
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 2 | 2019年10月23日 21:46 |
![]() |
26 | 3 | 2019年7月28日 13:57 |
![]() |
30 | 3 | 2019年6月10日 10:28 |
![]() |
1 | 3 | 2019年4月1日 02:29 |
![]() |
17 | 3 | 2019年3月9日 15:00 |
![]() |
30 | 1 | 2019年3月1日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-EJX10
機種交換で止水栓を元に戻せず、別売りの分岐水栓ADL531A-B4JS中のキャップセットを使えとの取説。
そんな高いもん使わなくても、ホームセンターで売っているSANEIの汎用品で十分。
品番はPB41A-24-13。パッキンも付属されているので水漏れもありません。
300円程度の部品です。
参考にどうぞ。
27点

この方法が適用できるのは既存の分岐がG1/2ネジの場合のみです。
異なる場合は止水栓を元に戻す部材を購入するか、新しい便座に適合するG1/2ネジの分岐を買う必要があります。
止水栓を元に戻す部材の一例
カクダイ D式上部 790-700
書込番号:21480170 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございましたm(_ _)m
PB41A-24-13が無かったのでPB41-24-13を買いました!
ホームセンターで291円でした!
書込番号:23005012 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RG20
このDL-RG20を分解された方いらっしゃいますか。
本体の後側面にネジが4個ついているのでそれを外しましたが、裏カバーを外すことはできませんでした。
以前ノズルから水が出なくなり水漏れもしたので修理を依頼し、パナのサービスの人が来て修理をしました。
修理は裏カバーを外し、中の注水用のホースが外れていたのでそれを繋ぐだけで終わりました。
今回又同じ現象がでていますので、今度は私が中を確認しようと思いましたが、裏カバーが外れません。
勿論、全て自己責任でやりますので、もし裏カバーの外し方をご存知の方がおられましたら
宜しくお願いします。
8点

>以前ノズルから水が出なくなり水漏れもしたので修理を依頼し、パナのサービスの人が来て修理をしました。
この時の修理は保証期間内でしょうか、それとも期間外で有償だったのでしょうか? 一度修理をすると以降(サービスマンの)作業を見てサービスマン以外が修理することも出来ます。そうなれば修理依頼が当然減ってしまいますので封印の様なものがされているのではないでしょうか?
以前、修理(設備関係ではない)の経験からの推測です。
書込番号:21845482
1点

回答有難うございます。
最初の修理は保障期間(1年)を過ぎていましたので有償でした。その時、サービスの人より
『この機種はホースが外れ易やすい。ノズルユニットを交換しないと直らない。交換すると外れ難くなる。今回は取り敢えずホースを繋いでおきます』
とのことでした。ノズルユニットの交換は1万5千円位かかるそうでしたが、この時は、出張費と技術料だけでした。
修理というより、裏カバーを開けて、ホースが外れてるの見て繋ぎ込んで終わり、で10分もかかりませんでした。
封印等はされていない筈です。
ノズルユニットの交換する位なら、新しいのに買い替えを検討していますが、それまでのつなぎとして、
ホースの外れてるのを自分で直せないか、と思っている所です。
書込番号:21845560
2点




温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WH20
使用して2年半、まず便座の右のヒンジが割れました。接着剤でつけたものの、 ますます亀裂が入る状態。
そうこうするうちに便座スィッチが機能していないことに気付きました。これは洗浄ができないこと、内部の故障かも、修理を頼むしかないか…ふた交換13000の見積もりにも落ち込みました。
取説を読み、あらゆることを試し(フィルター掃除も)、どう考えてもヒンジと受け側の黒い突起の向き、形状が合わず、割れている→
駄目もとで固い黒いヒンジ受け部を手前にペンチで(手ではとても動かない)まわしてみると…元通り作動したのです!!!。
この度の故障は、なんらかの原因で黒いヒンジ受け部が奥側に倒れ、ヒンジ部が圧により割れてしまった事が分かりました。ヒンジ部の動きが固く稼働式ではないことに疑問を感じ、試行錯誤した結果、自主修理完了。
蓋に関しては5000弱で取り寄せられます。
不親切だと感じたことは、取説に故障かな?このような方法をお試しください、に掲載されていないこと。
着座スイッチ(重量による)故障が疑われたら、蓋の受けの長方形のヒンジに合わせて、正当な向きに受け側の黒い突起部をうごかすと直ることが有ります。 とお伝えしておきます。
17点

ここに同じ書き込みあるのに新たな口コミ立ててしまいました。
2台購入して1台が2年未満、もう一台が3年位で同様の割れ発生です。
お客様相談センターに設置している2台で同様の症状を訴えるも、リコール対象でないとか?
ほぽ同じ製品と言えるDL-WH20 では対策品に無料交換対応なのに、こちらはそうでないの・・・意味がわかりません。
私の電話対応者・その上司がこの苦情を上申すると言ってくれたので、それを信じて今回の2台目有料で対応します。
恐らく2年以内にまた同じ割れが発生すると思います。
それまでに対策品ができていることを信じるしかありません。
それまでに対策品対応ができていると、私は信じてみます。
書込番号:22621460
4点

>るるる?さん
トピ主様、書き込みを読ませていただき大いに参考になりました。
まず取説を読んで蓋を外しました。
便座の右側に黒色の回転軸(形状は丸みのある長方形)があります。
それを蓋を開けた状態になるように時計回りにプライヤーを使って回転させました。止まるところまで回転させました。
この状態でテスト。見事にシャワーが復活しました。
蓋を元通り取り付けました。蓋のヒンジは割れているので蓋の開閉は黒色の回転軸に影響を与えないようです。
しかしシャワー不良=シャワーのノズルが出ないのは蓋の強度不足が原因ですね。
2016年の10月に新品購入で取り付けました。3年も持たずに壊れるのは大いに問題があると思います。
パナソニックに問い合わせたところ修理に20,000円から28,000円かかると言われました。
amazonで当時27,700円で買った洗浄便座をそれ以上の価格を出して修理するとは理不尽ここに尽きると思いました。
トピ主様には本当に感謝したいと思います。どうもありがとうございます。
書込番号:22725529
8点



