このページのスレッド一覧(全684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2023年10月1日 21:46 | |
| 5 | 2 | 2023年9月18日 18:59 | |
| 23 | 4 | 2023年8月10日 23:43 | |
| 2 | 4 | 2023年7月8日 18:16 | |
| 21 | 8 | 2023年4月18日 12:34 | |
| 5 | 5 | 2023年3月24日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TOTOのS770Bという便器で、トイレ内にコンセントはあったのでパナのDL-RG20をyou tubeを見ながらDIYでつけました。
一度ノズルの不具合でサービスを呼んで、ついでに少し手直して貰ったような記憶があります。
しばらく前から便座にヒビがあって気になっていたのですが、とうとう3個目のヒビに太もも裏を挟みかけ交換を考えているのですが、、、
私の周りの人に聞くと「便座が割れた」人は皆無で、重量級が二人もいるせいなのか、DIYのせいなのか、2015年製の便座が10年保たなかったので、便器と便座メーカーを同じにした方が良いのか悩んでいますが、
パナ用に便座を付けて後、TOTOに交換するのは難しい事ではないですか?
書込番号:25441682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
便座のヒビと云うのが分かりにくいのですが、赤丸の所かな?
こんな所にヒビが入ることにビックリ!!単なる重量級というだけで無く、ドスンと座ってるんだろうか。
>パナ用に便座を付けて後、TOTOに交換するのは難しい事ではないですか?
??
コレの意味が解りにくいのですが、便器はTOTOデスよね。
TOTOの温水洗浄便座を乗せるだけだから、同じメーカなので逆に気にすることは無いのでは・・・
形状は多少違うかも知れないが、TOTOのカタログには殆どの種類の他メーカー便器にも対応しているとカタログに書いてあります。
余程形状ピッタリでないと不快という性格で無ければ、取り付けできます。
(^o^)
よって
>パナ用に便座を付けて後、TOTOに交換するのは難しい事ではないですか?
回答としては
””難しくないです。””
具体的な便座の製品名を挙げれば、取付可否の回答が得られやすいです。
タダ配管が違うと(配管自体では無く、接続部が異なると)、素人はチト戸惑うかな。
詳しい人と工具を揃えれば・・・簡単!!
(^_^)v
書込番号:25442189
![]()
0点
>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
TOTOの便器にTOTOの便座への変更なら一番不安のない組み合わせですよね、、オカシナ投稿でした、、、スミマセン。
問題のヒビは左赤丸の箇所から手前側に赤丸1個分のあたりにあり、裏の方が特にヒビが入っていて、表は微かに程度です。
以前TOTOの暖房便座でも軽くヒビが入っての交換でした。
よく見ると便器に対して便座が少し斜めってるのに気付きまして、恥ずかしながらお尻を拭くときに片側に体重を乗せて、もう片方のお尻を浮かせる、、、という動作をしている事に今更ながら気付きまして、、、
この体重移動が便座に負担を掛けてズレたりヒビがいったりしたのかなぁと、、、
我が家の独特の癖でしょうか。
80、90kg級がいますので、重量のせいでしょうか、、、
えー、パナ便座からTOTO便座への交換ですが、改めて機種を絞って再質問させて頂こうと思います。
せっかく返信くださったのに、申し訳ございません。
ハンドル名が入院中とのことですが、お体ご自愛くださいね。ありがとうございました。
書込番号:25442942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに体重と使い方で耐久性は色々ですね。
噛まれそうに…
テープで応急処置しましょう。
取り付け穴は規格物です。
便座の大きさは有りますが、ほぼエロンゲートサイズだと思う。
取り付け穴から先端まで47センチですね。
それ以下44センチならレギュラーです。
パナ、東芝…少し人気無し…
販売数が未知数ですけどね。
totoでいいと思う。
書込番号:25443198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
便座シートを貼って太ももを噛まれないようにしてます(笑)
今夜にでもTOTOの機種を絞るつもりでした。瞬間式のksかkmシリーズ30000円台のものになりそうです。
パナにして5年程度でヒビが入ったので、今度は耐久性を期待してちょっと高いけどTOTOが私の希望で、
取付する旦那と息子は2015年の配管をそのまま使えるかもしれないパナ希望です。
パナ配管からTOTO配管に戻す?やりかえるのも特に難しくはないですよね?
書込番号:25443897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パナ配管からTOTO配管に戻す?やりかえるのも特に難しくはないですよね?
申し訳ないですが、ここら辺は実際作業する方の技量とやる気ですからね。
部外者の適当な答えは当てにならないでしょう。
旦那さんと息子さんに訊いてくださいとしか云いようがないです。
(^o^)
実作業で配管口の形状が合わなければ、私ならホームセンター巡りをして物を探します。
作業前に新品と見比べれば必要部材は分かるでしょう。
コレを楽しいと感じるか、邪魔くさい・めんどくさいと感じるかは人それぞれですから。
旦那さんと息子さんは後者かな?!
