパナソニックがいいと思うのですが、
シャープと比べてどうなんでしょう?

空気清浄機に求めていることは消臭とほこり(ダニの死骸)の除去です。
フィルターが高くつく製品は避けようと思います。
こうなるとやっぱりシャープかパナソニックでしょうか?

書込番号:15907533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/18 17:18(1年以上前)

主に臭いを除去していると思われるのは、
消臭フィルターとプラズマクラスター(おそらくそれから出るるオゾン)です。

消臭フィルターは物理的消臭法ですから、消臭出来る面積が飽和すると、それ以上は臭い物質を取ってくれません。
また、物理的消臭法は、臭い物質を放出しやすい特性があるので、
実質的には、臭い物質が離れたスペースに臭い物質が付くと言う状況が続くので、
臭い物質が消臭フィルターで減るという事が少なくなってきます。
(冷蔵庫の消臭の活性炭も、交換しなければなりませんよね)

また、プラズマクラスターも経年により出なくなったり故障したりと言う事があるそうですから、
結局、掃除したりユニット交換したりと、何らかのケアが必要なようです。
今回は、まだ機能されているようなので、消臭フィルターの可能性が大きいように思います。

>説明書に10年使えると書いてありますが実際はそこまで持たないのでしょうか?

はっきりした事は判りませんが、以前より、他の電化製品等でも使われている状況とかを見ると、
「HEPAで10年持つって本当?」と、私は疑問を持っています。
よくよく見ると、10年後の風量は新品の50%だったり、
口コミを見ても、
4〜5年使っているシャープの空気清浄機のフィルターの脇が真っ黒になっていると言う書き込み等を加味して推測すると、
ある一定の時期にHEPAが目詰まりをしてフィルター以外の所から空気がファンまで行っていると可能性があると思いました。

新品のHEPAフィルターの高性能さは私も試験結果等から評価していますが、
フィルターの目の細かさと寿命はトレードオフなので、目が細かければ、それだけ早く目詰まりするのは必然なのです。

>デザインでパナソニックがいいと思うのですが、シャープと比べてどうなんでしょう?

私的には、今現在はどちらかと言えば、新品の時の性能に筋道を立てて説明の付けられるシャープを勧めます。
ただし、フィルターの交換時期は私見でですが、10年とかより全然短い期間だと思います。

>フィルターが高くつく製品は避けようと思います。こうなるとやっぱりシャープかパナソニックでしょうか?

先程はも言いました様に、フィルターは、さまざまなトレードオフの関係です。
一番フィルター代金にお金をかけたくなければ、ダイキン70シリーズが良いです。
ダイキンは電気集塵なので、目が粗くとも細かいゴミを取ります。
目が粗いので、風量が落ちにくいのです。
ただし、それでもHEPAよりは集塵率は悪いですし、お手入れにシャープやパナより繊細且つ手間がかかります。
やはり、ここでも、手間をかけるかお金をかけるかの選択をしなければなりません。

また、はたして、ダニが取れるのか判りませんが、ダニの糞の大きさはかけらでも0.8μm程度ですから、
大きさ的には高性能フィルターでなくとも、たいがいの空気清浄機では取れる大きさです。
それがターゲットなら、ダイキンのTCK55Mとかでも大丈夫っぽいです。

書込番号:15907686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2013/03/18 17:58(1年以上前)

プラズマクラスター25000に関しては発生機を何台か使ってます。
車載用と6畳用と1畳用、あと持ち運び可能な小型の物です。
2年ちょっと使ってますが、効果は維持できてると思います。

7000に関しては上記の通りFU-Y53CXのユニット清掃し、その後消臭効果の回復を確認しました。
ただ消臭フィルターに関しては何度も水洗いします。
当初の脱臭効果のレベルまでは戻ってないなと感じます。

メーカーはフィルタ寿命10年をうたってますが、当初の性能をずっと維持する事は多分無理でしょう。
買い替えれば最初は効果高いですが、使ってくと効果は落ちていきます。

その意味でユニット交換できる25000タイプはある程度メリットあると思います。
ただ交換ユニットの値段が高いのが難点ですね。
また24時間稼働だと約2年でユニット自体が強制停止します。

書込番号:15907829

ナイスクチコミ!2


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/19 23:31(1年以上前)

家庭用の空気清浄機は、扇風機に大きなマスクをかぶせたような仕組みなので
数年どころか10年前からも特別変わってはいませんね。

その他、ダイキンやテレビショッピングで見かけるような
電気集塵タイプにしても大差ありません。

宗教じみたなんとかイオン搭載などは論外です。

そもそも、たかだか家庭用の空気清浄機で何が綺麗になるのですか?

書込番号:15913102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/20 08:39(1年以上前)

うちは、空気清浄だけにして、加湿は一切していません。
理由は簡単、掃除が面倒くさいから。
空気清浄だけだったら、一番外側のフィルターを掃除機でガーっと吸い取れば終わりですので。そして、何年かにいっぺんフィルターごと交換すれば良いです。もし加湿も一緒にやってたら、羽根の水洗いとか面倒くさいんですよ。

書込番号:15914128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/03/22 15:43(1年以上前)

ぼーーんさん
ひまJINさん

新機種を購入してもあまり効果を実感できなさそうなので、
脱臭能力の復活のためにHEPAフィルターを新品に交換してみました。
新品を見るまでわからなかったのですが、だいぶ汚れていました。
本体を購入したのが数年前なので新品状態のフィルターを見てびっくりです。
今まで使っていたものは前面が新品のような薄いグリーンではなく灰色で、
背面は真っ白ではなく真っ黒でした。
こんなに汚れていたなんて。

