
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2022年7月9日 15:55 |
![]() |
2 | 0 | 2022年4月22日 10:16 |
![]() |
5 | 0 | 2022年3月3日 18:48 |
![]() |
11 | 3 | 2022年1月31日 08:54 |
![]() |
75 | 5 | 2023年12月1日 14:58 |
![]() |
18 | 3 | 2021年12月20日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RL20
ちょうど3年経ったところで、蓋がバタンと閉まる様になりました。ネットで調べるとダンパー部品の劣化です。
パナソニック Panasonic 温水洗浄便座 ダンパーユニット DL668A-EJCS0 (dl668a-ejcs0)を送料込みで5,300円で購入し、自分で修理。
約1時間ほどで完了。交換は30分ほどですが、ついでの掃除が30分程度。
この口コミの写真が参考になりました。
<https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015215/SortID=21845353/>
部品費ちょっと高い感じがしますが、まあ良かったって感じです。
5点



#inaxシャワー便座の定番ネタながら。
我が家で稼働10年を越えたCW-RV2にて、inaxお約束の「点検お知らせ」点滅が始まりました。
幸い機能的にこれと言った異常もないし、この先何年持つか知れないモノにいまいま¥7,000も出して有償点検を受けるには抵抗あり、で、
結局自力で分解&内部清掃などメンテしたついでに、本体内部基板上のジャンパー線を切断して復旧=ランプ点滅を以前の点灯状態に戻しました。
ランプ点滅を止めるに必要なのはドライバーとニッパー、長年の溜まった内部の汚れ・臭いへの覚悟程度です(笑)。
もし興味あれば、詳細は「CW-RV2 点滅 DIY」でネット検索を。
書込番号:24711917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RQTK50
オプション品の上面施工ボルトセットですが、
カタログ記載のRQTKシリーズ用と記載されている、
「ADL55DWZHQC0」をわざわざ取り寄せしたのですが、
届いたパッケージには
「ADL55DWZGQC0 同等品」
「ADL55DWZHDC0 同等品」と書かれていました。
つまり、現行のビューティトワレの上面施工ボルトセットは、全機種共通の様です。
カタログには違うものですって書いてあるのに何だかなぁと言う気分です。
5点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RQTK40
これまで自分でもビューティトワレを愛用し、近所の方々のトイレの更新まで面倒見てきたので歴代のビューティトワレのことも含めて。
本体から出ているアース線が何とかならないものか?
他メーカーではコンセントプラグからチョロっと出ている程度のものもある。
ビューティ・トワレの場合、設置後の仕上がりがビューティーにならない。
出来れば、コンセントプラグからアース線がチョロっと出ていて、アースピンが折りたためる3Pコンセントにしてもらえるとありがたい。
アース線が本体から出ているメリットとしては、建築躯体や水道配管にもアースを接続できるメリットはあるが・・・
6点

いまどき水道配管はVP管なので繋いでもアースは取れてません。(金属ではない)
書込番号:24570798
2点

海外ではアース付き3極コンセント当たり前ですが日本はやっと各居室で推奨になりました。
必須になれば変わるでしょう。
>建築躯体や水道配管にもアースを接続できるメリットはあるが・・・
これは止めた方がいいですよ。
建築躯体では適正な接地抵抗を得られませんよ。
殆どの自宅内は塩ビパイプですよ。
書込番号:24570816
0点

水道管アース…
死語以上に化石レベルですよ。
そんなアース線も綺麗に纏める事が出来る様に頑張りましょう。
それよりも、それが分かっていて何故選ぶ?
書込番号:24572448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



2台同時購入し、購入設置後1年半位で1台が全パネル点滅現象発生しました。
サポートで調べましたら水位センサー故障らしく、おしりボタンを押せば給水し正常動作するので、
毎回おしりボタン押して騙し騙し使ってましたが、数時間後には点滅症状発生なので、
重い腰を上げ自己責任修理しました。
ウォシュレット動作後の状態を良〜〜く観察していたら、写真1のオーバーフロー管?から、
動作後毎回多少の水が排出され、動作停止後はオーバーフロー管からの水滴排出が止まらず・・
タンク内の水位が下がり、センサーが反応し点滅していた様でした。
本体をバラし、水タンク部分上部ネジ6個(写真2赤丸)を外し、写真4のバルブパッキンが不良だった様で、
パッキンは外11mm内7mm幅2mmだと思いますが、同じ様な適当な物を付けて、元通りに組み上げテストすると
オーバーフロー管からの水の排出と、動作後の水滴が止まり、パネル点滅が数時間経っても再現しないので完治しました。
同じ様な現象の方は、このバルブパッキンを疑っても宜しいかと・・・。
因みに故障多発する流量調整バルブの故障現象は未だ我が家では出てませんが、
必ず?故障するようなので、部品は2台分をノジマ電気で購入確保してます。(笑)
39点

我が家の製品は2013年物。今朝ウオッシュレット部は点滅して発射せず。何でも修理するのが趣味。この投稿を参考にダメ元で分解点検に挑戦。(分解までの清掃・洗浄に少々勇気が必要でしたが)。当該部のパッキンはそれほど劣化が無かったが、僅かにカルキらしきものが付着していたので揉み落とし、シリコンを付けてそのまま使用。再装着後はエラー表示なし。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24820589
6点

そのoリングを交換しても、また1年ほどで漏ると思います。
これはそのバルブが降りて閉鎖する機構に設計ミスがあり、十分に降りないからです。
図のように、弁が降りて収まる穴を大きくすると、弁が十分に降りるようになり、少々oリングが摩耗しても問題なくなります。
試してみてください。
書込番号:24904671
9点

ピタゴラス2012さんの検証を参考に使用しているOリングの外径を
小さくすれば水漏れが止まるんでは無いかと仮定してホームセンターで
入手可能なSANEIのOリングPP50-7(内径6.8mm 幅1.9mm)に交換しました。
交換して約6ヶ月経過しましたが問題は再発していないので参考までに情報として共有します。
使用の可否判断は自己責任でお願いします。
書込番号:25045469
17点

・1週間前からすべてのランプが点滅→取説によると、タンク内の水量低下・不足(水漏れなど)、水位センサーの故障などによる水位制御不能
・コンセントを抜き、リセットすると使えるようになるが、症状は繰り返す
・半年ぐらい前から、洗浄時のフロー水?別穴からでる水の勢いが強くなっていました
皆様の書き込みを参考にさせていただいて、分解清掃を行いました。パッキンは交換せず、シリコングリスを軽く塗布のみ。今後、症状が出るか観察してみたいと思います
分解して構造を見て思ったのは、このフローバルブを抑えるスプリングの力が低下しているのかもとも思いました(常時漏れているわけではないので)
様子をみて、またご報告させていただきます
書込番号:25528386
2点



まず、水切換弁の故障。これはステップモーターのギヤ欠けは交換しかありません。弁は円盤2枚でできていて、これらが回転して水路を切り替えますが、この2枚の円盤を圧着させれているのが、底部のY字型パッキンです。
設計ミスで2枚の円盤を圧着するバネが効いていませんので、パッキンがへたると円盤の圧着が弱くなり、水漏れをおこします。さらに放置すると漏れた水でステップモーターが壊れます。
修理は分解して圧着力を上げるために、部品を0.2mmほど削り、凸部の凹みもけずって円盤とのかみ合わせを拡大し、圧着圧を上げる改造で治ります。
もう一つの故障は、ランプが全部点灯して動作停止する故障です。
これはタンクの頂部にあるレギュレーターのoリングがへたって接触が悪くなり、そこから水が漏れて水位が低下し、水位センサーが動作してエラーとなるものです。
これも設計不良で、レギュレーターのコマの底部が漏斗部にある受けに当たって十分さがらず、Oリングの圧着が悪く水が漏れるのです。タンクに水がたまるのですが、加熱で水と中の空気が膨張し、その圧がレギュレーターから水を押し出し、水位低下してエラーになるのです。これも、コマの受けの寸法の設計ミスです。
修理はコマの受けの中央部をドリルでわずかに拡大します。
詳しくは下記を参照ください。細工が上手な人なら部品交換なしにまず99%治ります。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax21.html#211114
9点

サイトがひっこしましたので、こちらです。
”4度目の修理で治ったT芝製洗浄便座 SCS-Tのナゾ(新品買っちゃったのどうしてくれる編)”
http://www3.kiwi-us.com/~tomoyaz/higaax21.html#211114
書込番号:24495409
6点

山本先生、さすがです。
私は設計ミスと断言する技量は持ちわせておらず、もしかして?と思う程度でした。
廉価な製品ではありましたけれども、修理するのが面倒になったので、1年程前に倍近いお値段のTOTO製品に交換してしまいました。残念ながらこちらの方が快適で家族の評判も上々です。
書込番号:24501668
0点

いえいえ。
実はわたしは新品を買ってしまったのです。そのあとで4度目の修理でなおってしまったので、買ったパナソニック製は開封せずに家にあります。。。。
まあ、たった0.2mm程度のクリアランス不良が1,2年でダメになるか10年持つかの境目なんですね。
書込番号:24502863
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





