ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信46

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:72件

ド素人で申し訳ありませんがお教えください。

ネットはiPhoneのテザリング環境しかありません。

iPhoneのWi-Fiはオンにしているのですが、まったくネットワーク接続ができないのです。

NA7004には、Wi-Fi機能はないのでしょうか?

書込番号:16616116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/22 00:37(1年以上前)

スレ主さん
残念ながら無いですね:-(
(DENONの機種とかならありますが)
でもインターネット環境(プロバイダ契約)無くても最近の無線LANブロードバンドルーターさえあれば一応、ネットワークオーディオプレイヤー(NA7004など)使えますよw

書き込みから察するにパソコンもデザリングなら再生環境作るまでちょいとひと手間かかりますがネットワークオーディオできます。

>iPhoneのWi-Fiはオンにしているのですが、まったくネットワーク接続ができないのです。
確認ですが、
コレって自分の家のWi-Fiですか??

書込番号:16616824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/22 01:16(1年以上前)

もしかして、iPhoneのデザリングでNA7004を繋げたいって事ですか??
それでPCの音源をネットワークで再生するためにiPhoneをルーター代わりに使うって事ですか??
有線LANを無線LANにする機器もありますが使用用途がよくわからないのでアドバイスしにくいですね。

書込番号:16616931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/22 02:43(1年以上前)

iPhoneのテザリングでNA7004とつなげるのが目的です。ほかにネットワーク環境はありませんので…。

書込番号:16617100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/22 04:23(1年以上前)

>iTunesライブラリをストリーミングできるAirPlayに対応
>オンライン・アップグレードにより、ホームネットワークに接続されたMacやPCのiTunesライブラリから
>すべての音楽をNA7004にダイレクトにストリーミングすることが可能になります。

>Apple Inc.の「Remote」Appがインストールされた>iPod touch、iPhone、iPadを使うと
>Wi-Fiネットワーク経由でMacやPCのiTunesを操作することができます。

>さらに、iOS4.2以降がインストールされたiPod touch、iPhone、iPadから音楽ファイルを
>Wi-Fiネットワーク経由でNA7004にストリー>ミングすることも可能です。

>NA7004は、再生中の曲名、アーティスト名、アルバム名、経過時間を本体のディスプレイに表示します。

>アップグレード価格:5,250円(税抜価格:5,000円)
>ご購入ページへ(Marantz Online Store)

書込番号:16617191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/22 14:23(1年以上前)

じゃこういうのを利用してみるといいかもしれません。
バッファロー
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
http://s.kakaku.com/item/00774010956/
これなら有線LANから無線LANに変換できそうです。デザリングと余ったポートにPCやNASを繋げれば一応、ネットワーク組むこと出来るので再生できると思いますが…
試したことがないのとiPhoneのアプリでNA7004をコントロール出来ないかもしれないのでうーん:-(っという感じです。

ブロードバンドルーター買った方がいいかもf^_^;

書込番号:16618768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/24 09:28(1年以上前)

ありがとうございます、なかなか難しいですね・・・。

しかも、先日iPhoneにマランツアプリをインストールしようとしたら、「ネットワークが有効ではありません。WiFi設定をオンにしてください」とのメッセージが出て完了できませんでした。

既にiPhoneのWiFiはオンになっているのに・・・。

書込番号:16626369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/24 17:57(1年以上前)

スレ主さん

>しかも、先日iPhoneにマランツアプリをインストールしようとしたら、「ネットワークが有効ではありません。WiFi設定をオンにしてください」とのメッセージが出て完了できませんでした。

既にiPhoneのWiFiはオンになっているのに・・・。

これって自宅のWiFiに繋がってますか??
>>ネットはiPhoneのテザリング環境しかありません。
こちらと矛盾してますがどこのネットワークにつなげようとしてるのか不明です。

書込番号:16627684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/24 18:08(1年以上前)

すみません、この手の分野は全く詳しくないので・・・。

ネットはiPhoneのテザリングを使いパソコンでやっています。プロバイダ契約はしていません。


整理すると、NA7004にWiFi機能が無いので、そもそもiPhoneのみではAirplayはできないということでよろしいのでしょうか。

書込番号:16627728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/24 18:46(1年以上前)

機器にwihi機能を追加するのは有償アップグレードが必要らしいので
メーカーに問い合わせるのが速いのでは?