とりあえず試してみたのが、
フィルターを一切取り付けない状態で運転して風が臭うのかと、
使用済みフィルターと新品フィルター使用時での臭いの違いです。

フィルター無しは臭いも無し。
新品フィルターは新品独特の臭いがありますが、これはいずれなくなるのかな。
使用済みフィルターからは空気が濁ったような臭いがしていました。
もしかして空気が澄んだ感じがなくなったのはHEPAフィルターが
劣化して臭いの発生源になっていたからなのかなと。

脱臭フィルターのみ取り付けて運転した場合は、
フィルター無しとほぼ同じように臭いはしませんでした。

10年使えるはずの集塵フィルター(HEPAフィルター)も
臭いの発生源になっては意味がないですね。


ぴのぽさん

科学的根拠や説明はまったくできませんが、
空気清浄機を使うとやっぱり部屋の中の空気の違いが実感できます。
あとフィルターに付着しているほこりを見ると空気中に飛散しているほこりの多さに気付かされます。

この2点の除去ができるだけでも充分な効果だと私個人は思います。
ウィルス・花粉に関しては除去されているのかわかりません。

書込番号:15923545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/22 16:24(1年以上前)

>ふらっとすいすいさん

フィルターを単体で換えられたのですね。
この場合、賢明な判断だったと思います。
また、効果が実感出来るようで良かったですね。
それと、新しいフィルターは風量も多くなりましたか?

>ウィルス・花粉に関しては除去されているのかわかりません。

これに関しては、花粉はかなり大きい粒子なので問題なく取れているはずですし、
ウィルスに関しては、「プラズマクラスターは効果が無い」の論文を書いた人が、
同様にインフルエンザウィルスに対するHEPAフィルターの有効性にも言及していますから、
心配されずとも効果はあると思います。

書込番号:15923664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

価格の安い空気清浄機は

2013/03/20 16:35(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:40件

素人並みの知識しかありませんが教えていただきたい事があります。
高価格と低価格の空気清浄機を比較した場合
高価格はいろんな機能がありますがこれ以外で気になるのは

例えば
最大適用床面積、フィルター寿命 騒音値 が同じだとします。 
その場合の大きな違いは
花粉を吸い取る、匂いを無くす 、ダニの死骸などを吸入する時間が
低価格の機種より高価格の機種の方が早いと思うんですが
実際 吸入する良はどうなんでしょうか。
例えば長く作動していても
高価格の機種だと同じ部屋の80%は綺麗に出来るけど
低価格の機種だと同じ部屋の60%しか綺麗に出来ないという事はないでしょうか。

私が質問をした理由ですが
自宅の部屋に使いたいと思ってます。
今の時期は花粉(外出後の) 掃除機をかけた後(夏場は窓を開けて換気してますが冬の時期、花粉の時期は窓は閉めたままなので)に空気清浄機を使いたいと思ってます。
高価格の機種は予算がかかるし 本体がかなり大きくいので せめて奥行きでも
15cm位のを探してます。

もし価格が安い空気清浄機でも高価格の機種ほど速く綺麗にできなくても時間をゆっくりかけると同じように綺麗に出来るのならば これらの価格でも十分だと思ってますが 
実際はどうでしょうか。

書込番号:15915704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/20 17:42(1年以上前)

ここからだと思いますが?http://kakaku.com/kaden/air-purifier/

書込番号:15915932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/20 18:07(1年以上前)

アペリティフさん こんにちは。

値段の高い安いは、一言で言えば、色々な能力が詰まっている事だと思います。

空気清浄機の機能としては、花粉やダニの糞程度の大きさではフィルターの違いはあまり関係ないと思います。
しかし、ウィルス程度の大きさになると、フィルターの優劣が出てきます。
現状だと、HEPAフィルターが一番無難だと思います。
HEPAだけを見ると、ツインバードとかからも数千円で空気清浄機が出ています。

次に、これは一番価格差に直結しているかもしれませんが、センサーと自動運転を搭載しているかどうかです。
ツインバードは自動運転がありません。
次に安いものでは臭いセンサーは搭載していますが、ホコリセンサーは搭載していません。
一番高いものは、臭い、ホコリセンサーを搭載し、そのレベルによって自動運転します。

書込番号:15916048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/20 18:18(1年以上前)

お使いの目的ですが、

>もし価格が安い空気清浄機でも高価格の機種ほど速く綺麗にできなくても時間をゆっくりかけると同じように綺麗に出来るのならば これらの価格でも十分だと思ってますが

と、ありますが、
綺麗には出来ると思いますが、花粉症などの症状がある人は、いかに花粉を取り込まないかが鍵になりますが、
清浄時間がかかれば、それだけ体に取り込んでしまう量が多くなりますから、空気清浄機のファンのパワーは重要です。
許容出来る限りの対応畳数が広いものを選ばれる事をお勧めします。 

書込番号:15916107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2013/03/20 21:38(1年以上前)

価格が安く小型の機種は、搭載フィルターも貧弱です。
低能力のフィルター1枚だけが一般的だと思います。
価格が高く大きい機種は、フィルターも複数種類で、その他の清浄機能も付加されます。
フィルター自体も大きくなるので集塵効果はそれだけ高くなります。

稼働音も最高時は同様でも、最も静かな時の動作音はかなり違ってきます。
また能力が低いと動作音が煩くなる頻度が増えます。

まあ取り敢えずお試しで買われるなら安い機種でも良いと思います。
まずは空気清浄機がどんなものか確認されるには良いのではないでしょうか。

書込番号:15917071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2013/03/22 12:01(1年以上前)