このCW−KA21QAと無字型の最大の違いは、オート洗浄機能が付いていることだと思うんですけど、温水便座をスペック検索しようとしても、オート洗浄の項目が探しきれないのが、残念に思います。
認知症老人ですから、探しきれないだけかもしれません。
0点

フルオート便器洗浄がつくのはリクシル(INAX)の正規品版のシャワートイレ(KA,KB,Kエクストラ、パッソ)と、TOTO便器限定でウォシュレットの「アプリコット」シリーズ、オートは無しでリモコン便器洗浄のSシリーズになります。
リクシルのシャワートイレ(R)のフルオート洗浄は密結ロータンク用のQA、隅つきおよび平付タンク用のQB、現行アメージュ等節水タイプ用のQCの3タイプがあります。
QA,QBは一部の旧式TOTO製タンクに対応できるものがあります。(TOTO製の現行の4.8Lタンクには対応するものがありません)
ウォシュレットのリモコン/オート洗浄はTOTO製の便器のみ対応します。
他にアラウーノVは専用トワレとの組み合わせで自動洗浄になりますが、割愛します。これもメーカーの壁は超えません。
書込番号:22559185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タンクとの適合はご自身の責任でお確かめ下さい。
施工説明書をご覧になる場合はリクシルは「いいナビ」、TOTOは「com-et」で検索してご覧ください。
ネット通販では製品画像(リモコン含む)は使い回しで現品と異なることもあるため、型番でご判断ください。
書込番号:22559190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信の書き込みをしていただき、ありがとうございました。
(じ じ い の た わ ご と に 返信していただきありがとうございました。と書いたら、NGワードで刎ねられた。)
書込番号:22572010
0点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-RL40
今年の7月に買い替えて快適だったけど、9月頃から「便ふた」の自動オープンが動作しない場合がまれに発生。
対処として
・人センサ、リモコン共に電池を交換するも、状況は改善せず。
・人センサーの詳細動作は不詳だけど、「便ふた」操作信号は出ている模様をデジカメで確認。
次の対処として
対応1)トイレの照明点灯とトイレ・ドア開くタイミングを考えて、トイレ照明を点灯後に一呼吸してからトイレ・ドアを
開くも、「便ふた」自動オープンは動作しない場合もあり、改善効果は見られず。
対応2)トイレ・ドアを開けて「便ふた」自動オープンを確認してから、トイレ照明を点灯すると
今のところは正常にオープン動作する。
まだ、条件や動作を検証中なのですが。。
これって、どんな原因が考えられるでしょうか??
1)トイレ照明の不具合??
・蛍光灯なので、経年劣化によるチラツキ(現状、目ではチラツキ無いけど)が原因?
→蛍光灯を交換して、検証予定です。。
2)人センサーの不具合??
・交換した乾電池も寿命だった?
・ヤフオクとかで、別の人センサー入手し、確認してみるべき?
・早めに、メーカのサービスに修理を依頼するべき?
原因究明は楽しいけれど、、自動オープンしない時はイラっとして精神衛生上も辛いです。
にたような経験されたとか、解決されたとかご意見やアドバイス頂けたなら嬉しいです。
5点

保証期間中ですし、無駄に金と手間を使う必要はないのでは?
書込番号:22177451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

対処して一ヶ月程、様子を見ていました。
結果、誤動作無く正常に開閉操作することを確認しました。(今までのところ。)
◆対処内容は、蛍光灯照明→LED照明 に替えた◆
蛍光灯照明の立上がり時の点灯動作(チラツキ)と、人センサーからの便フタ開信号(赤外線)が
同じタイミングになった場合、便座本体が便フタ開信号を認識出来ない。
・照明SW→ON、、、、、、、蛍光灯が点灯動作する〜〜
↓↓
・トイレ・ドア、、、、開く→人センサー感知→便フタ開信号→便フタ開?!
<<< 蛍光灯が便フタ開動作を妨害?!>>>
★LED照明は即時点灯するので、ドア開く前に点灯する。
従前でも、照明SWをONにして、少し待ってからドア開すると誤動作無かったりしてました。
※便フタ開信号が何度か繰返して送信されれば、照明絡みの不具合は少なくなりそうです。
でも、人センサーの電池消耗も早まりますね。。
便フタが確実に開く様になって、心地よくトイレを利用できるようになりました\(^o^)/
書込番号:22249534
5点



購入して3年ちょっとで蓋がバタンとしまるようになった。
蓋を外してみたら軸が折れてたのでLIXILに修理を依頼し、部品を交換してもらったら修理費12000円ほどだった。時間もわずか10分くらいで終わったし、部品さえ手に入れば自分でも簡単にできそうなんだけどなぁ…
書込番号:22496995 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

シャワートイレ(R)とウォシュレット(R)は内部の修理部品を自社系のサービス会社以外には絶対に出さないことで安全を担保する考えです。それ故に本体カバーを開けなければ交換できないソフト閉止ユニットは出張修理依頼以外に方法がありません。他者を経由しても取次手数料上乗せでメーカー依頼されるだけです。
暖房便座コードについては旧機種でコード損傷による事故もあり、簡単に見えて処置を間違えると発火発煙につながる作業です。横にコードの出ないタイプは結構難しいのです。
書込番号:22501104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





