
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2015年1月4日 10:40 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2014年10月14日 18:55 |
![]() |
1 | 0 | 2013年5月28日 08:26 |
![]() |
6 | 1 | 2013年3月7日 18:01 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月28日 23:02 |
![]() |
2 | 0 | 2011年11月25日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


浄水器・整水器 > Coway > ネオス P-07CL
ストーブに乗せたヤカンと湯沸かしポットの内側に白い石灰のような白い粉と透明なガチガチに絡みついた透明なガラス質の異物が付着するので気になっておりました。この製品を使用するにあたり、電気湯沸かしポットも新調いたしました。結論は、この商品の出口から出てくるのは真水です。正しく言いますと、純水です?。使用開始から、ヤカンにも、湯沸かしポットにも、内側には何も張り付いていません。購入したときのままです。なぜ、水の異物にこだわるかと言いますと、結石のできやすい体質なのです。腎臓結石の超音波破砕を3回経験いたしております。このためにウラリットを10年以上飲用して防いできましたが。昨年春以降ウラリットのお世話にならなくなりました。フィルターの交換期限が過ぎてていますけど。
1点



浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイMONO MD101-NC
今、シャワー型(サイレント)水栓、型番、FB273GK5Yを使っています。この、浄水器をつけたいのですが、シャワー型水栓だと、取り付けれないみたいで、他に取り付けられる、浄水器を探しているのですが、なかなかみつかりません。この、型番に、合う、浄水器はないでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:18022305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここよりも
分類は、質問、でスレ建てた、ほうが、回答もらえると思いますよ
でわ、失礼します
書込番号:18022385
2点

シャワータイプの吐水口(蛇口)に浄水器の取り付けは出来ませんが、水栓本体に分岐水栓を取り付けて浄水器を使う事は可能です。
ただし、FB273GK5Yに適合する浄水器用の分岐水栓はNSJ-SMF7ですが、価格が13,000円以上します。
http://www.naniwa-ss.co.jp/support/bunki/nsjguide/MYM/NSJ-SMF7.pdf
そして分岐水栓から給水できるタイプの浄水器は蛇口タイプの浄水器よりも高価になります。
なので費用がかかってもいいのなら使える浄水器は有ります。
書込番号:18023352
4点

こんばんは
柊の森さんが、来てくれました(笑
いつも、ご活躍、拝見しております
でわ、失礼します
書込番号:18023374
1点

親切にありがとうございます。この、水栓分岐を買えば、売れ筋ランキング2位のパナソニックの、浄水器はつけれますでしょうか?後、他に取り付けられる浄水器は、ありますでしょうか?調べていても、なかなかみつからないので…
書込番号:18023688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういう方法もあります。
1)INAX:SF−HB420SYXB
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maido-diy-reform/sf-hb420syxb.html?sc_e=slgpla_x
2)カクダイ:783−001
3)カクダイ:070−900or070−901
MYMは遠い昔に潰れてますので、これに分水つけるなら蛇口ごと交換をお勧めします。
1)〜3)を組み合わせるとパナもOKです。
先ずは
参考までに。。
書込番号:18023778
2点


柊の森さん、初夏の飛魚さん、他の皆さん、親切にありがとうございます。最後、これだけおしえてください。分岐水栓NSJ-SMF7と分岐水栓アダプターp-a3604は、接続出来るのでしょうか?よろしくお願いいたします
書込番号:18024313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P-A3604をそのまま取り付ける場合は食洗機用分岐水栓のCB-SMF6。
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SMF6.pdf
NSJ-SMF7に取り付ける場合は袋ナット部分の接続になると思います。
詳しい事はパナソニックに確認してください。
CB-SMF6の方が安価ですが、浄水器を使う場合は分岐コックが使い易いNSJ-SMF7がいいと思います(もちろんCB-SMF6も使えます)。
アダプターは初夏の飛魚さん紹介の接続ニップルもありますが、浄水器はメーカーによってホースの外径・内径が違いますので、指定の製品が間違いなくて安心です。
書込番号:18024777
3点

http://shop.plaza.rakuten.co.jp/j-japan/diary/detail/201404180000
↑ 取り付け例がありましたので貼っておきます。
書込番号:18024824
3点

すみません、蛇口交換を検討していまして、型番 TOTO TKGG31Eの蛇口に交換したら、この、浄水器はつけれますでしょうか?また、質問してしまってすみません。よろしくお願いいたします
書込番号:18051921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイ CSP601
今年の4月に4年ぶりの新製品『CSP701』が出ましたね!
5/28時点でAmazonで9,072円、ヨドバシ.comで9,980のポイント998ポイント還元って所です。
601と比べたらまだまだ高額…
新旧ともに定価は同額のようなので値下がりしてくれるのを待って購入予定です。
でもまず価格.comに登録されて価格競争してもらわないといけないですね。
1点



浄水器・整水器 > TOTO > アルカリ7 TEK513
本体は7万円前後かかるが、中空糸膜カートリッジの交換まで7年(1日20Lの条件)との事でランニングコストはかからない様に思えますが、調べてビックリ!
「活性炭カートリッジ」も本体をメーカーに発送し(引取りに来るらしい)交換してもらう必要がある。
おそらくカートリッジ交換とほぼ同時。メーカーの取扱説明書pdfに記述がありました。
費用は、技術料+部品代+訪問料で2万円以上、それに中空糸膜カートリッジと合わせた金額が7年に一度かかるという認識が必要ですね。(合計4万弱ってところでしょうか?)
それでもランニングコストは他社より安いと見るか、、、
5点

過去品番のTEK511を約10年使用しています。
そろそろ本体自体の耐用年数が近くなってきていますので次の機種を検討しています。
カートリッジは使用水量に応じて交換のタイミングが異なります。
我が家では念の為、中空糸膜カートリッジのみを5年で交換しました。
活性炭カートリッジはそのままです。交換のサインが出ればその時にと考えていましたが、まだ出ていません。
実際に使用しての感想ですが両方のカートリッジを同時に交換するユーザーはいないか少数だと思います。
交換のサインが出た時は交換でなく買い替えるつもりです。
参考まで。
書込番号:15861235
1点





浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイ CP015
大手家電量販店でCP002とCP015を触れてきましたのでお伝えします。
CP002は底辺が正四角形で2Lペットボトルを横向きに握る感覚に似ていました。
私の手では親指と中指でしっかり握れるかんじでした。
ふたは内側の2カ所、外側の1カ所で固定されているようです。
ふたを外すときは四角の隅にある外側で支えているパッキンを触ればふたは軽く外れました。
しかし、分かりやすい目印がないので分かりづらいと感じる方がいるのではと感じました。
また、ふたを戻すときははめ込む作業が必要になるのでふたを外すよりも手間がかかると個人的に感じました。
CP015は2Lペットボトルを正面から持ったときと同じ感覚で、親指と人差し指でしっかりつかめました。
ふたは密閉式で横置きが可能です。また、それほど力を使わなくても回すことができます。
回し方もペットボトルのキャップみたいに何回転も回す必要はなく、90度ぐらいで全開まで回すことができます。
密閉のときは注ぎ口とふたの両方に出っ張りがあり、それを合わせばいいので分かりやすいと思いました。
密閉のときから太を回すと手に軽いショックが伝わります。
注ぐ位置に最適な角度を知らせてもらえるようでした。
以上のことから、持ちやすさ、注ぎやすさ、使い勝手の幅でがCP015の方が使いやすいと私は感じました。
皆さんも購入される前は家電量販店で実物を触ってみることをお勧めします。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
浄水器・整水器
(最近5年以内の発売・登録)





