
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 3 | 2019年6月10日 10:28 |
![]() |
30 | 1 | 2019年3月1日 10:50 |
![]() |
10 | 0 | 2018年12月6日 21:32 |
![]() |
17 | 3 | 2019年3月9日 15:00 |
![]() |
8 | 1 | 2018年9月10日 23:39 |
![]() ![]() |
15 | 0 | 2018年8月7日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WH20
使用して2年半、まず便座の右のヒンジが割れました。接着剤でつけたものの、 ますます亀裂が入る状態。
そうこうするうちに便座スィッチが機能していないことに気付きました。これは洗浄ができないこと、内部の故障かも、修理を頼むしかないか…ふた交換13000の見積もりにも落ち込みました。
取説を読み、あらゆることを試し(フィルター掃除も)、どう考えてもヒンジと受け側の黒い突起の向き、形状が合わず、割れている→
駄目もとで固い黒いヒンジ受け部を手前にペンチで(手ではとても動かない)まわしてみると…元通り作動したのです!!!。
この度の故障は、なんらかの原因で黒いヒンジ受け部が奥側に倒れ、ヒンジ部が圧により割れてしまった事が分かりました。ヒンジ部の動きが固く稼働式ではないことに疑問を感じ、試行錯誤した結果、自主修理完了。
蓋に関しては5000弱で取り寄せられます。
不親切だと感じたことは、取説に故障かな?このような方法をお試しください、に掲載されていないこと。
着座スイッチ(重量による)故障が疑われたら、蓋の受けの長方形のヒンジに合わせて、正当な向きに受け側の黒い突起部をうごかすと直ることが有ります。 とお伝えしておきます。
17点

ここに同じ書き込みあるのに新たな口コミ立ててしまいました。
2台購入して1台が2年未満、もう一台が3年位で同様の割れ発生です。
お客様相談センターに設置している2台で同様の症状を訴えるも、リコール対象でないとか?
ほぽ同じ製品と言えるDL-WH20 では対策品に無料交換対応なのに、こちらはそうでないの・・・意味がわかりません。
私の電話対応者・その上司がこの苦情を上申すると言ってくれたので、それを信じて今回の2台目有料で対応します。
恐らく2年以内にまた同じ割れが発生すると思います。
それまでに対策品ができていることを信じるしかありません。
それまでに対策品対応ができていると、私は信じてみます。
書込番号:22621460
4点

>るるる?さん
トピ主様、書き込みを読ませていただき大いに参考になりました。
まず取説を読んで蓋を外しました。
便座の右側に黒色の回転軸(形状は丸みのある長方形)があります。
それを蓋を開けた状態になるように時計回りにプライヤーを使って回転させました。止まるところまで回転させました。
この状態でテスト。見事にシャワーが復活しました。
蓋を元通り取り付けました。蓋のヒンジは割れているので蓋の開閉は黒色の回転軸に影響を与えないようです。
しかしシャワー不良=シャワーのノズルが出ないのは蓋の強度不足が原因ですね。
2016年の10月に新品購入で取り付けました。3年も持たずに壊れるのは大いに問題があると思います。
パナソニックに問い合わせたところ修理に20,000円から28,000円かかると言われました。
amazonで当時27,700円で買った洗浄便座をそれ以上の価格を出して修理するとは理不尽ここに尽きると思いました。
トピ主様には本当に感謝したいと思います。どうもありがとうございます。
書込番号:22725529
8点



購入して3年ちょっとで蓋がバタンとしまるようになった。
蓋を外してみたら軸が折れてたのでLIXILに修理を依頼し、部品を交換してもらったら修理費12000円ほどだった。時間もわずか10分くらいで終わったし、部品さえ手に入れば自分でも簡単にできそうなんだけどなぁ…
書込番号:22496995 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

シャワートイレ(R)とウォシュレット(R)は内部の修理部品を自社系のサービス会社以外には絶対に出さないことで安全を担保する考えです。それ故に本体カバーを開けなければ交換できないソフト閉止ユニットは出張修理依頼以外に方法がありません。他者を経由しても取次手数料上乗せでメーカー依頼されるだけです。
暖房便座コードについては旧機種でコード損傷による事故もあり、簡単に見えて処置を間違えると発火発煙につながる作業です。横にコードの出ないタイプは結構難しいのです。
書込番号:22501104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



