
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 2 | 2019年6月26日 11:43 |
![]() |
6 | 1 | 2019年9月25日 18:43 |
![]() |
18 | 2 | 2019年9月22日 09:34 |
![]() |
19 | 1 | 2019年9月14日 18:46 |
![]() |
29 | 6 | 2019年8月19日 14:53 |
![]() |
411 | 18 | 2024年10月14日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-AWK600
購入して2年、泡コートノズルが旋回しなくなりました。泡は出るんだけどね。
2年程度壊れるものなら、長期保証に入っておけばよかったと後悔。
パナソニックの品質も落ちたよなぁ、、、とちょっとがっかり。
23点

自分も1年もしないうちにノズルが旋回しなくなりましたが保証で修理しました。
パナソニックのサービスが言う事には、立ってオシッコをすると旋回モーターに
オシッコがかかりモーターが錆びついてうごかなくなるそうです。
対策としては立ってオシッコをするなと言う事でした。
トイレで立ってオシッコをするのは当たり前で想定されていた事だと思います。
幸い自分はリフォーム10年保証に加入していましたので今後も無償修理して貰えますが
メーカーはリコール対応しても良い案件な様な気がします。
書込番号:22725361
19点

うちに来た修理の方はそんなこと言ってなかったですね。可動部分なのでどうしても故障します、とか言ってました。
おしっこがかかって錆びるのであれば、設計ミスか組立ミスか、どちらにしても考慮不足と思いますがね。
ちなみに修理代は、部品代約6,000円、出張料・技術料・消費税約10,000円で、合計16,000円でした。部品改良していないとするとこれから2年毎に必要となります。パナソニックさんとしてはひどくないですかね。
書込番号:22760538
20点



温水洗浄便座 > 東芝 > クリーンウォッシュ SCS-T175
数日前から突然電源が落ちるようになり、ついに本日、コンセントを抜き差ししても、
うんともすんとも言わなくなりました。
Y電機の3年保証に入っていて、実は、購入してから2年目だった昨年、
ノズルが引っ込まなくなって、無償の修理をしてもらっている。
その時、部品の取り寄せなどで結局、修理に11日もかかったこともあり、
保証期間ではあるものの新品に変えることに。
それに口コミを見ると、寿命っぽいし、修理してもまたこわれそうなので。
明日届くやつで、給水ホースなど流用できそうな同社の160をアマゾンで発注。
ダウングレードになるけど、まあいいや。3年間、お尻がお世話になりました!
1点

>杉元のオソマさん
はじめまして。
ひじょうに興味深い投稿です。
実はSCS-T175とT160、どちらを購入しようか迷っているのですが、どちらが洗い心地はいいですか?
SCS-T175の水圧は弱くありませんか?
よろしければ教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:22946850
5点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WH20
自宅購入していたものが2年もたずフタ割れ故障しそのとき13,000円払ったが、それ以前に実家にプレゼントしたものも同様に割れてしまった。
我が家は5人家族で2年もたず故障。
実家は2人で4年くらいで故障。
あす以降相談窓口に電話してみるが、一日に何回も開閉する部品が、こんな作りでは割れて当たり前。
電気代維持費の安さが製品中ナンバーワンであったのが購入理由だが、これでは他メーカー半額以下の商品より維持費が割高ではないか。
割れ対策部品ができているのだろうか?
6点

ほぼ同じ製品のDL-RJ20 では無料交換対策しているらしいです。
同様の割れが発生しているのに、対象外と言われました。
「安物買いの銭失い」という言葉がありますが、しっかり高額代金払わされたうえで銭失いさせるのでしょうか。
これでは1/3の値段の最安製品を買っていた方が、得だった計算になります。
電話対応者は、「お客様の意見を上申する」といって頂いたので、これを信じて今回は自腹で交換しますが、
次回は対策品が出ていることを信じてみます。
書込番号:22621526
5点