(*^_^*)
書込番号:25444379
0点
>入院中のヒマ人さん
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
タンクの品番シールが該当なく、不安なので念の為TOTOにメールしてみたら休日にも拘らず返信が来ていて、
KMシリーズ TCF8GM34、KSシリーズ TCF8GS34辺りを狙っていますが、
付属のもので間に合うが、フレキは変えたほうが安心との事でした。
ご推察通り楽しいdiyではないのですが、前回も動画で予習しながらしたので、三人で頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:25445571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット F1 TCF4713R
現在、レストパル(GH05131V)とアプリコット(TCF4111B)のセットで
使用しているのですが、アプリコットのおしり洗浄機能が壊れてきたので、便座を替えたいと思っています。
調べたところ、このTCF4713Rだったら取り替えられそうな感じだったのですが、
便座とタンク(レストパル)をつなぐ便器洗浄用接続コードに関する説明が
説明書に見当たりませんでした。
同様の組み合わせで交換されている方など、情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
2点
>QofCharlotteさん
私はピュアレストとの組み合わせで交換しましたが、レストパルでも一緒かと思います。
以下の取扱説明書PDFの10ページ右下図「ウォシュレット本体左側面」に「オート便器洗浄機能用プラグ差し込み口」と記載されているようにジャックがあります。
https://www.com-et.com/jp/item_view_manual/searchStr=TCF4713R/isHaiban=1/kensaku_info=2/datatype=1/hinban=TCF4713R/renban=1/isNC=1/s_hinban=TCF4713R/
ただし、リモコンに流すボタンが付属していませんので、リモコンボタンのみ別途購入する必要があります。
以下を表の備考を見て、便器の現仕様に合わせてTCM1852、1853、1854のいずれかを選んで下さい
https://www.com-et.com/jp/item_view_scale/searchStr=TCF63/isHaiban=1/kensaku_info=2/datatype=1/hinban=TCM1776/isNC=0/
書込番号:25428074
![]()
3点
キューリオさん、ありがとうございます!!
かなり、読み込んだつもりでしたが、
見落としてました。
リモコンのことも、ありがとうございます。
購入してみます。
書込番号:25428119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH951S
CH931からのCH951へ交換します。
で、給水ホースはそのまま使えるかどうか知っておられる方おられましたら宜しくお願い致します。
タンク側は同じと思われます。
本体側が見えづらく不明です。
めんどくさいので流用出来ないかと。
HH931はウォシュレットのおしりの水がちゃんと飛んだり飛ばなかったりで使用を諦めました(約4年7カ月使用)。
CH951は手元にあります。
書込番号:25334742 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
口コミで質問したり、検索したり...こちらの方がめんどくさかったですね。
931のホースをを外してみたらソックリだったので速攻で取り替えました。
Oリングだけは交換しました。
何か参考になれば...。
書込番号:25335305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
質問失礼します。同じように、931から交換を考えています。 便座等のサイズは、931と951 違いはありませんか?教えていただけると幸いです
書込番号:25378030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全く同じといっても良いと思いますよ。
違和感なしです。
と言うか考えたことも無かったです。
書込番号:25378269
4点
ありがとうござますm(_ _)m 安心して購入できます(*^^*)
書込番号:25378517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
温水洗浄便座 > 東芝 > クリーンウォッシュ SCS-SRM7000
お恥ずかしながら、初めて洗浄便座機を購入しました(こちらの製品です)。
取り付けた後に一つ疑問に思ったのですが、こちらの製品はリモコンの便座温度スイッチを “切” にしておくと、便座を使用していない時は便座ヒーターがOFFになるのでしょうか?
便座は昔から何度も貼りなおせる便座カバーを使用しており、それで冬でも全然問題なかったので、この製品の便座にもそれを使用する予定にしていて、便座のヒーターは使用するつもりが無かったのですが、説明書を見ると、節電スイッチ2の時間制限でしか便座ヒーターOFF出来ないような感じでしたので・・・
この製品、節電スイッチの時間制限機能以外に、強制で便座のヒーターの電源をOFFにし続ける事はできるのでしょうか??
