ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(17993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です

2023/03/26 11:19(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

こちらの商品を他のスレッドでビビアヌさんに勧められて検討中の者です。

用途は同軸や光の出力があるプリメインアンプにつないで
アマゾンミュージックとPC内のライブラリーにあるFLACやMP3音源を聞くことです。

現状、自分の中では
@WiiM Pro
ABluesound NODE
のどちらかかなと思っています。

プリメインアンプはマッキントッシュのMA8950を使っていて
将来的にはSOULNOTE D-2を購入したいと思っていますし
このプリメインにはそこそこ優秀なDACが内蔵されているので
ストリーマーにはDAC機能は求めていません。

現状:ストリーマー→(同軸)→MA8950→スピーカー
将来:ストリーマー→(同軸)→SOULNOTE D-2→(RCA)→MA8950→スピーカー

と考えています。この場合ストリーマーは上の@とAとどちらが良いでしょうか…?
もし、他におススメがあればぜひ聞きたいです。
ご意見いただけるとありがたいです。

書込番号:25195883

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/26 12:20(1年以上前)

こんにちは。別スレでお世話になりました。

こちらに測定がありますので参考に。

▼Bluesound node
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/bluesound-node-review-streamer.25578/

▼WiiM pro
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-pro-review-measurements-streamer.42300/

▼WiiM mini
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-mini-review-streamer.33099/page-53


音質スペック的に、NodeとWiiMはほぼ互角です。

@WiiM mini
Amazon music のフルスペック再生に拘るなら、こちらが良いと思います。再生方法に拘らず192kHz まで対応してます。DLNAでPC・NASやスマホ内のデータも再生できますが、使うソフトによって利便性が変わってくるようです。

私はAmazon しか使ってないので、詳しくはWiiM miniの口コミなども参考にしたり、別途具体的に質問すれば詳しい方から回答があると思います。精力的にアップデートが行われているので、個人的にワクワク感のあるデバイスです。

現状は別売りのリモコンが国内未発売ですが、スマホでひと通り操作できます。


ABluesound Node
ARCやUSBなど拡張性を求めるならこちらが良いと思います。価格相応の満足感も得られそうです。Amazon music に関してはAlexaCast でHD音質まで、日本語の音声操作には非対応だったかと思います。


専用アプリの使い勝手は比較したことありませんが、操作性やスピード感ともに優劣つけ難いようです。共にストリーマーとしてトップクラスの使い勝手ではないかと思います。

こちらに2機種の比較を見つけました。
https://soundsmind.hatenablog.com/entry/2022/11/28/144012
※古い情報や間違った情報が含まれてるのでご注意



書込番号:25195981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/26 12:22(1年以上前)

訂正】@WiiM mini→WiiM Pro

書込番号:25195982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2023/03/26 16:32(1年以上前)

>ビビンヌさん
早速のご返事ありがとうございます。

WiiM Proについてお詳しいビビンヌさんに
いくつかお尋ねしたいです。

@アレクサをうまく使えばアマゾンミュージックの純正アプリで
 動作可能と自分は理解してますがそれでよかったですか?
APC・NASやスマホ内のデータの再生についてですが
 ミュージックルームに専用のHDDでも買って
 ストリーマーに直接つなげちゃうか、もしくは
 DAP(ウォークマン)を直接つなげてその中の
 音源を再生したいなと思うのですがそれだと
 USB端子があるNODEのほうがよいのでしょうか?
BPCなりNASなりの音源データを再生するときは
 専用のアプリが必要なのでしょうか?
 WiiM Home アプリはそれも併せて可能なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんがお答えいただけるとありがたいです。

書込番号:25196318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/26 17:00(1年以上前)


@アレクサをうまく使えばアマゾンミュージックの純正アプリで動作可能と自分は理解してますが


はい、初期設定時にAlexa のログインを済ませれば、Amazon music アプリからWiiMへキャスト再生が出来るようになります。Amazon music アプリのホーム右上歯車→「デバイスに接続する」からワンタップでWiiMに繋ぐだけです。



APC・NASやスマホ内のデータの再生についてですが
 ミュージックルームに専用のHDDでも買って
 ストリーマーに直接つなげちゃうか、もしくは
 DAP(ウォークマン)を直接つなげてその中の
 音源を再生したいなと思うのですがそれだと
 USB端子があるNODEのほうがよいのでしょうか?


USB入力が必要になるかもしれないなら、NODEの方が良いと思います。ただ、個人的にはストリーマーに有線でHDDやDAPを繋げるメリットがあるのかは分かりません。



BPCなりNASなりの音源データを再生するときは
 専用のアプリが必要なのでしょうか?
 WiiM Home アプリはそれも併せて可能なのでしょうか?


はい、WiiM Home アプリから表示&再生できます。NASとAmazon music 併用してる方が多いので、過去の口コミも参考にしてみてください。


書込番号:25196349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2023/03/26 18:48(1年以上前)

>ビビンヌさん

重ね重ねありがとうございます。

自分の目的及び費用面を鑑みて
この商品を購入したいと思います。

導入後にまたわからない点が出てきたら
助けていただけるとありがたいです。

本当に色々ありがとうございました。

書込番号:25196508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2023/03/26 18:56(1年以上前)

>ビビンヌさん

ごめんなさい。一つ聞き忘れてました。
これを導入するにあたって、アレクサの
音声でコントロールするには
MIC端子に何か専用のマイクか何かを
指す必要性があるのでしょうか?

書込番号:25196526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/26 19:09(1年以上前)

音声操作するには、エコーデバイスか別売りリモコンが必要です。リモコンは未発売なので、エコードット第3世代をタイムセール祭りで買うのが一番低コストです。エコー端末は電源ケーブルだけ繋げればOKで、他機器への配線不要です。

初めてだと少しややこしいかもしれませんが、こちらに設定方法をざっくり書きました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001471927/SortID=25063540/


WiiMならお試しでも低リスクで良いと思います。分かる範囲で何でもお答えしますから、またお気軽にどうぞ。

書込番号:25196550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/26 19:19(1年以上前)

ごめんなさい、忘れてました。

スマホのアレクサアプリからも音声操作は可能です。

書込番号:25196564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2023/03/26 19:56(1年以上前)

>ビビンヌさん

ありがとうございます!

これで安心して(?)これを買えます。笑

書込番号:25196599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ipv6対応

2023/03/17 06:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50

スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

最近、インターネット接続をipv6対応でPPPoEからIPoeに変更しました。
するとNASがMusicCastで見えなくなってしまったのですが何が問題か分かる方いらっしゃいますか。
NetRadioとかは繋がるのでネット自体には繋がっているのですが。

書込番号:25184032

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2023/03/23 13:01(1年以上前)

自己解決。NASの問題でネットワークの問題ではありませんでした。

書込番号:25191879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TOS光のパススルー出力

2023/03/18 23:05(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B

クチコミ投稿数:87件

例えば同軸/光デコードモードで5.1chの信号を入力した場合、PREOUT・LOモードではそのまま5.1ch出力されるのでしょうか。
それとも2chにダウンミックスされるのでしょうか。

書込番号:25186523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/03/21 22:11(1年以上前)

空飛ぶネコさん、こんばんは。

そもそも、一般論として2chのプレーヤーは、
5.1chなどのマルチ音声には対応していません。
この機種も、仕様を見る限りマルチ音声対応が書かれていないので、
対応していないと考えるのが妥当だと思われます。
マルチ音声対応には、専用のデコーダー搭載が必要ですが、
そのような記載もありません。

以下のように、マルチ対応の記載はありません。
https://www.fiio.jp/products/r7/
対応サンプリングレート
RCA同軸入力:192kHz/24bit
TOS光入力:96KHz/24bit
RCA同軸出力: 384kHz/24bit、DSD128 (DoP)
TOS光出力: 192kHz/24bit

書込番号:25190177

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2023/03/21 22:59(1年以上前)