>アップグレード価格:5,250円(税抜価格:5,000円)
>ご購入ページへ(Marantz Online Store)

書込番号:16627853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/24 18:47(1年以上前)

スレ主さん
>整理すると、NA7004にWiFi機能が無いので、そもそもiPhoneのみではAirplayはできないということでよろしいのでしょうか。

ハイ。そういうことです。

現状足りないものとしてブロードバンドルーターを使ったホームネットワークが必要です。

書込番号:16627855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/24 18:52(1年以上前)

あ、そうかホームネツトワークが必要でしたね 失礼

書込番号:16627871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/24 18:58(1年以上前)

犬好きさん
>機器にwihi機能を追加するのは有償アップグレードが必要らしいので

ついでに修正するとAirPlayの間違いです。
AirPlayとWi-Fiは別物なんで有償アップグレードしてもWi-Fi機能はつかないです。

書込番号:16627900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/24 19:12(1年以上前)

白いトマトさん、ありがとう

スレ主さん、私はADSL-10MからUQ WiMAXに変更しましたが、家の場所の影響か

アプリのダウンロード速度は1/5〜1/10程度になりました。

YouTubeも途中で止まることもあります。

書込番号:16627955

ナイスクチコミ!0


sx-500deさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/24 22:56(1年以上前)

私もスレ主さんと同じような
ブロードバンド無しのテザリングのみの
環境ですが、NA7004含めたホームネットワークが出来ています。

まず、iPhoneを親機として接続できる無線ルーターが必要です。接続出来たらここからPC等の機器を繋げるだけです。

私はルーターにAG-300Nを使っています。
そっから有線のハブ使って繋げてます。

書込番号:16629102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/24 23:41(1年以上前)

sx-500deさん
AG-300Nはルーターじゃないですよw
あくまで無線LAN子機です。
この場合デザリングしてるiPhoneがルーターの役割をしていますw

しかし実際にやってるなら私も聞きたいんですがNA7004のiPhoneアプリはデザリング中にコントロールアプリとして使えるんでしょうか??

書込番号:16629333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shaoxing9さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/25 08:39(1年以上前)

私もスマホのテザリングしかインターネット環境はありません。
そこでスマホのWi-Fiテザリングで無線ランコンバーターWLAE-AG300Nに接続し、有線でハブに接続し、そこからPC,NAS,NA7004に接続しています。
私のはアンドロイドでMARANZからアプリが出ていますが、親機となったスマホでは使えません。
そこでアンドロイドタブレットをWLAE-AG300NとWi-Fi接続し、NASの曲目一覧を表示して操作したり、インターネットラジオを聴いたりしています。
ポッケローニさんももう一台スマホかタブレット(アンドロイドでも可)があれば私のような使い方ができると思います。

書込番号:16630248

ナイスクチコミ!2


sx-500deさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/25 21:07(1年以上前)

私もshaoxinh9さんと同じ繋げ方です。
詳しいご解説ありがとうございます。

ただ私の場合、親機であるiPhoneからDLNAアプリの8playerかplugplayerを使うとNASとNA7004を認識して楽曲を再生出来ます。
マランツ純正アプリやsongbookはダメでした。

書込番号:16632495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/26 08:59(1年以上前)

なるほどw
使えないアプリもあるんですねw
じゃこういうネットワークなら全て解決できますねwタブレット追加も要らないしw

無線ブロードバンドルーターーNA7004(PC)

AG300

iPhoneデザリング

ファームウェアアップデートorインターネットを使ったパソコンでの作業ではデザリングを使用してNA7004などで音楽鑑賞はラジオ使わない限りインターネット要らないんでブロードバンドルーターのWi-FiでiPhoneアプリ使ってコントロール:-)

いかがでしょう??スマートな使い方ですw

え、準備がめんどくさい??笑

書込番号:16634070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/26 09:05(1年以上前)

なんだか聞き慣れない用語が多く、わけがわからなくなってきました。。。

わたくしの場合、iTunesから取り込んだiPhoneの音源を、NA7004を通してAirplayで聴きたいだけなのですが、、

むかし使っていたBUFFALOのルーターはあります。プロバイダ契約はしていないので、これとNA7004をLANケーブルでつないだだけではダメ・・・ですよね!?

