
このページのスレッド一覧(全682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2020年11月30日 19:04 |
![]() ![]() |
19 | 13 | 2020年11月25日 18:04 |
![]() |
28 | 20 | 2020年11月24日 18:35 |
![]() |
18 | 12 | 2020年11月24日 18:27 |
![]() |
10 | 2 | 2020年11月24日 15:52 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2020年10月30日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > TOTO > KSシリーズ TCF8GS33
値段、口コミからこちらに変えようかと思ってます。
当方の希望では、リモコンに大小流すボタンが有ればよいのですがこちらは調べた限りついてないですよね??最悪流すの引き続きタンクのレバーにします。
ウォシュレットに詳しい方、よろしければリモコンに流すボタンがあり、ノズル洗浄機能がついている製品で3マン以内で有れば教えて頂きたいです!
書込番号:23820882 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ウォシュレットの別機種の斜めから見たリモコンの画像では
大小の流すボタンが付いているものがありました。
ただこの製品でもそうなのかはちょっと分からなかったので、
TOTOに問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:23820996
0点

>イテレさん
はじめまして。
お勧め機種はとりあえず別として・・・・
基本的なことを。
一般的な普及品トイレは
@便座(座るところ)A便器(便座の下の陶器の部分)Bタンク(背中の水が入っているタンク)※モノによっては3が無い場合もあり。
の3つの組み合わせでできてます。
リモコンでの便器洗浄(リモコンで流す)場合はリモコンの「流す」ボタンがあるのは当然ですが、Bタンク自体に自動洗浄機能が必要です。
この場合はBタンクと@便座のメーカーを合わせる必要があります。
お手持ちの@ABのメーカー、型番が解れば詳しいアドバイスできます。
ちなみに、3万以内ですと無い感じですね。
TOTOだと ウォッシュレットS1A TCF6542AMより上のモデルでリモコン洗浄対応です。https://kakaku.com/item/J0000028132/
INAXだと シャワートイレKA21 CW-KA21QA以上のモデルでリモコン洗浄対応です。https://kakaku.com/item/K0000474300/
ということで参考までに。
書込番号:23821061
4点

詳しくありがとうございます!すごく助かります。
便座は品番イナックスのCW-B41ADと蓋内側に。
タンクはTOTOのSH60BAがタンク横に。
ウォシュレットはイナックスですが型番が見当たらずリモコンではなく便座横についている分です。
ウォシュレットが劣化して、水漏れで取り替えなんです。
よろしくお願いします!
書込番号:23821105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくありがとうございます!すごく助かります。
便座は品番イナックスのCW-B41ADと蓋内側に。
タンクはTOTOのSH60BAがタンク横に。
ウォシュレットはイナックスですが型番が見当たらずリモコンではなく便座横についている分です。
ウォシュレットが劣化して、水漏れで取り替えなんです。
よろしくお願いします!
書込番号:23821147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イテレさん
こんにちは。
現在、ボタンでの便器洗浄機能は付いていませんね?
であれば、ボタンでの便器洗浄はあきらめて。
(どうしても欲しい場合は、便器ごとすべて交換すると対応できますが高くつくので。)
ノズル洗浄+壁リモコン式にしぼって選びましょう。
現在TOTOタンク+便器にINAX便座とのことなので。
DIYで交換すると仮定すると、INAXの便座で交換するのがスマートかと思われます。
TOTOでも構いませんが、配管が面倒なことがあるかもしれません。
候補としては価格Com上の値段を参考にすると
INAXなら CW-KA21 https://kakaku.com/item/J0000015890/
TOTOなら質問されてるこのモデル。KSシリーズ TCF8GS33 https://kakaku.com/item/J0000029639/
あたりでしょうか?
ということで参考までに。
書込番号:23821229
0点



温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8GM23
15年程使用したINAX製品からの買い替えです。
クチコミなどを参考にさせていただいて、TOTOにしようと考えています。K、KM、KSなどシリーズが色々ありますが、TOTOのHPには掲載されておらず、シリーズの違いがわかりませんでした。
シリーズの違い、お勧めの機種、アドバイスなどございましたら教えていただけると助かります。
【希望条件】 貯湯式、壁付けリモコン(ユニットの追加購入で便器洗浄もできれば尚よい)
【設置】 商品だけ購入して、設置は業者にお願いしようと思っています。
初心者でみなさんのクチコミなどを調べただけなので、的外れな質問でしたらご容赦ください。
10点

はじめまして。KMシリーズはリテール向けウォッシュレットです。
https://jp.toto.com/products/toilet/washlet_retail/
シリーズの違いはこちらを参考に確認してください。
書込番号:23500248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雑な説明ですみません。リテール向けとはホームセンターや家電量販店などの専用モデルでTOTO ホームページの商品はTOTO 総合カタログにも掲載されてる正規品です。
個人的には総合カタログに掲載されてる正規品がお勧めで便器タンクもセットで交換がお勧めです。
書込番号:23500259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ママになるぞ!さん
はじめまして。
痛風標準さんの書かれている通り、
私も個人的にはリテールモデルではなく、HPに出ているカタログモデルをおすすめします。
カタログモデルは設備工事業者向けで、工事店さんが工事をするイメージで作られています。
リテール向けは
ちなみに、ママになるぞ!さんのご希望を総合すると。
A便座のみ交換
B貯湯式
C壁掛けリモコン
Dできればリモコン便器洗浄もしたい、追加ユニットで対応できれば
TOTOではhttps://jp.toto.com/products/toilet/list.htm#anc-02 ←機能比較
カタログモデルでは
@ウォッシュレットS1A
AウォッシュレットS2A
のどちらかになります。違いは温風乾燥機能の有無
+便器洗浄ユニット
リテール品では
BKは貯湯式ですがリモコンは使えません。
CKM、KFはリモコンは付きますが、瞬間式です。
便器洗浄機能はありません。(リモコンに洗浄ボタンが無いです)
ただし下記ユニットTCA220を付ければ自動洗浄ができるようになります(リモコンでの便器洗浄ではありません。)
https://jp.toto.com/products/toilet/t00031/pdf/auto_1508.pdf
一番大事な点ですが。
トイレは一般的に
便座+便器+タンクの組み合わせになっています。
(一部タンクの無いものなどもあります)
15年使用したINAXの「便座」からの買い替えとの事ですが。
便器やタンクはどちらのメーカーの何という商品でしょうか?
きっと便器、タンクのINAXのモノでしょう。
TOTOの便器洗浄ユニットを付ける場合は適合するタンクの種類が限られています。(INAXでも同じですが)
タンク+ついでに便器の品番も書いてもらえれば、、お答えできると思います。
といったあたりを考慮すると、便器、タンクの使用年数も考えると
痛風標準さんが書かれているとおり
タンク、便器、便座セットでの入れ替えがお勧めです。
ということで。
参考までに。
書込番号:23500773
0点