あー・・・なるほど、そもそも入力からして対応していないのですね・・・・。

ヘッドホンへの2ch出力とスピーカーへの5.1ch出力をR7で手元切り替えできるなら便利かなと思って購入候補だったのですが・・・。

書込番号:25190234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

音質的にはどのレベルの立ち位置なのか

2023/03/18 12:03(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B

スレ主 natsu-emさん
クチコミ投稿数:29件

fiio は様々なDAP、ヘッドホンアンプがありますがこの機種を音質のみで評価するとどの程度の立ち位置になるのでしょうか?教えてください。

書込番号:25185553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/21 22:51(1年以上前)

>natsu-emさん

DACチップがES9068ASですから、
DAP:M11 Plus ESS
ヘッドホンアンプ:K9
でしょうね。

書込番号:25190218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の切り方

2023/03/20 08:35(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:4件

スリープタイマー機能はある様ですが、前面の白いLEDランプがつきっぱなしです、このままの状態で問題ないのでしょうか、切れているとかどうか分かりません。もし電源の切り方があれば教えて下されば助かります。よろしくお願いします。

書込番号:25188097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/03/20 09:59(1年以上前)

Powerと書かれた端子にケーブルを繋げていますよね?
そのケーブルを電源供給元から外して下さい
消費電力は5v 1.5Aです 使わない時間は基本的に電源供給しないでください。
スリープと言えど最低限の電力(音が飛んでくるかどうかチェックする)は消費します

書込番号:25188177

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:607件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/20 10:26(1年以上前)

>さくチン$GAさん

WiiMには電源ボタンが無く、常時点け放しで問題ありません。

デフォルトでスタンバイモードがオンになってるはずです。デバイス設定の「Standby mode」を確認してください(画像参照)。音楽が止まりスタンバイモードに入るとLEDが少し暗くなります。この時の消費電力は恐らく0.5W以下です。

どうしても電源をオフにしたい場合は、他の方が書かれているように電源アダプターを抜くか、スイッチ付きコンセントタップなどを利用します。

書込番号:25188204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/03/20 12:46(1年以上前)

ビビンヌさん。確かにLEDが暗めになりますね、その状態がstandby modeなんですね。教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25188334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

DSDの再生だけがが出来ません

2023/03/14 12:05(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Thunder Data > Silent Angel M1T-8GB

スレ主 BWV988さん
クチコミ投稿数:8件

DSDの再生だけがが出来ません。
仕様ではCOAXだとDSD 5.6MHz(USBだと11.2MHz)とあり、DACで使っているX-DU3も11.2Mhzに対応しています。
セッティングといっても、それほどいじるところがないのですが、もし何か設定に間違っているところがあればお教えいただければ助かります。

以下、印象です。
昔よりNASにQNAPを使っていること、ハブにSilent AngelベースのNuPrime Omnia SW8を使っていることもあってSilent Angelには何となく親しみを感じていました。
現在は、NUC(ROCK)、LUMIN D2でTIDALとローカルNASに保存した音源をroonで楽しんでいますが、AMHDも楽しみたいと思って(AMHDのビットパーフェト問題は承知の上で)M1T-8GBを購入した次第です。DACはNmodeのX-DU3にCOAXで接続しています。
AMHD、Tidal、ローカル音源、roonとも問題なく再生出来ており、M1T-8GB+X-DU3での音質の良さに感心している次第です。

難を言えば、コントロールアプリのVitOS Orbiterです。
iPadで使っていますが、上部に表示されるプレイリストの画像が大きすぎ、下部の曲表示が少なくなり違和感があり、使い勝手が悪いことです。(iPhoneでは違和感は感じません) AMHDの反応は良好です。
あと、左メニューで上段にストリームミュージック、下段にローカルミュージックと分けていることは問題ありませんが、Spotify Connect以下のメニューは設定なので、一番下の設定のところに表示してほしいし、サービスアカウントでログインしていないサービスはメニュー表示されないようにしてほしいです。
まだ、新しいものなので、実績あるroonやLUMIN APPに比べるのは酷かもしれませんが、今後の改善に期待しているところです。

以上、長々と申し訳ございません。

書込番号:25180811

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BWV988さん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 12:08(1年以上前)

追加です。

VitOS Orbiterにスリープタイマーも次期バージョンアップでは追加してほしいです。

書込番号:25180819

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2023/03/14 12:28(1年以上前)

>BWV988さん
こんにちは
DSDはUSB出力ならOKですが、基本的に光や同軸はS/PDIFならPCMはOKでDSDは不可なので、製品の仕様上で可能というならば、お使いのケーブルの影響があるのではないでしょうか。
メーカーや販売しているお店に問い合わせが良いと思います。

書込番号:25180848

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2023/03/14 14:42(1年以上前)

>BWV988さん
再度ですが
機器内部でDSDをPCMに変換すれば、同軸出力でも聴けますので、そのような方式なんでしょうか?
この変換がされていないのでは?

書込番号:25180993

ナイスクチコミ!1


スレ主 BWV988さん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 18:39(1年以上前)

cantakeさん、ご教示ありがとうございます。
S/PDIF(同軸、光とも)が仕様上DSD音源に対応していないこと知りませんでした。
長くオーディオやっててお恥ずかしい限りです💦
ということは、元の規格となったAES/EBUでつないでもダメなんでしょうね。
あとは、i2SかUSBで接続するかというところですので、試してみようと思います。
なお、機器内部でDSDをPCM変換につきましては、M1T-8GBではそのような機能はないようです。

書込番号:25181240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2023/03/14 18:46(1年以上前)

>BWV988さん

S/PDIFでは規格上DSDの伝送には対応していませんが、対抗側の機器がDoPに対応していればDSDをPCMフレームでに入れ込むことで伝送することができます。DoPでは、伝送できる帯域幅の制限上2.8MHz/2bit(DSD64)までのDSDを伝送することができます。

https://www.hires-info.info/2017/03/22/pc%E3%81%A7%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%92%E6%95%B4%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%AD%A9%EF%BC%9A11-%E3%83%87%E3%82%B8/

書込番号:25181250

ナイスクチコミ!1


スレ主 BWV988さん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/16 11:45(1年以上前)

cantakeさん、Minerva2000さん、アドバイスありがとうございます。

まず、完実電気さんに聞いたところ、次のようなご返事をいただきました。
「M1Tのデジタル出力端子(COAXIAL、I2S、ABS/EBU)は、
DSDのネイティブ出力は非対応になります。
上記端子ではDSDは「DSD over PCM」(DoP)での出力になっております。
※DSD128(5.6MHz)までの対応になります。
DSDのネイティブ再生を行いたい場合は、USBでの接続が必要になるかと存じます」

とうことは、COAXIAL等のDSD出力についてはDoPでなされており、あとは
受け手側のDACの仕様次第ということかと思います。
そこで、あらためてX-DU3の説明書を見たところ、画像のとおりDSDを再生
するにはI2SもしくはUSBの接続のみとなっていることがわかりました。

今週末にでもI2SやUSB接続で試してみようと思います。

もう少しいろいろ調べてから質問すべきところ安易に質問しお手数をおかけ
しましたことお詫び申し上げます。

どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25183070

ナイスクチコミ!2


スレ主 BWV988さん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/17 13:41(1年以上前)

手元のHDMIケーブル(オーディオ用ではなくごく一般的なもの)でI2S接続したところ、問題なくDSD音源の再生が出来ました。(USBは端子があうものがないので試していません)

それと、VitOS Orbiterですが、ストリームサービスがメニューに表示/非表示出来るようにバージョンアップで改善されました。他のアプリも同様かと思いますが、日進月歩改善されているようです。

アプリの改善希望について完実電気さんへメールしたところ「Silent Angel社へは日本国ユーザーのご意見ご要望としてフィードバックを検討させて頂きます」との丁寧なメールを頂戴しましたことを報告申し上げます。

書込番号:25184439

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング