
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2020年1月29日 15:56 |
![]() |
21 | 4 | 2020年1月15日 13:54 |
![]() |
8 | 5 | 2019年11月22日 15:36 |
![]() |
32 | 3 | 2019年10月28日 10:22 |
![]() |
6 | 1 | 2019年9月25日 18:43 |
![]() |
18 | 2 | 2019年9月22日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


海外旅行用に購入しましたが、電池を入れてタンクを開けようとしたところ、全く開かずに使用できず、昨日帰国しました。
説明書では時計とは逆回しして引き抜くとなっていますが、接着剤でも使用しているかと思うくらい全く動きません。
使用している方は、どのようにして開けたのか知りたいです。
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WH20
諸兄のお説通り我が家の「DL-WH20」も3年3か月で没となりました。まず、ノズルが10秒もしないで戻ってしまい、水も出ない状態になりました。一般的な電化製品のように、普及には電源を落として暫くしてから再度コンセントを差すというおまじない的な処理をして復活しました。
その後がいけません。今度は温水が冷水に変わってしまいました。この季節の冷水はお尻に優しくない。TOTOが新発売で宣伝文句に使った「お尻にもやさしい」と正反対の状態になったことが極めて残念でありました。
ここの書き込みを参考にメーカーのお客様相談→修理対応部署と話をしましたが、埒があきません。修理診断出張費を払い、そのあと間違いなく修理費はこれだけですよということを言われることは自明の理だったので、そのことを対応した受付嬢に伝え、さっさと修理なんかを諦めた次第です。
若い頃に実家の電気屋の息子として電気に親しんで、また兄が電気工事の店を出したときにも毎日のように手伝いをしていた身としては、パナソニックのブランドに信頼こそすれ不信感が湧いたことは一度もありませんでした。
今回の製品そのもの、そのリコールにも匹敵する書き込みの多さに対するメーカー対応を、あの松下幸之助翁はきっと嘆いているに違いません。二股ソケットから身を起こした真摯な姿勢のメーカーは何処へ行ってしまったのでしょうか。
まぁ、今回はいい勉強でした。餅屋は餅屋に任せなさいと言う助言はその通り。安かろう悪かろうの見本のようなこんな製品を購入する人はいないように助言といたします。便器ばかりではなく、そのほかの家電製品でも衰退していく日本製品、儲からないと分かったら冷たく切り捨てる企業姿勢が、中国製品の台頭を許すのも目に見えています。
思い入れが強い分、パナソニックの今回の私に対する事件は、忘れられない出来事になるでしょう。買うな!とは言いませんが、こういうページを参考にして各自が吟味すれば、自ずと選択する製品が決まってくるでしょう。
14点

儲からないと分かったら・・・
損切りは大事ですよ。企業の存続を何だと。。と思いました。
書込番号:23075781
0点

>Denkiyasanさん
こんにちは。
便座のそれぞれにスレッドに、便器や便座はTOTOかINAXの便器屋さんを。
餅は餅屋でと‥‥書き込んできましたが。
この度は残念でしたね。
製品はどうあれ、少なくともサービス対応だけでもよければ救われる面もあるのでしょうが。
大きくなりすぎたのか・・・・
日本最大の地場家電ショップネットワークを持つ企業とは思えません。
街の電気屋さん、パナソニックショップさんたちには相当なノウハウが蓄積されているハズなのです。
これを生かさない手はないと思うのですが・・・もったいないことです。
ひとつ覚えておいていただきたいことがあります。
パナソニックには電機メーカーだった背景とは別に、総合住設メーカーとしての顔もあります。
パナホームというメーカーがありますが、ほぼパナソニック製品だけで家が建ちます。
住宅用電気製品から始まり、内装、外装、屋根の建材まで自社製です(多少OEMもありますが)
当然ユニットバス、キッチン、便器まで作っています。
知名度たるや抜群ですので、住宅メーカー、ハウスビルダーも、製品の品質に勝る、名の知れない(一般的にはですが)建材メーカーよりも、エンドユーザに名前の知れたパナソニックを選びたがります。
「わが社の建材は世界のパナソニック製を採用しております!」と謳いたいのです。
そして、詳しくない人ほど名前でパナソニックを選びます。
そんな事情もあり流通量は多いです。そしてこのジャンルを切れない理由でもあるでしょう。
パナソニック製品が悪いとは申しませんが、パナソニック製品より優れた製品は多数存在します。
・・・・なんか関係ないことを書いてしましましたが。。
この度は、残念でございました。
便器、便座はもともとが便器屋さんのメーカーに一日の長がございます。
INAX、TOTOを選ばれると、長い目で幸せになれると思われます。
では、ご参考までに。
書込番号:23076575
4点