大きいサイズは場所の問題で無理なので
小さくても良いのを選んでみます。
オプションはこだわらないの安くて良いのを探させて頂きますね。

書込番号:15922892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

空気清浄機

リアパネル取り外し状態

フロントパネル取り外し状態

クラスターデバイス格納BOX

シリコンが付着したクラスターデバイス

*SHARP製加湿空気清浄機のクラスターデバイス7000搭載機種を所有の皆様へ。

*従来自己メンテナンス『不可能』と言われていた、クラスターデバイス7000の【デバイス清掃】を本日行いました!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2160/#15293345

*前回のサポートの方による、クラスターデバイス交換から【まだ2ヶ月】しかし、クラスターデバイスにはしっかりシリコンが
 付着していました・・・

*今回分解した個体は『KC-Z45W』ですが、恐らく『KC-Axx,KC-Bxx』も、筐体構造は保々同等と思われます。

*最近、プラズマクラスター放出音が【聞こえにくくなった若しくは聞こえない】と言う方は、
 勇気を出して分解清掃する事をお勧めします。

*また『KC-Axx,KC-Bxx』を分解清掃した方は、是非分解画像をUP願います。

*少なくても私の個体では【2〜3ヶ月毎】の分解清掃が必要な様です。

*最後に、パナソニックの加湿空気清浄機は、ナノイーデバイス搭載箇所が、相当奥の方に有り、
 且つ筐体構造がかなり複雑な為、手を出さずにサポートセンターの出張修理を受けるしか無いです・・・


以上、皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:15303729

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2012/11/06 20:41(1年以上前)

家電@DAISUKIさん、ナイスです。
これで加湿タイプのモデル分解も可能になりました。

プラズマクラスター清浄機は長く作られてるのに誰も分解しなかったのが不思議です。
あとはユニット清掃で効果が持続するかどうかですね。

それにしてもユニット交換2カ月シリコン付着とは。
先日25000ユニット分解しましたが、そちらはほとんど付着が無かったですね。
これがユニット性質の違いなのかな。

これで安心して加湿タイプも購入できそうです。
分解の簡単そうなFU-A51買うかどうか迷ってたところなので助かりました。

他のユーザーの方も積極的に分解してレポート上げてもらえると良いですね。
逆にシャープにはぜひ分解しなくてもユニット清掃できる構造を要望したいです。

書込番号:15304133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/07 21:18(1年以上前)

ちょっと違う話ですが、手持ちのIG-CC15-B [車載用]
から

【最近「ジジジ・・・」という音がしないよな?】

と思って、マニュアルには無かったけどユニットの電極部分を綿棒で
こすってみたら、また音がするようになりました。

マニュアルに無くても清掃は必要ですね。

書込番号:15308883

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2012/11/07 22:25(1年以上前)

こちらのページに、全機種のユニット清掃方法が載ってます。
型番違っても同じ形状の製品ならやり方は同じかと。
http://www.sharp.co.jp/support/pcig/mt_doc/generator.html

書込番号:15309322

ナイスクチコミ!2


The Doorsさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/19 00:16(1年以上前)

最近私の空気清浄機が、ジリジリというイオン発生音が聞こえなかったので調べていたら、このクチコミにたどり着きました。

家電@DAISUKIさんとたまたま同じ機種でしたので、
分解してみました。
すると、やはりユニットの電極部分に埃がビッシリついていました(笑)
それを掃除してみたら、ジリジリという音とともに復活しました。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:15909407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

加湿器はありますので、加湿機能はいりません。
できればその他の機能は高性能でコンパクトなものがあれば
ベストです。
咳が続いていて、医師からはハウスダストが原因ではないか
といわれ、空気清浄機を勧められています。
集塵機能はいいものが欲しいです。

書込番号:15890035

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2013/03/14 09:58(1年以上前)

HEPAフィルター採用シャープのFU-B51が良いのでは
ないでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000436242/#tab


http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/fub51/


http://www.sharp.co.jp/kuusei/feature/filter/

書込番号:15890076

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 10:12(1年以上前)

緑町さん こんにちは。

集塵性能が良いものであれば、HEPAフィルター搭載のものが第一選択だと思われますが、
その他の機種でも一定の効果がありますので、併せて提案させていただきます。

使われるお部屋の広さが判らないので、大き目のものを例に挙げます。
それと、空気清浄機でコンパクトを主眼に置くと、他の機能が犠牲になります。
その辺りをご理解下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436242_K0000402414_K0000462135_K0000429939
各社、自動運転機能(ホコリセンサー付)のものを選びました。

各社の特徴をざっくりと示します。

ダイキン…
↑目が粗いフィルターですが、電気集塵でフィルタースペック以上の細かいゴミも取れる
↑風量の低下が少ない
↑壁際に設置可能
↓HEPAより細かいゴミが取れない
↓お手入れに手間が必要

シャープ…
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↓風量低下が一番起こるフィルター
↓壁から離して設置しなければならない(最低3センチ、推奨30センチ以上)

パナ…
→ダイキンとパナの中間ぐらいの目の細かさのフィルター
↑お手入れが比較的簡単
↑壁際設置可能
↓ナノイーが壊れやすい話を良く聞く
↓ルーパーの動きがぎこちない場合有り(メーカーにて交換対応はしてくれるみたいです)

パルミューダ
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↑最大風量は一番多い
↓本体、フィルター価格が滅茶苦茶高い。ボッている感がある。
↓ACアダプターが外に出たタイプ
↓ボディーの作り込みが甘い躯体があるそうです。

書込番号:15890110

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/14 10:16(1年以上前)

ここが1番でしょhttp://kakaku.com/item/K0000424363/

書込番号:15890125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2013/03/14 10:38(1年以上前)

緑町さん、こんにちは。
使われる部屋の広さによって選択肢は若干違ってきます。
特にコンパクトさを求めれれると、普通の機種は加湿なしでもかなり大きくなります。
ある程度以上のフィルターの大きさが無いと性能が確保できないからです。
なので取り敢えず使われる部屋の広さをお知らせください。

書込番号:15890186

ナイスクチコミ!2


スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/14 12:07(1年以上前)

皆さん早速の情報提供誠にありがとうございます。
今住んでいる家は借家ですが築80年弱の古い日本家屋を
改築したもので、大変広いです。古いだけにほこりは
たまりやすいです。

主に寝ている部屋が八畳、その隣にふすまを隔てて
衣類等をおいている部屋が六畳、廊下を挟んで六畳の書斎、
少し離れて小さな食堂と台所、何も使ってない三畳間。

以上が一階で、二階にはほとんど物置ぐらいにしか使って
いない六畳から八畳の和室が四部屋と、全部で200平米
程度の家です。

時間から言えば、廊下を挟んだ別室の主寝室(と続きの六畳)
と書斎にいる時間がカバーできれば十分なのかなとは思って
います。
以上長文ですがよろしくお願い申し上げます。

書込番号:15890427

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 15:10(1年以上前)

それですと、2台は必要ですね。

ただ、やはり、コンパクトなものだと、何かしら機能に制限が出ます。
先に私が薦めたものが無難かと思います。

コンパクトに目をやってやると、
日立 クリエア EP-HZ30…HEPAでも無いし、電気集塵でもない。そして、ホコリセンサーによる自動運転も無い。
東芝 ウルオス CAF-KP50X…ホコリセンサーによる自動運転はあるが、HEPAでは無く、電気集塵でもない。
発想は面白いが、気流によるお部屋の空気の循環が不足するかも。
さらに、これの下位機種になると、ホコリセンサーによる自動運転モードもなくなります。

こんな感じです。

書込番号:15890979

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/14 15:21(1年以上前)

なるほど。皆様のコメントをお伺いしていると、
家の広さもあって、少なくともコンパクトさは追求しない方が
いいと考えました。
ただ、できれば移動させて使うことも可能だと便利かもしれないですね。
寝室を中心に考えると静かさも無視できない要素ですね。
また、値段なども考えると、ここはダイキンとシャープのどちらか
かな、と今は考え始めております。

書込番号:15891021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/14 15:30(1年以上前)

静かさに関しては、自動運転がついているものは、ほこりや臭いを検知しない時は
微風で運転しますから、その時はほとんど無音です。
ですから、音に関してはあまり敏感に考えなくとも良いと思います。

書込番号:15891048

ナイスクチコミ!1


HOWRAIさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/14 16:11(1年以上前)

うるおい 光クリエール ACK70Mがお勧めです。

加湿器不要、
ハウスダスト対策
集塵機能が重要
古い日本家屋で対応範囲が広いことが求められる
この条件からしますと

無駄に加湿機能がありますが、うるおい 光クリエール ACK70Mをまず1台導入で試行が良いと思います。

1.同製品は、放出型+吸入型ダブルのハウスダスト抑制機能があります。
 ※ダイキン加湿器なし機種は、片方機能が消えるので加湿器あり機種を選びました。価格は全然変わりませんから使わなければOKでしょう。
 集塵能力に余裕が無い場合でも、対ハウスダストはこの機能がバックアップします。
 なお、この部分はシャープとの差は無いと考えてOKです。

2.同製品は、微細フィルターだけに頼らない電気集塵で微細集塵+大濾過量を確保して、目詰まりで風量が減りません。
 広い部屋で埃量が多い場合にはシャープは目詰まりで劣ります。

シャープが強いのは微細フィルターで、物理的な除去なので1回の濾過で確実に除去してゆきます。比較的狭い範囲での浄化率は非常に良いです。
ただし、諸刃の剣で細かい目のフィルターは目詰まりと風量低下が弱点です。広範囲、埃多めならダイキンが良いでしょう。
ダイキンはたっぷりの風量で広範囲を徐々に浄化してゆくイメージです。

ある程度のオーバーワークには1.の機能がバックアップすると思いますが、
埃発生量や広さへの対応が足りないな、ずっと運転しっぱなしできれいにならないなと思ったら買い増しでOKでしょう。

なお、フィルター交換や目詰まり風量低下が少ない分、ダイキンは清掃の手間があります。

目的に合った商品が得られるといいですね

書込番号:15891145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/14 18:00(1年以上前)

なるほど。
光クリエール ACK70Mですか。ACK55Mと比べると
ちょっと高めですかね(^^;)。
加湿機能はあった方が、加湿のために使わなくても
有効に機能すると言うことでしょうか。
また、異動させて使うことも考えていますが、
キャスターとかついていたりつけられたりするもの
でしょうか。現物を見に行ったことがなくてすいません。

書込番号:15891432

ナイスクチコミ!1


HOWRAIさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/14 19:43(1年以上前)

いえいえ、それはいくつか勘違いがあるかとおもいます

うるおい 光クリエール ACK70Mの加湿無しでの比較機種は
     光クリエール ACM75Mです(うるおいが無いですね)

ここを見てみると違いが分かると思います。(末尾NとMは無視してね)
http://www.daikinaircon.com/ca/itiran/ippan.html?ID=ca_itiran_index
上記のアドレスのスペック比較を見ると判りますが

