加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

寿命について

2023/09/26 07:09(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > HD-RX915-T [プレミアムブラウン]

2016年12月中旬購入で、毎年6〜7ヶ月、1日12時間以上使っています。
一昨年くらいから加湿パワー不足が気になっています。
フルパワー70%設定で運転しても50%前後にしかなりません。
昨今の冬の乾燥は目覚ましいものがあり、乾燥のほうが勝ってるのかと思ってましたが、
そういえば寿命かも…? と気が付きました。
フィルターなどのお手入れ・交換は、マニュアルに従って行っています。

みなさんの加湿器はいかがですか?

書込番号:25438099

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2023/09/26 07:30(1年以上前)

加湿器の仕組みはとても単純です
フィルターの管理をちゃんとやっているなら、原因はファンしかありません
風が弱くないか?
湿度が設定より低いのにファンが止まっていないか?
確認してみてください

また、部屋の換気量を下げると効果が上がります。部屋の換気口を閉じると、加湿し易くなります

書込番号:25438114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/26 07:35(1年以上前)

”フィルターなどのお手入れ・交換は、マニュアルに従って行っています。”

とは言え、これだけの使用期間ならばフィルターとしての機能は、購入時よりは劣化しているのでは ? !

加湿量に不満なら、フィルターを交換してはどうですかね ?

書込番号:25438120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/10/04 11:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ファンは回ってますね〜
50<60<70と、強くはなっています。
フィルターじゃなければヒーターかも?


一回分解清掃に出そうかなと思ってて、その際に修理が必要かどうかも見てくれるらしいので、出してみるかなーと思ってます。
分解清掃は5500円なので、自分でやるより任せたほうが安いし。

寿命が来る前に買い替えちゃってる人が多いのかな? ご自身がお持ちのものは調子いかがですか?

書込番号:25448770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/10/04 11:44(1年以上前)

返信ありがとうございます

”フィルターなどのお手入れ・交換は、マニュアルに従って行っています。”

とあるとおり、交換しています。

ご自身がお持ちのものは、調子いかがですか?

書込番号:25448772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

黄ばみますか?

2023/09/05 20:01(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-DC50-WA [ホワイト]

スレ主 4649bonさん
クチコミ投稿数:90件 EE-DC50-WA [ホワイト]のオーナーEE-DC50-WA [ホワイト]の満足度5

こちらの加湿器を数年使っている方にお伺いしたいです。

《本体は日光で黄ばんできていますか?》

黄ばまないのであればホワイトが欲しいのですが、黄ばんでくるのであればグレーにしようかと迷っています。
結構日差しが強く入ってくる部屋での利用になるので気になります。

よろしくお願いします。

書込番号:25410525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2023/09/05 23:15(1年以上前)

この製品は使っていません。
外装がプラスチック製だと、置く所によっては黄ばむでしょう。
置く部屋の窓ガラスが曇りガラスでも、陽のさし具合次第で変化するでしょう。
1〜2年くらいでは変化はなくとも、年数次第でしょうが、問題はどのくらい使えれるかですね。
グレーでも時間が経てば、艶ががなくって曇ってくるでしょう。
プラはプラですから。

書込番号:25410770

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2023/09/06 07:36(1年以上前)

あれってなんでだろうね?
例えばエアコンで見た事有ります、他所さん家の。
タバコでは無いようですね。
部品毎に黄ばみか違う…
プラの品質差だろうけどね。

書込番号:25410979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/06 07:43(1年以上前)

>4649bonさん
こんにちは

サイトからの情報だと

本体には耐光性樹脂を使用しているため、日光に当てても変色しにくいという特徴があります。

とのことですね。何年もつかは 不明ですけど。

書込番号:25410984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 4649bonさん
クチコミ投稿数:90件 EE-DC50-WA [ホワイト]のオーナーEE-DC50-WA [ホワイト]の満足度5

2023/09/06 12:29(1年以上前)

>MiEVさん
>麻呂犬さん
>オルフェーブルターボさん

返信ありがとうございます。
我が家のエアコンですが、常に半分日光に当たっている状態なので4年くらいで黄色く変色してきています。
今まで使ってきた加湿器も数年で黄ばんでしまうのでいやだなぁと思っていました。

耐光性樹脂を使用しているとのこと、変色しにくいんであればホワイトを買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25411244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信4

お気に入りに追加

標準

前機種との違い

2023/08/05 10:40(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-DD35-HA [グレー]

スレ主 ハヤテ8さん
クチコミ投稿数:11件

本機(EE-DD35)と前機種(EE-DC35)と、スペックもサイズもデザインも同じように見えますが、どこが違うのでしょうか??