>Denkiyasanさん
残念な事になりましたね。せめて7年ぐらい故障しなければ良かったのにと思いました。
私も>竹ぴょんさんと同じ考えです。口裏合わせじゃないですしメーカーの回し者でもありません。
今じゃスマホで検索すれば安い温水洗浄便座ヒットしますしパナソニックなら大丈夫だと思って購入されたんでしょうか?
当たり外れもあるとは思いますがお値段以上な事は無いです。
職種が水道屋ですが最近多いのが新築時のTOTOもしくはINAXが10年以上使用して故障したからパナソニックに便座交換したら3年未満で故障したお話を聞きます。
温水洗浄便座は必要不可欠ならばTOTOやINAXをお勧めですね。出来れば延長保証付けて。
あかるーいナショナルなんてCMを小学生の頃はよく歌っていました。中村さんちのマックロードとかね。親がマックロード買ったときは嬉しかったし、その頃のナショナルに憧れありました。
今自分自身でパナソニック製品は炊飯器とひげ剃りとエネループと照明器具ぐらいかな。
脱線しましたが個人的にはTOTOもしくはINAXで最低10年は故障無しが理想です。
書込番号:23077577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Denkiyasanさん
ご愁傷様です。。。残念ながら意見を参考にできませんでしたが今後に生かしたいと思います。
有償出張修理というのは残念な対応ですね。
製品によっては、修理対応がどうなるのか知っておくほうが良さそうです。
どれも一緒と思わずに評判を調べておけばよかったなぁと思っております。
今回レビュー後に評価の低さは何だろうと気になり、記事を読んだ次第
おしり洗浄無しでは生きていけないので、引っ越し直後に、
特に評判等調べもせず、大手電器屋で購入し、速攻で取り付けました。
使用頻度にもよるかと思いますが、壊れ無いことを祈るのみですね。
もし壊れたら、電器屋の5年保証が、どこまで対応してくれるかに期待します。
書込番号:23169773
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH931S
お安いし、ホワイト(WS)があるし、割とお気に入りだったのですが、フラッシュバルブ式の知人宅に取り付けて約4ヶ月目に便蓋の軸受部が割れたと連絡がありました。
ロータンク式とは異なり立てた蓋の後方に空間があり、無理な力がかかった可能性もあり、修理サービスではなく蓋を買おうと探し回ったらYahooショッピングで見つけたものの8700円税込。送料別で900円。
うっそお、本体購入価格の7割超・・・他人のウチでメーカーサービスとモメるのも嫌だし、多分外力だし、この機種推したの私だし・・・蓋を購入しました。
他社製品でもフラッシュバルブ式に装着した時の蓋割れって多いんですけどね。3枚目の画像はTOTOのウォシュレット(R)のパブリックモデル、TCF584R。お客さんがうっかり背もたれするとバキッと割れます。
書込番号:23060609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そういちさん
お疲れ様です。
事情が事情だけになんとも言えない部分ですね。
昔の便蓋は途中で止まらず、タンクや配管に当たるまで倒れるのが普通でしたからね。
今の便蓋は途中でストッパーが聞いて止まりますから・・・・・
構造的には仕方のないところです。
これは「もたれ掛かってはいけないところにもたれ掛かった」のが原因ですので
メーカーや製品のせいではないですね。
もたれ掛からないでください、と説明するしかないのでは
ではでは。
書込番号:23061037
2点