1.に書いたように、アクティブプラズマ+光速ストリーマのダブルの方がアレルゲン対策には
有利なのでACK70Mという選択です。(ACM75Mはアクティブプラズマが無い)

アクティブプラズマのためだけに選んでますので、いらないけど加湿器機能がついてきちゃうということです。


緑町さん書かれている「ACK55M」はコンパクトタイプで、
最重要の機能、「電気集塵」が無いので、集塵効果がガタ落ちです。今回選ぶ価値は無いでしょう。
流量も少なく、広い部屋には対応できません。

なおACK70Mはキャスターあります。
ただし別売だそうで、ちょっと出費ですねえ(品番KKS029A4定価(2,730円))。
軽くは無いですが、男性なら移動程度大丈夫だと思いますよ

あと「アクティブプラズマ無くていいよ!」という場合はうるおい 光クリエール TCK70M がお安くなっておりますが、

緑町さんのような広めの日本家屋対応ですと、密閉性の面からも
高いスペックが必要になりやすいので、ACK70Mが結果的にはお安い買い物になるかと思います。

ちなみにPM2.5の影響でダイキン電気集塵とシャープヘパ系は値段が上がりやすくなっていますので
価格変動も見ておくといいと思います。迷っていた機種の価格差が1週間で消えたりしますので。

書込番号:15891829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/14 20:20(1年以上前)

HOWRAIさんへ


大きな勘違いをなされて居るようです・・・

*アクティブプラズマイオン搭載機種は今年度モデルの『MCK70N,ACK70N』です。【末尾がNです】

*『MCK70M,ACK70M』は昨年機の型落ちモデルでアクティブプラズマイオンは付いていません。

以上、訂正まで・・・

書込番号:15891966

ナイスクチコミ!1


HOWRAIさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/15 09:50(1年以上前)

失礼しました
改めてACK70Nがお勧め品です

ミス発生の理由はMのメーカー製品情報ページリンクが
最新機種ラインアップになっていたためでした。
ご指摘感謝です。

書込番号:15894017

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/15 11:15(1年以上前)

なるほど、皆様のご意見を総合すると、ACK70Nが第一の選択肢のようですね。
値段が高くなるのと若干大きいのが気にはなりますが、健康と暮らしの快適さ
を考えれば意味のある投資と言うことでしょうか。
色をどうするかとか、キャスターをどうするか、なども考えてみたいと思います。

書込番号:15894213

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/15 18:00(1年以上前)

皆さんのご意見を参考にいったんはACK70Nに傾きかけていたのですが、
いろいろ書き込みを拝見すると、結構まめに手入れが必要なようですね。
どんな機種もそれなりお手入れが必要なのでしょうが、ずぼらな私としては
なるべく手間がかからないものがあれば、その方がありがたいです。
また、今年は花粉症のシーズンに加え例のPM2.5問題で、かなりお値段も
上げっている上、品薄になっているようです。
シャープやパナソニックでも広い日本家屋に適した機種があれば教えて
ください。

書込番号:15895290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/15 18:09(1年以上前)

では、シャープFU-B51はどうですか?

それと、最近は価格が急上昇していますから、決断は速めにされる事をお勧めします。

書込番号:15895321

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/15 18:10(1年以上前)

…って価格のことは書いてありましたね
すみません

書込番号:15895322

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2013/03/16 00:26(1年以上前)

ぼーーんさん、その他の皆様、何度もご親切にアドバイスいただき
有り難うございます。
シャープFU-B51検討したいと思います。
ただ、TCK70Nの値段を見た後ですと、もう少し値段が高くても
機能面で優れた機種があるならそれでもいいかなと思っています。
シャープFU-B51よりも上位機種でお勧めがあったら教えていただければ
嬉しいです。

書込番号:15896979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/16 07:29(1年以上前)

おはようございます。

上位というか、単純に対応畳数の違いなんですが、より広いところ対応だと、
FU-A80という機種があります。

それと、世の中、全部思い通りと言う事はなかなか無く、今回はお手入れ簡単でシャープを勧めましたが、
シャープはお手入れが簡単で、微細なごみを取る反面、目詰まりによる空気風量の低下を起こしやすいはずですので、
10年持つと思わずに、フィルターは頻繁に交換した方が良いと思います。

要は、手間をかけるか、金をかけるかの違いです。

書込番号:15897542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2013/03/16 19:22(1年以上前)

>パナ…
→ダイキンとパナの中間ぐらいの目の細かさのフィルター
ダイキンとバナ? たぶんダイキンとシャープの誤りだと推測されますが・・・

パナソニック、シャープ両社ともに、0.3μm未満の微小粒子状物質については、
除去の補償をしていません。よって、両社ともフィルターの目の細かさは同様と
考えるのが極めて妥当です。

パナが目が粗いなんて、ガセネタをどこでして入れたのでしょう? 単なる偏見でしょうか・・

書込番号:15899723

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄機

どのメーカーの何がいいのかわからないので、

おススメを教えてさい。

1LDKで6畳の部屋1つと6畳とキッチンが一緒になった部屋です。

料理をするとキッチンが別ではないのでにおいが気になります。

現在、赤ちゃんがいます。

ハウスダストが気になります。

自分と夫がひどい花粉症です。

価格は2万円位から3万がベストです。

加湿器は持っているので、加湿器は付いていなくてもいいのかと思いますが、今はほとんど付いているみたいですが、どちらがいいのでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:15879398

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/11 20:21(1年以上前)