フタがパタンと閉まるようになり,
調べてみるとフタの右側の軸受け部分が同様に割れてました。
パナソニックのお客様相談窓口0120-878-365に電話したところ,
この機種ではまだ対策部品が出ておらず,
自己負担4800円でフタを購入してくださいとのことでした。
対策部品じゃないと,また割れる可能性があるので,
対策部品がでるまで待つかなぁ。
やはり,パナはハズレでした。
INAXかTOTOの住宅設備メーカー品にすればよかった。
ご参考まで。
書込番号:22938506
7点



温水洗浄便座 > 東芝 > クリーンウォッシュ SCS-S300 [パステルアイボリー]
まず、買って3か月で温度調整がおかしくなったのでそれは一年保証で取り換えました。それが去年の1月。
そしてつい数日前入水温度センサー異常で動かなくなったので修理依頼を。
もう一年保証が無いけど数千円かな〜と思ってたら・・・なんと部品代だけで2万超え!
まさに安物買いの銭失い。
メンテのおっちゃんは悪くない・・・けど、そもそも改良する気が無いのであれば作らないでほしいし売らないでほしい。
初めて東芝買いましたけど・・安かったし・・でもやっぱり東芝はダメなんだなと思いました。
それでもコレ買うのであればもう一つだけ。お湯が結構ぬるいです。ほぼ水。
13点

東芝はもう日本の東芝ではなく中国の会社です 当然製品サービスも中国並みなのでしょう
書込番号:22921884
6点



温水洗浄便座 > 東芝 > クリーンウォッシュ SCS-SW301
パナと悩んだが、店員押しのプレミアミストと価格に惹かれて購入。
が、肝心のプレケアミストはボタボタと真下に水が垂れるばかりで、全体の半分程度が軽く湿る程度。
初期不良かと思いメーカーに訪問点検してもらったが、こういう仕様との事。
こんなもんでしょうか?
カタログ
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/toilet/index_j.htm
11点

>アニマル蛤さん
こんにちは。
この機種は触ったことが無いので何とも言えませんが・・・・・
良く解りやすい動画です。
なんと申したら良いか・・・・・
そもそもこれでは「ミスト」では無いですよね。
納得できる説明を求めましょう。
書込番号:22513202
5点

>竹ぴょんさん
返信ありがとうございます。
先程メーカーより返信ありました。
真下にぼとぼと落ちる水については、プレケアミスト動作と同時に本体への通水確認および残水排出の動作を行なう為、ノズル下部
から水が出る仕様 だそうです。そこはいいとして・・・
ミストについては名の通り霧なので目視しずらいだけ、との事。
そこについては納得いかないので再度質問送りました。
多少でも全体が濡れていればいいのですが明らかに右側は濡れていませんので。
書込番号:22513287
3点

結局、こういう仕様なんだそうです。
買い替えるのもなんだしメーカーの対応は悪くなかったので、このまま使っていきます。。。
書込番号:22597095
2点

こんにちわ この商品機能の1番の売りだと思い昨日購入しました。ミストのイメージ画像を信用して期待してたのですが、残水処理のような出方でしので調べたら此方にたどり着きました。私の機械も全く同じでイメージ画像とは、かけ離れています。注意書きにも書かれてないしこれは明らかに詐欺のように感じました。私もメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:22632057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年使用した東芝SCS300の水が出なくなったので、画期的なプレケアミスト付きを購入しようと思いましたが、動画を見る限り酷い仕様ですね〜。
お粗末なプレケアミスト、改良の余地は十分にあるのによくGOサイン出しましたね。
商品説明や画像絵でのイメージとはかけ離れた仕様は東芝ブランドを下げてしまうのに。
残念です。
動画添付ありがとうございます。
間一髪で購入回避出来ました^_^
書込番号:22866229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同機種を使用してます。
動画拝見しましたがヒドいですね。
少なくとも我が家のは「こういう仕様」ではありません。
フタを開けてすぐに座ると、股間のぶら〜んとした部分に霧がかかるぐらい出てます。
動画のようなボタボタはありませんけどね?
書込番号:22867146
5点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8GM53