ロータンク式との組み合わせではこの種のトラブルはあまり聞かないので、設置条件によるレアケースかな?と思います。
ただ、ウォシュレットP TCF584Rに関してはパブリックモデルでフラッシュバルブとの組み合わせは多く想定されるので、もう一工夫出来なかった?とは思います。
その前の水勢調節が回転つまみで男女別のPのときは便蓋を別で買って変えた記憶は全くなく、修理部品供給停止で38台全数更新したらこの有様。5年間で12枚は蓋を変えています。(途中から「あきらめ」モードとなり蓋が撤去されたものが現在6台)
書込番号:23061211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そういちさん
大変ですね。便蓋は部品扱いで仕切り高いですからね。
便蓋取っちゃうか床給水なら便座当たり止めなどで防げないでしょうかね?
個人的には便蓋に触れるのもイヤですが。
パブリックなら便蓋無しでも問題無しと思うけど急に便蓋無くなると使用者から苦情来ますかね?
書込番号:23061349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そういちさん
もう、蓋レスにするのが良いでしょう
流し忘れの防止にもなるということで。
以前は便蓋の破損防止に便蓋当たり?があるものもありましたが・・・・
最近見ないですね。
高速道路のパーキングなどは仕様で、ストッパー(便蓋当たり)をつけることになっていたはず。。
モデルが絞られていますから、パブリックモデルも結局はパーソナル向けと基本は同じです。
ではでは。
書込番号:23062330
0点

近年、蓋をせず流すとウイルスが飛散とテレビ等が言うもんだからウォシュレットPの物件も蓋なしは不可!と一部テナントより言われます。
CH931Sは個人宅で猫がおり、蓋なし不可です
ウォシュレットPの蓋は4,000円弱の定価だから、CH931Sよりはマシです。
廉価品のCH931Sの蓋がこんなに高いのは正直驚いています。
書込番号:23062922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8GM23
2016年11月にTOTOのKMシリーズを取り付けましたが、今年の6月に、突然ガーガー音がし始めて、ノズルが出なくなり故障しました。便座は暖かく、ノズルクリーン装置は働くのですが、洗浄が機能しなくなりました。説明書に従って、パイプの掃除その他、色々やってみましたが,直りません。中の機械装置を開けてみたところ、ノズルに繋げている小さなモータのワイヤーの内2本が切れていました。そこで、TOTOに、モーターを分けて欲しいと問い合わせたところ、「安全のために、機械部分を触らないで、修理に出してください、モーターは売れません。」との一点張りでした。
よく見るとモーターとノズルは、構造的に接近して取り付けられているので、使っているうちに、動くノズルと接触して切れるであろうことは容易に予測が付きます。最近のシャワートイレットは、様々な(余計な)機能をつけすぎるがために、機械部分がガチャガチャしていて、寿命の短いのもうなずけます。レビューを見ると数年で壊れた人が多いのは、案外こう言ったことが原因ではないかと思います。故障しても、誰も中の機械を開けてみる人はいないから、気付かないで、修理に出し高い修理代を取られるか、買い替えさせられかでしょう。
モーターさえ変えれば済むことなのに、建前と保身ばかりで、消費者に親切でない会社には、憤りを感じます。こんなことで買い替えなければならないとは、まことに腹立たしい限りです。昔のタイプは、10年以上持っています。
でも、シャワートイレットなしには、生きていけない?ようになっているので、新しいのを購入するしかありません。
皆さんのレビューを読んではいるのですが、パナソニックも、その他も、似たり寄ったりのようで・・・悩んでます。
基本、瞬間式で、洗浄機能が優れていれば良し、脱臭(音がうるさいので使ったことがありません)、センサー開閉、など要りません。KMシリーズは、基本的には、ま〜気に入っていただけに、また買うかどうか悩んでいます。機械部が同じ構造であれば、またすぐ故障すると思いますので。
どなたか、お勧めの製品があれば教えてください。
16点

