加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(10230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入された方に質問

2021/12/16 15:24(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-DC50-HA [グレー]

スレ主 conbaronさん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿するので不手際ありましたら申し訳ありません。
最近ネットで購入したのですが、新品との事でしたが、表面に「お手入れ簡単 フィルター不要」などの大きなラベルが貼ってありました。
普通張ってないですよね。これがデフォルトですぐ剥がせるものなら良いのですが、違うなら返品しようかと思っています

書込番号:24497093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件 EE-DC50-HA [グレー]のオーナーEE-DC50-HA [グレー]の満足度4

2021/12/16 15:39(1年以上前)

>conbaronさん
こちらビックカメラで予約購入しましたが
同じシールは貼られてましたよー

書込番号:24497117

ナイスクチコミ!2


TN- Jさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 EE-DC50-HA [グレー]のオーナーEE-DC50-HA [グレー]の満足度2

2021/12/16 16:08(1年以上前)

普通に貼ってありますよ〜

書込番号:24497156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2021/12/16 16:58(1年以上前)

商品説明のシールが嫌で、もし返品を言っても、購入店は認めないでしょう。
返品を認めるのは、破損や不具合の時だけでしょう。
この手のシールは、家電にはよく貼ってあります。
ただ、同じ製品でも、製造ロッドによって、貼ってある物と貼ってない物があったりします。
この手のシールは剥がしても、糊が残らない物が普通で気になるなら、剥がしたらどうでしょうか。

書込番号:24497218

ナイスクチコミ!0


スレ主 conbaronさん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/16 18:52(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
こんなに早くお返事頂けるとは思っていませんでした。
普通に着いているものなんですね。
無知で恥ずかしいです…
頑張って綺麗に剥がしてみようと思います。
ありがとうございました

書込番号:24497358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/12/17 00:10(1年以上前)

この手のシールって新製品が発売した直後のロットには貼ってて、そのうち貼ってないやつに変わってるとかいうのが割と多いイメージだなぁ

>頑張って綺麗に剥がしてみようと思います。

シールをドライヤーで温めながら端っこにテレカのような薄いカードを差し込み、ドライヤーを当てつつカードを奥に差し込んでいけばキレイに剥がれるんじゃない?

剥がし終わったあとに糊(ベタベタ)が残ってる場合は、本体の仕上げにもよるけどガムテームでペタペタやるかベンジンを含ませたティッシュでパンパンやればオッケー

書込番号:24497813

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EE-DC50-WAとの違いは?

2021/12/05 08:17(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-DB50

クチコミ投稿数:99件

EE-DC50-WAを購入したと思ったら、型番見たら
EE-DB50-WAでした。
型番を良く見てなかった私が悪いのですが。

価格コムのスペック比較を見たけど違いが無かった。
強いてあるとしたらdb50の方が古いのに値段が高い汗。

明確な違いが何かあるかご存知の方いますでしょうか?
なんか損した気持ち。。。。

書込番号:24478278

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/12/05 08:54(1年以上前)

https://78lifelog.com/ee-d50/

本体色にグレーが追加された以外、本体機能的には大きな違いはないってさ。

書込番号:24478323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/12/05 09:05(1年以上前)

>ざっくんばらんさん

https://s.kakaku.com/bbs/K0001374551/SortID=24421196/

こちらの方のスレで昨年購入のDB50と今年購入のDB50では蓋の構造が変わったようです。
今年購入のDB50なら蓋もDC50と同じようですが、今年購入でも製造年が昨年なら蓋が違ってくるようです。重量が0.1kg重くなっているのでその辺が影響しているのでしょうか。

その他グレー色が追加された以外大きな変更はないようです。

書込番号:24478338 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2021/12/05 18:39(1年以上前)

>レイワンコさん
>MIFさん
回答ありがとうございます。
本体の機能に差がないようですので
ちょっと安心?しました。

心の被害は価格がちょっと高めだったくらいで(笑)

ありがとうございました。

書込番号:24479233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/12/05 18:41(1年以上前)

>ざっくんばらんさん
こんにちは。

加湿器に大幅な改良をしなければならないポイントはもはやない状態なので、
年度変わりで型番が変わる程度のイメージに近いです。
ですから、旧型なのに高いってのは残念でしたが、機能的に著しく不利みたいなことはないので安心なさってください。

書込番号:24479237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2021/12/05 18:49(1年以上前)

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。

機能差がない事で、心の傷(ふ型落ちなの高い)を
埋めたいと思います。(小さい話ですが)

ありがとうございました。

書込番号:24479243

ナイスクチコミ!1


satooonさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/07 08:58(1年以上前)

心の傷を癒すためにもう一つ。
DC50はDB50より音が大きくなったということでしょうかね。
何だかカタログでは改善が一つも見つかりません。

EE-DC50-WA
試験方法:1カ月使用後のサンプルを使用し、騒音値を比較。 試験結果:通常沸とう(約39dB)に比べ、湯沸かし音セーブモード(約31dB)を使用した場合、約8dBの軽減効果を確認。(当社自主基準による当社調べ)

EE-DB50-WA
試験方法:1カ月使用後のサンプルを使用し、騒音値を比較。 試験結果:通常沸とう(約31dB)に比べ、湯沸かし音セーブモード(約26dB)を使用した場合、約5dBの軽減効果を確認。(当社自主基準による当社調べ)

書込番号:24481649

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ43

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器 > 象印 > EE-DC35-WA [ホワイト]

これって、EE-RR35とどこがどう違うんでしょう?
調べたところ、タンクの容量だけですか?

書込番号:24476206

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:778件

2021/12/05 08:53(1年以上前)

しかし電気代高すぎますね、、1か月3000円というのは毎日つかった場合の話ですよね?

書込番号:24478321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/05 09:49(1年以上前)

その電気代で水の中のぬめぬめを殺したりするんです
やすい超音波とかきかしきだと
ぬめぬめやら雑菌さんを空気中に拡散させることになります

書込番号:24478399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/12/05 18:37(1年以上前)

高い電気代に関しては、スチーム式の宿命ですので覚悟して導入しましょう。
メンテ工数をお金で買うようなものです。

また、加湿したくて導入するのであれば、毎日つけておいたほうが良いですし、
湿度が十分なれば運転もセーブしてくれますが、それこそそのお部屋の条件によってまちまちです。

書込番号:24479230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:778件

2021/12/05 19:16(1年以上前)

>ララァさんさん
それは素晴らしい情報!ありがとうございます!
根拠のページとかあれば教えてください!

書込番号:24479293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/12/05 20:47(1年以上前)

>ヴィンセントベガさん

<根拠のページとかあれば教えてください>
ちょっと辛辣な意見になりますが、根拠も何も大気圧の状況では100℃以上に加熱しなければ蒸気になりません。

100℃以上で生存できる菌をご存知ですか?
知っているなら教えてほしいくらいです。

書込番号:24479460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2021/12/05 21:16(1年以上前)

>レイワンコさん

いえいえ、ご親切にありがとうございます!

そうですね!確かに!勉強不足ですいません!

ってことは、象印に限らず、スチーム式は綺麗な空気を出してくれるってことですよね?
スチーム式の中でも、一番でもこの機種がケアも楽なようですし、
綺麗な空気を出してくれるってことはまさに、空気清浄機なんていらなくないですか???

書込番号:24479522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/12/05 21:26(1年以上前)

>ヴィンセントベガさん

綺麗な空気ではないです。
綺麗な水蒸気です。

部屋の空気を吸い込んで浄化して吹き出しているのではありません。水を溜めて蒸発させて水蒸気として吹き出しています。

部屋の空気に水蒸気を出しているだけですよ。

書込番号:24479538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/05 21:30(1年以上前)

空気清浄機は空中に浮遊するゴミを捕獲するだけですよ

書込番号:24479549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2021/12/05 21:41(1年以上前)

>レイワンコさん
>ララァさんさん

水蒸気ですね、すいません

空気中のゴミを捕獲するだけなら、空気清浄機は不要ですかね?
窓を開けて入れ替えるだけでは解決しませんかね?

どうお考えですか?

書込番号:24479572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/12/05 21:53(1年以上前)

>ヴィンセントベガさん

窓を開けるという事は外の花粉なりPM2.5なりを室内に取り込む事にもなります。

が、空気清浄機で花粉アレルギー等を抑制できるとは自分も思いませんので問題ないかなと思いますが、冷暖房に関しては窓を開けるという事は負荷を増大することになりますからお勧めはしません。加湿に関しても同じ事が言えます。加湿量を増やさないと対応できなくなります。

書込番号:24479593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/12/05 22:07(1年以上前)

>ヴィンセントベガさん

>空気中のゴミを捕獲するだけなら、空気清浄機は不要ですかね?
空気清浄機の方が効率的に取れると思いますよ。

窓を開ければ今の寒い時期、室内の湿度が下がりますよ。
そうなると、加湿器を使うのと矛盾してしまいます。

ひょっとして、加湿空気清浄機のイメージがどこかである感じでしょうか?

加湿器はあくまでも湿度を与えるもので、それ以上のものではありません。
また、煮沸しても死なない食中毒の原因となりうる菌はありますが、本件ではそこまで考える必要はないと思います。
スチーム式の良いところは、菌類等が水分に乗れないぐらい小さな状態であるので、その類の飛散の心配が小さいことです。
気化式も同様のことが言えますが、ファン風で飛散してしまうリスクは若干高まるかも知れません。
(とは言え私は気にしないぐらいで、私が選ぶなら気化式ですが)
一方、超音波式はそのような物質がもろに乗って飛散してしまうほど粒子が大きいので、
その方面が心配なのであればおすすめしません。

書込番号:24479625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/05 22:08(1年以上前)

空気清浄機ないと生きていけません
窓開けると汚れた空気満載です
お住まいの環境によるのでは?

書込番号:24479626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:778件

2021/12/05 22:15(1年以上前)

>レイワンコさん
>ララァさんさん

うーーーーーん、ならやはり、加湿空気清浄機なんでしょうか・・・・・・。
2万出せば結構良いのが買えそうですし・・・

おすすめありますか?
お手入れが楽なのがいいです・・・

書込番号:24479643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/12/05 22:21(1年以上前)

>ヴィンセントベガさん

何が目的なんでしたっけ?
加湿でしたっけ?空気清浄でしたっけ?

書込番号:24479654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/12/05 22:21(1年以上前)

>うーーーーーん、ならやはり、加湿空気清浄機なんでしょうか・・・・・・。
>2万出せば結構良いのが買えそうですし・・・

コロナ禍になってから、いろんな要因で加湿空気清浄機はかなり値段が上がっており、
機能が充実した加湿空気清浄機は割と値段が高いままとなっています。
それでも、シャープ KC-F70辺りなら2万程度で買えそうです。
あとは、こんなところですかね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034671_J0000033980

あと、加湿空気清浄機は気化式ですから、電気代は少ないですが、スチーム式よりも手入れの手間は増えます。
ですから、空気清浄機と加湿器を分けて、加湿器はスチーム式を選ぶと手間は少ないかと考えます。

書込番号:24479658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2021/12/05 22:51(1年以上前)

>ぼーーんさん

ありがとうございます。

うーん、両方希望だったのですが、
そもそも、空気清浄機って意味ないんじゃないか?って思えてきたんですよね。
なんとなく。使っても使わなくても、タバコもペットもいないうちには関係ないのかな?とか。
違いますか?


でも、加湿空気清浄機は気化式だから、間違いなく菌まみれの水蒸気をまき散らすリスクがあると考えると、
やはり、そういうリスクがほぼ無い加湿器と、加湿機能の無い空気清浄機っていう選択が良いかなと思い始めてきました。


お勧めを教えて下さい!!

書込番号:24479712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/05 23:10(1年以上前)

オヌヌメ つ

空気清浄機 ダイキンのストリーマー搭載の空気清浄機 一番大きいやつ 年式問わず プリーツ式のやつが気軽にフィルター変えれてオヌヌメ 新品ではもう売ってないと思うから今時のやつでもOK
加湿器 ee dc50

書込番号:24479740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2021/12/05 23:26(1年以上前)

>ララァさんさん


ダイキンの最新版はどうでしょうかね。

水蒸気も除菌して綺麗な空気を出すので問題ないのかと・・・

ただ、今回8年前のダイキンの加湿空気清浄機で、出てくる風がすごくくさくて・・・。

そうならないのがいいなあ。。。と

書込番号:24479767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/12/05 23:29(1年以上前)

>ヴィンセントベガさん

空気清浄機はいらないんじゃないかと思っている人が空気清浄機を買ったらやっぱりいらなかったなとなると思いますから買わないほうをお勧めします。

加湿器ですが、どの加湿方式でも手入れは大変です。
唯一、この象印だけほぼメンテナンス不要なだけです。手入れの手間を省きたいならこの機種一択です。

加湿空気清浄機を購入したいならどのメーカーに限らず、タンク補給の時は水トレーの残水を捨てて水トレーを軽く洗い流す事、そうすれば雑菌の繁殖は抑えられます。

書込番号:24479770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件

2021/12/05 23:41(1年以上前)

>レイワンコさん

分かりました。これで解決とします。
ありがとうございました!

>ララァさんさん
>ぼーーんさん
>ハル太郎さん

みなさんもありがとうございました!

書込番号:24479784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 静かでお手入れ簡単な加湿器

2021/11/30 20:11(1年以上前)


加湿器

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
8畳ほどの寝室に使用したいです。
【重視するポイント】
チャイルドロック有
静か
お手入れが楽
【予算】
1.5万以内

【質問内容、その他コメント】
加湿器を探しています。
寝室で使いたいので、静かなもので小さな子供がいるのでチャイルドロックがついたもので探しております。
おすすめの加湿器がありましたら教えてください。


書込番号:24471292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/11/30 22:09(1年以上前)

>ぱぴこ0808さん
こんにちは。

まず、現状の加湿器ってこれを変えば最強みたいなのはありません。
どれも、メリットデメリットがあります。
で、静かで手入れが簡単な加湿器で探すなら、超音波式が一番近いでしょう。
ですが、反面、以下のデメリットがあります。
・スケールが多い地域の水道水を使うと加湿器の周りにホワイトダストが残り、近くに電子機器があれば故障の原因になる可能性もある。
・一番でかい水滴を飛ばす方式なので、カビが一緒に飛び、撒き散らす可能性がある。
・白い水滴が床まで到達する状況だと、床がビチョビチョになるから、そういう場合は高い所に置く。
という点がマイナスです。
これが嫌なら他方式を検討しましょう。
でも、他方式だと、音がうるさかったり、手入れがもっと面倒だったりするので、どちらを取るかです。

書込番号:24471515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/11/30 22:58(1年以上前)

>ぱぴこ0808さん

加湿器の選択は1番迷いますね。
正直 蒸気、気化、超音波 3タイプ使ってみないとどれが自分の生活に合うかはわかりません。

しかし、小さいお子様が居ると言う事ですから、安全面と衛生面でいったら気化式が1番かなと思います。

予算はかなりオーバーしてしまいますが、ボネコの気化式加湿器がお勧めです。
問題は手入れの手間の問題ですが、お勧めしたボネコは加湿フィルターは洗濯機で洗えますし、水トレーは凹凸がないので簡単に洗えます。
また水タンクが無く直接水トレーに給水するタイプなので給水の度に水をポタポタ溢すこともありませんから、なかなか良い商品ですよ。

書込番号:24471609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/01 21:29(1年以上前)

ee rr50

書込番号:24473003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/01 22:06(1年以上前)

>ぱぴこ0808さん

寝室に加湿器、とっても大事だと思っています。

2案あるのですが、お住まいは寒い地域ですか?
それなら象印マホービン スチーム式加湿器がいいですよ。
加湿効果は高いし、自然な感じで部屋も暖かくなります。
欠点はうるさいこと!だから就眠前に作動して寝るときに消す必要があります。
また、加湿効果が高いことと一致しますが、すぐに吸水が必要です。
自分は今はこれを使ってとても満足しています、メンテナンスとても楽です。

さほど寒くない地域なら、量販店に行って実際に見てくると事ですよ。
まずは静かなこと。
ついでイルミネーションなんてもってのほか、ピカピカ光らないことが大事です。
だって、就眠中に使いますからね、これなら就眠中も使えて安心です。
ここについては毎年モデルチェンジがあるので、現物チェックですよ。

一押しは象印です、光らなくて静かな加湿器付けっぱなしよりも就眠時に消す象印の方が、自分の暖房環境では効果を感じました。
暖房環境は10畳の寝室で、ガスFFと象印を同時に使って就眠時に同時にOFFにしています。

書込番号:24473077

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/12/03 11:00(1年以上前)

NHKでやってました。

超音波式は、毎日水を入れ替える、継ぎ足しはダメ、水タンク内をスポンジで擦って洗う。(カビ、菌が繁殖します)

ヒーターで沸かすタイプは、カルキが固着するので月一回洗浄が必要

湿度50%以上になると、窓ガラス内面が結露します、放置するとカビで真っ黒になります(人に有害)

書込番号:24475162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/03 16:20(1年以上前)

自分も利用していますが、
ダイニチのHD SERIESは手入れも楽ですし、
静音、チャイルドロック、手入れなど要望は満たせるかなと思います。

hpにもほぼ書かれていますが
静音モードにすれば本当に音は静かですし
おやすみモードもあるので使い勝手は良いです。
手入れに関しても、基本給水の時にタンクをサッと洗えばいいだけですし、
水をためるトレイの構造も簡易なので洗うも楽、小さな深めの凹みもあるにはありますが
気になるようであれば泡タイプのキッチンハイターでもいれておけばおk
またトレイにはフィルターもついています、説明よりカルキなどつきやすいように感じるので
月1か月2ぐらいクエン酸につけたほうがいいようには感じます。
他にはタンクには水の濾過を担うアタッチメントもついています。

ちなみに使用感ですが、超音波や蒸気タイプと違い
蒸気や水滴は吹出口から目に見えず、風だけが出ているように感じますので
本当に加湿されているのか不安になりますが
本体の湿度表示と室内の湿度計の表示にほぼ差もなく(湿度計と加湿器の距離は2mほど)
室内も乾燥してる!とも感じませんのでちゃんと機能しているかと

フィルターやアタッチメントは消耗品なので買い替えが必要ですが
アタッチメントは1シーズン、フィルターは5シーズンと説明されてます。
ちなみに自分は2シーズン目ですが、まだどれも未交換
公式のショップ、楽天の公式ショップでも買えますが
Amazonやヨドバシなどで公式ショップより安く買えます。(40&#12316;300円ほど)

https://www.dainichi-net.co.jp/products/humidifier/lineup/hd2021/#maintenance




書込番号:24475503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/12/03 16:27(1年以上前)

>りんがーりんがーさん
ダイニチの加湿器気になっており、実際に使用されてる方の感想聞けて助かりました!
ダイニチの加湿器購入しようと思います!ありがとうございました。

書込番号:24475514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信15

お気に入りに追加

標準

これでなにがダメなの?

2021/11/17 02:47(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-RR50

クチコミ投稿数:426件

大容量タイプ買い占め転売商材化してるみたいだけど
これでなにがダメなの?

書込番号:24449579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/17 07:25(1年以上前)

失礼ですが、ダメとは?

書込番号:24449682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2021/11/17 08:30(1年以上前)

クドクド長ったらしい文章も理解しがたいが、
余りにも簡素なのも何が言いたいのか判らない。
(-_-)

書込番号:24449746

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:426件

2021/11/17 08:30(1年以上前)

なにがわかんないの?

書込番号:24449748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件

2021/11/17 08:47(1年以上前)

マジで

書込番号:24449762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/17 10:09(1年以上前)

申し訳ないが、なにを言いたいのかわからないです。
マジで。

書込番号:24449864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


kafe31さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/17 10:10(1年以上前)

転売商品化がなんでだめなの?といってるのでしょうけど・・・・
この商品の品質をダメと言ってるのかとも取れますね

>大容量タイプ買い占め転売商材化してるみたいだけど、これでなにがダメなの?
が、「なんで転売商材化したらダメなの?」ならわかりますが・・・・・
これ=この商品
だとすると、「この商品で何がダメなの?」になります。
何=品質、(場所)
なら「この商品で品質(どこ)がだめで、転売化できないの?と言ってる事になるかと思います。
これ=この商品(場所)、転売商材化、転売にかかわる内容が該当し、なに=も同じような所が該当します

よくわからなくなってきたけど、転売がなんでダメなの?と聞いてるのか、転売できないようなメな商品なの?
とも取れるかとおもいます
「これ」と、「なに」を特定できればいいかなと思います。

転売がなんでダメなの?っていう事で合ってますよね?

書込番号:24449866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:426件

2021/11/17 10:17(1年以上前)

これ=この商品
何=品質

転売商材化されてない安いこの商品でぜんぜんええやん
なんでこれも転売せえへんの?
なんなの?
一万円安いこれでぜんぜんええし
転売ヤーざまぁー

です

書込番号:24449875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kafe31さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/17 11:57(1年以上前)

私の想像とは逆でしたねw
その文章が一番的確ですね!よくわかります。

ちなみに、転売は「古物営業法違反」、「迷惑防止条例違反」で決まってたりします。
この商品は儲けが少ないのかもしれませんね

書込番号:24450007

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2021/11/17 12:07(1年以上前)

家電にデザインを求めず、平均的な地域で使用するならこれで十分です。
が、家電も部屋のデザインの一部と考える方も多数いらっしゃいます。また
高乾燥地域に住まわれている方ですと3Lでは足りないかもしれません。
それに、あまり調べずにとりあえず高価で高機能、メーカー最上位機種を
買っておけば間違いないという考えの方もいます。
そういった方々がお手入れ簡単なスチーム式を求めた場合、EE-DC50は
高く売りつけられると転売ヤーは判断したのでしょう。
そして残念ながらコレはそういった高付加価値がないので対象外なのかと。

スレ主さん的には
「自分が興味ないものに転売ヤーが群がってくれてラッキー」
くらいに思っていればいいと思います。

書込番号:24450020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2021/11/17 12:12(1年以上前)

あれがもっと売れていれば、これも転売価格になったでしょう。

コロナも今はおとなしいので、あれの値段も下がるでしょう。

書込番号:24450026

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/17 12:19(1年以上前)

予想と全然違う質問でしたよ。
その方がわかりやすいです。

で、解答をすると、転売屋が狙う価値無しと判断したからでしょう。
品薄で手に入れにくい人気商品、でなければ転売する意味ないですからね。人気無さそうなものや簡単に買えそうな物は狙わないでしょう。

書込番号:24450039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 EE-RR50のオーナーEE-RR50の満足度4

2021/11/20 13:35(1年以上前)

EE-DC50のほうがスタイリッシュという宣伝で売れてる感じはしますが、
実物はそんなに差はないんですけどね。こちらのほうがやや丸みがあってそれはそれで良いです。
どちらがよいかは用途次第ですね。
加湿能力自体は大差ないですし。
違いというと、タイマーくらいです。こちらは入・切とも1つしか時間は選べませんが
DC50は複数の時間から選べます。
それが必要なければ値段も安いこっちのモデルで充分なのは確かです。

書込番号:24454663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件

2021/11/25 18:23(1年以上前)

冬が近づくにつれ、だんだん
一晩、水がもたない感じになってきました
昨夜は0時に満水にしたのに
4時に給水になってました
なんなんすかこれ

書込番号:24463078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 EE-RR50のオーナーEE-RR50の満足度4

2021/11/26 18:59(1年以上前)

>ララァさんさん
運転を弱にすれば朝まで持つと思いますよ。
ひかえめ運転だと厳しいかもしれないですね。

書込番号:24464652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/01 22:11(1年以上前)

>ララァさんさん

>昨夜は0時に満水にしたのに
>4時に給水になってました

そんだけ加湿効果が高いって事でOKっすね(^^)

書込番号:24473093

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EEーRR50との違い

2021/11/21 06:49(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-DC50-WA [ホワイト]

クチコミ投稿数:33件

加湿器の購入を検討していますがタンク容量以外の違いについて教えて欲しいのですが?

書込番号:24455647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/11/21 07:41(1年以上前)

>ブザービート3さん
こんにちは。

切り・入タイマーですかね。
EE-DC50-WAの方が時間をある程度選べ、
EEーRR50は切2時間、入6時間のそれぞれ一つだけの設定時間です。

書込番号:24455695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/11/21 09:04(1年以上前)

>ブザービート3さん

機能的には4点あります。
1.沸きあげ時間が10から15分RRの方が早いです。
2.連続運転時間が2から8時間DCの方が長い。
3.タイマー機能がDCの方が細かく設定できる。
4.ランプの明るさ調整がDCにはある。

沸き上げ時間と連続運転時間の違いで消費電力量がどうなるか確認してみました。
運転モード 弱 
沸き上げモード 通常
日数 6日
以上の条件で両機種共に60kwhとなります。

ちなみに1日で計算しても両機種10kwhとなりました。電気代はどちらも同じです。

書込番号:24455788 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:33件

2021/11/21 09:12(1年以上前)

沸き上げ時間の差は大きいですね。
どちらかで悩んでるのならDC50の方が良いですね?

書込番号:24455801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/11/21 09:26(1年以上前)

>ブザービート3さん

>どちらかで悩んでるのならDC50の方が良いですね?
出力が同じで片方の容量が大きいのですから必然的に沸かす時間が長くなるのはあり致し方ありません。
要は、考え方の違いで、
わき上げ時間を短くしたい→EE-RR50
長い時間無補給で加湿したい→EE-DC50
と言う切り分け方になります。

書込番号:24455819

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/11/21 09:30(1年以上前)

ちなみに、頻繁にONOFFする使い方を想定するのであれば、私はスチーム式(しかもポットタイプ)はオススメしません。
理由は、
この方式だと最初にお湯を沸かすのに一番消費電力を使いますが、電気を着れば、そのお湯を蒸発させないまま放置することになり、
そこまで上げたエネルギーをロスしてしまいます。
ある程度の保温はされるでしょうが、熱は徐々に下がっていくので、やはりロスはロスです。
使うのであれば、1度に長時間使うようにしましょう。
とは言え、そんな工夫をしてもこの方式は電気代がかなりかかりますけどね。

書込番号:24455828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 EE-DC50-WA [ホワイト]のオーナーEE-DC50-WA [ホワイト]の満足度4

2021/11/26 09:38(1年以上前)

EE-DC50とEEーRR50も購入して両方使ってます。
違いは、ぼーんさんがおっしゃってるとおりです。
加湿能力に違いはほぼないですし
両機種とも消費電力は加湿してないときは0W台ですが、加湿時は控えめモードだろうがしっかりモードだろうが、強・中・弱運転いづれも、ほぼ400Wくらいで消費し続けます。胸中弱やモードの違いは止まってる時間の長さだけです。

タイマーの設定に違いがありますが、例えば切りタイマーはDC50は「1・2・4時間」、RR50は「2時間」のみですが水が切れたら勝手に運転停止するので、あまりタイマーで不都合は感じません。

使用してみて一番の違いは容量1Lの差の影響で運転時間がDC50のほうが長いという部分です。

メーカー公称値
RR50は、強:約6時間、弱:約24時間
DC50は、強:8時間、中:16時間、弱:32時間

RR50でも弱運転にすれば、8時間以上朝までもちますが公称値の24時間は100%持ちません。
弱で運転時間は長くなりますが、夜間など湿度の下がりやすい時間だと2、3時間程度長くなるかなレベルです。
胸中弱の他に、ひかえめ、しっかりの2モードの運転がありますが、しっかり6時間、ひかえめで8時間くらいです。
部屋の広さが8畳以内、乾燥がそこまで酷くない部屋であれば、弱運転メインの運用でRR50で全然よいかもしれません。
寝室などの長時間利用や乾燥のひどい部屋で給水せずなるべくフルパワーで8時間以上連続運転をしたいというならDCを選ぶべきですね。

書込番号:24463975

Goodアンサーナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング