加湿器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 加湿器 > すべて

加湿器 のクチコミ掲示板

(1789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
345

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

運転モードの記憶機能はありますか?

2023/01/10 19:20(1年以上前)


加湿器 > ダイニチ > ダイニチプラス HD-LX1222(W) [サンドホワイト]

クチコミ投稿数:3件

ecoモード中心に使う予定なんですが、電源を入れた時に前回の選んだ運転モードで運転が始まりますか?

書込番号:25091566

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2023/01/10 19:44(1年以上前)

RX321を利用していますが、そのように機能します。

但し、エコモードでは気化式として機能します。冬場は温風気化式でないと加湿効果は出ないので、静音モードで利用するべきです。

書込番号:25091598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/01/10 21:17(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんですね。では静音モードで使おうと思います。

書込番号:25091743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電気ケトルを併用した場合の電気代は?

2022/12/17 16:27(1年以上前)


加湿器 > 象印 > EE-DC50-WA [ホワイト]

クチコミ投稿数:28件

本機種を使っています。
・電気ケトルで沸かし、本機種に投入(ティファール社製、消費電力1250W)
・水を本機種に投入し沸かす
上記ではどちらが電気代がかかっているのでしょうか?

すぐ加湿できるという意味では沸かした熱湯を投入した方がいいのでしょうが…

書込番号:25057236

ナイスクチコミ!7


返信する
user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/17 17:25(1年以上前)

電気ケトルは思っている以上に電気代がかかります。
気になるのならガスコンロで沸かしたほうが良いと思います。

書込番号:25057321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2022/12/17 17:37(1年以上前)

直ぐ加湿するメリットがわからない。
水道水から水を投入し、数分後加湿が始まって遅いのですか?
ケトルは電気代がかかるし、この製品は沸騰して蒸気を出すタイプなんですか?

書込番号:25057338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/12/17 17:49(1年以上前)

>MiEVさん
回答ありがとうございます。ケトルで沸かすのは意味なさそうですね…。

>user999さん
回答ありがとうございます。
水温が低くても加湿はするのでしょうか?できるだけ熱湯を最初から入れた方が効率がいいと単純に思っていたので…。
あまり関係ないのでしょうか?

書込番号:25057352

ナイスクチコミ!3


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/17 18:09(1年以上前)

メーカーサイトに説明がありますが、この機種の加湿方式は沸騰式ですよ。
ふつうに水道水を給水すれば十分です。

書込番号:25057386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/12/17 18:11(1年以上前)

>user999さん
ありがとうございます。勘違いしておりました…。

書込番号:25057388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2022/12/17 22:11(1年以上前)

>ラモンタツウさん

普通に電気ケトルで沸かした方が電気代は掛かります。

理由は湯の温度ではなく湿度でヒーターの出力制御をするからです。
いくら沸騰した湯を入れても湿度が30パーセントならヒーターは入りますから。

書込番号:25057766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/12/18 09:05(1年以上前)

>レイワンコさん
ありがとうございます。沸騰したお湯でないと加湿は始まらないと思っていました…。

書込番号:25058205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2022/12/18 09:48(1年以上前)

>ラモンタツウさん

水を蒸発させて加湿するので沸騰しないと加湿は始まらないですよ。

書込番号:25058269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/12/18 22:20(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました!

書込番号:25059389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

築2年第3種換気のLDK19畳数での使用について

2022/12/02 19:16(1年以上前)


加湿器 > パナソニック > FE-KXU07-W [ミスティホワイト]

スレ主 mame_530さん
クチコミ投稿数:3件

表題の場所で使うにあたり、加湿器なしでは30%台前半です。
ちなみに寒冷地のため、暖房はセントラルヒーティングです。
適用畳数ではありますが、常に強運転になるならば、1つ上の機種で弱運転する方がいいでしょうか。
本機種にするならば、LDK19畳と続いている洋室6畳までは適湿にならないと思うので、それは小型の加湿器でまかなうしかないかなと思っています。

書込番号:25035698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/03 14:33(1年以上前)

私の場合、第1種換気(熱交換器)、築2年、LDK25畳、準寒冷地となります。
加湿器無し、暖房未使用にて湿度30%前半。暖房(エアコン)使用にて25%程度となります。
本機種を使用し、強運転にて湿度40%前半です。

なお、私は同機種を2台購入し、同じ部屋で使用しています。2台使用にて湿度60%前半です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25036689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mame_530さん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/03 17:42(1年以上前)

やはり2台使いの方がいいのですね。
1種換気で60%前半になるとは、2台で十分な効果が得られていますね。
すでにパナの8畳用を持っているので、本機種を新たに購入し、8畳用と併用してみて足りなければ、もう1台本機種を追加購入してみようと思います。
大変参考になる情報ありがとうございました。

書込番号:25036943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

お手入れについて

2022/11/26 14:36(1年以上前)


加湿器 > YAMAZEN > Steam CUBE MAG KS-J242

クチコミ投稿数:9件

「お手入れカンタン」を謳っていますが、本体の丸洗いはできるのしょうか?