>thinkingreedさん
はじめまして。
>2016年11月にTOTOのKMシリーズを取り付けましたが・・・・・
それは残念でした。
さすがにちょっと早い気もしますが。
とりあえず修理依頼をしてみると言うのがお勧めです。
>TOTOに、モーターを分けて欲しいと問い合わせたところ、
「安全のために、機械部分を触らないで、修理に出してください、モーターは売れません。」との一点張りでした。
残念ながら今の家電はそのような対応が一般的ですので諦めましょう。
とくに瞬湯式は高電圧が掛かりますので。安全のため致し方ないといったところです。
>故障しても、誰も中の機械を開けてみる人はいないから、気付かないで、修理に出し高い修理代を取られるか、
買い替えさせられかでしょう。
たしかのその通りなのは良く解かりますが・・・・・
消費者保護の観点から安全側を採っているでしょうから。
そもそも、「分解しないでくださいと」書いてあるかと思いますので。
>モーターさえ変えれば済むことなのに、建前と保身ばかりで、消費者に親切でない会社には、憤りを感じます。
こんなことで買い替えなければならないとは、まことに腹立たしい限りです。昔のタイプは、10年以上持っています。
まずは修理依頼をしてみましょう。買い換えるかどうかはその後の判断ということで。
サービスセンターで部品が有ればすぐ交換修理対応してくれる場合もありますので。
リコールや類似の対応などが出ていれば無償交換と言ったことも多々ありますので。
>皆さんのレビューを読んではいるのですが、パナソニックも、その他も、似たり寄ったりのようで・・・悩んでます。
建築関連のお仕事をしておりますが・・・・・
残念ながら似たり寄ったりではありません。
パナ、東芝の修理はTOTO、INAXの比ではありません。
便器、便座はTOTO、INAXを強く強くお勧めします。
(アフター対応やサービスの対応は別として)
パナ、東芝は総合家電メーカーであり便器屋さんではありません。便器は便器屋さんの商品を選びましょう。
>基本、瞬間式で、洗浄機能が優れていれば良し、脱臭(音がうるさいので使ったことがありません)、
センサー開閉、など要りません。 KMシリーズは、基本的には、ま〜気に入っていただけに、また買うかどうか悩んでいます。
機械部が同じ構造であれば、またすぐ故障すると思いますので。
どなたか、お勧めの製品があれば教えてください。
TOTOなら瞬間式はリテール向けのKM・KFシリーズか、上位モデルであるアプリコットしかありません。
スレ主さんの使用用途を考えればでKMで良いかと思われますが。
しいていえば、瞬間式は比較的新しい技術です。いままで故障が多いのは瞬間式ですね。
新しい技術が安定するまでは時間がかかるものです。個人的には瞬間式は信用していないので貯湯式を使っています。
多機能、高機能化はありがたいですが、使わない機能は減らしたいと私も考えています。
ということで、参考までに。
書込番号:22912942
13点