みなみのくにからさん こんばんは。

みつくろってみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000462135_K0000436242_K0000418236_J0000001506
前3つが空気清浄機のみ、後ろ2つが加湿器付です。
選んだ基準は、ハウスダスト対策にほこりセンサーが付いた自動運転機能付の物で、
合計12畳をカバー出来そうな物です。

特徴として、
ダイキン…
↑目が粗いフィルターですが、電気集塵でフィルタースペック以上の細かいゴミも取れる
↑風量の低下が少ない
↑壁際に設置可能
↓HEPAより細かいゴミが取れない
↓お手入れに手間が必要

シャープ…
↑HEPAフィルターなので細かいゴミまで集塵する
↑お手入れが比較的簡単
↓風量低下が一番起こるフィルター
↓壁から離して設置しなければならない(最低3センチ、推奨30センチ以上)

パナ…
→ダイキンとパナの中間ぐらいの目の細かさのフィルター
↑お手入れが比較的簡単
↑壁際設置可能
↓ナノイーが壊れやすい話を良く聞く
↓ルーパーの動きがぎこちない場合有り(メーカーにて交換対応はしてくれるみたいです)

と、こんな所でしょうか。

書込番号:15879633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/11 20:25(1年以上前)

加湿器に関しては、既にあるなら無くても良いとおもいますが、
現状では付いているものがほとんどで、あっても無くても値段が変わりません。
スペースの問題が無ければ、加湿器ありの物を、水を入れなくて空気清浄運転だけをされると言う手もあります。

書込番号:15879650

ナイスクチコミ!0


HOWRAIさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/14 16:33(1年以上前)

ぼーーんさんが詳しく書いて4機種良品を選んでいますので
その中から選ぶ時の参考にしてください。

ダイキンとシャープで悩まれると思いますが
扱いが容易、価格帯、ハウスダスト重視という要望から、シャープの方が良いかと思います。

ダイキンの電気集塵とシャープのヘパフィルターは全く違う方式ですがどちらも高性能です。
ただ扱いか簡単という意味ではシャープの方が良いかと思います。
電気集塵は清掃が結構面倒です。

またハウスダスト対策では、この価格帯だと
放出型のアレルゲン対策(アクティブプラズマ機能)がダイキンは付いていませんが
シャープだとプラズマクラスターがついていますのでやや有利ですね。
花粉症やアレルギーにはある程度の効果があるようですので。

書込番号:15891203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

花粉症の方へ質問です

2013/03/04 12:42(1年以上前)


空気清浄機

クチコミ投稿数:218件

妻が花粉症で苦しんでいるため、空気清浄器の購入を検討しています。
私自身は全く気にならないため、本当に効果があるのかなという思いがあるのですが、今年は特に花粉症がきついらしく、薬を飲んでもいまいち効果がないらしく何とかしてあげたいです。
効果があるよという書き込みは散見されますが、逆に全く効果がなかったよという方はおられますか?。
また設置する場合、複数台を家中におかないと意味がないような気もしますが、例えば寝室とリビングなど長くいる場所に置くだけでも効果があるものなのでしょうか?
花粉以外にはあまり必要性は感じないのですが、その場合はあまり高価なものよりも、安いものを複数台設置したほうが効果がありますか?。高価なもののほうが確実な効果があるのであればそちらを検討します。もしおすすめがあれば教えてください。
私自身花粉症の気持ちが全く分からないため、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15847270

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2013/03/04 15:28(1年以上前)

私自身も花粉症ではありませんが、ホコリには敏感です。
普通の空気清浄機は、上から風を出して部屋の空気を循環させ、空気中に舞ってるホコリ等を吸引します。
床に落ちる前に舞ってる花粉ならまず吸引は出来ると思います。

その辺を頭に入れて設置場所を検討されると良いでしょう。
部屋が違えば当然個別に設置しないと効果はありません。
機種に関係なく、効果的な空気の循環をさせないと意味がありません。

空気清浄機は魔法の箱では無く、風を出して空気を循環させ吸引するだけ。
そこさえ分かってれば安い機種でも効果は望めると思います。

私自身はアレルギー性鼻炎で、特にホコリで発症します。
大掃除をした後などは悲惨な状態になります。
ただ数年前から空気清浄機を順番に購入してますが、鼻炎薬を飲む頻度が減った気がします。
室内犬も飼ってますが、消臭に関してはかなり効果があったと思います。

空気清浄機は花粉症をゼロには出来ません。
ただ何もしないよりは確実に効果はあると思いますので、この機会に検討されてはと思います。

書込番号:15847759

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/04 16:06(1年以上前)

はじめてのArcさん こんにちは。

花粉に絞っての空気清浄機の購入でしたら、花粉の大きさは数十μmあるので、
フィルターの種類はあまり神経質に考えなくとも良いと思います。
ただ、外から帰ってきた時に、花粉を一緒に持って入りますから、素早く捕獲してやる必要があり、
そうなると、能力が大きいもののほうが良いでしょう。
また、同じ部屋に複数の台数を置くと、置き方によっては空気の循環が妨げられ、
効率の良い空気の流れを作れない可能性もあるので、
私は一部屋1台の方が良いのではないかと思います。

私も身内に花粉症がいまして、調べた経験を述べますと、甜茶やシソ、乳酸菌と言ったサプリ関係よりも、
絶大に効果があるのが、アレルゲンである花粉を吸わないと言う事だそうです。
ですから、外にいるのであればマスクに勝つ対策は無いそうです。(室内でもですが)
意外と盲点なのが、外から入ってくる衣服が一番やばいそうで、
室内に入る前に、外で、場合によってはブラシを使って上着をはたいて入るのとそうしないのでは、
花粉を室内に持ち込む数はは雲泥の差だそうです。

空気清浄機を導入なさるにしても、一度、ご自身でも花粉症の事をお調べになると、
対策方法が感覚的に判って、ひいては無駄な出費も抑えられ良いと思われます。

書込番号:15847861

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:218件

2013/03/04 17:10(1年以上前)

ひまJINさん、ぼーーんさん、早速のご返信ありがとうございます。
ひまJINさんのアレルギー性鼻炎も空気清浄機により軽減しているとのことなので、花粉症にも効果は期待できるでしょうね。
ぼーーんさんのお身内の方は空気清浄機で症状の軽減がみられたでしょうか?

今のところ一日の大部分を過ごすLDKに大きな容量のものを、寝室に少し小さ目なものを設置しようと考えています。短時間しか過ごさないような部屋は必要ないかと思いますが、実際の効果を見て考えたいと思います。花粉の主な侵入路と思われる玄関にも置いたほうがよいと思われますか?
花粉が対象なのであまり高機能なものは必要ないように思います。どこかでHEPAフィルターのものは目詰まりしやすいともありました。安いにこしたことはないのですが、効果が実感できるものであれば多少高くても構いません。何かおすすめの機種があればお教えください。

また、空気清浄機であまり効果がないという否定的な方もおられましたら、参考にしたいのでご意見をよろしくお願いします。

書込番号:15848061

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/04 17:30(1年以上前)

我が家の花粉症持ちは、杉ではなく、川原などに行かなければ発症しないので、
効果としてはいまいち判りませんね。

お勧めとしては、本日他の方の質問で教えていただいた
ACK75Lhttp://kakaku.com/item/K0000150382
が、楽天のショップで25000円以下程度で販売されているようです。
花粉程度ならこれで全然優劣は無いと思いますし、対応畳数も広くて良いと思います。
難点は、お手入れが他のメーカーと比べると少々面倒な事です。。
ただ、お手入れに手間が要る分、電気集塵でフィルターの能力以上のゴミを取ってくれる、風量が確保出来る、と言う利点はあります。

それに比べてお手入れが楽なのは、シャープやパナ、日立が多いです。
パナソニックF-VXH50B2辺りもちょっと適応畳数は落ちますが、お手入れが簡単でよさげに思います。
http://kakaku.com/item/K0000438181/

書込番号:15848118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/04 19:42(1年以上前)

花粉症ではありませんが

花粉は数分で床に落ちるので、室内の空気循環がない、つまり通常の状態では空気清浄機で
取る事は出来ません。早朝など人が歩かず花粉やハウスダストが床に落ちた状態でモップを
かけるほうが効率的です。

部屋の換気をした後や掃除機で室内の空気が攪拌された状態なら花粉も舞い上がっていると思いますので
その時は空気清浄機を最大風量で運転すれば集塵は可能かと思います。花粉は、玄関に入る前にはたいて
上着や帽子は玄関に掛けて室内に持ち込まない。床に落ちた花粉はモップをかけるなどが
基本対策だと思います。

とりあえずリビング用に1台買われてどのような感じか試されると良いと思います。
部屋の大きさなどわかりませんが、それほど高価ではないものとして
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436242_J0000001443_J0000001504_K0000418235

ダイキンの電気集塵タイプは捕集率が低くメンテナンスも面倒で値段も安いわけではなく
これといって選ぶ理由が見当たりませんので外します。

書込番号:15848553

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/04 20:19(1年以上前)

私は、花粉症で短時間でも症状が出るので、複数持ちです。
窓は締め切り、空気清浄機は、24時間運転してます。
HEPAフィルターは、二年で交換サインが出ます。
最低でも、リビングと寝室には有ると、奥様も快適と思います。
松下・ダイキン・シャープの製品で、容量の大きな物をお勧めします。

書込番号:15848703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件

2013/03/05 12:27(1年以上前)

ぼーーんさん、再度ありがとうございます。
花粉だったらそんなに機種にこだわらなくてもいいということですかね。
ダイキンの電気集塵タイプはとてもよさそうにみえますが、私の偏見で複雑なものはそのうち壊れると思っているので、ダイキン以外で検討してみようと思います。

書込番号:15851505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2013/03/05 12:33(1年以上前)

フォルドさん、ご返信ありがとうございます。
確かに花粉は空中だけに漂っているわけではないでしょうから、日々の掃除が大事だろうと思います。ちょっとズボラな妻ですが、ルンバの手助けも借りながら掃除もがんばります。
うちはLDKがつながっているので、意外と空間が広く30畳近くあります。サイズの適したものを購入します。

書込番号:15851531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件

2013/03/05 12:42(1年以上前)

あしたばななさん、ご返信ありがとうございます。
実際に花粉症の方のご意見は参考になります。やはり複数台設置されているのですね。
あしたばななさんは空気清浄器を設置して、明らかに効果を実感できましたか?
外出先から自宅に戻られれば、すぐに効果を実感できるものなのでしょうか?
複数台というのは具体的には、どこに何か所くらい設置されているのでしょうか?。寝室、リビング以外にも置いておくとよい場所がありますか?
たくさん質問してすみません。もしお時間がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:15851574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 17:38(1年以上前)

効果は、直ぐに実感できます。帰宅→マスク取る→大丈夫、位に実感できます。
部屋が多かった時は、リビングと寝室に置いてました。
今は1Rに居ますが、寝室と玄関に置いています。トイレに行って症状が出たので。
試しに購入して、奥様が不快に思う場所に追加購入をするか話し合いをすると良いと思います。
花粉症なら、花粉・埃センサーが有る、なるべく大容量の機種から選択してください。