どうも。
ウンをその手で掴まなかったのが敗因かも。。
カミに見放された...
書込番号:22497903
22点

今の便座は普通のプラッチックですからね〜
どのメーカーのも同じですよ。パナソニックのは便器も全てプラッチックですよ...
素材が柔らかいのですぐに小キズは付きますが、何年か使ってても特に不具合は感じませんよ。
昔の便座は素材が固かったですよね。何の素材を使ってたんだろう?
書込番号:22497995
25点

徒然亭9--さん、こんにちは。
トイレットペーパーでゴシゴシこすると、傷は付くと思いますよ。ペーパーを少し濡らして、軽く拭くのです。湿らせたマイクロファイバークロスで軽く拭くのがベストでしょうか。
書込番号:22498069
18点

実家で新しいパナソニック便座使ってますが、キズはつきにくいです。明らかにトトとちがう。
座るたびにキズが目につくのは不快。
トト様コールセンターは湿った布、トイレクイックルなどを使ってくださいと言いました。
ウンがあるなら使います。でも、
ちょっとおしっこの雫が付いただけで一枚15円を使えって言うの! 怒鳴ってやった。
カタログには紙らしきもので拭いてる写真がある。「これはトイレクイックルです。トイレットペーパーはダメです」と大きく書いとけよ。
トト様におきましては高価なカミがお好きなようで。
ABSをPPに変えたので柔らかくなったと弁解してました。
便座交換には2万円近くかかるし、使ったことのない便座カバーで隠すしかないな。
オカのやわらか便座。適応機種にヒットしない!!。メールで問い合わせるか。
書込番号:22498134
20点

>徒然亭9--さん
気になったので、取説を見てみました。それによりますと、
「傷つきや破損を防ぐために」という項目に、「ウォシュレット本体、リモコン、などプラスチック部分は、やわらかい布で水ぶきする」
と書いてありました。トト様コールセンターの電話口の方に怒鳴ったのは、まずかったのでは?
書込番号:22498212
27点

「やわらかい布で水ぶきする」!。精密機械部分じゃあるまいし、そんなとこまで取説読み込まないですよ。
トトの便座プラスチックがそんなに繊細なものだとは思っていませんでしたし。
(ダンニャバードさんに責任はないですが)。
以下はトトへの電話苦情の趣旨内容
便座にちょっとした汚れが付くの当たり前。
例えば、園児や小学生が柔らかい雑巾を探して水で濡らし拭くなんてしないと思います。
トイレは個室。おしっこに毒はないし手短なものでちゃちゃっと拭くのが家庭では普通です。常識外れじゃありません。
で、
トイレにはトイレクイックル置いてますよ。でも、いちいちトイレクイック様のものを使えと言われたらムカつきます。私は。
たとえ録音されていても。。。「何言ってんの!」ぐらい言います。
TOTO ウォシュレット便座はとにかく傷が付く!
これはまぎれもない事実です。
書込番号:22498410
39点

だから傷ついちゃダメなんでしょうか?(^^;)
そりゃ、ティッシュで数回拭いたら素材がえぐれて下地が見えてきた、とかなら問題ですが、細かな線キズが便座に無数についたからってノープロブレムじゃないの?と思いますが...
TOTOの設計者も同じように考えているのでは?
コールセンターの人も対応に苦慮したでしょうね。
ちなみに私(男)は便座に小便をかけてしまうことはありません。
百歩譲って便座の裏にかかってしまう可能性はありますが、さすがに裏の傷に噛みついてるわけじゃないでしょうから表ですよね?
どうすれば便座の表を汚してしまうのか?逆に教えてもらえませんか?
書込番号:22498620
15点

>ダンニャバードさん
我が家は男も座りション。歳をとるとキレが悪なるんです。
すり傷が気になるかどうかは個人の感覚差で仕方ない。
書込番号:22498775 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

なるほど、しずくが垂れるわけですね。理解しました。
ちなみに我が家の便器もTOTOなんで便座の素材は柔らかい樹脂製です。
表面の細かな傷は無数についています。便所掃除をすると傷は目に入りますが、それを気にしたことはないですね。ましてやクレームを入れるなど想像もつきません。(^^;)
日本人は製品のキズや精度に異常に神経質だと言われますが、その中でもトップクラスの方ですね。
フローリングも歩くとキズが付くのでガラスコーティングとかしているのでしょうか。
書込番号:22498812
22点