本当に無知ですみません。。。

書込番号:16634083

ナイスクチコミ!0


sx-500deさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/26 21:53(1年以上前)

スレ主さん
話がずれちゃってたみたいで申し訳ないです。

私も最初やってみたんですけどiPhoneとルーターが繋がらないんですよね。
無線LANの電波は拾うのにキーとかSSIDとか入れてもダメなんです。
なのでしょうがないからAG300Nを使うことになったんです。
でも絶対無理かどうかは分からないのでまずはiPhoneとルーターが繋がるかどうか試して見てはいかがでしょうか。

こんな書き込みを見つけました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7847987.htmでも私には回答が理解不能です…

書込番号:16636238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

NAC−HD1から6年

2013/10/14 12:26(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

HD1が発売された時は”これだ”と飛びつきましたが、PCオーディオをやっている今は、ちょっと複雑な心境です。ハイレゾ音源は、自分好みの楽曲があまりないので2曲しかありませんので、メインはCD音源になるのだけれど、PCだと再生ソフトの種類やカーネル等の問題、電源ノイズの問題等、オーディオ的には良くないことが多いですが、リッピングした音源をHAP-Z1ESに送っ音をぜひ聴いてみたいです。

書込番号:16704901

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件 HAP-Z1ESの満足度3

2013/10/22 12:10(1年以上前)

ターミねえちゃんさん はじめまして

>PCだと再生ソフトの種類やカーネル等の問題、電源ノイズの問題等、オーディオ的には良くないことが多いですが、

私もPCオーディオを始めるまでは懸念していたのですが、拙宅の再生環境では何ら問題ないです。

PCはASUSのG75VWとG750JH、再生ソフトはXアプリ(ウォークマンとの関連で)を使用
ゲーミングノートを音楽専用で使っています、負荷がかからないので本当に静かな空間と透明感のある音色です

>リッピングした音源をHAP-Z1ESに送っ音をぜひ聴いてみたいです。

ここで懸念されるのがPCにリッピングした音源を更にHAP-Z1ESにリッピングそれもWi-fiで
本当に劣化は無いのでしょうか?

今週末販売なのですがチョット購入を躊躇しています

書込番号:16739298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/22 19:25(1年以上前)

こんばんは。

SACDの生みの親のSONYがこんな商品だしてきたので話題になりますよね。
うちもCDPを買うかHAP-Z1ESを買うか迷ってます。
なんせ今までPC動かしたことなかったので(^o^;)

HDDが飛んじゃったりしたら再DL出来るんだろうか?とか、ノイズの問題、音質などですね。

書込番号:16740737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GEN8823さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:13件 HAP-Z1ESの満足度5

2013/10/22 21:38(1年以上前)

こんばんは。
私は以前パソコンとDACをデジタル接続(光じゃないほう)したら派手にノイズが載ったことが
あったのでノイズは心配です。ノイズ対策などしていない自作デスクトップでしたが。
その事があったのでUSB-DACでのPCオーディオに手を出す気にはならず、逆にこの機種に行き着いたわけです。
宣伝文を見る限り、かなり対策しているようなので聞き取れるレベルで乗ることは無いだろうと予想してます。

>>Kuraudioさん
wifiで転送したくらいでデータが化けることは、あり得ません。絶対とは言いませんが99.999%無いです。

もし化けるのならWifiネットワーク自体が成立しません。
wifiで転送したプログラムは誤作動のラッシュになるし、タブレット端末で表示したホームページが
文字化けだらけになります。文字コードなんか1bit化けたら別の文字になります。

書込番号:16741362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/22 21:43(1年以上前)

GEN8823さん、こんばんは。
貴重な情報有難うございます。
やはりPC→DACではノイズが乗りますか。

書込番号:16741383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件 HAP-Z1ESの満足度3

2013/10/23 00:24(1年以上前)