書込番号:15852508

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件

2013/03/05 18:19(1年以上前)

あしたばななさん ありがとうございます。
そんなに効果が実感できるものなのですね。参考になりました。
とりあえずまずはリビングに1台設置してみます。

書込番号:15852649

ナイスクチコミ!3


広い池さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:207件 でじたるブログ 

2013/03/05 18:32(1年以上前)

自分も空気清浄機を導入してから花粉症の症状が大幅に改善されましたよ。うちの場合は、三洋のABC-VWK71Cを使っているころが一番快適でしたが(ウイルスウォッシャーの次亜塩素酸とOHラジカル放出が特によかったです)、事情もあり、ダイキンのACK70Mになりました。

それは放出系イオンなどがないので、ニオイは吸い取るぐらいになりますが、埃の集塵率は高いなと思いました。

今、お勧めするなら、シャープのプラズマクラスター25000搭載のものを購入されるといいと思いますよ。銀イオンユニットをつけておくと加湿するときフィルターから嫌なにおいも抑制できそうですしね。

書込番号:15852694

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2013/03/05 21:10(1年以上前)

空気清浄器の装備として、臭いセンサーとホコリセンサーがあります。
センサーの役目は、汚れを検知して風量を上げ集塵を早めます。

上位機種では普通両方のセンサーがあります。
中・下位機種ではどちらかのセンサーが省かれる傾向がありますね。

花粉の検知は普通ホコリセンサーが受け持ちます。
機種を選ばれる時はホコリセンサーが付いてる事を良く確認された方が良いでしょう。

書込番号:15853443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2013/03/06 09:09(1年以上前)

広い池さん ご返信ありがとうございます。
広い池さんの花粉症の改善が見られたとのことで、妻の花粉症改善に期待が持てます。

プラズマクラスター25000ですが、かなり高価なことに加え定期的にユニットの交換が必要とのことで、ためらわれます。

書込番号:15855566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2013/03/06 09:22(1年以上前)

ひまJINさん 再度のご助言ありがとうございます。
ホコリセンサーはチェックしておきます。
そろそろ買わないと時機を逸してしまいそうなので、今日の仕事帰りにでも買いに行こうと思います。
今のところシャープのKC-B70かパナソニックのF-VXH70あたりにしようかなと思います。
上位の機種は加湿機能がついているんですね。臭いやカビの温床になりそうで必要なさそうに思うのですが、どうでしょうか?。

書込番号:15855602

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2013/03/06 09:47(1年以上前)

おはようございます。

シャープの場合は、後ろから吸気するので、壁にピッタリ付けられない点と、
(3センチ程度空ければ良いそうですが、その位だと壁が汚れる可能性があるそうです。推奨は30センチ)
前に出てくる風が冷たく感じる事があると言う事を留意して下さい。

加湿機能に関しては、不必要なら加湿抜きの運転も出来ます。
ただ、加湿の分多くスペースを取るので、
本当に不要なら、FU-B51の様な加湿器能無しのものを検討されても良いとは思いますが、
現状、加湿機能があってもなくても値段的に差が無いので、そこが悩む所です。

書込番号:15855685

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2013/03/06 10:51(1年以上前)

加湿なしのモデルだと、シャープのFU-A80(36畳対応)もありますね。
http://kakaku.com/item/J0000001460/
パナソニックは25畳対応モデルしか無いですね。

パナソニックは前面の電動カバー等メカが多く故障しやすい印象がありますね。
シャープの背面吸引はデメリットもありますが、背面全体使うので吸引には優れます。
他社の前面吸引は横のスリットからの吸引が一般的で割と効率が悪いです。
シャープは分解とか無しでプレフィルターのみ簡単に掃除出来るというメリットもあります。

書込番号:15855850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件

2013/03/06 11:14(1年以上前)

ぼーーんさん、何度もありがとうございます。
シャープにした場合は設置場所はよく考えます。
加湿機能については有用性があれば使用しますが、我が家は冬場は石油ファンヒーターを使用しているし、ファンヒーターのところで洗濯物を乾かしたりしているので、湿度はある程度保たれているのかなと勝手に思い込んでいます。
自分でももう少しよく調べて、加湿機能を使ったほうが花粉症によさそうならば使ってみようと思います。

書込番号:15855908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2013/03/06 11:19(1年以上前)

ひまJINさん 何度もありがとうございます。
加湿機能のないものもあるんですね。とてもよさそうに思います。

シャープもパナソニックも一長一短ですね。短所と思われるところも見方を変えれば長所にもなるようで、考えたらきりがありませんね。お店でいろいろみてみて、勢いで買ってしまおうと思います。

書込番号:15855922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/03/06 11:26(1年以上前)

サイズは使用する広さの1.5〜の適用床面積といわれて、最近は2倍が目安のようです。
30畳だとブルーエアーかシャープやパナソニックなら80番台と最大クラスになります。

このクラスは値段が跳ね上がりますので、価格的にB70やVXH70でもいいと思います。最大風量の
運転時間が長めになるかもしれません。
FU-A80はスペック的にこれといった欠点もなくいいと思いますよ。

設置場所は壁に寄せれるのがパナソニックだけだと思います。シャープは30cmで
他社は大抵10cm推奨だったと思います。

書込番号:15855944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「空気清浄機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
空気清浄機なんでも掲示板を新規書き込み空気清浄機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング