加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(1789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
345

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EEーRR50との違い

2021/11/21 06:49(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-DC50-WA [ホワイト]

クチコミ投稿数:33件

加湿器の購入を検討していますがタンク容量以外の違いについて教えて欲しいのですが?

書込番号:24455647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/11/21 07:41(1年以上前)

>ブザービート3さん
こんにちは。

切り・入タイマーですかね。
EE-DC50-WAの方が時間をある程度選べ、
EEーRR50は切2時間、入6時間のそれぞれ一つだけの設定時間です。

書込番号:24455695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/11/21 09:04(1年以上前)

>ブザービート3さん

機能的には4点あります。
1.沸きあげ時間が10から15分RRの方が早いです。
2.連続運転時間が2から8時間DCの方が長い。
3.タイマー機能がDCの方が細かく設定できる。
4.ランプの明るさ調整がDCにはある。

沸き上げ時間と連続運転時間の違いで消費電力量がどうなるか確認してみました。
運転モード 弱 
沸き上げモード 通常
日数 6日
以上の条件で両機種共に60kwhとなります。

ちなみに1日で計算しても両機種10kwhとなりました。電気代はどちらも同じです。

書込番号:24455788 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:33件

2021/11/21 09:12(1年以上前)

沸き上げ時間の差は大きいですね。
どちらかで悩んでるのならDC50の方が良いですね?

書込番号:24455801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/11/21 09:26(1年以上前)

>ブザービート3さん

>どちらかで悩んでるのならDC50の方が良いですね?
出力が同じで片方の容量が大きいのですから必然的に沸かす時間が長くなるのはあり致し方ありません。
要は、考え方の違いで、
わき上げ時間を短くしたい→EE-RR50
長い時間無補給で加湿したい→EE-DC50
と言う切り分け方になります。

書込番号:24455819

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/11/21 09:30(1年以上前)

ちなみに、頻繁にONOFFする使い方を想定するのであれば、私はスチーム式(しかもポットタイプ)はオススメしません。
理由は、
この方式だと最初にお湯を沸かすのに一番消費電力を使いますが、電気を着れば、そのお湯を蒸発させないまま放置することになり、
そこまで上げたエネルギーをロスしてしまいます。
ある程度の保温はされるでしょうが、熱は徐々に下がっていくので、やはりロスはロスです。
使うのであれば、1度に長時間使うようにしましょう。
とは言え、そんな工夫をしてもこの方式は電気代がかなりかかりますけどね。

書込番号:24455828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 EE-DC50-WA [ホワイト]のオーナーEE-DC50-WA [ホワイト]の満足度4

2021/11/26 09:38(1年以上前)

EE-DC50とEEーRR50も購入して両方使ってます。
違いは、ぼーんさんがおっしゃってるとおりです。
加湿能力に違いはほぼないですし
両機種とも消費電力は加湿してないときは0W台ですが、加湿時は控えめモードだろうがしっかりモードだろうが、強・中・弱運転いづれも、ほぼ400Wくらいで消費し続けます。胸中弱やモードの違いは止まってる時間の長さだけです。

タイマーの設定に違いがありますが、例えば切りタイマーはDC50は「1・2・4時間」、RR50は「2時間」のみですが水が切れたら勝手に運転停止するので、あまりタイマーで不都合は感じません。

使用してみて一番の違いは容量1Lの差の影響で運転時間がDC50のほうが長いという部分です。

メーカー公称値
RR50は、強:約6時間、弱:約24時間
DC50は、強:8時間、中:16時間、弱:32時間

RR50でも弱運転にすれば、8時間以上朝までもちますが公称値の24時間は100%持ちません。
弱で運転時間は長くなりますが、夜間など湿度の下がりやすい時間だと2、3時間程度長くなるかなレベルです。
胸中弱の他に、ひかえめ、しっかりの2モードの運転がありますが、しっかり6時間、ひかえめで8時間くらいです。
部屋の広さが8畳以内、乾燥がそこまで酷くない部屋であれば、弱運転メインの運用でRR50で全然よいかもしれません。
寝室などの長時間利用や乾燥のひどい部屋で給水せずなるべくフルパワーで8時間以上連続運転をしたいというならDCを選ぶべきですね。

書込番号:24463975

Goodアンサーナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートリモコンについて

2021/11/19 16:09(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-LX1221(W) [サンドホワイト]

クチコミ投稿数:4件

電源オン、オフや湿度調節が行えるのは確認したのですが、スケジュール機能や湿度等による条件下設定機能はありますか?
また、Google home、ifttt等他のプラットフォームとの連携は可能でしょうか?

書込番号:24453287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2021/11/19 18:45(1年以上前)

>もちこ★♪さん

別途購入するスマートリモコンによって出来る事が変わってくるのでは。

通常、スマートリモコンはメーカー独自アプリを使うのでiftttとの連携は難しいと思いますが、普通はメーカーアプリにスケジュール操作やシーン操作などの機能があります。

Amazon echo 端末ならifttt連携が可能ですが、本機はalexa 対応ともgoogle 対応とも書かれてないので無理かと思います。

書込番号:24453476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2021/11/19 18:51(1年以上前)

そもそもですが、スマートリモコンは赤外線リモコン置き換えるデバイスですから、リモコンの付いた機器なら殆ど使えます。

本機はスマートリモコン対応を謳ってますが、前述のようにスマートスピーカー対応機ではないので、中身は他のリモコンつき加湿器と変わらないんじゃないでしょうか。

書込番号:24453486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2021/11/19 18:54(1年以上前)

何度もすみません。
湿度による条件設定は湿度計を備えたスマートリモコンなら可能と思います。

書込番号:24453490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/11/19 22:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
質問させて頂いたのは赤外線を用いるようなスマートリモコンではなく、こちらの機種にはアプリによるスマートリモコン機能が付いているので、そのアプリの機能、iot連携についての質問です。

おそらく最初にご回答頂いた通りGoogle home等対応と記載がないので無理かなとは思いますが、サイズ違いのレビューされてる方がnature remo連携について言及されていたので、なにかiot連携あるのか気になるところです。

書込番号:24453827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2021/11/19 23:24(1年以上前)

>もちこ★♪さん

ダイニチがアプリを提供してるのでしょうか?

製品ページを見る限り、アプリはスマートリモコンのメーカーが提供するものを使うように見えますが。。

https://www.dainichi-net.co.jp/products/humidifier/lineup/lx2021/#remote

登録手順の画像に「スマートリモコンのアプリをダウンロード」と書いてあります。

Play ストアも見てみましたが、ダイニチのアプリらしきものは見つかりませんでした。

書込番号:24453886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2021/11/19 23:30(1年以上前)

因みにnature remo は温度・湿度・照度のセンサーがあるとのことなので、ご希望が叶うんじゃないでしょうか。その場合も使うのはnature remo のアプリです。

書込番号:24453894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/11/20 13:12(1年以上前)

何度も回答頂きありがとうございます。
恥ずかしながら、スマートリモコンの記述をダイニチ専用アプリかと勘違いをしておりました。
お詫びするとともに、お礼申し上げます!

書込番号:24454627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スチームの量

2021/11/15 16:24(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-DC50-HA [グレー]

スレ主 tns7890さん
クチコミ投稿数:2件

先日から使用しています。標準モードで適湿、部屋も暖かい感じになりますが
スチームがモクモク出ている感じではありません。
皆さん画像の様にでていますか?
スチーム式なので通常より出ていてもおかしくないのかなと思うのですが
不良品なのか心配になっています

書込番号:24447199

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2021/11/15 17:22(1年以上前)

持ってません。
写真は売るためのイメージ戦略なので信用しません。
それよりも室内の湿度計の変化、タンクの水が何時間に幾ら減っているか具体的な数字を出して、通常運転なのか故障なのかを問う方が良いと思いますよ。
(^_^)v

書込番号:24447270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件 EE-DC50-HA [グレー]のオーナーEE-DC50-HA [グレー]の満足度4

2021/11/15 18:15(1年以上前)

>tns7890さん
ひかえめや標準モードで日々利用しています。
説明書の記載だと、ひかえめだと湿度40%設定、標準で50%設定となっています。
部屋にある湿度計で確認するとそのような感じで自動運転しているのがわかります。
お部屋の湿度により蒸気も変化するのだと思いますがいかがでしょうか。
我が家で見ていても、もくもくとした蒸気が目で確認できる時もあれば
見えないときもあります。

書込番号:24447327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/11/15 20:15(1年以上前)

>tns7890さん

もともと水蒸気は目に見えません。
目に見えているものは湯気です。

加湿器から放出された水蒸気は室温で冷やされますが蒸気口付近では飽和水蒸気量を超え一部が湯気として見えます。その他の水蒸気は部屋の空気中にとりこまれたと思ってください。

もっと湯気が見える状態だと部屋の湿度が上がってきていると言えると思います。

書込番号:24447513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 tns7890さん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/16 14:23(1年以上前)

なるほど・・少し乾燥していたのかも知れません。
モクモク出る物かと思ったので安心しました
ありがとうございます!
>レイワンコさん
>はなこのわさん
>入院中のヒマ人さん

書込番号:24448569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2021/11/17 08:30(1年以上前)

ウチは湿度計と空気清浄機の湿度の上昇値を見て確認しています。

それぞれの値はバラバラですが。

書込番号:24449747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 EE-DC50-HA [グレー]のオーナーEE-DC50-HA [グレー]の満足度4

2021/11/20 13:26(1年以上前)

室内の気温によります。
例えば冬に寒い外で息を吐くと白く見えますよね。
人の息は湿度が高く、加湿器から出る空気と似ています。

原理としては冬の屋外は気温が低いため、息の中の水分が急に冷やされ、
極小のミスト状の水滴になり、それが白く見えます。
ちなみに超音波式の加湿器は最初から極小の水滴を飛ばすので、モクモクした感じになります。

室内でスチーム式の加湿器をモクモクした白い感じにするには、室温をが15度以下くらいまで下げないと難しかもしれないですね。

書込番号:24454648

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

故障なのかクソなのかがわからない。

2021/11/09 00:29(1年以上前)


加湿器 > 三菱重工 > roomist SHE35VD-K [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

ネット上のレビューを見ると「タンクが小さいので就寝中に水が無くなるのが残念・・・・」などと書いてありますが、我が家の場合はほとんど水が減らず、加湿されていない感じです。

目視で蒸気も出ておらず、かつ、体感で室内が乾燥していても加湿計の数字が常に70%となっており、故障なのか、もしくは、正常だとしたらクソ加湿器なのか判断がつきません。

サーモスタット部分はほんのり温かくなる程度で、直接手で触るとぬるい程度です。

なので、@湿度計が壊れており湿度70%だから加湿されない、Aサーモスタットが故障しており温まらないので加湿されない、Bこれで正常に機能しているクソ加湿器のどれかになると思います。

購入された方的にはいかがでしょうか?

書込番号:24436960

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/11/10 06:36(1年以上前)

>ぽんされっくさん

温湿度センサーにドライヤーの送風で風を風を送ってみて湿度が変わるか試してみるください。

次に湿度設定で連続があると思うのですが連続にして蒸気が出るか確認してください。

最後に蒸発布の状態を確認してください。
加熱された蒸発布には水の中の残留蒸発物が溜まるようになっています。シリカやミネラル等の硬度分が蓄積され蒸発布が硬化すると水を吸わなくなるので蒸発布の手入れをするか交換が必要となります。

書込番号:24438821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2021/11/10 08:23(1年以上前)