GEN8823さん

>wifiで転送したくらいでデータが化けることは、あり得ません。絶対とは言いませんが99.999%無いです。

私の心配は「ノイズの混入」で、言葉足らずでしたね、失礼しました

wifiで転送と言えば拙宅には「Xeo3」と「AirStream WS100」と言うワイヤレスシステムもあるので
「データが化け」と言う考えはないです、でも「ノイズの混入」は心配です



>私は以前パソコンとDACをデジタル接続(光じゃないほう)したら派手にノイズが載ったことが
>あったのでノイズは心配です。ノイズ対策などしていない自作デスクトップでしたが。

拙宅のPCオーディオは下記の構成ですがノイズとは全く無縁です

・光デジタル出力
ASUS G75VW-(Audio Quest OPT/VOD/0.75M/M)-DAK64MKU
ASUS G750JH-(Audio Quest OPT/VOD/0.75M/M)-Apogee miniDac

・USB出力
ASUS G75VW-(USB/DIA2/0.75M)-Burson Audio DA-160


G750JH購入前はAcer Aspire Ethos AS8951G-N76I/Lを使っていましたが

Aspire Ethos-(Audio Quest OPT/VOD/0.75M/M)-DAK64MKU
Aspire Ethos-(USB/DIA2/0.75M)-Burson Audio DA-160

この構成もノイズとは全く無縁でしたが

これ以前に使っていたToshiba QosumioG40/97Dは光デジタル出力は問題なかったのですが
USB出力はノイズが混入しダメでしたね

書込番号:16742134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/23 02:53(1年以上前)

有線が原因?
そもそもUSBだと混入しやすいとかですかね。

書込番号:16742447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件 HAP-Z1ESの満足度3

2013/10/23 10:57(1年以上前)

>そもそもUSBだと混入しやすいとかですかね。

大抵は信号精度の問題ですかね


PCオーディオを始めた頃は

DDC(hiFace)ーデジタルケーブル―miniDACでノイズが酷かったですが
DACをDacmagicに変えたら問題なかった事例もあるのでジッターが原因かも知れません

またデジタルケーブルで公称値75Ωを謳っているケーブルにも粗悪な物も存在し
業務用のアンサンブルのケーブルに変えたら解消された事も経験しているので.....。
ケーブルの精度も重要かと思います

現在使っているAudio QuestのUSB/DIA2/0.75Mは価格も高いですが性能もいいですよ
クリアー感が全然違います,それ以前にPC自体がノイズの温床ですからね

書込番号:16743379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/23 11:57(1年以上前)

なるほど、そうですか。
教えていただき有難うございます。
うーん、PCオーディオ、ネットワークオーディオ、皿回し、どれでいこうか迷います(^o^;)

書込番号:16743578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件 HAP-Z1ESの満足度3

2013/10/23 13:03(1年以上前)

>うーん、PCオーディオ、ネットワークオーディオ、皿回し、どれでいこうか迷います(^o^;)

ネットワークオーディオではN‐50を使っていますが、現在は休眠中
CDP、SACDプレーヤーも最近はあまり使っていませんが、最終的には皿回しに戻るのかな
皿回しは儀式ですからね

書込番号:16743843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/23 13:08(1年以上前)

おお、そうですか。
SONYがこんな商品出したもんだからSACDは終わりかと思いまして(^o^;)
もうちっと考えます、有難うございました。

書込番号:16743868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GEN8823さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:13件 HAP-Z1ESの満足度5

2013/10/23 19:51(1年以上前)

Kuraudioさん
こちらこそ失礼しました。
劣化という表現を使っておられたので、てっきりそういうことかと思いました。

現在、ネットワークプレイヤーとしてSqueezeboxTouchを使用していますが、
有線LAN、Wifiどちらでも特にノイズが載ったりはしていません。
なので正直それほど心配はしていないです。


岡崎に似てるさん
ソニーがハイレゾ製品出し始めたから、ではないですが
残念ながらSACDは縮小していくでしょうね。もともとその傾向でしたし。
メディア側に下位互換なんかつけたのが最大の誤りだと思う・・・

ハイレゾはダウンロード販売で盛り上がってくれることを期待します。
最大のネックは価格ですかね。ダウンロード販売なんか安くして数売ったほうが
良さそうな気もしますが、難しいんですかね。

書込番号:16745268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/23 19:56(1年以上前)

お返事有難うございます。

うーん、なんでもそうですが、最初は高いですよね。
うちはもう少し様子見です(笑)

ノイズなどの点でもですね。

書込番号:16745294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件 HAP-Z1ESの満足度3

2013/10/23 23:32(1年以上前)

私の場合PC関係だけで年明けから、かなり散財しているので、すぐにでもこの機種を試してみたいのですが
家人の目もあるのでしばらくはジット我慢です、今の所年明け位に購入の予定でいますが

先に目立たないZX‐1を購入しようと目論んでいる所です
年賀状の印刷用インクを注文したと言って同時に買ってしまえばバレませんからね

書込番号:16746461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/24 00:47(1年以上前)

Moraのサイトからサンプル曲「mora」のHi-Res(FLAC)とAAC-LCをダウンロードして聴き比べてみました。

まあ、圧倒的にHi-Resの勝ちです。まるで楽器の数が違うくらいの差が有ると感じました。

あくまでもサンプルなので、このような当然の結果と思いますが、、、、。(笑)

0円で手に入りますので、皆さんも聴き比べたら面白いと思います。

書込番号:16746735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/10/24 14:30(1年以上前)

USBからの信号は電源と信号を分離してDACに出力にしています。再生ソフトはWFP4Expをつかっています。このソフトは時間軸のズレを極力廃止た作りになっていて、また、付属ソフトにより元の波形に近づける演算を行えます。ただ、これをやると1ファイルが倍以上の容量になるし、演算時間も1分程かかります。あんなこんなと、色々やってPCオーディオを楽しんでいるのですが、とにかくめんどくさいですね、普通のピュアオーディオならスイッチ入れるだけで、簡単に聴けますのにね、それでこのHAP−Z1ESならもっと簡単に高音質な曲が聴けるんじゃないかと

書込番号:16748403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/24 15:38(1年以上前)

ターミねえさん、こんにちは。

PCオーデオって簡単に始められるみたいですが、ノイズ対策が苦労するんですね。

SONYのこの機種があれば解決しそうな気がしますがどうなんでしょうね。

書込番号:16748608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/10/26 14:24(1年以上前)

本機に内蔵のHDDや、接続するとフォーマットされてしまうUSB外付HDD(こだわってSDDを繋げるケースが多いかな?)は、単なる巨大な不揮発性のバッファーメモリーと割り切るべきなのでしょう。
ソフト資産はあくまでPCに接続した外付記憶媒体やNASで管理し、しっかりバックアップを取る必要がありますね。(余裕があればRAID5やミラーリングですかね)
本機にアルバムを追加したい時だけLANケーブルをつなぎ、普段は抜いちゃえばリスニング時には外部からのノイズ流入も気にし無いですんで、精神的には安心かも?ってな考え方もありかと、、、。

書込番号:16757186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 在庫なし?

2013/10/23 06:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:19件

最安値の上位数社の在庫がずっと「問い合わせ」になってるけど、あまり流通してないのかな?

書込番号:16742710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

N-50を無線LAN接続したいのでが

2013/10/09 09:43(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

スレ主 冬の雷さん
クチコミ投稿数:79件

無線LANコンバーターのAS-WL300はちょっとお高いので社外品を探しています。

無線LAN子機をお使いの方、相性のいいものを教えてください。

書込番号:16683500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件 N-50の満足度5

2013/10/10 13:38(1年以上前)

今日は、冬の雷さん

どなたからも書き込みが無いようなので、分かる範囲で。

N-50ユーザーです。もう販売終了している下記の古いイーサーネットコンバーターや子機ですが問題なく使えてます。
使用環境はCDをFLACロスレスでリッピングしたものなので通信速度はせいぜい500kbps程度かと。
192khzサンプリング24ビットの非圧縮でも10Mbpsいかないと思うので実行速度がカタログ表記の6割程度としても最近のコンバータであれば十分余裕があると思います。

バッファロー

WLI-TX4-AC300N
WLI3-TX1-AMG54
WHR-G301N

私の場合親機がバッファローなので子機もバッファローという安易な選択です。暗号化の仕様が共通なことやAOSSのようなワンタッチ設定が使えるというのもありました。

>無線LAN子機をお使いの方、相性のいいものを教えてください。

無線親機と同じメーカーのものを選べば間違いないですね。

書込番号:16688171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 冬の雷さん
クチコミ投稿数:79件

2013/10/12 16:56(1年以上前)

>晴れの日はお散歩さん

情報ありがとうございます。

11bにだけ対応しているNECの古ーい無線LAN親機なので接続は大丈夫かな〜不安。

NECに無線LANコンバーターはないので、ロジのLAN-HGW300/CVとバッファローWLI-UTX-AC300G/Cを候補にしています。

LAN-HGW300/CVは電源供給がACアダプターなので踏み切れない要素。

WLI-UTX-AC300G/CはUSBバスパワーなので有力候補です。

それじゃ繋がらないよ〜という経験者の方のご意見をお聞かせください。


書込番号:16697301

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬の雷さん
クチコミ投稿数:79件

2013/10/20 22:26(1年以上前)

ちょっと手こずりましたがWLI-UTX-AC300G/Cで接続できました。

N-50がリモート再生に現れてPCからの再生に成功。

音質に関しては詳しく確認できていませんが音切れ雑音などは聴き取れません。

書込番号:16733454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ラジオ局の追加の質問

2013/10/20 10:40(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-720SE-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:23件

先週、この機種を購入しました。
普段パソコンで聴いている
http://www.pianetabwebradio.it/
というサイトが
サーチ機能で出てこないので
パソコンから登録したら
Format Error と、出てきてしまいます。
このラジオ局を聴く方法がありましたらお教えください。
よろしくお願いします

書込番号:16730392

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けUSB−HDD

2013/10/09 09:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50

クチコミ投稿数:1827件

取扱説明書では外付けUSB−HDDには対応していないとありますけれど、過去のクチコミを見ますと
使えている方がいらっしゃるようですのでお尋ねします。
I/OデータのAVHD−UR2.0をFAT32でフォーマットしましてWAVファイルを保存して、
本機(N−50)に接続したのですが、「USB Empty」と表示されたままでHDDのアクセスランプが
点滅になりません。
接続はUSBメモリーの接続方法と同じように本機の電源を入れてUSBを選択してからUSBケーブルを
接続しましたが反応がありません。
そこで、FANCTIONボタンを押してUSB以外の入力に切り替えてから、もう一度USBに切り替えて
見ましたが反応がなくて、ディスプレイは「Empty」と表示されたままです。
念のためにPCへ同じケーブルで接続してみますとファイルを開くことができます。
フォーマットを確認しましたら「FAT32」になっていました。
HDDの容量が多いですけれど、正常に読み込み中でしたらHDDのアクセスランプが点滅すると思います。
どのようにしたら良いのでしょうか。

書込番号:16683432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1827件

2013/10/11 12:37(1年以上前)

どなたからも返信がありませんでしたのでダメモトでバッファローのバスパワー方式の500GBのUSB−HDDを
買ってみました。

バッファローのツールでFAT32でフォーマットをしまして、そこに1万曲ほどを保存してみました。
N−50の前面USB端子につなぎまして電源オンにしますと40秒ほどで起動して、HDDのアクセスランプが
点滅し始めました。
約40秒ほどで曲の一覧が表示になり選曲、再生も問題なくできました。

I/Oデータの外付けUSB−HDDはFAT32でフォーマットしても認識されませんでしたので使えないものも
あるようです。

今回バッファローのHDDが使えなければTV録画用に使えばよいかなと思っていましたが良かったです。
ちなみに使えなかったI/OデータのHDDはPC用に再フォーマットしてバックアップ用に使うことにします。

書込番号:16692031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2013/10/14 14:07(1年以上前)

おおきな玉ねぎさん、実験報告ありがとうごさいます。
よければ、バッファローのHDDの形式をお教え下さいませんか?

私はSONY HAP-Z1ES の口コミでも書きましたように
自宅にLAN環境を構築するのが面倒なので、購入を見合わせている者です
外付けHDDで鳴ってくれればラッキーです

書込番号:16705243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2013/10/14 14:53(1年以上前)

型番はHD−PNT500U3です。
ちなみにこのあとの末尾の記号が色ですけれどGC(シャンパントパーズ)が一番安く購入できます。
過去のクチコミには起動してからUSB−HDDの読み込みにさらに1分40秒かかるというようなことが
書かれてありますけれど、このUSB−HDDは35秒で読み込みが終わります。
私の場合、470GBを使用していますので、ほぼ満タン状態でこの数値ですから速度は速いと思います。
音質的にはNASとの違いはほとんどないと思います。
USB−HDDのほうが良いというようなことを書いている方もいらっしゃるようですが、私が聴いた感じでは
クラシックのオーケストラでは若干スケール感がNASのほうが広く感じますけれど、ポップスやクラシックの
小編成のものでは違いは感じられませんでした。
それから接続方法ですけれど取扱説明書ではUSB端子にUSBメモリーを接続するときは本体の電源をON
にして、「USB」に切り替えてからUSB接続をするということが書いてありますけれど、最初にUSB接続
をしておいてから本体の電源をONにしても問題なく起動します。
ですから私はUSB−HDDは差したままにしています。
本体の電源オフ(スタンバイ)でUSB−HDDの電源もオフになりますから大丈夫です。

書込番号:16705385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/15 10:46(1年以上前)

こんにちは。

現在、I-OのNAS、HDL2-A2.0を使用しております。レスポンスが悪く、フォルダー等を選択するたびに約15秒待たされている状況で、ルーターが悪いのかNASとの相性が悪いのかで困っているところにこのスレッドを見させて頂きました。

USB接続の場合、操作時のレスポンスはいかがでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:16708828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/10/15 11:10(1年以上前)

あっつんつんさん

こんにちは。

私もI/OデータのHVLシリーズを使っていましたが同じようにフォルダー間の移動に時間が大変に
かかるためにNASをQNAPにしました。
QNAPのNASはレスポンスが非常に良いですから、もしNASでしたらQNAPをお薦めします。
I/OデータのNASはレスポンスが悪いうえにファイル数制限があるようです。
たしか10000が上限だったようです。
私は約12000曲を保存していますのでQNAPにする前はI/OデータのNASを2台使っていました。
I/OデータのNASはファイル数が2000を超えますと急にレスポンスが遅くなる感じでした。
いまはQNAPの1台に保存しています。
I/OデータのNASは録画番組の保存だけに使っています。
ご質問のUSB−HDDですけれどファイル間の移動はとてもスムーズです。
移動には1秒もかかりません。リモコンにそのまま反応して移動しています。

書込番号:16708872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/16 10:06(1年以上前)

大きな玉ねぎさん、有難うございます。

FAT32でフォーマットしたUSBでのレスポンスがとても速く軽快に操作できましたので、
まずはNASの交換から始めようと思います。

QNAPは少々値が張りますので、バッファロー等で相性の良いNASを過去ログを探ってチャレンジしようと思います。

書込番号:16712821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件

2013/10/16 11:38(1年以上前)

あっつんつんさん

こんにちは。

QNAPは少し高いですよね。
TS112という一番安いタイプがamazonで17000円位です。
これにHDDが別に必要ですから2万5千円以上になってしまいますね。
でも少し高いですけれど快適に動きます。HDDを自分で選べるのも良いと思います。

バッファロー製でしたら将来性を考えればDSD配信対応NASのLS421Dシリーズがあります。
N−50も動作確認済になっているようですから安心して使えると思います。
私はONKYOからDSD対応のネットワークプレーヤーが発売になるかもしれないという情報がありますので、
次はこのNASを購入しようと思っています。

それからUSB−HDDですけれど付属のUSBケーブルを別のものに交換してみました。
ボーカルの息づかいがはっきりするようになりました。
ケーブルで音は変わらないという方もいらっしゃいますけれど私の環境では確かに変化がありました。
比較的に安くて音の変化があることもありますから、いろいろと試してみるのもおもしろいと思います。
ちなみに交換したケーブルはBelkinというメーカーのものとLINDYという2つです。

書込番号:16713050

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング