
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月7日 14:33 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2009年11月30日 00:33 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月9日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


浄水器・整水器 > マルチピュアジャパン > アクアドームMPAD
アクアドームMPADをDIYで分岐水栓でつなごうと考えています。
ところが自宅の水栓を調べてみたところメーカの刻印がなく、型番を記載していたと思われるシールにはJISマークのみで他の部分が消えてしまっています。どなたかお分かりになりますでしょうか。
ちなみに取り付けるものとしては、
<適合する分岐水洗>+<KVKのK191(吐水口付分岐水栓)の組み合わせを考えています。
1点

おはようございます!
もう、取り付け終えたでしょうか?
どうしても、わからないなら、購入店で見てもらうか、
知り合いの水道工事屋さんに頼むしかないでしょう?
一応、水栓の写真、わかる範囲のキッチンの仕様、年式を見せて、相談された方が早いと思います!
参考まで!
書込番号:10434986
0点

ムウミサさん、ありがとうございます。
既に対応を完了しました。
結局使用年数と分岐水栓の代金、DIYで何とかしたかったなどを考えると、水栓ごと分岐口付きのものと交換したほうが良いと判断しました。
食器洗い機も同時に取り付けましたので、以下の構成になりました。
1.三栄SAN-EI シングルワンホール分岐混合栓K87010BJV---17100円
2.三栄SAN-EI キッチン用水栓分岐口アダプターPT209-13-----853円
3.KVK 吐水口付分岐水栓K191-------------------------6552円
4.食器洗い機用化粧バルブ-----------------------------2680円
KVK吐水口付分岐水栓K191をつけたことで、浄水器側に無駄に流水させることも無くなり、また節水キッチンシャワーも自分の好みで選択できて非常に気持ち良く使えています。
以上、お礼とご報告まで。
書込番号:10436400
0点



1、この商品の購入を考えておりますが、自分での取り付けは簡単にできるのでしょうか。
どこからお水を引くのかイマイチ分かりませんが
キッチンの水道はシャワーヘッドタイプです(付属品が他にも必要なのでしょうか)
2、今後、食洗機の購入も考えておりますが、両方設置は可能なのでしょうか。
どなたか、分かる方宜しくお願い致します
10点


ありがとうございました。
さっそく拝見致しました、シャワーヘッドには取り付け不可なようです。
すごく欲しかったので残念です。
書込番号:9704920
0点

ありがとうございました
もう購入はされましたか?
私は胃腸が弱かったのでこれが欲しかったのですが残念です
また、酸性水は洗顔用に今まで購入していたので
これがあれば一石二鳥!と思ったのですが・・・
結局 気休めでwクリンスイのアルカリポットを購入しました。
家電量販店で聞いた時にやる気のない店員さん?が簡単に自分で取り付けできますよ!というので買ってしまうところでしたが
おかげ様で衝動買いの無駄使いにならずに済みました。
感謝致します
書込番号:9763167
1点

我が家もシャワーヘッドですが、別売りの分岐水栓アダプターも購入して取り付け予定です。
書込番号:9806488
1点

我が家も混合栓のシャワーヘッドですが別売の分岐水栓で簡単に取り付けできましたよ。パナソニックのHPから問合せして品番を教えていただきました。参考までに家の水栓はタカギのJA1030です。分岐水栓CB-STKA6と分岐水栓アダプタP-A3604で取り付け可能とのことでしたので色々調べて楽天ショップでこれらを希望小売価格より少し安めで購入しました。本体はビックカメラ.comで23800円ポイントを10%→5%にして5年保証つけました。かかった費用は合計35106円です。家電量販店では本体だけでもこの価格以上していたので安く購入できました。TOTOアルカリ7が壊れたのでこちらにのりかえです。アルカリ7は吐水パイプのないタイプだったので洗濯機から分岐してガーデニング用の水道に取付けて水汲みしてて大変不便でしたがこちらにのりかえて大変楽になりました。6000リットルをカウントダウンするので意識して節水できます。酸性水は洗い物に使ってます。
書込番号:10555044
2点



我が家の水道水は電気ポットの内側が、石灰石みたいのがこびりついてだんだん膜厚が厚くなってきます。石みたいに硬くなります。たぶんアルカリ度が高いのではないかと思います。
そんな水ですが、この製品で解決できますでしょうか。
1点

ポットは定期的に洗浄した方がいいので、クエン酸洗浄した方がいいです。
(ポットの取説参照。その他、各種説明はWEB上にある)
書込番号:9672341
0点

硬度が高いというのは、アルカリ度が高いのではなく、ミネラル分が多いのです。
家庭用浄水器では無理でしょう。
書込番号:9672956
0点

滞積するのは、カルシウムや シリカです。
水から取るのには、RO膜やイオン交換樹脂を使った機器ならできます。
これで処理すると、精製水に近い水ができます。
書込番号:10447970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
浄水器・整水器
(最近5年以内の発売・登録)