「ウォシュレット便座のキズ」
でネット検索すると悩み相談、苦情がゾロゾロと出てきます。自分と同じ不満が噴出しています。
価格コムのTOTO他機種で自分とほぼ同じ不満を訴えている人もいます。
想定外のキズなので当然です。
あー、買う前に検索しておけばよかったです。そのために価格コムの口コミがあるのに。高いのになあ。
再度、宣言します。
TOTOウォシュレット便座はキズが付きやすい!
トイレットペーパーで傷が付く!
パナなどと比較して購入しましょう!
この警告がネット検索にヒットするといいんだけど。
書込番号:22498947 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

20〜25年ほど前、ABS樹脂製の便座の中性洗剤(合成洗剤・界面活性剤)によるケミカルクラックが問題となり、松下が「ナショナルは洗剤で割れない樹脂」と大きくアピールしてポリプロピレン製のベンザを採用して、各社追従して現在の暖房便座のほとんどはポリプロピレン製となっています。
柔らかい樹脂のため乾いた紙でこすると傷がつき、研磨での回復も困難です。
便座は濡らした柔らかい布で拭いてください。
瞬間暖房便座は金属製で塗装仕上げのため、樹脂製より傷はつきにくいです。
書込番号:22501086 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>そういちさん
メガネも濡らさない紙で拭くと簡単に傷がつきますからね。。
個人的にはプラ製品は不織布を濡らしたものでしか拭かないですね。
書込番号:23237868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう一年前の書き込みなので趣旨を忘れてましたが、おたくはトイレに濡れ不織布を常備しておられますか?
うちはトイレクイックがありますけど、TOTOの推奨は無視して、ちょっとしっこで濡れた場合はトイレ紙で拭き、キズをつけることにしています。
(一年経つとコロナウィルスで手拭きがどうのこうのと大騒ぎになるとは思ってもいなかった。アルコール
除菌ティッシュの携帯常備が必要です)
書込番号:23237916 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>徒然亭9--さん
ですから、、、トイレットペーパーを水で少し濡らして、それで拭くのですよ。個室内に、手を洗う水栓はありませんか? 水栓が無ければ、100円ショップに行って旅行用のコンパクトなスプレーを買ってきて、スプレーに水を入れて個室に置いておき、トイレットペーパーに水をスプレーして便器を拭けば良いでしょう?
なぜそんなに意地をはっているのですか? 簡単に解決できることでしょう??
書込番号:23237924
15点

どうしたら便座にキズをつけずにしずくを拭くことができるかではなく、「手近にあるトイレ紙で拭いても傷がつかない・つきにくい便座にして下さい」というのがこのスレッドの書き込み趣旨だったと考えます。
せめてパナ製品並みにして下さいと主張してるのです。もう一年も経ったのでどうでもいいですが、一年後のパナとトトのすり傷のつき方は歴然としてパナ製品に軍配です。
それだけのことです。
判断は各自消費者がすればいいです。
書込番号:23237946 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ファイブマイルズさん
>そういちさん
トイレットペーパーなら毛管力でおしっこは自動的に吸い取られますしね(笑
なんでゴシゴシして自爆するのかな(笑
書込番号:23255369
11点

>徒然亭9--さん
おたく、ですか。
うちはクイックルか、まめピカをトイレットペーパーにかけて拭く。
あるいは乾いたトイレットペーパーに吸わせる
以上
書込番号:23255395
15点

レポートありがとうございます。
そんなに脆いプラスチックでは素材は違うだろうがギアとかもすぐバキッと逝くもので出来てるのでは…間違ってフタに座りでもしたらすぐ割れてしまうのでは…(一度続けざまに入ったら閉まっていくフタに腰掛けてしまったことがある)と心配になりますね。
書込番号:25925871
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