痛風標準さん、竹ぴょんさん
わかりやすく教えていただきありがとうございます。
便器やタンクごと変えた方がいいのですね。
ご自分で取り替えてる方も沢山いるので、便座だけ変えれば大丈夫かと簡単に考えておりました。
なるべく費用は抑えたかったのですが、便器も変えるとなると、結構なお値段になりますね。
@便器ごと交換となると家電量販店やホームセンターで購入することになるのでしょうか。
Aリモコンなどあきらめて、便座一体型の標準的な便座にすれば現在の便器やタンクのままで大丈夫なのでしょうか?
それとも便器やタンクも劣化しているから変えた方がいいということなのでしょうか?
Bリテールモデルよりカタログモデルの方がよい点はどういうところですか?
色々質問してすみません。何から手をつけてよいのかわからず、あたふたしております。
全てINAX製 ※便器とタンクはこれが品番かわかりません
便座 シャワートイレKシリーズ CW-K31型
便器 W節水洋風タンク密結便器 BC-220S BW1
タンク 同上 DT-4820/BW1 B3165293
書込番号:23502189
2点

>ママになるぞ!さん
こんにちは。
>便器やタンクごと変えた方がいいのですね。
良いか悪いかでいえば現状替える必要はありませんが、良いか悪いかで考えれば変えたほうが良いでしょう。
便器
洗浄機能を付けたいなら替えたほうが良いのでは?
>ご自分で取り替えてる方も沢山いるので、便座だけ変えれば大丈夫かと簡単に考えておりました。
便座だけ替えるのであれば問題なくできる範囲かと思います。(便器洗浄ユニットを付けなければ)
この場合はINAXを選んだほうがより簡単化と考えます。
>なるべく費用は抑えたかったのですが、便器も変えるとなると、結構なお値段になりますね。
費用を抑えたいのであれば、便器を替える必要(便器洗浄と、リモコンは無し)はありません。
今の大事な部分は
リモコンは欲しいのか?いらないのか?
便器洗浄機能がどうしても欲しいかほしくないか。
その場合便器洗浄機能が欲しいなら、タンク便器ごと替えるかなどの考えが必要ですよ。
ということです。
これが要らないなら、話が変わってきます。
>@便器ごと交換となると家電量販店やホームセンターで購入することになるのでしょうか。
少しの知識と道具があれば個人でも替えられないことはありません。
が、今回は工事ごとお願いするのが良いかもしれませんね。
TOTOやINAXのショールームでお願いするか、ヤマダ電機の中にあるヤマダリフォームなどでしょうか。
通常の家電店では便器やタンクは扱っていないと思います。
手っ取り早いのはホームセンターでしょうね。近くに水道工事店があればそこでも良いと思います。
現状の写真や既存品の型番などを控えて行けば話も早いでしょう。
楽天などのECサイトに便座便器タンクのセットになったものが売っています。それを購入して工事だけお願いするのも良いでしょう。
ただし、不足部品や適合しないものを買ってしまった場合は自己責任になります。
>Aリモコンなどあきらめて、便座一体型の標準的な便座にすれば現在の便器やタンクのままで大丈夫なのでしょうか?
>それとも便器やタンクも劣化しているから変えた方がいいということなのでしょうか?
リモコン付きモデルを選択するのは問題ないです。
便器洗浄機能を付けたいという場合は知識や工夫や手間が必要だということです。
>Bリテールモデルよりカタログモデルの方がよい点はどういうところですか?
自社のHP上に出ていない(表面上)ということですからお察しください。
カタログモデルは工事を行う(取付を依頼することが前提)
リテールっモデルは工事店向けでないということで、工事店やリフォームショップではカタログが無くリテール品の内容確認ができません。
家電量販店向、ホームセンターけモデルなので、言い方はあれですが、売って終わり。DIYで交換してくださいと言った感じの販売です。
>色々質問してすみません。何から手をつけてよいのかわからず、あたふたしております。
スレ主さんがしなければいけないとは。
自分がどうしたいのかを優先順位をつけてハッキリきめることです。
譲れない部分はどこなのか?
あきらめてもいいのはどこなのか。
最優先はどこなのか。
たとえば・・・・
とにかくお金を掛けずにやりたいのか。
便器洗浄の機能を優先したいのか。
そのためなら何処までお金を出せるか。
なぜリモコンがほしいのか。
安くやるためにはDIYもやってみる覚悟か?
工事は出来ないので依頼してでもやりたいのか
(便器持ち込みだと工事してくれないところがあるかもしれませんし、または、持ち込み料を別途かかるなどあるかもしれません)
使うに困っているので大急ぎで替えたいのか。
INAXではだめなのか。(今のセットがINAXなのに)
なぜTOTOなのか。(気になる機能があるのか?)
などです。
そこら辺の事情が解ればもう少し詳しくアドバイスできるかもしれません。
>全てINAX製 ※便器とタンクはこれが品番かわかりません
> 便座 シャワートイレKシリーズ CW-K31型
> 便器 W節水洋風タンク密結便器 BC-220S BW1
> タンク 同上 DT-4820/BW1 B3165293
OKです、これで、今後の方向性や、どうするかに役立ちます。
下記の通り。ちなみにBW1はカラー番号なのでその前が型番になります。
便座
https://iinavi.inax.lixil.co.jp/ew_search/substitute.php?hinban=CW-K31&mflg=1
タンク&便器
https://iinavi.inax.lixil.co.jp/toilet_search/variation.php?matrix=&textfield=BC-220S&code=BC-220S_DT-4820&record=AT1
ということで、参考までに。
書込番号:23503371
0点

>ママになるぞ!さん
またまたすいません。
https://item.rakuten.co.jp/e-jyuusetu/qr_tcf8cf66_reform/
楽天に工事費込みのものがありましたね。
価格 175,000円+10,000円でオート洗浄機能。
処分、工事費込みでリモコンは別途ですが、こんな感じかな?
決して高くはないですね。
参考までに。
書込番号:23503396
1点

返信ありがとうございます。現在使用の便器タンクでしたら問題無くTCF8GM23設置可能です。>竹ぴょんさんも丁寧に説明されていますが使用年数や便器洗浄ならば便器タンク一式がお勧めですが、そこに拘らなければ便座のみで良いです。
今までのINAXのKシリーズは洗浄力が強いタイプで洗浄力にこだわり無ければTOTO でも大丈夫です。
なるべく低予算で良い製品を希望でしたらTOTO製で間違いないと思いますしリテール向けでも総合カタログ記載のモデルでも大丈夫です。
便座のみ設置なら業者に設置頼まなくても御自身で設置されたら如何でしょうか?難しく無いですし検索すれば色々出てきますよ。
書込番号:23504727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

竹ぴょんさん、痛風標準さん
お礼、お返事遅くなり申し訳ありませんでした。自分なりにもう少し調べてみました。
実は現在のINAX製品は使用するたびにタンクあたりから水が漏れていて、昨日マンション提携の業者さんにきてもらい見てもらいました。便器などは問題なさそうなのでリモコンでの便器洗浄はあきらめて、便器はそのまま使用しようと思っています。
TOTOを選んだのも、リモコン便器洗浄を選んだのも特に深い理由ではなく、ミーハーな考えからです(^^)
メーカーはINAXでもTOTOでもこだわりはありません。皆さんのクチコミなどでTOTOがいいのかなと思っただけです。
また、ホームセンター、家電量販店にも見に行ってきてリテール向けパンフレットももらってきました。TOTOの「TCF8CM66」と同等機能でコーナンオリジナルモデルが39,800円であったのでそれもいいかと。(違いはやわらか洗浄とのこと)
設置についても、YouTubeを見てみました。そんなに難しくはなさそうなのでやってみるのもありですね。ただ、INAXは分岐金具?がクリップ式になっており、TOTOに付け替えた場合に何か部品や工具など自分で用意しなければならないのでしょうか?
おわかりでしたら教えていただけると助かります。
お二人の丁寧なご説明のお陰で自分の中で何を優先させるべきか整理できてきました。
書込番号:23506335
0点

>ママになるぞ!さん
こんにちは。
方向性が整理できたみたいで良かったです。
こだわりが無ければ、メーカーはTOTOかINAXであれば問題ありません。
取付もどちらも問題なくできます。
個人的なおすすめは
ちょっとグレードが上がりますが、INAXの「ほのかライト機能」搭載モデルがお勧めです。
https://kakaku.com/item/J0000024524/
INAX Kシリーズエクストラ K45Aです。
便器の中と便器の左右を柔らかくLED照明で照らしてくれます。トイレ内が明るければよいのですが、狭くて暗いのが日本のトイレ。
マンションならなおさらでしょう。
便器の内部が良く見えます。(排泄物で体調管理に役立てましょう)
お掃除の際もとても便利です。
パワフル洗浄がウリのモデルですが、強すぎる場合はダイヤルで調整です。
私の家も、実家もこれに替えたほど気にいっています。
交換に関しては現在の取付状況によります。
写真でもあがていただければ判断できると思います。
便座と便器に繋がっている配管のあたりの写真を近くからと遠くからとココにUPしてくれれば大丈夫でしょう。
まずは便器便座に繋がっていいる水を止める必要があります。
止水栓(水を止める)を探して写真を上げてください。
これさえ見つかれば問題ないでしょう。
ということで、参考までに。。
書込番号:23506708
0点

>ママになるぞ!さん返信ありがとうございます。必要な物はプラスとマイナスドライバーとモンキーレンチと清掃道具です。必要部品は要りません。止水栓に接続のクリップ付ホースも問題無く出来ますよ。
買ってきて解らなくなったら説明しますよ。安心して購入してください。
書込番号:23508877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>竹ぴょんさん、>痛風標準さん
本当に感謝いたします。お二人ともとても心強いです。
いつもすぐに返信ができなくて申し訳ありません。
竹ぴょんさんお勧めのほのかライト機能も見てみました。素敵な感じになりますね!
コーナンでは先月まではTOTO製コーナンオリジナルが更に割引になっていたのですが、今月はINAXが割引の対象のようなのでまた調査してみようと思います。
便座の電源を切って使えなくしていて、とりあえず水漏れの心配はないので焦らず選ぼうと思っています。少し先になるかもしれませんが、購入したらまたこちらでご相談させていただくかもしれません。
念のため、接続部の写真を添付いたします!
書込番号:23511884
0点

>ママになるぞ!さん
おはようございます。
写真のUPありがとうございます。
とりあえず、交換の手順を書いておきますね。
@コンセントを抜いてください。
黒い丸い部分が止水栓です。「内ネジ式止水栓」といいますが、コレが曲者です。。
マイナスドライバーで締めます。右に回すと水が止まって、左に回すと水が出ます。
※とても大事なことなんですが、この黒い部分は樹脂(プラスチックみたいなやつ)でできています。
もともと15年動かしたことはないはずです。水垢などで固着してそもそも硬くて回りずらいです。
しかも、非常に壊れやすいです。
築15年ですとほぼ80%近い確率で、壊れます。これを壊してしまうと、水道屋さんに修理を頼むことになります。
正直私たちでも回したくはありません。私の実家も1階2階とも欠けました。
対処方法ですが、なるべく大きく、太いマイナスドライバーで締めてください。#3というサイズが一番大きいです。
サイズの合わない小さいマイナスドライバーだとほぼ100%樹脂が欠けます。
あとは10円玉500円玉などの厚い大きめのコインで回せるようになっています。
壊さないように慎重に締めたり、戻したりしながらゆっくりと作業してください。
※私はこの止水栓が付いていた場合は交換することを前提で作業をするか、
これに触れずに済むように、家(マンションやアパートの部屋)自体の水を止めます。
この手順はまた別のときに。。
A奥まで締めると水が止まります。
便器のタンクのレバーで水を流して、新しい水がタンクに入ってこなければ止まった証拠です。
B止水栓やホースの下の床に雑巾やタオルなどを敷いて、バケツか洗面器を用意します。
写真のAかBを外します。
お求めになった便座の配管の先が、クリップタイプならAを。
6角のナットになっていたらBを外します。
お求めになる便座の説明書をご覧になってください。
この時にホースに溜まっている水が出ます。(結構出ます。)ホースの水をバケツなどで受けて、こぼれた水を拭きとってください。
ホースからではなく、止水栓側から水が出てくる場合は止水ができていないので、止水栓をさらに締めます。
C便座を交換します。(説明書を見るとできます。)
便座を取り外した時点で、普段できない場所のお掃除をしましょう。びっくりするくらい汚いです(笑)
便器の向こうの狭い部分なども。
D配管を接続します。
この時にゴムパッキンなどは付属の新しいものに替えてください。
また、配管の接合部、パッキン、ネジ部に汚れや糸くず、髪の毛、カビなどがあったらきれいにしてください。
水漏れの原因はほぼ、ホコリや糸くずなどが多いですです。
接続方法はそれぞれクリップか6角ナットの方法に従ってください。説明書に書かれています。
E配管の接続と接合部のクリップや6角ボルトの締め込みを確認してから、再度床に雑巾などをしいて水漏れに備えます。
D止水栓栓を開けます。
ゆっくり壊さないように徐々に開けてください。
水が流れる音がしたら、水が持っていないか確認してください。持っていなければ最後まで開けます。
便器のタンクに水が流れれば大丈夫です。
再度、止水栓や、ホース、から水漏れが無いか確認してください。
E便座のコンセントを刺して(緑のアース線があればそれもつなぐ)、便座に座り、洗浄など使ってみてください。
タンクの水を流してみたり、色々な洗浄モードで動作させてみて調べてください。
再度、止水栓、ホース、便座からの漏水がないかチェックして、雑巾などを片付けましょう。
Fここ大事。30分か1時間くらいしてから、もういちど使ってみて、水を流してください。
これで水漏れのチェックをし床に水たまりなどが無ければ大丈夫でしょう。
少ない漏水の場合は、短時間では解りません。
時間をおいて確認するのが大事です。
ということで、参考までに。
書込番号:23517491
1点

>竹ぴょんさん
ご無沙汰してしまいました。手順まで詳しく書いていただいていたのに気づかずすみませんでした。ありがとうございました。
10月ごろに購入していたのですが、なかなか手が付けられずようやく着手しました!
詳しく書いていただいたので、全く問題ありませんでした。が、最後水漏れしてしまい、どうしようかと思っていたら給水ホース?の接続部の目皿のようなパーツを入れ忘れていて無事交換が完了しました!
ただ、前の機種に比べて便座の後部が高くなっていて平らになっていないせいか、座ったときに便座が小さく感じます。そのうち慣れるでしょう。
久しぶりに便座が暖かいし快適です!
>竹ぴょんさん >痛風標準さん
本当にお世話になりました。まさか自分で便座の交換ができるとは…
書込番号:23810585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入して半年弱ですが、時々リモコンが効かなくなります。最初から不動の場合はまだ仕方ないと諦めもつきますが、水が出始めてから効かなくなる・・・つまり止まらないこともあります。リモコンではなく本体横のボタンで止めることで対処していますが、付けた本人以外は横のボタンはなかなかわかりにくいものです。
友人(特に女性)が来た時にこのようなことが起こると思うと「コンセント抜いて!」しか言いようが無いように思います。電池の問題かと思い何度も交換していますが改善はありません。皆さんはこのようなことありませんか?
2点

オジバさん こんにちは。
温水洗浄便座の動作不具合困りますよね。日々使うものですしね。
動作不具合には、リモコンと本体側の故障(もしくは、両方)があります。
ですので、リモコンと本体の具合を見ることになります。
まず、メーカ・販売店・設置店にこのことを伝え、
リモコンだけ、取り替えてもらうというのが不具合の要素を消していくということで良いのかもしれませんが、
まだご購入されてから、半年ということですから、保障があるかと思います。
メーカ・販売店・設置店に早いところ、修理依頼を出して、
リモコン・本体とも見てもらうということが一番堅いと思います。
暫定的には、友人など訪れ時等を考えて、本体のみで、一通り用が足せるのであれば、
リモコンは、どこかに隠しておいて(見えなくて使えないようにしておいて)本体での操作のみで、してもらうことが、
スマートでは、ないでしょうか。
精神衛生上、不満がどんどんたまることだと思いますので、
とにかく「メーカ・販売店・設置店」に見てもらい、早いところ修理されることをお勧めいたします。
書込番号:13888287
1点

ありがとうございます。
ここ数日間問題なく機能しています。
ただ、リモコンを外してしまうと、ほぼ間違いなくただの暖房便座にしか見えません。「横にボタンがあるから・・・」と伝えておいてもヒンジ部分の垂直面にあるため座った位置からはまず見えません。恐らく同様の機種を利用している人か事前に説明書を見た人しかわからないと思います。
もしかしたらリモコンの電池の消耗かとも思いました。メーカー物のアルカリ電池を入れていますが一か月もちません。いくらなんでも早過ぎるのでもしや故障なのか、他の方も同様なのかという点もお聞きしたかった次第です。ちなみにメインのトイレではないため使用頻度は一日一回以下です。
座った位置から自然に手が届く壁面にリモコンが付いていますし、リモコンを押すと水温や水勢のインジケーターは点灯しますので、特に問題はないと思うのですが・・・?
症状が出ないことには対処もしていただけないと思いますので、頻繁に出るまで待つしかないのかと・・・。
書込番号:13903462
2点

壁が黒っぽいと、リモコン赤外線を反射しにくくて受信できない、とか、
受光部に強い光が当たってると、リモコン赤外線が圧倒的に弱いので、負けちゃうとか、
そんなことない?
書込番号:13956732
1点

壁は白系です。また窓は北側なので強い光が当たることはないのですが・・・
不定期に発生して直るので、困り者です。
書込番号:13956912
1点

あ〜それ、ウチも同じ症状がでてます。
アマゾンで購入、設置してから1週間ぐらいで
出始めました。
温水だしてから、何を押してもとまらなくなり、
どのボタンを押してもリモコンが全体的に点滅するっていうか・・
電池を一回抜けば、またリモコンはきくようにはなるんですが、
毎回やってられないですもんね。
電池を新品にしてもダメなので、メーカーに問い合わせて
みようと思ってます。
書込番号:14128011
5点

こんにちは、ありがとうございます。
こちらはあれ以来、症状が出なくなり・・・良かったのか悪かったのか、というところです。
再発するのであれば、何とか保証期間中にお願い(?)したいものです。
出来ましたら結果もお知らせいただけますようお願いいたします。
書込番号:14128144
2点

15日にメーカーさんが来ることになっているので、またお知らせしたいと思います。
ただ、ここ2〜3日症状がでてないんですよね。メーカーさんが来て症状がでないと、様子見になりそうで怖いです。
書込番号:14151345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーさんが来ました。
ちょうど症状がでていたので、「ん〜確かにおかしいですね。」
と、電池を抜いて確認。
なんかテスターみたいなものにつなげて
「あ〜この電池はアルカリですが電圧が低いですね。
いつ取り替えましたか?」
「1週間ほど前です」
メーターみたいなのを見せられ、1.2Vをちょっと超えたあたりを
指していたのを確認。
で、新品の東芝のアルカリ電池をつなぎなおして、
「ホラ」って、1.6Vを指していました。
入れていた電池は100円ショップで購入したものなんですが、
リモコンぐらいなら100円ショップのアルカリでいいかな〜と、
買ってきたものでした。
結果的には電池が粗悪品だから・・みたいな説明でした。
とりあえずこのまま1週間ぐらい様子をみてください、また御連絡します・・
とのことでした。
ん〜1.2Vになったら誤動作するってことですよね?
なんか納得できませんが、100円ショップのアルカリ電池は
リモコンには不向きってことなのでしょうね。
とりあえず様子をみてみます。
書込番号:14153257
0点

ご報告、ありがとうございます。
電池が原因という可能性もあるわけですね。
言われてみれば症状が多く出たときは、安いアルカリ電池を使っていたような気がしないでもありません・・・確かではありませんが。
その後は症状が出なくなっっているのですが、今外して確認したら東芝製のアルカリ電池を使っていました。12月より使っていますが、今まで問題はありません。
テレビなどのリモコンなんて、懐中電灯の使い残しでも半年くらいは使えてしまうので、新品なら何でも良いと思っていました。うちも新品交換から1週間程度で誤作動が出始めましたがその後回復したりと不安定、また何度交換しても同じだったのでリモコンを疑ってしまい、まさか電池とは思ってもいませんでした。
でも12月から正常であることも考えると、その可能性は高いですね。
エレノア・ベーカーさんがこれで問題なければ電池で確定ですね。
ちょっと安心できました。ありがとうございました。
書込番号:14153452
0点

1週間、電池をかえて様子見ということで、
本日メーカーさんから連絡がありました。
「リモコンの調子はいかがですか?」
「はい、電池交換していただいてから、再発していません。」
「そうですか。一応リモコンは新品と交換しておきますので、
本日、交換にお伺いしてよろしいでしょうか?」
「えっ!?交換になるんですか?」
「一応、交換しておきましょう。」
「はぁ・・では、お願いします。」
ということで、結局リモコンは新品交換していただけました。
電池は安いのは使わないように・・とおっしゃられてました。
でも、最初に付属していたマンガン電池、1週間ももたなかったよね。
リモコンにアルカリ電池が必要というのも納得しかねます。
ホントに電池のせいなのか、あやしい感じが残ります。
(交換してもらってこんなこと言うのもアレですが・・・)
書込番号:14193714
2点

意外な結末となりましたね。
原因が電池で確定かと思っていましたが、親切にも(?)リモコンまで交換していただくと、逆に確定が揺らぐような・・・。
いずれにしてもいろいろ教えていただきありがとうございました。このまましばらく様子を見たいと思います。
書込番号:14194998
0点

経験上の話ですが、電池電圧がマンガン、アルカリの場合、
1.2Vだとほぼ使い道がありません。
1.3V以上はほしいです。
新品で1.6V前後あります。
ニッカド、ニッケル水素電池は、標準電圧が1.2Vですが、問題なく使えることが多いです。内部抵抗が少ないので、電池切れまでほぼ1.2Vを保ち、急に電圧が下がり、電池切れがよくわかります。
2000円くらいの安いテスターでいいので1台あると便利ですよ。
家庭の100Vが意外といい加減なのがよくわかったりします。
書込番号:14777891
3点

・・・またリモコンがきかなくなる症状が再発しました。。
とりあえず、症状の説明ですが・・
温水洗浄をON。これは問題ありません。
お湯が出て洗浄。ところがこれ以降、一切ボタン操作を
受け付けなくなる・・つまりお湯が出っぱなしです。
電池を新品に変えてみたものの症状はでます。(毎回ではない)
ところが今回はひとつ発見が!
唯一、ノズルを後退させる「後」ボタンだけが操作可能なことです。
リモコン不能になった時に、「後」ボタンを1回押せば、
全操作が復帰できるようになりました。
できるようになった・・とは言え、何なんでしょうね。
構造の問題なんでしょうかね?
書込番号:15857486
3点

すみませんそしてその後どうなったのでしょうか。
うちがいままさにこの症状です。
先ほど電池を取り替えました。
書込番号:23777744
0点

100均の電池や格安の海外製の電池は微妙に長さが違ったり、プラス極のでっぱり(凸)部分が低かったりして接触不良を起こすことが多々ありますよ。
パナソニックや三菱、東芝、日立マクセルなどの国内メーカーの電池ならその点は心配ないので、交換してみてください。
書込番号:23786794
2点