書込番号:25371629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/05 11:41(1年以上前)

違い無いですよ
ほぼ何も変えていないけど、型番変えて新製品扱いして値段を維持する事をメーカーがよくやります

https://hikakumo.com/ee-dd50-dd35-ee-dc50-dc35/

書込番号:25371689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2023/08/11 11:44(1年以上前)

加湿器はほぼ完成した製品ジャンルなので、新製品出ても違いはまず無いです。
ただ、毎年モデルチェンジするのが業界の常なので、何らか変えて新製品を出します。
少しでも安く買いたいのなら、旧モデルがオススメです。

書込番号:25378973

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/24 14:56(1年以上前)

さすがに5~6年前のだと買い替えても良さそうです?
見覚えないボタンも写真見る限り付いていそうですし。
まあやってる事は30年前の象印ジャー開けっぱなしから変わらないのだろうけれど。
サイズも50に上げたい気がする。

書込番号:25518792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/07 02:00(1年以上前)

自己レス
まあそうだろうとは思ってたけど、5、6年前の加湿器と全くそのまま。
、、、いや、2.2lから3.0lの変化になるが、本体は若干軽くなった気がする!ホント若干だけど
あと、明らかに上蓋の取り外しギミックが分かりやすくなってる。
取り外しボタンいるのかどうかの議論はさておき。
写真見てボタン増えてる!
って思ったのはただの「明るさ切替」ボタン、、、
要らねえ、、、
自分の買換え理由の一つの2.2→3.0へのグレードアップは
たかが.8だけどまあそれなりに水補給が楽には。
マンションの6畳には加湿量/hは350 mLで充分、、オーバースペックかも。
一軒家ではそうはいかないかもね。

書込番号:25535656

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

スチーム式かハイブリッド式

2023/03/28 14:14(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-RR35

クチコミ投稿数:30件

子どもが生まれるので、加湿器の購入を考えております。質問する前に色々自分なりに調べたつもりですがわからないのでご意見をいただけたらと思い、書き込みさせていただきました。
候補として、象印は、手入れがしやすい 私の中で気になるのは、騒音とスチーム式はやけどをするのではないか?と言う点です。

ダイニチ ハイブリッド式 手入れが大変 加湿機能としてはどうなのか?

シャープ 加湿器と空気清浄機の両方の機能がある
アイリスオーヤマも↑あると聞きました。

親が喫煙するので、空気清浄機は購入したのですが、一台で賄えるのであれば加湿器+空気清浄機がいいなと思っています。家電量販店でみにいくと10万くらいしたので、それは予算オーバーです。
なので加湿器のみで構わないと思ってきていますが、
音が静か 手入れが簡単 安全性 2万円以内 +空気清浄機機能があれば…(なくても大丈夫です)
と思っています。この条件にあうものはありませんか?

まとまりのない文章ですみません。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25198884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2023/03/28 19:57(1年以上前)

スチーム式やハイブリッド式など、いくつか加湿器を使用しています。

こんなこと言うと身も蓋もないですけど、まぁ、ちゃんとやろうと思うとどれもフィルターなどの手入れは面倒です。

騒音については、気化式を含むハイブリッドはそれなりにファンの音がするので、静音性ならスチーム式ですね。

スチーム式のメリットは水を加熱するので、ある程度殺菌が期待できること、部屋が寒くなりにくいことなどですね。
気化式やハイブリッドでファンが回るタイプは、多少加熱するものは近くにいると寒いことがあります。
また、体感的にはスチーム式のものが一番加湿力があります。

反面、小さい子がいるとやけどのおそれがあることや電気代が高めです。

もっとも、赤ちゃんなどはハイブリッド式でもあまり触らせない方がよいですね。
水をこぼすぐらいならともかく、回転しているパーツに指を突っ込んだりしても危ないので。

空気清浄機に加湿機能があるモデルも使用していますが、やはりスチーム式には劣る印象です。
もっとも、除湿したい方が多い地下での使用ですし、純粋な加湿というよりは、空気清浄機能の一部だと思っています。

赤ちゃん(孫)が生まれるなら、親御さんには禁煙してもらえるのが一番ですけどね…。

書込番号:25199266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/04/02 10:02(1年以上前)

>まゅみん☆さん

この機種の動作音はかなり大きいです。
気化式のファンの音のほうが静かでしょう。

安全性では蒸気口に触れるくらいなら火傷するほどではないと思いますが、ずっと手を当ててれば火傷するだろうって感じです。

手入れと清潔性はこの機種に適うものはありません。

畳数より能力が大きい加湿器を設置する事で静音と消費電力を抑える事ができます。

書込番号:25205609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2023/04/07 18:10(1年以上前)

加湿機能付きの空気清浄機なら、2万円どころか1万6千円程度から買えますよ。
例>https://kakaku.com/item/K0001508147/

サイズ的に設置場所は必要ですが、加湿専用機に劣らず使いやすいと思います。
ご自宅がどの程度乾燥するか分かりませんが、取り敢えず加湿空気清浄機が手軽だと思います。

書込番号:25212607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

耳障りな音について

2023/03/05 02:13(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-RXT522(WK) [ホワイト×ブラック]

クチコミ投稿数:49件

今月から使っているのですが、「おやすみ快適モード」と「静音モード」(設定湿度に達して、自動的にカチッと止まった後)で、常時ブーという耳障りな音がするのは、この製品上の特徴でしょうか?
みなさんの使われているものも同じ音がしますか?

このモードは就寝時の静かなときに使用するため、非常に耳障りで気分が悪くなり、結局眠る時には加湿器は使えていません。
一度購入店で交換してもらったのですが、やはり交換品も同じ状態でした。
説明書では送風ファンの音らしいですが、よくわかりません。

対策としてベッドから離してみたり、設置場所をずらしたり、ジョイントマットを敷いてみたりしましたが、音はまったく変わらずうるさく響きます。
なにか良き対策やアドバイスがありましたら、ご教授をお願いいたします。

書込番号:25168562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2023/03/05 03:01(1年以上前)

最大23dbは、3m離れていても気になる程度の音量なのでなれるしかないと思います。なぜか価格.comでは最大27dbのRTX921が静音性満足度トップになっています。

RXシリーズなら最大17dbと静音性は高いです。但し、省電力性の高いエコモードでは最大23dbです。
https://www.dainichi-net.co.jp/products/humidifier/lineup/rx2022/
また、定期的なトレイの洗浄が必要になります。

書込番号:25168572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/03/05 08:01(1年以上前)

>瑠璃小灰蝶さん

この機種で設定温度に達した場合は、ファンを停止させないと加湿し続けるのでファンが停止した状態で音がなっているということだと思います。

電源ユニットや、基板のコンデンサー等の電子ノイズではないでしょうか。

書込番号:25168684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/03/05 14:02(1年以上前)

>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます。
やはり、慣れるしかないのですね。ハイブリッド式はみなこんな音がするのかしら。

せめて、静音モードが自動的に切れずに、ずっと運転してくれれば音も気にならないと思うのですが、どのモードも設定湿度(60%に設定しています)に達すると切れてしまいますからね。トホホ。

書込番号:25169122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/05 14:11(1年以上前)

>レイワンコさん
お返事ありがとうございます。
機械に疎いのですが、ハイブリッド式はみな、電源ユニットや基板のコンデンサー等の電子ノイズがするものなのでしょうか?
個人で対策はないのでしょうか?

どのモードにしても設定湿度に達すると自動的に切れてブーという音が響きつづけるので、就寝時は使えないです(泣)。
日中はエアコンや換気扇など他の家電の音でまぎれている感じですが。

静音性を全面に出したメーカーでしたので、まさかブー音に悩まされるとは…。

書込番号:25169128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2023/03/06 00:40(1年以上前)

>瑠璃小灰蝶さん

ハイブリッド式が、  かは分かりません。
ハイブリッド式以外にも電源ユニットや基板は存在するので。

ハイブリッド式にしたらこうなったという事ですか?

書込番号:25170091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/06 01:03(1年以上前)

>レイワンコさん
加湿器を使うのは、このダイニチが初めてです。
そのため、他の超音波式などのタイプなら電子ノイズ等はしないのか、あるいはこのダイニチの加湿器の特性なのか、はたまた2台続けて不良品に当たったのかなと思いまして。

ほかに購入者された方のダイニチの加湿器も同じような音がしているなら、そういう特徴の加湿器なんだろうと諦めがつくのですが…。

書込番号:25170105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2023/03/09 18:53(1年以上前)

この機種ではなく、RXシリーズの場合は静音モードでの水が減らない状況では弱い空気が出るだけで、耳を近づけないと音が聞こえません。但し私は50代なので高周波が出ていても聞こえない可能性はあります。

書込番号:25174930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/09 19:44(1年以上前)

>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます。
今日メーカーに連絡しまして、この機種ではそういった音は出ないとのことで、点検・修理に出すことになりました。音が消えて、就寝時に使えるようになるといいのですが(汗)

窓口の方がとても丁寧で、先月〇ャープではありえない対応をされたところでしたので、より一層その対応が心に沁みました。
製品の機能だけでなく、アフターケアの善し悪しもとても重要ですね。

大手は窓口のタライ回しやナビダイヤルが多くてげっそりします。クレーマー対策なのでしょうけど、いまのやりすぎな対策ではまともな消費者も不快にさせて逃げていきますよ(〇ャープ製品は二度と買わない)。

書込番号:25175004

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

カンタン取替トレイカバー

2023/02/20 17:40(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-1500F

スレ主 jkfqf3021さん
クチコミ投稿数:2件

この機種の購入を考えてるのですが、この機種はカンタン取替トレイカバーが使用出来なくなったのでしょうか?
前機種のHD154ではトレイカバー使用出来たと思うのですが…
どなたか御使用されてる方でわかる方宜しくお願い致します。
また、この機種のトレイ掃除は取替トレイカバーなくても面倒ではないでしょうか?

書込番号:25151333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング