
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年1月15日 11:34 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2017年1月12日 07:26 |
![]() |
17 | 2 | 2016年12月8日 00:23 |
![]() |
9 | 3 | 2016年2月22日 20:33 |
![]() |
28 | 1 | 2015年12月9日 22:38 |
![]() |
27 | 1 | 2015年5月26日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




浄水器・整水器 > パナソニック > TK-CJ11-W [ホワイト]

すみません製品の取り扱い説明書をダウンロードしたら書いてありました。
1年もしくは水の味が変わったらということですね。
やはり交換タイミングが不安なので液晶付きのほうを買おうかと思っています。
書込番号:20561235
3点

>たんたん175さん
説明書にもあるとおり、カートリッジの月を塗りつぶしとけば交換月わかりますので問題ないかと。
液晶にしても塗りつぶすと思いますし・・・
なので、水がまずいと感じたら、か、1年過ぎたら交換で良いと思います。
それと、液晶付きの方がカッコいいのですけど、電池切れたら交換しなくてはならないので面倒かなと思います。
あ、電池切れても気にしなければいいだけですよね。
でも、1年で何リットル使うかわかるので、ちょっと楽しいかもです。
書込番号:20561569
2点



キッチンはタカギJA200番の水道栓です。
蛇口への接続が出来ないため分岐栓が必要のようですが、タカギ純正のJA9024分岐栓とこの商品は接続可能でしょうか。
なるべくコストを下げたいのですが自分で分岐栓を取り付ける事は可能でしょうか。
書込番号:19913298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も全く同じ条件で自分で取り付けました。言われています分岐栓で大丈夫です。また分岐栓と浄水器と接続するためにパナソニックから出ていますオプション品のP-A3604をつければ大丈夫です。
また取り付けですが、水の元栓を閉めて1回配管に貯まっています水を抜くために水を出してでなくなるまで出してください。それから分解したら大丈夫です。また外しかたですが、中に説明書がありますので、簡単に取り付けできます。ちなみにタカギに頼むと工賃は結構かかりますよ。やっぱりタカギの浄水器よりこの機種の方が断然いいです。
取り付けは簡単なんで頑張って下さい!
書込番号:20418432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょうど私も検討していたところです
今まで使っていたTK80シリーズがタカギのみず工房には付けられないので
付けられる製水器を探していましたので、たすかりました
それにしてもタカギの浄水器は、カートリッジ4か月で3200円って
しかも大した性能じゃない
これでは
プリンターのインク商売とそっくりですね
しかもタカギはサードパーティからカートリッジが全然出ていない・・・
こんなほぼ無意味なものに年間1万円も払わなくてはならないなんて
どうなんでしょうか
書込番号:20464018 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



浄水器・整水器 > 三菱ケミカル・クリンスイ > クリンスイMONO MD101-NC
宜しくお願いします。
昨日台所の蛇口をTOTOのTKGG32EBに変えました。
http://www.toto.co.jp/products/faucet/kitchen/list.htm
迂闊にも取り付けてから気が付いたのですが、今までつかっていたアムウェイの浄水器には
適合するアタッチメントが存在せず、使えなくなってしまいました。
仕方なく、なんとかこの製品を取り付けられたらと思うのですが、適合するアタッチメントはありますでしょうか。
※家内がよく調べずにやってしまったため、困っております。。
結構お金もかかったため、出費も抑えなければという状況です。
3点

http://www.toto.co.jp/products/faucet/kitchen/list.htm
それとこのリストの中で一般的なアタッチメントが蛇口につけられる製品はどれでしょうか。
色々対応を考えてさらに数万かかるなら、1万円程度の蛇口を買いなおして
自分で交換しようかとも思います。(この度は業者にやってもらいましたが7500円もかかりましたので)
書込番号:19473942
0点

すでに何らかの解決策を見つけられたとは思いますが、
TKGG32EB自体、そもそも出口に何かを装着できるようには見えませんので分岐させることになると思います。
ざっと検索した結果なので、そのまま使えるかまでは調べていませんが参考まで。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/j-japan/diary/detail/201309020000
書込番号:19617922
2点

ありがとうございます。
結局口をはずして、万能型の外側からネジの圧力で無理やり止める
やりかたで不格好ながら、つきましたが、結局蛇口を
もっと安いふつうのものに変えてきれいに付けました。
失敗でした。
書込番号:19618751
4点



浄水器・整水器 > パナソニック > アルカリイオン整水器 TK-AS44-P [ピンク]
キッチン水栓内蔵型浄水カートリッジは、2年間で6回交換(メーカ推奨)すると、AS44(本器)カートリッジとほぼ同額になるので、アルカリ水も生成するこの機種を購入しようかと思ってます。
カタログ・取り扱い説明書等であれこれ調べているうちにパナソニック製品には、水素水生成器とアルカリ水整水器があり価格に大差がありました。
どちらも水道水を電気分解してアルカリ水を生成する装置で、飲料用生成水の目標PH値は同じです。
本器にも水素レベルの表示があるようですから、水素水を生成するだろうと思えます。
電極枚数と消費電力は大きく違うものの、カートリッジと電極の寿命は同じ、生成水吐水量も同じで、使い方の相違がわからなくなりました。
アルカリ水素水を安価に安定して生成できる機種が望ましく、機種選定に有用な機能の違いについて教えてください。
11点

あれこれ調べて、とりあえず自己着地しました。
調査不足・理解不足の項目もありますが、TK−7715Pを購入することにしました。
2009年発売の古い機種で操作性等は最新型に劣るものの基本性能は大差なく、格安で入手でき電磁弁アダプターが使用できることが決め手になりました。
パナソニックの整水器は、浄水器カートリッジと電気分解用電極の組み合わせだから、それぞれの能力で製品の機能が決まってきます。
浄水器カートリッジは動圧350kPaまで流してもJIS規定値までろ過できるらしく、オールインワン水栓の内蔵浄水器より水質もきれいで水量も豊富でした。
電極が3枚と7枚の機種があり、消費電力に大差があることから7枚機種は原水水質と処理水量の制約が少ないものと考えます。
分岐水栓を使用する場合はコックの操作が煩わしそうで、電磁弁アダプターが使用できるとわずらわしさから解放されそうです。
本体の設置場所、給水・排水ホース、吐出水パイプの取り回しでシステムキッチンのすっきり感は損なわれますが、なんとか配置してみます。
書込番号:19390707
17点



浄水器・整水器 > パナソニック > アルカリイオン整水器 TK-AS44-P [ピンク]
一つ前のTK-AS43は1万円近く安く購入できそうです。
機能もあまり差がないように思います。
何かこちらの新しいモデルのが良いと言う理由はありますでしょうか
ご教授宜しくお願い致します。
21点

自己返信です。
個人消費が落ち込む中なのにこちらの商品が先月より8千円近く値上がりしました。
旧モデルも4千円近く値上がりしてしまい、暫くは購入を見合わせる事に致しました。
自己解決です。
ありがとうございました。
書込番号:18810526
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
浄水器・整水器
(最近5年以内の発売・登録)