1点
このような製品では、便座や温水はあらかじめ温めておく必要があります。
そのため、この部分で完全な節電をしたいならそれぞれのボタンを「切」に設定しておくしかありません。ただ、そこまでしなくてもふたを閉めておけば十分な節電効果があると思います。
書込番号:25334562
0点
>ありりん00615さん
>このような製品では、便座や温水はあらかじめ温めておく必要があります。
普段、部屋にいる時間の方が少ないので、あらかじめ暖める貯湯式ではなく瞬間式のこの製品を買ったのですが・・・
あらかじめ個々のスイッチ・・・これがどうも便座の保温はコンセントを入れると強制で掛かるようで、そのスイッチがありません。
私は便座の保温機能は全然必要に思った事が無く、デフォルトでは保温を普通にカット(OFF)出来ると思っていたので、私などはまだ毎日部屋に戻るので良いですが、2日〜1週間近く部屋に帰らないようなお仕事(長距離トラックや地方への営業)をされている一人暮らしの方は毎回コンセントを抜かないといけないのはどうなんだろうと思った次第です。
書込番号:25335288
0点
説明書を見る限り、節電モードオフの状態で便座ボタンを押してランプが点灯していない状態にすれば「切」のはずですが、問題があったのでしょうか?温水ボタンに関しても同じです。
書込番号:25335303
![]()
1点
ありりん00615さん有難う御座います。
昨日の夜遅くに取り付けて、コンセントに通電してから何をやっても(リモコンの便座保温を“切る”には何度もしました)本体の便座ランプが消えなくて、便座の保温も効いたままだったので説明書と睨めっこしていて、 “使用しない時の便座の保温を切る” ような項目事項が、“節電”の機能でしか働かないような内容だったので、てっきり保温が掛かりっぱなしと思っておりました。
先ほどトイレを使用した時(始めて)、リモコンの“切る”にしていたはずの便座の保温ランプが“低”になっていたので、「何で低になってるんだ??」とそこで“切る”にしたら、その後本体の便座ランプも消え、保温もOFFになりました。
お騒がせいたしました。m(__)m
書込番号:25335430
0点
温水洗浄便座 > TOTO > アプリコット F1 TCF4713R
アプリコット F1の取り付けを自分でやってみようかなと思っているのですが、初めての者で以下の点をお教えいただけますでしょうか。
来月から賃貸で入るため(大家には原状回復条件で了承ずみ)、現状のトイレの状況がこの写真の情報しかありません。
そんな中での質問ですが、
@止水栓は→の部分で・・・
Aその→の部分の上に分岐金具を取り付けるのだと思いますが・・
(ここまではまず合っていますでしょうか?)
B赤線のパイプは取り外してしまって、別売りのホース?を代わりに取り付けるという認識でよろしいでしょうか?
この場合、他に用意するような別売りパーツ等ありますか?
電気屋ではパナは基本付属品だけで追加パーツは要らないが、TOTOは必要ですと言われたんですが。
またその他注意点等教えていただければ幸いです。
情報の少ない写真で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
3点
アプリコット F1の取り付け で動画を検索すると 結構出てきますで
書込番号:25201516
2点
>masa_328さん
こんにちは。便座DIY経験者です。
>電気屋ではパナは基本付属品だけで追加パーツは要らないが、TOTOは必要ですと言われた
そのとおりです。
>B赤線のパイプは取り外してしまって、別売りのホース?を代わりに取り付けるという認識でよろしいでしょうか?
そうです。
別売りのホースというのは、両端G1/2ネジなフレキシブル管(ブレードフレキ)です。写真参照。
ネジ部分は規格ものなのでメーカーは不問、長さで数種類あるので、実地に合う長さのものを買ってくればOKです。
TOTOのこの手の便座製品は基本的に勝手知ったる人が扱うであろう前提らしく、上記のホースみたくに現場合わせ必至な部材は含まれてないんです。
まぁその方が、現場毎に最適な部材を見繕えばいいから合理的、という見方もできます。
>その他注意点等教えていただければ
特に無いかと。
「TCF4713R 施工説明書」でネット検索して、事前に工程その他把握してから発注に取りかかることをお勧めするくらいです。
書込番号:25201732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>masa_328さん
追伸、
便座一式+上記ホース1点以外に買いそろえるべき部材は特に無いです。
必要な工具は「施工説明書」でご確認を。
書込番号:25201740 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>みーくん5963さん
具体的な情報ありがとうございます。
取付業者に頼むと、「【いろいろと】追加パーツが必要になって別途請求されることがあります」と家電量販店の方が言っていたので、いったい何を別途購入しておかなければいけないのだろうと不安でしたが、フレキシブル管を用意すればいいとのことで、大きな障壁が無くなりましたw
ついでに工具でお聞きしたいのですが、ドライバー類はあるので問題ないと思ってますが、モンキーレンチが無いので新たに購入しても将来にかけて使い道がない気がしています。なので、簡単なスパナの方が安価であるためそれでよければ用意しようと思うのですが、その場合何ミリを用意すればいいのでしょうか?WEBをささっと見た感じですと24/28mmの両口のがあればよさそうですが・・
書込番号:25201781
0点
>簡単なスパナの方が安価であるため
モンキーレンチ1本(できれば2本)のほうが無難ではありますが。。。口幅がその場で調整できるので。
開口部最大25mm(≒柄の長さ250mm)くらいのモンキーレンチ1本なら実勢¥1000弱かと。
もしどうしても口幅固定なスパナを単品で買いたいなら、便座とホースを手に入れてから実地で実測すべきかと。いまの配管に使われているナットも含めて。
ネジ山のピッチや径は規格で決まってますが、ナットの対辺サイズはメーカーにより違っています。
ちなみに上記カクダイのホースは、対辺23mmのナットが使われています。
まぁ合わないネジには全く使えない口幅固定なスパナと、合うように口幅の調整がきくモンキーレンチとで、どっちが後々使い出があるか?って辺りも含めて、判断はお任せします。
書込番号:25201813 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>みーくん5963さん
ああ、ナットのサイズも統一されているものと思ってました(汗)。引っ越す先の近くにはホームセンターとかないので工具やフレキシブル管を事前に購入しておきたく、前もって引越先トイレのナットは測れないのでモンキーレンチを購入しておきます。(意外と実勢価格は安いものなのですね)
ありがとうございました。
書込番号:25201825
2点
>みーくん5963さん
先日、取付無事に終わりました。色々とご指導ありがとうございました。
想定外で大変だったのは、最初からついていた便座の取り外しでした。手やモンキーレンチとかでは外せず途方にくれていたところネットで便座締め付け工具というのを発見し外すことができました。
それらを含めた顛末を自身のブログに備忘録としてアップしました。
https://masa.moto84.com/blog/item/1346
本当にありがとうございました。
書込番号:25226361
2点
>masa_328さん
無事設置完了、おめでとうございます!
ご自身だけで一連の交換作業が出来たなら、将来の現状回復も問題なし、ですね。良かったです。
ではでは。(^_^)/~~
書込番号:25226379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH941S
今までパナの温水洗浄便座しか使った事がないのですが、
今まで使ってみて何となくパナは、ノズルが出てこない故障が起きやすいイメージがあって、
TOTOも検討したいなとおもっています。
でもステンレスノズルはパナのみなので、
それと比べてTOTOの樹脂製ノズルの汚れ具合がどうなのかが気になっています。
パナのステンレスノズルと、
TOTOの樹脂ノズル(「きれい除菌水」の機能がついている・いないを記載いただけると助かります)
の両方を使用された事がある方、是非教えてください。
-----
ちなみに、パナのステンレスノズルは今まで掃除していて大した汚れがついていたことはありません。
ついていて、せいぜいノズル裏側やノズル付け根に、
ふけばポロっととれる程度の黒い水垢汚れがついているぐらい。
掃除頻度は少なくて1〜2ヵ月に1回ぐらい、普段は1ヵ月に数回掃除しています。
2点
書き忘れです!
特にCH941Sを検討しているというわけではありません。
こちらがパナの温水洗浄便座で最もクチコミが多かったので…。
書込番号:25185088
1点
毎日見てますが、返信が付きませんね。
家は1階がtoto、2階はpanaです。
ノズルはtotoに比べpanaはがたつきが大きいです(機械的に)。
>パナのステンレスノズルと、TOTOの樹脂ノズル(「きれい除菌水」の機能がついている・いないを記載いただけると助かります)
単なるpanaのイメージ戦略(差付け)だけで気にするほどじゃないな。
私があまり気にしない性格だけかも。
ノズルで気になる事なら、掃除するときpanaのステンレスが強度的に貧弱な気がする。あくまで「気がする」だけで、ひん曲げたわけではないです。
「きれい除菌水」が付いているかどうか?
気にしたことありません。また現状、そんなもの調べる気もありません。
(*^▽^*)
書込番号:25190901
![]()
2点
>入院中のヒマ人さん
どうも有難うございます<(_ _)>
他のメーカーが、一向にノズルをステンレスにしないので、
あまりステンレスにする意味はないのかなーという気はしているんですけどね…(^^;
ちなみに、パナとTOTOとで、故障しやすさとかはいかがですか?
書込番号:25192813
0点
>ちなみに、パナとTOTOとで、故障しやすさとかはいかがですか?
分かりません!!テスト中!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029163/SortID=23694009/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001192369/SortID=24974317/#tab
交換時期が近いので、実使用感も何も・・・
今壊れるようじゃ問題ですね。壊れたら価格コムに取り上げようと思います。
今見直したら2年か!
ノズルは掃除していたら綺麗です。もっとも見た目だけですよ。細菌検査なんかしませんからね。
(*^▽^*)
書込番号:25192866
![]()
0点
>入院中のヒマ人さん
どうも有難うございます!
以前価格コムで故障について検索したのですが、
TOTOの故障は水漏れが多い気がしました。
パナの故障箇所はノズルやフタが多い感じでした。
書込番号:25192889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)