SCS-T260を5年ほど使ってぃました。一ヶ月前ぐらいからリモコンを押しても便座の温度や水温温度やノズル洗浄等は、ピッと音がして動作しますが、水は出なくなりもちろんノズルも動かなくなりました。電池は5年たった今回初めて交換してみました。何回か動きましたがすぐ動かなくなりました。他社の説明で、電池を外してボタンの一つ、どれでもいいので、10回ほど押して見るというのも試しました。本体のコンセントを外してまた付けてもしてみました。色々触っていて、温度を支持しなければ水が出るのを知りしばらく冷たい便座にカバーをつけて使っていましたがまた、だめになりました。そしてある日水が出るようになり、2週間使えていました。すぐにだめになると思って、リモコンを替えようとネットのフリーマーケットで1000円で購入したのは機種を間違えてS310でした。東芝のお客様相談センターに問い合わせると同じ機種の物でないと使えませんとの返事でした.
結果S310のリモコンはT260の本体でも使えましたが、やはり水は出ません。おしりボタンを押すと温度ボタンを押したようになるのは、前のリモコンと同じ症状です。リモコンを変えても同じでした。又前のようにある日急に正常に動いてくれないかと、待っているところです。
東芝のウォシュレットは5年持てば良いと思わなくてはいけないのでしょうか?次回は東芝は選ばないでしょう。友達にも勧めないでしょう。
書込番号:23803720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の情報です。
電池を選ぶようです。
特にリモコンや本体の老朽化に伴い顕著にその傾向が出るようです。
間違ったコマンドを送ることはないので内部外部の汚れで、センサーもしくはエミッター部分の性能が低下する、または、環境において信号を反射しないもしくは吸収すると言うことなのかもしれません。
とにかく電池を選ぶ傾向があります。東芝だけはいいよという高度な機能ではありません。
そして、既に書き込まれていますが、100円ショップの電池の問題もあります。
100円ショップにも富士通、「東芝」もよく見かけるところですが、起電力や内部抵抗はピンキリです。つまり、電気を製造する能力はまちまち。
とはいえ、リモコンで消費する電力なんてたいしたことはないと思うのが普通ですから、どんな100円電池でもいけるはずです。
しかし、電池を選ぶような環境におかれてしまっていては100円電池ではダメなこともあります。
つまり、100円電池はそれぞれの製造時の特性だけでなく、製造後の劣化が激しいものもあります。使ってないのにもう年寄りの電池もあります。これは、ブランドごとに違うほかそこ個体の問題でもあります。つまり品質が均一ではないのです。なので100円電池で済ませたいならば、複数個ブランド別にして買う必要がありそうです。
さて、我が家は解決しました。質問まえに、本体とリモコンの送受信部は外部からは掃除してあります。壁紙は本製品をいれてから張り替えてて三年目ぐらいです。本製品は六年目に突入。送受信部内部の汚れと張り替えてからの壁紙など環境の問題の相乗効果も考えられなくはないですが、はやり主犯は電池だとおもいます。
電池をパナのエボルタ(ここに使うには無駄ですが)にしてみたら全面解決しました。
というわけで、お騒がせしました。
テイカカヅラさんの現象は本体が悪いのかリモコンが悪いのか切り分けが出来ていないようです。ピッと音がするのが本体、リモコンは音がしないがひかると思います。まず切り分けを。
上記のように電池を選びますから無駄ではあると思慮するところですがまずは高級電池をいれてリモコンの送受信部を汚れていれば綺麗にして、さらに、本体とリモコンを近づけてテストしてみては如何ですか? 特定のボタンだけ使えないのは不自然ですが、うちもお尻ボタンだけランプはつくが本体がピット言わず使えない状態でした。指や腕の位置も関係あるかもしれません。このお尻ボタン押せばリモコンのランプがつくならば10回♂行為は無駄ですね。導通しているわけですから。この段階でリモコンのランプもつかないならばリモコンのスイッチ不良が濃厚ですね。
私には途中で主張が変わっているように読めます。お尻ボタンを押した場合の動作について温度設定となってしまうのは当初からなのですか?
あと一つ確かめるべき問題があります。本体のスイッチで操作するとどうですか?
最後に東芝の温水施錠便座、特にこの製品について。
友人にもお勧めだし、壊れたら再び買うとおもいます。
加点材料は
1 機能の割に安い。消臭 独立リモコン
2 デザインがスッキリ 本体スイッチが目立たないようになっているから
3 しっかり固定されている
これらは他の追従を許してないと思います。
また、壊れやすかった格安もでるの着座センサーは、今ではメカニカルスイッチ方式をやめて全部電子的検知に代わっています。また、吸水口もプラスチックだったため、経年変化で硬くなり落とすと壊れる物でしたが今では改良も進み金属製です。
それでも心配ならば長期保証が出来る店から買うのでいいのではないでしょうか。
かりに5年経過後に壊れたら、価格から言えば新しい物を躊躇なく選択できるほどの価格であると思いますから、汚れのない最新の物に取り替えるいい機会と評価できます。
さてついでに、各社共通の場合もありますがダメなところは
A 便座の座って奧の部分の機械室の出っ張りを少なくしてほしい(アプリコットシリーズをみて)
B 部品同士のつなぎ目は汚れがたまるところ、どこで部品をつなぐのか考えてほしい。東芝のはそれでも配慮されているとはおもう。つなぎ目がなくせない以上はコーキングで埋めるなどの工夫がほしい、または、割って掃除できる必要があるとおもう。
C 特に東芝製に限るのか分からないけど、便座の裏の伝え漏れを改善してほしい。
最強水圧で前方で洗浄したり、ビデを使うと、便座の裏に水が跳ね返り、そのまま便座の裏を伝って、途中から便器の水平面を伝って便器の外に水が漏れるのはなんとかならないか。改善には便座の裏面に傾斜を設ける設計変更が必要である。また、便器の方も水平ではなく会社があれば良い。もっともめーかーによっては、便座の裏にフィンを設けてそこでくい止める物もある。くい止めて下たち落ちた水が便器の水平面を便器内に落ちてくれればいいんだけど、またはダイレクトに便器内に落ちればいいんだけどね。なかなか良さそうな設計である。ただ、これにも問題があって、フィンの部分に汚れがつくだろうとおもう。現実に観察すれば汚れがついている。だから、座って前方部分だけでいいのでしっかりと傾斜をつける設計に変更してほしい。
書込番号:23803849
0点

電池を選びます。東芝キングパワーネオをお使いくださいとしゃべるわけではありませんが。たかがリモコンと100円電池でいいやとやると痛い目に遭います。どうですか? 詳しくは先ほどぶら下げたツリーのはっぱにかきました。
書込番号:23803855
0点

>別手蘭太郎さん
ありがとうございます!!あなた様のコメントを何回も読み返しました。センサーを近づけて見ましたか?という言葉に気が付きました。試してみました。30センチのところで試めすと動きます。50センチ離れた壁でもいけるとわかりました。、100パーセント作動するわけではないのですが、95パーセントの確率で動いてくれます。センサーの汚れか?と気を付けて磨きました。中から掃除しないといけないのか?自分ではそれはできませんでした。リモコンを変えても同じ状態で水は出ませんでしたので、不具合は本体側だとは思っていました。念のため乾電池も同じメーカーで同じぐらいのパワーを検査器で確認しました。
なんとお礼を申し上げたらいいのでしょう。やがて寿命がすぐにやってくるのではと思いますがいましばらく使い続けられるとは嬉しい限りです。ありがとうございました。
追記
他のボタン(ムーヴ)も動いたのにはびっくりでした。かなり前から動かなくてほってあったのです。
お尻ボタンを押して温度設定となるのは水が出なくなった時です
書込番号:23808175
0点

拝見しました
電池ですが他の記事を何点かみてますが
百均でもメーカー物でも個体差あるので
相性があるので百均でもメーカー品やそうじゃない物もあり種類に寄っては相性の良し悪しがあるので
参考までに
では
書込番号:23808557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アマゾンのレビューやこちらの掲示板を拝見し設置できるか不安になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000102947/SortID=20432616/#tab
LIXILのDC-3890という便器をしようしており、配管は添付のようなクリップ型になっています。
東芝のウォシュレットを設置するには止水栓やパーツの交換が必要でしょうか?
詳しい方や同環境の方がいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
3点

>_KENTさん
はじめまして。
リンクのレヴューの通りにすると取付できます。
が・・・・・
とうしても東芝(コリアン製のOEMです)の便座でなければいけませんか??
東芝以外ではだめでしょうか?
便座に関してはTOTO、INAX製品に一日の長がございます。
当方建築関連のお仕事をしており、年間何百という便座を取り扱っていますが・・・・
仮に倍の値段を払ってでも上記2社にすることを強くお勧めします。
製品に絶対はありませんので壊れないと言う事はないです・・・・が!
経験上、初期不良や故障率などを考えると、上記2メーカー以外は選ぶべきではありません。
ということで、くれぐれもお間違えにならないように、老婆心からお勧めいたします。
ではでは、参考までに。
書込番号:23799165
1点

>竹ぴょんさん
丁寧なご回答ありがとうございます!
東芝には全くこだわっておらず、INAXの便座を使用しているのでINAXなら問題ないだろうとも思っているのですが、様々な製品を見ているうちに、そもそも今の便座がオフホワイトなのかピュアホワイトなのか等ウォシュレット選びに迷走しておりまして・・・笑
こちらのサイト以外のレビューを拝見しても、同価格帯の東芝やパナの製品は割と早期に故障したというレビューも多いですし、INAX製品に腹をくくろうと思います!
プロならではのアドバイスありがとうございました^^
書込番号:23799190
1点

>_KENTさん
こんにちは。
_KENTさん宅のタイプなら、何処のメーカーの温水便座でも、追加部品や難しい工事無しに設置できますよ。
現在のホース末端がクリップ止めされた部分の直上に、上記写真のごとく「変換アダプタ」が使われている筈です。
止水栓を閉めた状態でクリップを外す→ホースを抜く→クリップ止め部分の直上に見えるナットをスパナで緩めると、上記のアダプタが外せるはずです。
その外した跡に、便座に付属する分岐金具を取り付ける→分岐金具の他方の口に上記アダプタ+ホースを取り付ける、でOKです。
ご参考、
リンクされた先の例は_KENTさん宅と異なり、止水栓にクリップ固定式の出口が一体化されたタイプなので、便座に付属する分岐金具が使えない=止水栓そのものの交換が必要だったんです。
書込番号:23799336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます!
なるほど、ボルトのように見えている部分が大切だったんですね!
改めて見てみるとリンク先の金具とは異なるのがわかりました。
勉強になりました!ありがとうございます^^
書込番号:23799528
0点

色の件ですが、ピュアホワイトBW1はいわゆる「白」「真っ白」で、オフホワイトBN8はベージュががった白です。
安いリテール品では純白の品揃えがないものもあり、色が合っていないトイレも時々見ます。
例えば量販店用シャワートイレCW-RGシリーズではBN8オフホワイトだけの品揃えですし,パナソニックの貯湯トワレ脱臭なしDL-EMX10/DL-ENX10では-CP パステルアイボリーのみの品揃えです。(脱臭付きEMX20/ENX20およびそれより上位の瞬間式には-WS ホワイトの品揃えがあります。)
書込番号:23800562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そういちさん
ご回答ありがとうございます!
みなさんのアドバイスを元にLIXILのウォシュレットを購入しようと決めましたがm
昨日メーカーにも確認したところ現状使用している便器がピュアホワイトなのかオフホワイトなのか
判断ができないと言われてしまい途方に暮れているところです・・・
暖色系のライトがついているので電気を付けるとオフホワイトに見えるのですが、
スマホのフラッシュをつけて撮影するとピュアホワイトにも見えます。
しかし無印の白と並べるとやはりオフホワイトかも・・・と笑
画像検索をしても色味が違うので難しいですね。。
書込番号:23800619
0点

はじめまして。深夜に失礼します。解決済みだけど未解決ですか?
https://www.lixil.co.jp/support/purpose/owner_registration/registration_number/toiletroom/
写真見る限りはBN8だけどLIXILも不親切だね。自社製品調べる方法ぐらい説明しないとね。
あと他の皆さんのアドバイスで出てない注意事項教えます。_KENTさんの持ち家ですか?賃貸ですか?LIXILの止水栓は(黒いプラスチック部)10年使用年数超えると固着して回らなくなり無理に回すと涙漏れする場合が有り、修理分解不可で止水栓交換が必要になる場合があります。
あとタンクから止水栓のホースも便座交換で抜き差しでOリング摩耗や金属摩耗で水漏れしてホース交換が必要になる場合も有ります。
毎回では無いけど水道業界で飯くってる人なら知ってる事で、自分は便座交換でLIXILなら事前に必ずリスクを説明してから交換してます。
写真見るとタンクは陶器じゃ無く樹脂製タンクですかね?壁排水だからマンションかレオパレスなどに設置されてる便器タンクに似てます。
便座交換は難しく無いから自身で設置も良いと思いますけど賃貸物件ならば少しのリスクも有る事を理解して腹を括ってやるべきでしょう。
書込番号:23802711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>_KENTさん
>昨日メーカーにも確認したところ現状使用している便器がピュアホワイトなのかオフホワイトなのか
判断ができないと言われてしまい
当初投稿された添付写真のとおり、タンク側の左側面のラベルには型番しか書いてなかったんですよね?ならばもっと下方、便器側の左側面を覗き込んでみましょう。
便器側の型番+カラーコードが書いてあるかと思います。
なお、もしそれが現行品に存在するカラーコードでないなら、「現行品に存在するもっとも近いカラーコードは何?」とLIXILに聞いてみましょう。
書込番号:23804165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>痛風標準さん
>> 写真見る限りはBN8だけどLIXILも不親切だね。自社製品調べる方法ぐらい説明しないとね。
私も色の判断はできないにしても、製造番号等からヒントはくれないかと思ったんですけどね・・・^^;
みーくん5963さんのアドバイスで便器をくまなく調べたところ、
便器ではなく便座裏側の左隅に小さく書いてありました。
止水栓の件もアドバイスありがとうございます!
痛風さんの仰る通り賃貸で、レオパレスではありませんが設備には
お金をかけなかったんだろうな・・・というマンションに住んでいます。
痛風さんのアドバイスを受け考えてみると、数年前に隣や上階で
立て続けにトイレが漏れたことがありましたが、
そういうことだったのかもしれないですね。。
我が家も気付くとタンクの下がビショビショになっていることがありペットシーツを敷いています。
以前、管理会社に聞いたところ「結露だと思う」とのことでそのままペットシーツを敷いていますが、
タイミングを見て業者に依頼するのも考えてみます。
プロならではのアドバイスありがとうございました!
書込番号:23805420
1点

>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます!
痛風標準さん のリンク内にあった「普通便座」の位置にあり、BN8でした!
掃除のときにいつも目に入ってたはずなのに全く気づかず・・・汗
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23805433
2点

>_KENTさん
本題はBN8=オフホワイトで解決済みですね。良かったです。
タンク下の漏水?結露?について、ご参考で。
今時は一般的に、タンク自体の内壁に断熱材が使われていて、蒸し暑い梅雨時や夏場でもそんなダラダラに結露することは無い仕組みになっています。
唯一、タンクに繋がる水道配管だけは金属が剥き出しなので、中を流れる水温がそのまま表面に反映されて結露しがちですが。
タンクの結露で床が濡れるほどなら、タンク表面の広範囲に目視や手触りで判るくらいの曇りや水滴がある筈です。
それが無くて床に水が垂れているようだと、給水配管かタンク〜便器間の継ぎ目とかからの水漏れを疑うべきでしょう。
また、タンク?配管?の何処から水が漏れているかは、
床の水分を綺麗に拭き取った上で、タンクの真下に乾いた紙を広げて暫く置けば、漏れている箇所の真下に水滴ないしはそれが乾いた跡がシワで残るので判ります(いま敷いているペットシーツでも、何処が濡れたかが見て判ればいいですが)。
ともあれ、階下から水漏れクレームが来る前に手を打つ=管理会社に現場を直接見てもらうことをお勧めします。
書込番号:23808166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
大変お騒がせしました><
昨日、CW-H42を無事に設置し快適に使用できるようになりました!
タンクの水漏れは便座と床の部分が濡れているので水漏れを疑いましたが、
タンクの下半分(水が溜まっている範囲?)を触ってみると、
その底部分にも水滴がついており結露の可能性が大です。。
ご教授いただいた方法でタンクの結露なのか見極めていきたいと思います。
スレ違いにも関わらず皆様たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました!
書込番号:23808545
1点



TOTOのトイレの便座をこちらに替えることができるでしょうか?便器にはCS80Bと表記があります?
現在の便座はボルトで留まっているようです。
書込番号:23806678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マック・マサブーさん
こんにちは。ユーザーではないですが便座交換DIY経験者です。
メーカーHPのこちら↓に、設置可能な便器側の寸法や水栓周りの作りの条件が明記されています。
現状の便器〜水栓周りを確認してみてください。
●東芝リビング「SCS-T160 仕様表・寸法図」
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/other_appliences/scs_t160/spec.htm
上記に書かれた条件を満たせば(何らの部品買い増し無しに)設置可能ですし、さもなくば某かの部材の買い増しが必要かないしは取り付け不能か、です。
なお、今付いている便座や分岐水栓/金具はどの道一式取っ払っちゃう→新しく買ったものに付け替える、ですので、今付いている便座が何処の何て機種かは不問です。
なお、便座と便器とは、便器背面の下から止められているボルト2本を外せば、分離できます。
詳しくは今お使いの便座の取説/施工説明書を見てみて、付け外し作業がご自身の手に負える程度ものか確認してみましょう。
書込番号:23807930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
丁寧にご教示いただきありがとうございました。確認したところ、取り付け可能だと判断いたしました。実は、トイレをLIXILのサティスS6に全面的に交換しようと色々調べていました。フチなし便器、ノズルシャッターなど魅力的機能を持つ製品だと考えていたのですが、高額な上、ネットの口コミに、女性の場合(言い方は不適当ですが)お釣りがひどいとあり、決めきれずにいました。そのような折、こちらの商品をビバホームで税抜き一万二千円台で見かけたものですから、取りあえずつなぎとして付け替えようかと思い質問しました。冷静になって、もう少し調べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23808267
4点



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-ACR200

故障かな?−操作しても本体が受け付けない
>電源プラグを抜き、全てのプラグが消灯してから再度、電源プラグを差してください。
取扱説明書に書いてある上記の方法ではどうでしょうか。
書込番号:23757785
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