温水洗浄便座 > TOTO > KFシリーズ TCF825
2013年2月にこの機種を購入して6年弱使ってきました。
最初の2年間ほどは問題なく使えていましたが、以降はトラブル続きで毎年のように修理を重ねてきました。
先日、便座が温まらなくなる故障の発生により買い換える事にしたので、この機種のこれまでの修理の記録などを時系列にまとめておきます。
尚、購入時に5年間の自然故障対応の延長保証
をつけておいたので修理による当方の費用負担はありませんでした。
購入代金は61000円。
修理はいずれもTOTOメンテナンス(株)の代行店サービスマンによる訪問修理でした。
2015年1月15日
洗浄水の勢いが弱くなるトラブルで。
ノズルユニット(TCM1241RS)と流量調整弁ユニット(TCM1243RN)を交換。
2015年12月16日
前回と同じトラブル。
流量調整弁ユニット(TCM1243RN)を交換。
2017年4月15日
これまでと同様のトラブルに加えて、洗い終わってノズルが格納されている最中にもノズルから水が出続けるというトラブル。
ノズルユニット(TCM1241RS)と流量調整弁ユニット(TCM1243RN)を交換。
2017年4月29日
前回の4月15日の修理以降、二段伸縮ノズルが、正常であれば根元側が先に格納されてから先端側が格納されるはずなのに、先に先端側が格納されてから根元側が格納されるというトラブルの発生により基板を交換。
修理前に症状の確認に来たTOTOメンテナンス代行店のサービスマンはその場では、ノズルの内部に一旦水を貯めてから格納する事で水を押し出して洗浄しているのだから、先端部から先に格納される動作で正常だと言っていたが、持ち帰って調べて貰ったところ異常だと判明。
私は事前に検索してメーカーの動画なども見ていたので異常だと確信していましたが、サービスマンはその場しのぎで不確かな事を言う場合もあるので、鵜呑みにせずによく確認することが必要です。
https://youtu.be/0sf__Zq0ZGI
2017年12月
便座の先端付近に微小な亀裂が生じているのを発見。
延長保証の会社に問い合わせたが対象外とのことだったので修理をせずに様子を見ることにした。
2018年春頃
これまでと同様の洗浄水の勢いが弱くなるトラブルとノズル格納時にも水が出続けるトラブルが再発。
しかし、延長保証は切れており、使用できない程のトラブルではないのでそのまま様子を見る事にした。
2018年12月
春頃からの不具合の継続に加えて、着座した状態で右側の便座ヒーターが温まらない故障が発生。
コンセントの抜き差しでも改善されず、 季節柄便座が温まらないのは辛いので買い替える事にしました。
使用状況は、年に数回家族が集まる時以外はほぼ私一人の単身世帯です。
男性なので洗浄ノズルの使用は1日1回程度、年間にして400回弱です。
使用頻度としてはかなり少ない方だと思いますが、購入後2年経ってからはほぼ毎年の様に ノズル使用時の水流制御関連の不具合の修理、再発の繰り返しだったので、耐久性は最初の2年間を除くとたった400回程の使用にしか耐えない程度だという事になります。
記載したトラブル以外にも、修理後しばらく経つと、たっぷリッチ洗浄ではなくただの直線的な水流になってしまうという事も毎回起きていました。
この耐久性の低さには流石に閉口してしまいます。
これまで INAX、ナショナル、と使って来て初めての本家TOTOウォシュレットで期待していましたが、完全に使用不能になるような深刻なトラブルではないものの耐久性には著しく欠ける印象を強く持ちました。
実際、三社の中で一番短い使用期間で買い換える事になりました。
しかし、さすが先発メーカーだなと感心するのはノズルの清潔さです。
これは他社とは雲泥の差があります。
TOTOのウォシュレットに変えてからはノズルに便が付着していた事は一度もありませんでした。
INAXとナショナルのものも一応ノズルの洗浄機能はあったものの、ノズルに便が付着している事が日常茶飯時でした。
よって定期的にノズルを手動で洗うのですが、その時点ですでに便のついたノズルがさやの中に格納されていた訳です。
さやの中までは洗えないので常々不潔だと感じていました。
TOTOに変えてからもそれまでの習慣でまめにノズルをチェックしていましたが、買い換えるまでついに一度も便で汚れているのを目にする事はありませんでした。
権利関係を先発メーカーのTOTOに抑えられているのか、LIXILとパナソニックのノズル洗浄機能には今もさして進化が見られないようです。
結局この清潔さは何ものにも代えられないのでTOTOの耐久性の低さは延長保証で補う事にして、今度は延長保証を10年間のものにして、アプリコット F3AW TCF4833AK #NW1 を購入しました。
延長保証についてですが、私はアプリコットの購入時に小売店で加入するタイプの10年保証に入りましたが、買い換えたウォッシュレットにはTOTOによる延長保証の案内と申込書も同梱されていました。
その費用はシートタイプのウォシュレットの場合、5年保証が2500円、10年保証が14000円。
5年保証は5年経過後に追加で+5年間の保証をつけることができ、その費用は11500円とのことです。
金額は税抜きです。
10年保証の場合は、私は9500円で加入したので、小売店で購入時に加入した方が安上がりですが、5年保証の場合はTOTOのものに加入した方が大抵の場合安上がりだと思います。
いずれにせよ経験上、延長保証には必ず入っておいた方が良いです。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:22305804 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RL40
今年の7月に買い替えて快適だったけど、9月頃から「便ふた」の自動オープンが動作しない場合がまれに発生。
対処として
・人センサ、リモコン共に電池を交換するも、状況は改善せず。
・人センサーの詳細動作は不詳だけど、「便ふた」操作信号は出ている模様をデジカメで確認。
次の対処として
対応1)トイレの照明点灯とトイレ・ドア開くタイミングを考えて、トイレ照明を点灯後に一呼吸してからトイレ・ドアを
開くも、「便ふた」自動オープンは動作しない場合もあり、改善効果は見られず。
対応2)トイレ・ドアを開けて「便ふた」自動オープンを確認してから、トイレ照明を点灯すると
今のところは正常にオープン動作する。
まだ、条件や動作を検証中なのですが。。
これって、どんな原因が考えられるでしょうか??
1)トイレ照明の不具合??
・蛍光灯なので、経年劣化によるチラツキ(現状、目ではチラツキ無いけど)が原因?
→蛍光灯を交換して、検証予定です。。
2)人センサーの不具合??
・交換した乾電池も寿命だった?
・ヤフオクとかで、別の人センサー入手し、確認してみるべき?
・早めに、メーカのサービスに修理を依頼するべき?
原因究明は楽しいけれど、、自動オープンしない時はイラっとして精神衛生上も辛いです。
にたような経験されたとか、解決されたとかご意見やアドバイス頂けたなら嬉しいです。
5点

保証期間中ですし、無駄に金と手間を使う必要はないのでは?
書込番号:22177451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

対処して一ヶ月程、様子を見ていました。
結果、誤動作無く正常に開閉操作することを確認しました。(今までのところ。)
◆対処内容は、蛍光灯照明→LED照明 に替えた◆
蛍光灯照明の立上がり時の点灯動作(チラツキ)と、人センサーからの便フタ開信号(赤外線)が
同じタイミングになった場合、便座本体が便フタ開信号を認識出来ない。
・照明SW→ON、、、、、、、蛍光灯が点灯動作する〜〜
↓↓
・トイレ・ドア、、、、開く→人センサー感知→便フタ開信号→便フタ開?!
<<< 蛍光灯が便フタ開動作を妨害?!>>>
★LED照明は即時点灯するので、ドア開く前に点灯する。
従前でも、照明SWをONにして、少し待ってからドア開すると誤動作無かったりしてました。
※便フタ開信号が何度か繰返して送信されれば、照明絡みの不具合は少なくなりそうです。
でも、人センサーの電池消耗も早まりますね。。
便フタが確実に開く様になって、心地よくトイレを利用できるようになりました\(^o^)/
書込番号:22249534
5点



札幌のマンションで家族が被災しました。被害は停電のみ
私は本州で単身赴任中
マンションのトイレはレバーの無い全部電動のウオシュレットなので停電時は一見使えません。
そのせいで一般的なハンドレバー仕様の共有トイレが朝から大渋滞したと言われました。
それを夜になって聞いたのですが
私にしてみれば
・バケツで水を流せば済む。
・マニュアルを読めば手動で流せる(普段はカバーで覆われている)
便利さになれてしまうと、こんなことも分からない人がうちの家族も含めていっぱいいると言うことは
情けないと思ってしまいました。
共有させていただきます。
4点

大きな地震等建物や配管の損壊の可能性がある場合は「流さない」という選択肢も用意しておきましょう。
特に集合住宅の上層階で無理に流したものの、配管破損等で流れず詰まった場合、下層階のお宅の便器から室内に溢れ出してしまうことも考えられます。
書込番号:22100035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8GM23
TOTOのTCF426を9年10ヶ月2名使用。最近ノズルの水圧弱い時有り@取扱い説明書より水の入り口のフイルター詰まり、分解詰まりなしA本体の水制御右側バルブ2個脱着点検、詰まりなしB本体の漏電ブレーカ釦押てから次にウオシュレット使用、良好だ、時間を置いて使用するとまた弱いC最後新品を購入、リモコンの取付板、同じようだが小さいが、取付穴は同じ位置だ、電池を入れて動作確認、動く、ノズルの水圧を強にすると良好時の以前より強い、少し痛い位だ、文字と本体の動作ほぼ同じだ、嬉しい! ※旧リモコン電池交換しても改善なし、原因は周波数ズレでは?残りの本体は梱包箱に入れて次回不調になるまで蔵入りだ。
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





