
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2011年5月27日 13:57 |
![]() |
3 | 5 | 2011年4月6日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月4日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月30日 23:04 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月20日 17:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月22日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下のほうでも放射性物質について取りざたされていますが
仮にこれで放射性物質がある程度除去(吸着?)できたとしたら
カートリッジにはどんどん放射性物質が蓄積されていくのだと思いますが
そうなった場合、カートリッジを交換するのが心配なのですが
心配するほどのものでもないのでしょうか?
メーカも除去の可能性には言及していても
その後のカートリッジの始末については何も書かれていないので
ちょっとそこらへんが心配です。
3点

放射性物質がある程度除去って、書かれていないようですが…
放射性物質がたまらなければ、気にする必要は、ありません。
下記のような放射性物質を除去できる浄水器なら放射性物質の蓄積は、怖いです。
http://item.rakuten.co.jp/yasuize/zk-js-0046/
ガイガーカウンターで測定し、危険を感じたら廃棄します。
台所に設置したら、台所に長く居る人が、一番多く被曝します。
分厚い鉛の箱に入れるなど工夫すれば、多少安心です。
書込番号:13050304
2点

汚れた服を洗濯するいと汚れが落ちますけど、
放射性物質の付着した粒子の放射性物質も落ちないのでしょうか?
書込番号:13050563
1点

ええと…、理解力が足らないので仰る例えの意味を正しく理解してるか微妙なのと、知識もないので最初の質問自体が頓珍漢なのかもしれないですが、粒子はキャッチできても粒子に付着してる放射性物質は水に溶け込んでいるので、カートリッジをスルーして出てくるから放射性物質の蓄積は心配無用ってことでしょうか。
シーガルフォーの代理店のHPには、理論上は除去できると載っていましたが、その見解が誤りとみてよいということでしょうか。
書込番号:13051621
2点

花粉などの粒子は、キャッチできても、粒子に付着してる放射性物質は、剥がされて水に溶け流れ出てしまう可能性があります。
放射性物質の管理能力の無い一般人が放射性物質を蓄積する装置を持つのは、かえって危険です。
ペットボトルの水を買ったり、安全な地域に引っ越すほうが確実です。
それに、野菜、魚などの放射性物質のほうが危険ではないでしょうか。
魚、動物は、頭、内臓、骨など危険な部位があれば、注意しましょう。
書込番号:13051935
0点

特に放射性物質を心配して浄水器を取り付けたわけでもなく
単純に黴臭さが原因で取り付けたのですが
もしカートリッジに放射性物質が溜まるなら
交換の際に心配だな、と思って質問しました。
ありがとうございました。
書込番号:13057523
1点



浄水器・整水器 > 東レ > トレビーノ カセッティ MK402X
この機種かもしくはウォーターサーバにするか悩んできました。
どちらの方がお得なのでしょうか?
用途によって違うと思いますが、飲料水や料理水、米のとぎようとして考えています。
1点

>飲料水や料理水、米のとぎようとして考えています。
+αの効果(飲料=整腸、炊飯=美味しく炊き上げ、料理=アク抜き・ダシ取りに向き野菜煮物の色鮮やかに)はアルカリ性な水です。
整水器(浄水した後電気分解でアルカリイオン水と酸性水に分ける)とウォーターサーバとの比較してみては?
書込番号:12860278
0点

この機種ではないですがテレビで放送した比較です↓。
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20101203_1_2.html
普段
ペットボトルの飲料水を買わない人は”浄水器”がお得。
ペットボトルの飲料水を買う人は”ウォーターサーバー”がお得。という結果になってます。
書込番号:12860502
0点

前にウォーターサーバーを使っていましたが、ランニングコストが高いので、現在は、トレビーノを使っています。トレビーノはカートリッジの種類が多いので、除去できる化学物質が少ない、1500リットル浄水タイプを使うとランニングコストを抑えることが可能です。ポリタンク方式のウォーターサーバーは、水が減るとポリタンク内部に空気が入る構造のため、水に雑菌が混入する可能性が否定できません。ポリエチレン方式のウォーターサーバーは、水が減ると容器が変形し、容器内容積を減少させます。そのため内部に空気が混入しないので、雑菌の混入の可能性が低いです。ウォーターサーバーにする場合は、こちらの方式の方がお奨めできます。
書込番号:12863264
1点

いろいろと参考意見ありがとうございます。
整水器調べてみました。
あまり詳しくないのですが、ランキングがよかったので下記を検討に入ろうとしているのですが・・。
○パナソニック
・TK7208P
・TK-AS43-P
設置・取り付けとかむずかしいのでしょうか?
意外に整水器の方がフィルタ交換時期が1年と長いのでコストダウンにつながるとかと・・・。
書込番号:12864548
0点

>設置・取り付けとかむずかしいのでしょうか?
私の家でもパナのアルカリイオン整水器(5年ぐらい前の)を使ってますが
蛇口の交換するパーツで簡単に取り付けできましたよ。
書込番号:12865430
1点



浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > 02クリンスイ CSPX
三菱レイヨンのHPにはO2クリンスイという商品名は無く、クリンスイとの違いを教えてくれませんでしょうか? 又 CSP9-NWのNWとは何を意味するのでしょうか?どなたか教えてください。
0点

質問しておき撤回するのは変ですが、撤回させていただきます。
いままでピッチャーで浄化していましたがCSP601を購入して使用しています。
水質ですが、良いと思います。ピッチャーを破損してしばらく浄化しない水を
飲んでいまして浄水に切り替えて違いがわかりました。
家内は浄水を手軽に使用できるようになって電気ポット水以外に料理にも
使用するようになりました。
今後、カウンターを見ながら浄水使用状況をチェックしていきます。
又 カウンターのカバーにセロテープを張って漏水防止に努めています
書込番号:12360300
0点

ふと調べてみました。
http://www.mrc.co.jp/press/p02/020205.html
2002年からメーカーが始めた 水の不安を"ゼロに" というCI活動?の
製品キャッチコピーのようです。
特に性能どうこうの区別ではないようで、クリンスイのイメージが普及した今では
製品にいちいち名乗らせないようですね。
あと"-NW"は、色番みたいですね。ナチュラルホワイト?
これはもう勘の世界ですが
csp601-sv のsvはシルバー、csp-602-wtのwtはホワイト、
この二種は液晶部分のパーツの色分けと思われます。
ですが、なぜかcspxとcsp9はwt,nwの両方があるみたいですね
まあgoogleの検索候補で気が付いたんですが。
念のためメーカーサイトでみてみたらなんと-xxの部分には触れていませんでした。
ポット方にもrd=レッド、gr=グレーみたいな色番が使われているみたいです
カートリッジの品番にも増量キャンペーンの品番があったりで
言い方は悪いですが節操がない感じですね。
書込番号:12606929
0点



10年以上、パナソニックのアルカリ整水器を使用しており、品質的には大変満足しています。ただコンセントまで少し遠いため、どうしてもコードが水に濡れてしまいます。ビルトインタイプのものは価格的にも躊躇してしまい、できればこのタイプのものをリピートしたいと思っているのですが、コードが水に濡れない良い方法はないものでしょうか?
0点

根本的なとこで、
電気工事店に依頼し、
浄水器本体設置付近に
コンセントを増設してもらう。
というのはどうでしょうか?
書込番号:12580450
0点

返信ありがとうございました。
やはりそれが一番確実ですよね。検討してみます。
書込番号:12584408
0点



6年前に購入、2年前までカートリッジ交換せず使っていた据え置きタイプのアルカリイオン生成機があるのですが、使用頻度が減ってからカビ臭さがひどくなりました。
これはカートリッジを替えれば元のように使用できるでしょうか?
1点

カートリッジ交換の目安は、2年と取説に書いてないですか?
あくまで目安ですが、4年も使うと普通に使っても交換を表示していたと思いますが・・・
たぶん、カートリッジをはじめ通水路までカビなどが付着しているのではないでしょうか?
取説の最後の方に「お手入れ」の説明があるのでその方法を参考にカートリッジ交換と通水路の洗浄を行った方がいいと思います。
書込番号:12535474
0点

さすけ2001さんの書き込み+エタノール消毒が良いでしょう。
書込番号:12536582
2点



この度、念願のアルカリイオン浄水器を買いました。ヤマダ電機でかったのですが、商品がなく、取り寄せになり、まだ手元には届いておりません。
そこで、質問なのですが、ホントに無知なもので、わからないのですが、うちには、TOTOの蛇口に分岐で、TOTOの食洗機がついています。そこに浄水器をつけるには、水道の蛇口があえば、あえて2分岐コックをつけなくても、水道の蛇口に直接水切替レバーをつけて設置可能なのでしょうか?
どなたか、回答の程、宜しくお願いします。
0点

スパウト(吐水パイプ)先端から浄水器に給水する
ということでしょうか?
でしたら、特殊な形状でなければ、
本体付属の部材で取り付け可能だと思います。
書込番号:12401341
0点

早速の返信、有難うございます。
やはり、付属の部品で、取り付け出来るのですね。
安心しました。
本当に有難うございました。
書込番号:12401657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
浄水器・整水器
(最近5年以内の発売・登録)