>竹ぴょんさん
ログイン制限されていました。やっとログインできたので・・・
アドバイスありがとうございました。
>まずは修理依頼をしてみましょう。買い換えるかどうかはその後の判断ということで。
サービスセンターで部品が有ればすぐ交換修理対応してくれる場合もありますので。
リコールや類似の対応などが出ていれば無償交換と言ったことも多々ありますので。
実は、海外に住んでいて、保証修理はできないのを承知で、購入し使っていました。もちろん自己責任なので、TOTOには、事情を説明して、モーターさえ変えればいい(実は、こちらで機械の専門家に見てもらいました)ので、譲ってくださいとお願いしたのですが・・・断られ、仕方なく、専門家の方にモーターを修理してもらい、ノズルは動くようになりました。でも、水の出が悪く、ちょろちょろとしか出てきません。水の出入りするところは全部チェックしましたが、直りません。レビューを読むと、やはり同じ症状の方が数人いたようです。
竹びょんさんのアドバイスに従って、結局、また、KMシリーズ(瞬間式ですが)を購入しました。前回より、9000円ほど安くなっていました。従来品のように10年、20年以上もつ(姉の所では、20年以上持った末、最近取り替えました)などは、最近のハイテク製品では望めない、値段も安くなってきた分、5年ももてば良いように(20年も持ってもらっては、商売あがったり?)作ってあるのでしょうね。短命になった(2年半は、ちょっと短命過ぎですが・・・)消耗品と諦めて、壊れたらまた買い替えることにしました(5年はもつことを祈りながら)。
以上、お礼方々、ご報告まで
書込番号:22925865
2点

わたしが使ってたパナは10年もちましたよ。
東芝は韓国製なのでダメでしょうね。
書込番号:23013581
1点



温水洗浄便座 > 東芝 > クリーンウォッシュ SCS-T175
数日前から突然電源が落ちるようになり、ついに本日、コンセントを抜き差ししても、
うんともすんとも言わなくなりました。
Y電機の3年保証に入っていて、実は、購入してから2年目だった昨年、
ノズルが引っ込まなくなって、無償の修理をしてもらっている。
その時、部品の取り寄せなどで結局、修理に11日もかかったこともあり、
保証期間ではあるものの新品に変えることに。
それに口コミを見ると、寿命っぽいし、修理してもまたこわれそうなので。
明日届くやつで、給水ホースなど流用できそうな同社の160をアマゾンで発注。
ダウングレードになるけど、まあいいや。3年間、お尻がお世話になりました!
1点

>杉元のオソマさん
はじめまして。
ひじょうに興味深い投稿です。
実はSCS-T175とT160、どちらを購入しようか迷っているのですが、どちらが洗い心地はいいですか?
SCS-T175の水圧は弱くありませんか?
よろしければ教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:22946850
5点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WH20
自宅購入していたものが2年もたずフタ割れ故障しそのとき13,000円払ったが、それ以前に実家にプレゼントしたものも同様に割れてしまった。
我が家は5人家族で2年もたず故障。
実家は2人で4年くらいで故障。
あす以降相談窓口に電話してみるが、一日に何回も開閉する部品が、こんな作りでは割れて当たり前。
電気代維持費の安さが製品中ナンバーワンであったのが購入理由だが、これでは他メーカー半額以下の商品より維持費が割高ではないか。
割れ対策部品ができているのだろうか?
6点

ほぼ同じ製品のDL-RJ20 では無料交換対策しているらしいです。
同様の割れが発生しているのに、対象外と言われました。
「安物買いの銭失い」という言葉がありますが、しっかり高額代金払わされたうえで銭失いさせるのでしょうか。
これでは1/3の値段の最安製品を買っていた方が、得だった計算になります。
電話対応者は、「お客様の意見を上申する」といって頂いたので、これを信じて今回は自腹で交換しますが、
次回は対策品が出ていることを信じてみます。
書込番号:22621526
5点

フタがパタンと閉まるようになり,
調べてみるとフタの右側の軸受け部分が同様に割れてました。
パナソニックのお客様相談窓口0120-878-365に電話したところ,
この機種ではまだ対策部品が出ておらず,
自己負担4800円でフタを購入してくださいとのことでした。
対策部品じゃないと,また割れる可能性があるので,
対策部品がでるまで待つかなぁ。
やはり,パナはハズレでした。
INAXかTOTOの住宅設備メーカー品にすればよかった。
ご参考まで。
書込番号:22938506
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





