
このページのスレッド一覧(全682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年4月27日 20:14 |
![]() |
2 | 2 | 2024年4月18日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2024年3月25日 23:51 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年3月5日 20:30 |
![]() |
6 | 9 | 2024年2月7日 19:07 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年1月19日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > TOTO > KMシリーズ TCF8FM46

旧洗浄ユニットが何か分からないので何とも言えませんが
ユニットから出てるコードをウォシュレットに繋いで
コントローラーに別売りの洗浄ボタンを付ければ
動くかも知れない
書込番号:25702918
1点

ご教示頂きました様にやってみました。お陰様で見事に自動洗浄が
出来ました。 有難う御座いました。
書込番号:25716142
1点



こんにちは。
>CW−K31後継機種と入れても後継機種が見当たりません。
何処に入れたか存じませんが。。。
LIXILの住設業者向け商品情報には「取替候補」品の案内がありますね。
それによると、CW-KA31みたいです。
●CW-K31│便座情報検索│INAX いいナビ
https://fxkia9-iinavi.inax.lixil.co.jp/ew_search/hinban_detail.php?strict=ON&hinban=CW-K31
ご参考。
CW-K31自体が特殊なものではないようですから、後継品って必ずしもメーカーのお勧め:CW-KA31でなくとも、お好みのメーカーなり機種なりあるならそれ(ら)から選んでも良いように思いますよ。
新旧が同一メーカーだと、見た目の色が既存のそれとピタリ同じな新型があるかも?って期待は持てます(但し必ずしも有るとは限らない:流行り廃りのあるものなので)。
しかし、それ以外の利点は特段ないです。。。取り替える作業の難易は新旧のメーカーが同じか違うかで何も違わない、使用する部材への出費が安く上がる訳でもない(=旧いものから使い回せる部材は基本無い)ですので。
ご検討を。
書込番号:25688391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
正式後継はCW−KB31だということでした。
メーカー確認しました。
書込番号:25704844
0点



上記機種のリモコンの電池を変えたところ、
ウォシュレット本体との通信が途絶となりました。
どのボタンを押しても反応しません。
直前までは普通に使えてました。
「お客様相談窓口」では「説明書の範囲内でしか対応できない」とのコトで「メンテ業者さんにて対応お願いします」というコトでした。
・電池チェック済み/赤外線チェック済み(デジカメにて発光確認)
ネットで調べると《機種ごとにペアリング手法が異なってる》ことが分かりましたが、本機種についての記述が見当たりません。
どなたか存じていたなら、と思い、ここに投稿してみました。
※通常の取説ならばPDF入手してます
書込番号:25674477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく知らないのですが1つの可能性として連立?隣同士のトイレで混信を避けるための機能が有るのかも。
乾電池の所にディップスイッチ有りますか?
04_05sd2_sd3_stickremocon
これで見れるかな?
書込番号:25674705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信、ありがとうございます。
「連立」の点も確認してみました。
リモコン本体にはディップスイッチありません。
※開封して基盤も見てみましたが、基盤にも見当たらず
アドバイスに感謝いたします。
m(_ _)m
書込番号:25674770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



温水洗浄便座 > TOTO > KSシリーズ TCF8GS34
実家のトイレですが、TOTOのS721BにウォシュレットTCF8FS56-SC1取り付けようと思ってます。
ホームページの取付け方を見ると、分岐継手を取り付ける際に給油管を取り外しますが、取説に記載がありましたが、フレキシブルホースが必要とありましたが、フレキシブルホースの型番などわかる方いらっしゃいますか。
また、それ以外に必要な部品、気を付ける点などございましたら、ご教示ください。
宜しくお願いします。
書込番号:25647678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真を見る限り、フレキシブルホース(フレキホース)が既に付いているじゃないですか。
フレキホースがどんな物か、認識されてないようです。流用できるなら、流用されれば良し。
ただ写真で見る限り150mmか200oぐらいかな?
短いとなかなか曲げ辛くなります。その時はワザと長いものを購入してください。
大きく湾曲させると素人でもなんとかなります。綺麗に見せるのは難しいです。
注意点としては屈曲させない事です。
近くにホームセンタが有れば水道工事部材関係を事前に調べておくことです。
分解してみたら、アレが流用できない・コレを壊してしまったなどが発生した時に事前調査は役立ちます。
(*^▽^*)
書込番号:25647810
0点

>TOYJP4さん
こんにちは。
類似シャワー便座交換のDIY経験者です。
>フレキシブルホースの型番などわかる方いらっしゃいますか。
取説に書いてあるのは TCA485 の一択ですね。
●TCF8FS56説明書情報 | TOTO:COM-ET
https://www.com-et.com/jp/item_view_manual/searchStr=TCF8FS56%23SC1/isHaiban=1/kensaku_info=2/datatype=1/hinban=TCF8FS56/renban=1/isNC=1/s_hinban=TCF8FS56/
→「説明書ダウンロードへ」
→p.7 (上記スクショ)
ただ、TOTO純正の上記って長さ50cmのホースなので、お使いのトイレのごとく既設の止水栓〜タンク間の距離が近いとホースの余長がかなりありそうで、上の写真+赤い落書きのごとくにトグロを1〜2回巻いて逃がさないといけないかと思います。
添付された写真からはタンク側の接続口と止水栓側の接続口とに5cm?くらいの前後差がありそうなので、上記「トグロを巻いて余長を逃がす」こと自体は可能かと思います。
ただ、仕上がりの見た目のスッキリ感的にどうかなぁ、ってところではあります。
上記よりも恐らくベターな選択として、以下2つがあります。
1つ目は「もっと短い(社外品の)ホースが選ぶ」です。
現状でTOTO純正ではホース長さ50cmの上記TCA485しか供給していないっぽいので、他社の製品から選ぶことになります。
メーカーで言えばカクダイ(KAKUDAI)とか三栄(SAN-EI)辺りが、恐らく探しやすいかと思います。
なお、この手のホースの継ぎ目部分の口径やネジ仕様は規格モノ(規格名G1/2)なので、メーカー違いを気にする必要はないです。
実地で確かめた必要な長さで(現状の蛇腹よりも分岐金具ぶん約8cmかくらい短くて済むこと、曲げて「トグロ」を巻くなどするならホース部分の曲げ半径を40mmか以上とることも考慮)、且つ両端のネジ仕様「G1/2」なものを選ぶ、がポイントです。
2つ目は、いまの止水栓のハンドル部分をバラして部品を付け足す→分岐口を設けて便座へ行くホースを繋ぐ、ってやり方です。
いまの止水栓〜タンク間の蛇腹管は弄りません。
止水栓〜タンクまでの給水ホースは買わない・換えない代わり、それ用の金具セットTCA358を買うことになります(他社のもっと安価な選択もアリかもながら失念)。
●【公式】TOTO パーツショップ / TCA358 分岐金具
https://tom-parts.jp.toto.com/webshop/products/detail/179
部材費的には上よりも掛かる反面(実勢¥330?上述給水ホースなら¥1000前後で済むはず)、
後の見た目の良さに加え、作業のやり易さ的にも上よりはラクかと思います。
詳しくは、上でリンクしたTCF8FS56取説のp.17を参照してください。
ご検討を。
書込番号:25647859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレさん家のはフレキシブルパイプですね。
金属の細い線でアミアミしているフレキシブルホースに変えましょう、自由度が高いですよ。
時に古い配管類を外すと虫食いしている時が有りますからよく見てくださいね、漏れの原因になります。
書込番号:25648375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく説明頂きありがとうございます。
これで取り付けることができます。
書込番号:25648522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



温水洗浄便座 > TOTO > Kシリーズ TCF8CK68
便座温度を1番低いのにしていると座った瞬間あまり暖かさを感じません、そういうものなのでしょうか?15年前の前の機種からの買い替えです。前のものは1番低くてももう少しあったかかったです。常時中以上の設定にしておかしかないでしょうか?それだと電気代が気になります。
書込番号:25611867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15年前の製品と同じと思ってはいけない。
設定位置で電気代が決まるものでもない。
(*^▽^*)
どうしても気になるならワットチェッカーを付ける。
書込番号:25612604
1点

節電設置になっているか冬なので中温度で設定るすしか無いと思いますよ
書込番号:25612662
0点

ありがとうございます、みなさんも低では暖かいと感じていないのでしょうか?座った瞬間ひやっとはしないものの、あったかいとは思えません。常に中にするのは抵抗ありますので座って寒ければ中にする、でいきます。
書込番号:25612774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます、節電モードは解除してます。みなさんも低では暖かいとは思ってないのでしょうか?常に中にしとくのは抵抗あります。
書込番号:25612777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>常に中にするのは抵抗ありますので座って寒ければ中にする、でいきます。
その感覚が判らないんだよね?
損失とか、細かいことを除けば、同じ暖かさを得る場合は同じエネルギー量(電力量)なんだから。
設定位置は関係ないでしょ!!
だから気になるなら電力チェッカーで監視していれば良いと申し上げている。
(*^_^*)
書込番号:25613003
2点

ありがとうございます、同等品(後継品)ということだったので、同じ低で同じ暖かさを得られると思ってました。ですので中にしないと暖かくないというのは感覚的に損に思えて、、、すみません。
書込番号:25613078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の使ってた古いのは30〜40度で1度づつ設定出来ましたし
節電機能は全部オフですよ
今のやつは低と中の間があれば良いと思ってますね
書込番号:25613096
0点

ありがとうございます、やはりこのランクのものでしたら温度設定も低中高の3段階しかないですし、こういうものだと諦めないとだめですかね。
書込番号:25613106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

温度調整・水圧調整にこだわる方は5段階・7段階(有るか知りませんが)等のをお勧めします。
私もパナのを買ったら3段階で途中が欲しいなと思った口です。使わないと分かりませんよね。
でも安いから仕方なし!
(*^▽^*)
書込番号:25613721
0点



温水洗浄便座 > ナショナル > ビューティ・トワレ DL-SJX10
ビューティートワレ DL-SJX10を10年位使用しています。便座ボタンを押しても反応しなくて困っています。3時間ぐらい前に3分ほど停電があったようで、その後、便座ボタンのみ押してもランプがつきません。温水は出ます。コンセントを抜いて15秒ぐらい放置してもダメです。どなたか御教授お願いします。
書込番号:25586607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説20p
再び使用する際の項目はどうでしょう。
書込番号:25587321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
書き込みありがとうございます。こちらも試したのですが、ダメでした。もう買い替え時ですかねぇ…。
書込番号:25587375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年経過しているのであれば、不具合が出たタイミングで良い機会なので更新考えたらどうでしょうか
シャワートイレは、水と電気を使って、皮膚と直接触れる結構安全リスクの高い装置です。
安全装置は有りますが、劣化が進んでいるものを使い続けるのはお勧めしません
書込番号:25589130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
書き込みありがとうございます。買い替えを検討します。
書込番号:25589166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





