
このページのスレッド一覧(全479スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月26日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月19日 03:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月17日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月17日 15:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月21日 18:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月12日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリミズトピア TK7300


アルカリ工房A403とで迷ってます。
後者には「排水スタンド」「熱ブザー」という長所があり
TK7300には低価格とボタンの位置、それから
>フィルター(活性炭だけ)交換できるのが松下電工
というだもんでさんのコメントです。
が、商品のHPをみても、上記についての
コメントを確認できないのですが
どなたか詳しく教えていただけませんか?
別売品にもないし、「またまめに交換するから
安定した効果が得られる=交換頻度が多くて維持費が高く
めんどう」ということになりませんか?
0点


2004/05/26 00:47(1年以上前)
私もA403とTK7300で迷いましたが
A403の方がフィルターが安いのと(200円)
浄水時の排水がないA403にしました。
フィルターの活性炭だけ交換できるのは一部の機種で(TK781)
A403、TK7300とも活性炭だけの交換は出来ません。
書込番号:2850207
0点



浄水器・整水器 > ナショナル > アルカリ工房 PJ-A403


私もA403とTK7400で迷っているのですが、性能的にはそんなに差はないと思うのですが、ボタンの配置が気になっています。
A403は本体の前面に配置しているのに対して、TK7400は上部に配置されています。使ったことがないのでよく分からないのですが、本体は固定して使うものなのでしょうか、もし固定して使うのであればボタン配置は気にならないのですが、固定しないのならボタンは上部にあったほうが便利に思います。どなたかレスしていただけませんか?
0点


2004/05/17 00:44(1年以上前)
こんにちは、私もA403とTK7400で迷っていて、ついこの間A403を購入しました。性能は変わらなさそうだったので決め手はデザインかな。A403の方がデザインがシンプルで汚れたときの掃除がしやすそうな感じだったので‥。ボタンは上でも前面でも私は気にならなかったです。軽いタッチで切り替わるので好みの問題じゃないかと思います。本体は動かないように軽く固定した方が使いやすいのではないかと思います。(付属品に出っ張りのついたシールがあって下で固定できるようになってます。)
書込番号:2817070
0点



2004/05/17 21:56(1年以上前)
harunatsuさんレスありがとうございます。
A403はシール固定ができるのですね。TK7400はどうなんでしょうかね??助かりました。
書込番号:2819817
0点



浄水器・整水器 > TOTO > アルカリ7 TEK511


浄水器について質問です。
使用している浄水器はアルカリ7ではないのですが、現在使用しているクリンスイの掲示板が
寂れていますのでこちらに投稿しました。
現在はクリンスイを使用しています。お水の味はつけていない状態と比較して無臭になって、
ある程度効果を実感しております。
そこでいくつか質問なのですが、カートリッジの寿命が液晶で表示されるのですがこの寿命は
実際にフィルタの汚れを感知しての結果なのでしょうか?それとも水の流量で判定しているの
でしょうか。
水の流量だった場合、使用している地域(水のきれいさ)によっては同じ流量を使用した場合
でもフィルタの汚れ具合に差が出るのでフィルタの交換時期の正確な目安にならないのでは、
と疑問に思いました。
また各社浄水器出ていますが、メーカーによって性能の差、もしくは傾向に違いはありますで
しょうか?
あとセコイ話ではありますが、カートリッジ(蛇口取り付け式)の再利用と言うのはできるの
でしょうか?
シロウト考えで逆流させれば汚れが落ちてまた使えるのでは?とふと思ってしまいました。
どなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/05/17 15:59(1年以上前)
メーカーに聞いた方が早いんじゃないでしょうか。
http://www.mrc.co.jp/cls/inquiry/index.html
>水の流量だった場合、使用している地域(水のきれいさ)によっては同じ流量を使用した場合
>でもフィルタの汚れ具合に差が出るのでフィルタの交換時期の正確な目安にならないのでは、と疑問に思いました。
どこの製品もカタログや取扱説明書に水質によってカートリッジの寿命が短くなる旨は記載されています。
書込番号:2818564
0点





NATIONALのPJ-A503と松下電工のTK7700を天秤にかけて迷っています。
実際にお使いの方いらっしゃいましたら使用感お聞かせいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



浄水器・整水器 > TOTO > アルカリ7 TEK511


現在、中国ではアルカリイオン水生成器が流行しているそうで、中国の知人へのプレゼントにと検討した結果、7年間メンテナンスフリーということでTEK511を購入する事にしました。
とりあえずカートリッジも予備の物を購入しておけば、14年間は使用出来る事になると考え(日本と中国では水道の水質が異なるので、日本で使用する場合とではカートリッジの寿命は短いとは想像できますが)量販店でカートリッジについていろいろと質問をしたところ、どうやら使用している2種類のカートリッジのうち、活性炭カートリッジの方は自分で交換出来ないらしい(TOTOメンテナンスに依頼をして交換してもらわなければならない)と言う事が判明。
そこでユーザーが交換する事は物理的に不可能であるのかTOTOのショールームへ出向いて尋ねたところ、最初はあっさりと「ご自分で交換できますよ」との返答でしたので、カタログにこのような記載があり、家電量販店ではこのような説明を受けたのですがと言うと、中空糸膜カートリッジは自分で交換出来るが、活性炭カートリッジについては当社に依頼が必要との回答に...。
そこで、お客様相談室にTELをして、自分で交換する事は不可能なのか尋ねたところ、医療用具に認証されているものなので、それなりの資格を持った者でないとメンテナンス出来ないという、なんとも納得の出来ない回答でした。(同社の他の製品や、他社の製品も医療用具となっていますが、特にカートリッジの交換をメーカーに依頼するようにはなっていないので...。)
この件について、どなたか情報をお持ちの方や、明確なご回答を頂ける方がいらっしゃいましたら、是非ご回答下さい。 宜しくお願い致します。
0点


2004/04/15 12:42(1年以上前)
物理的には部品があればできるはず。
メーカーの保証外になるだけで、やる気があればやってみれば。
こういうことをメーカーに言っても話は前進しませんよ。
書込番号:2702015
0点


2004/05/12 21:10(1年以上前)
部品取り寄せて確認しましたが 特別な工具も必要なく交換出来ます。ただし 配管を数カ所外し 元に戻す作業が必要です。この際外す順序と戻す順序などに交換するコツがあります。ただし どっちみち素人でも交換は可能と私は思います。水漏れを起こす可能性がありますし、通電部品ですのでメーカーは保証などの点から個人での交換を推奨しないと思います。ちなみに 中国での使用はお勧め出来ません。水の硬度が大きく異なり、硬度の高い地域だと電解水生成部分が不具合を起こすと思います。また水質の差からカートリッジがすぐ使えなくなると予想されます。
書込番号:2801166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
浄水器・整水器
(最近5年以内の発売・登録)