>レイワンコさん

アドバイスいただきありがとうございます。

側面の吸気フィルターがほこりで目詰まりしていたので、掃除したところ直りました。

購入したばかりなのでまさか吸気フィルターが目詰まりしているとは思っていなかったのですが、我が家のほこりが原因でした。お恥ずかしい限りです。

改善後は正常に機能しており、蒸気で加湿してくれています。

今回は親切丁寧に解決方法をアドバイスいただいたレイワンコさんをベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:24438936

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

温風気化式

2021/11/07 18:34(1年以上前)


加湿器 > シャープ > HV-L75-W [プレミアムホワイト]

スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

温風気化式ということは吹き出し口から温風がでるのですか?

書込番号:24434642

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/11/08 04:45(1年以上前)

>ひろ//さん

温風気化式は温風を加湿フィルターに当て気化しやすくします。
加湿フィルターに吸着した水分は温風により気化する時に周りの熱を奪うので吹き出し温度は下がります。

取説にも書いてありますが、吹出温度はヒーターなし13℃ヒーターあり17℃となっています。

書込番号:24435355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ひろ//さん
クチコミ投稿数:229件

2021/11/08 08:56(1年以上前)

わかりました
ありがとうございます。

書込番号:24435484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

白が黄身かがってきました。

2021/11/07 13:17(1年以上前)


加湿器 > cado > STEM 620 [ホワイト]

2018年1月購入のものですが、半年ぶりに押し入れから出してきたら、写真の通り黄ばんで見えます。プラグの白と対比するとわかりやすいです。当方タバコは吸いませんがヤニで黄ばんだみたいでカッコ悪いです。
プラスチック製品はいずれ劣化するものとは思いますがまだ早すぎる気がしますがみなさんのものは無事でしょうか?
正直デザインだけで買ったようなものなのでショックです。

書込番号:24434204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件 STEM 620 [ホワイト]のオーナーSTEM 620 [ホワイト]の満足度3

2021/11/07 13:21(1年以上前)

プラグとの差がはっきりしてます。

写真をアップし忘れてました。

書込番号:24434211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2021/11/07 17:23(1年以上前)

>みなさんのものは無事でしょうか?

いつもながら、こういう質問が多いんだよな〜!
無事だったらどうなんだ?同じだったらどうしたいんだ?
【質】なんだから具体的に何を求めての質問か書けば良いのに・・・

自己修復はしないだろうから、自分で塗装したら!
(^_^)v

書込番号:24434537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 STEM 620 [ホワイト]のオーナーSTEM 620 [ホワイト]の満足度3

2021/11/07 17:38(1年以上前)

質問があやふやでしたね。お察しの通り修復方法があれば知りたいですし、そういうものですよという共感があればと思い投稿した次第です。
その後調べたところ、暗所黄変といって大切にダンボールで保管していたのがかえって良くなかったみたいです^^;
ハイターEXを塗りたくってラップで包み、紫外線に当てればマシになるみたいなので試してみたいと思いますが、ほかに良い方法が有ればご教示ください。

書込番号:24434560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/11/08 19:24(1年以上前)

>オーディオ初心者これからさん
こんにちは。

おかきの方法を試しても駄目で、それでも白が良ければ私も塗装してみるかなと思います。
ただし、普通に塗っても塗料が乗るかなぁ…
マスキングし、ヤスリがけをし、削りカスをきれいに拭き取り、プライマーを塗り、塗装をし、場合によってはクリアーをする。
みたいな工程は踏んだほうが無難そうです。

書込番号:24436443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 STEM 620 [ホワイト]のオーナーSTEM 620 [ホワイト]の満足度3

2021/11/10 07:52(1年以上前)

>ぼーーんさん様
ありがとうございます。その後サービス窓口に問い合わせしたところ有償ですが外装交換は可能とのことでした。
けっこうな金額だったのでご教示いただいた方法も試すことを検討いたします。
ただ塗りはツヤ具合のコントロールが難しく私のような素人には手が負えないかもしれません^^;

書込番号:24438893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング