このページのスレッド一覧(全276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2020年11月8日 16:41 | |
| 8 | 1 | 2020年10月25日 16:34 | |
| 3 | 0 | 2020年10月18日 13:31 | |
| 1 | 1 | 2020年10月2日 14:36 | |
| 8 | 1 | 2020年9月29日 08:23 | |
| 1 | 1 | 2021年6月24日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
最近、約10年ほど使ったウオシュレットが故障しまして、昨日買い換えました。
数日前にヤマダ電機でカタログを頂き、「リモコンあり&オート開閉なし」のモデル
だと税込4万未満ということでしたので、昨日量販店を回ってケーズデンキに
「リモコンあり&オート開閉なし」の在庫がありましたので、購入して取り付けました。
ここまでは良かったのですが、説明書に書いてある型番がヤマダ電機で頂いた
カタログに載ってなく、さらに、カタログの方には「やわらか」というモードが
あったはずですが(以下の図)、
https://kakaku.com/item/K0000994619/images/page=ka_1/
購入したTCF8FS55のリモコンには、以下の様に「やわらか」などの機能がなく、
一体どういうことかしら、ということでちょっと調べました。
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4940577901040/
ネット検索していると、私と同じ疑問を持った人が既にいて詳細な説明が
以下にあり、疑問が解けました。
https://good-value.net/washlet/
これが正しいとすると、似たような価格でも何処で買うかによって搭載されている
機能が異なることになり、とっても紛らわしいと思います。
ちなみに、以下のような書き込みもあり、私も故障したTCF426のリモコンを使って
みました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025558/#23710743
その結果、上の方の報告のように「やわらか」で動きましたし、仕様になかった
ノズルの位置調整(TCF426にはあります)もできました。どうやら、リモコンは
故障したモデルのものを使い続けたほうが良さそうです。
あくまでも推測ですが、品番が似たウオシュレットの本体部分は同じものを
使っていて、リモコン側のボタンの有無で機能の違いを出しているように
見えます。
こういう分かりにくい商品構成は、少なくとも買う側は混乱するだけでメリットは
何もないと思いますね。メーカー側も商品管理等でコストが膨らむと思いますし、
余りメリットがないような気もしています。
これから購入される方、購入するお店によって微妙に仕様が異なったりしますので、
よく注意したほうがいいと思います。
4点
なるほどこれでリンクされた口コミの意味が判りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025558/#23710743
↑ の方は知っていたのか不明ですけど
この説明で判りました。
エアコンと云い、便座と云いこちらが勉強しないと損しますな。
(-_-)
ちょっと便座やエアコンのリモコンだけの販売について調べて見よう。
書込番号:23775994
0点
パソコンのように「ヤマダ電機オリジナルモデル」とでも銘打っていないと
分かりにくいですね
書込番号:23776007
0点
便座のみ交換できますか?
E71はもう廃盤みたいで、この形に適合する便座をより安く変えたいのですが、こちらの商品適合しますか?
これ以外で、これより安いものあれば教えてください。
書込番号:23747255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
はじめまして。今までの便座がCW-E71QならばINAX便座問題なく設置出来ますよ。
CW-KA21より安い便座はこちらのサイトでINAX製便座で調べると有りますけど壁リモコンでは無くソデ付タイプになります。
僕自身は使用したこと無いのでお勧めは
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000015176_J0000015890_J0000015912_J0000015914&pd_ctg=2200
若しくはTOTO製ウォッシュレットも有りだと思います。
書込番号:23747655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
二年以上不満を持ちながら使っていて本日とうとう相談室に電話しました。
不満内容はノズルの位置が後ろ(奥)めで、その位置をいちいちリモコンで前に直さないといけなくて面倒。
・ノズルの取り付け方で前めに直せないか?→できない
・長めのノズルに替えられないか?→ない
・リモコンの設定で前めに固定できないか?→できない
という回答でした。
ーーーーー
便座の後ろ(腰の後方便座)に洗う度(特におしりのとき)に水がはねあがり、不潔なので、毎回いちいちペーパーで拭き、更に消毒ペーパーで拭き何てことを2年以上もやってきた。。
ーーー
予想外の回答でした…
他の施設などでシャワートイレに座ったときこのようなことはないので、この機種の特徴なのでしょうか。。
皆様お買い上げのときはどの機種にも起こりうることなので、このようなことも調べた方がいいですよ。
書込番号:23733828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カテゴリーが判らないのでこちらで
先日交換した温水洗浄便座の交換時に気付いたことがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029163/SortID=23694009/#tab
以前から便器の縁に黒い物がしょっちゅう出てくることがあって、私は黒カビだと思ってました。
カビ取り剤やらサンポールで掃除しても、酷いときには翌日に出てくるのでおかしいな〜と思ってました。
でも便座交換の時にロータンク内のフロートバルブを見て、「犯人はこいつか!」。
便座交換時はサイズや型式が分からなかったので、後日交換しました。
古いフロートバルブは腐食なのか経年劣化でこうなるのか判りませんが、ボロボロ崩れてくるようで、手で触れると真っ黒になります。
写真で違いが解るでしょうか?
今回調べていくうちにロータンク、ボールタップ、フロートバルブと云う呼び名だと初めて知りました。
勉強になります。
youtube等で交換方法を調べたのですが、皆タンク内の掃除はしないんですね。
せっかく開けたんだから掃除すればいいのに。
動画でアップしてないだけで、チャンと掃除してるんだろうか?
(^_^;)
1点
ついでなのでボールタップバルブのパッキンも交換しました。
ホームセンターに行ったら蝶ネジも売っていて、ついでにロータンク用パッキンも買っちゃいました。
蝶ネジとロータンク用パッキンは、実質的に交換の必要は無かったですが、交換しました。
部品交換だけなら30分程度の作業でしょう。
私は部品の錆び取り、清掃もやってたし、アップ用の写真も撮ったりしてたので一時間半ぐらいかかりました。
もうこれで10年はメンテしなくて良さそうです。
(^_^)v
書込番号:23700706
0点
温水洗浄便座 > TOTO > Kシリーズ TCF8FK55
旧タイプ TOTO TCF621 から 同じくTOTO TCF8FK55 へ交換致しました。
【交換理由】
便座の継手部からの水漏れだと思い継ぎ手部分のパッキンを交換してみましたが止まらず、便座奥からの漏れと判断しました。
また1年以上前から茶色いグリースみたいな物が垂れてきてました。
半年ほど前にネットで内部の接着剤、電子部品の内部の薬液(人によってはパラフインと表示)が溶け出している、結構な事例が出ていると記載されていました。
当初は垂れてくる物をゴシゴシ清掃してましたが、根が不精者なため半年ほどほったらかしにしてました。
しかし水漏れだけはほっとくわけにいかず、便座を交換することにしました。
【機種選定】
私の性格は何でも別の物を試したがるんです。ですから最初はTOTOは除外でした。そこでネットでの評判調べから。
東芝、パナソニック・・・安い、でも評判は2,3年で故障、ヒンジが割れる等芳しくありません。
INAX・・・此所の口コミでINAXタイマーが発動すると知りました。確かにカタログにも書いてある。
結局TOTOに戻ってしまいました。
【購入】
K'sケーズデンキ 24,000円 税込
【作業時間】
初めて自分で交換しましたが、何も無ければ一時間も有れば出来るでしょう。
でも私の場合上記垂れ物と配管のトラブルとで6時間ほどかかっちゃいました。プラス場所が狭い。
交換そのものは素人でも簡単に出来ます。検索すればOK。Youtubeでも見れば簡単。
【気付いた点】
1.と言うよりカタログには載ってるんでしょうが、コンセントに漏電遮断機が付いてるんですね。
しかもテストボタンまである。法律が変わったんでしょうか?
2.便座本体に取り付けられているフレキシブル配管がかしめ構造タイプで分岐金具とも一体なのか?
この給水ホースの便座取り付け口も特殊に見えるが、何らかの理由でホースを交換したいときTOTOしか販売してないのか?
4点
便座を外すときは抜くだけの筈が・・・重い。写真のごとくグリース上の物が固まってました。
後1年ほったらかしていたら完璧に接着してたんじゃなかろうか!そうなったら便器丸ごと交換でえらいこっちゃ!
これを取るのに人によっては「エタノールが良い」みたいなことが書いてありましたが、有機溶剤系はあまり使いたく無かったです。
水に触れているところは割と柔らかかったので、ウエスに水を含ませながら少しずつかき集め、マイナスドライバーでこそぎ取ります。
便器を疵付けないように少しずつこそぎ取るという、なんと地道な作業!!!
マイナスドライバーで取れなくなったら、水に濡らしたウエスで拭いていく。
それでも取れなくなったとき次は、柔らかい金属たわしと激おち君で仕上げました。
陶器に疵が付かず良かったです。
予想していなかったのが二つある止水弁です。閉めるのに堅いのなんの。ビクともしない。
特にメインの止水弁を閉めないと作業できないがどうやっても閉められない。マイナスネジ頭を舐めてしまいます。
仕方なく作業にはメーターボックスの止水弁《元栓》を閉めることになりました。
で、メインの止水弁を交換することにしました。マイナスネジ頭は止めてハンドルタイプにしました。
ところが今度はこのメインの止水弁が外れない。格闘していたら直管の下側が緩んでしまいました。
この直管は再利用したい。しかしバイスに挟んでもメインの止水弁は外れない。
バイスに挟んだ直管が回るだけ。シールテープでなく接着剤でとめとんかい!
しかも直管の下側のシールテープは5,6回も巻いているようだ。どんな工事屋だ!
シールテープの巻き方も知らんのかい!!と心で怒鳴りながらホームセンターに直管を買いに行きました。
購入した直管とハンドルタイプ止水弁を取り付け、元栓を開け止水弁に水が満たし、止水弁を閉めそのままリークチェック。
その間に便座取り付け作業です。
ネバネバを取り除くのに時間がかかるだろうと予想はしていましたが。3時間ぐらいかなと思ってたのが、6時間ぐらいかかりました。
こんなに時間がかかることになろうとは。
書込番号:23694016
4点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WH60
先日から、座ってもノズルから水が出るまで今までより時間がかかるようになり、出てもすぐに水が止まるという症状になりました。
実はこの機種の一部部、製造番号の指定があるみたいですが、ノズルに不良があるようで、無償の修理を受けられます。
私も昨日修理したところ、無償で修理訪問修理をしていただきました。
私の場合、もう一台の洗浄便座の修理があり、急遽修理当日の朝9時に電話して本機種の症状を伝えて同時修理を依頼したためなのか、本機種の製造番号の確認なく修理していただきました。
ホームページに製造番号の表示があるかわかりませんが、私と同じ様な症状の方は、一度電話で修理の相談をいてみましょう。
私はクラブパナソニックに本機種を登録しているのですが、何らかの案内が欲しかったなぁ。
書込番号:23674402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ症状が出たので電話したところ、保証期間切れだと無償修理は無いとの事で、修理費が高くて断っても出帳費3,850円はいただくと言われました。
保証期間内で修理依頼を出されたのでしょうか?
書込番号:24203893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)