書込番号:25025966

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2022/11/30 23:00(1年以上前)

お手入れ方法1

お手入れ方法2

丸洗いは出来ないと思います。
フタが完全に外れるので、水タンクに手が入るってだけです。

書込番号:25033231

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿器

クチコミ投稿数:836件

衛生面を考慮すればスチーム式一択なのですが、標準適正能力機種よりも1ランク大きい方が電気代は抑えられるのでしょうか?
当然にカタログ仕様では能力大きい方が消費電力表示は大きいのですが。

機種(能力)選択に際しては使用居室広さが基準となりますが、
湿度・室温に応じて大きく左右されるも1ランク大きい能力の方が強運転時間が短めとなり、
標準・弱運転時間が長めになる等で、結果的には電気代を抑制出来るモノなのでしょうか?
(機種によっては安定後は弱継続運転/間欠運転と、仕様の差異もあるかと思いますが)

ただし過剰能力で居室内が湿度過多となっては別の弊害も出てしまいますし・・・

友人へのクリスマスプレゼントに時期的に加湿器もイチ候補としたのですが、
昨今の電気代高騰のさ中に、衛生面第一・日々のメンテも簡単とは言え電気代が嵩む商品も考え物かな???と。

ミネラル分が固着してしまう面はあるものの気化式も水受けや加湿フィルターの衛生面を考慮すると、
今でもスチーム式が一番に思えてなりません。
本体価格も安いので固着汚れが酷くなれば安易に買い替え出来ますよね。

書込番号:25024365

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2022/11/25 15:17(1年以上前)

気化式は家財への影響が少ないというメリットがあります。個人的には温風気化式一択です。

ダイニチのようにメンテナンスが容易なメーカーもあります。
https://www.dainichi-net.co.jp/products/humidifier/lineup/rxt2022/

書込番号:25024402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2022/11/25 16:03(1年以上前)

>ありりん00615さん
他方式の紹介ありがとうございます。

昔と最近の機種では違いがあるのかも知れませんが、我が家でも以前は気化式加湿器を使っていました。
「このようなモノ」と認識していましたが加湿フィルターに風を当てて加湿するしくみなので、送風音が大きくてキニナル事もしばしば。

その後はスチーム式を数回買い替えしている実情です。
確かにスチーム式も気化式ほどでは無いですが、お湯を沸かすような音がしていますが・・・

加えて「加湿空気清浄機」を使っていた時期もありましたが、
その時には日々の掃除をサボって7〜10日に1度程度の掃除でいると水トレーにヌル付きが発生したり、
加湿フィルターが臭うようになって吹き出し風も(水が腐った???)臭いがした事も。
(空気清浄時の風を加湿フィルターに当てていたので気化式と同じしくみかと)

その当時に「ヤッパリ複数の機能を纏めた商品は便利そうだが無理もあるかな???」と、
その後から加湿器はスチーム式一択になってます。

昔は湯気そのももが出て来る機種も多々でしたが昨今では冷やされた風となって出て来るので、
「明らかな湿り気」まで感じなくなっていると思っています。エアコン/扇風機の風で室内は攪拌もされていますし・・・

各方式共に一長一短があってベストを狙うと苦慮するばかりですね!
他方式お薦めありがとうございます。

書込番号:25024456

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2022/11/25 18:25(1年以上前)

スチーム式は、電熱ヒーター使っているので効率の良し悪しはありません。
能力の高いものはその分電気を消費します。

書込番号:25024646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2022/11/26 07:32(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

水1Lの蒸発熱は627Whですから、加湿量にこの熱量をかければ大体の消費電力が出ます。

実際には蒸発させるまでの温度にする熱量が加算されますのでここに消費電力差が発生すると思います。

象印のポット式はポット内の水を一度に加熱しますが、ほとんどの蒸気式は加熱筒に吸湿布を巻き付けて加熱するので初期の加熱時間が短縮されますし、再加熱時も全てを加熱せずに要求加湿量に応じて加熱出来るのでここが1番消費電力に差が生じるものと思います。

書込番号:25025339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2022/11/28 13:00(1年以上前)

>mokochinさん
>レイワンコさん
コメントありがとうございます。

細かい事は気にせずにメーカー推奨サイズを選択する事が妥当ですね!

自分自身で活用する場合には気にせずも、友人へのプレゼント候補としたので昨今の水光熱費高騰がチョット気になったもので。

ありがとうございます。

書込番号:25029080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

加湿フィルターを洗ったあとの乾燥時間は

2022/11/23 23:23(1年以上前)


加湿器 > パナソニック > FE-KXU07-W [ミスティホワイト]

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

引き続きの質問で申し訳ありません。

加湿フィルターを洗ったあと乾かす必要があると思うのですが、どれ位の時間を要しますか。

フィルターが乾燥するまで加湿器が使えなくなるので、その時間が気になるところです。

よろしくお願いします。

書込番号:25022398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/11/24 06:36(1年以上前)

どっちみち濡れる部分だから、乾かす必要はないのでは・・・

書込番号:25022560

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2022/11/26 16:15(1年以上前)

なるほど…そういゃそうですね。

EDIONの派遣店員さんが「乾かさないと雑菌が繁殖するので必ず陰干ししてください」と真剣に云ってたので気になりました。



書込番号:25026096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「加湿器」のクチコミ掲示板に
加湿器を新規書き込み加湿器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング