ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(18134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

Amazon music 自作プレイリストの整理術

2023/04/07 21:09(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

Amazon music アプリでごっちゃになったプレイリスト一覧を見やすく整理する、ちょっとした小技?です。

画像のように、プレイリスト名の先頭に数字を振っておくと、「自作」ボタンを押すまでもなく自作リストが上位に並んでくれます。

数字は2桁でも3桁でも構いませんが、必ず最初は0から始めます。


また、エコーで音声操作する場合はこの数字を省略できます。例えば「02チルチル」のプレイリストを再生したい時は、

「アレクサ、チルチルのプレイリストをかけて」
もしくは

「マイプレイリスト、チルチルをシャッフル再生」
などと唱えれば、

「プレイリスト、02チルチルを再生します」とアレクサが応えてくれます。



良かったら皆さんの使いこなし術も教えてください^^

書込番号:25212809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/04/07 21:23(1年以上前)



同じように、Amazon music アプリからWiiMにキャストする場合もこの方法を応用できます。

画像のようにWiiMの名前の先頭に数字を入れておくと、接続するデバイスの一番上に持って来れます。

名前の編集は、WiiM homeアプリの方ではなく、Alexaアプリを開いてデバイス名を変更します。

WiiM ProでChromeCastが有効になってる場合、Amazon music アプリの接続デバイス一覧にWiiM Proが2つ出てきますが、数字を振ることで見分けやすくなります。



書込番号:25212821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/04/08 10:27(1年以上前)

「自作」ボタン自体知りませんでした。
これ使えるだけでもわたしはかなりラクになりました。ありがとうございます。

1枚通しで聴きたいアルバムとかも自分はプレイリストで登録して聴くようにしていて、プレイリスト増えすぎて困ってたので、番号づけなど駆使してちょっと整理してみます。

書込番号:25213340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/04/08 11:43(1年以上前)

>おさむ3さん

私も最近知りました

念のため、番号付けの際は一辺に全部ではなく、何個か動作確認されてみてくださいませ。

恐らく問題ないと思いますが、定型アクションでプレイリスト名を指定してる場合は支障が出る可能性もありますので。

書込番号:25213437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/04/20 14:16(1年以上前)

Amazon music アプリの仕様変更があり、デフォルトの並び順がタイトル名から「最近のプレイリスト」に変わってしまったため、この整理方法は使えなくなりました。。

なんで並び順を固定で記憶できないのか。

書込番号:25229179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/04/21 07:15(1年以上前)

iPhoneは今のところ従来のタイトル順で並んでいるようです。
Androidはなんかいろいろ並び替えができるようになりましたね。
前の選択をそのまま覚えててもらえるとよいのですが…

書込番号:25230056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/04/21 13:01(1年以上前)

>おさむ3さん

今のところAndroid だけなんですか。。
デフォルトを変えてしまうってあんまり無いことだと思うんですが、こういうのは利用統計が基になってるのですかね。

並べ替え画面のボタンが「リセット」と「適用」になってるので、本来なら保存できるはずなんですが。

書込番号:25230375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

販売終了

2023/04/13 20:54(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:248件 HAP-Z1ESの満足度5

ソニーストアで販売終了になっていました。発売から10年、とうとう終了なんですね。

書込番号:25220482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/14 09:18(1年以上前)

>にょろにょろ♪さん

こんにちは。

後継機発売の為と信じてます!(^^)

書込番号:25220968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2023/04/18 16:54(1年以上前)

後継機は出ないでしょうね。
2台持ってますが、予備機としてもう一台買おうかなぁ

HDD Audio Remoteのサポートがいつまで続くのかも心配

書込番号:25226717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新がLAN経由で

2023/04/01 20:29(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > UD-701N-S [シルバー]

クチコミ投稿数:758件

久しぶりに電源を付け、LUMINから操作していると、画面にファームウェア更新のメッセージがあり、実行すると本体の更新が始まりました。

過去スレ見るとPC経由のみのようですが、改善されたんですかね。

書込番号:25204916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信42

お気に入りに追加

標準

音質について

2023/03/19 19:59(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:170件

購入前からWiiM Miniとの音質差が気になってましたので暇を見つけて色々なパターンで聴いてみました。
まあ、何通りもあるので途中で面倒になりました(笑)
有線LANと同軸出力が増えただけのことなんですけどね。
それと、皆さんの再生環境もそれぞれなので、あくまで我が家限定ということで。
WiiM MiniはGaNアダプター給電、光出力で外部DACへ、外部DACからアナログケーブルでプリメインアンプという構成でした。

まず最初は、WiiM MiniとWiiM Proを入れ替えただけの構成で聴きました。EQはオフです。
ん?あまり違いが分からない・・・。
耳掃除して再度じっくりと聴いてみると、音質傾向は同じですが、WiiM Proの方が若干厚みのある音のように感じました。その差は僅かです。WiiM Mini頑張ってたんですね。それか私の耳が退化したのかもです。
まあ、DACの音質によるところが大きいと思います。

WiiM Proの接続パターンによる違いは後で書き込みさせていただきます。

書込番号:25187594

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:170件

2023/03/19 21:48(1年以上前)

まず新搭載の同軸出力を試してみました。最初はアレ?って感じでした。
なんだか、面白く無い音です。音に艶と伸びが感じられない。

何でだろう、納得できない、何か原因があるはず。ケーブル作成スキルヘボかったのか・・・。
で、ふと気が付いたのですが、DACとして使用しているネットワークプレイヤーN70Aがハブに接続されていました。
うちのハブは業務用のやつで3ピン対応です。そのため3ピンアース対応コンセントに繋いでいます。
他の機器類はアース無しのコンセントから電源をとっています。アース関連の問題を出来るだけ回避したいとの素人考えです。
まさかアースループ?でも、WiiM ProのLAN端子と同軸端子は導通していないのをテスターで確認済み。
測定ミスかもと考え、N70Aとハブを繋いでいたLANケーブルを外して再度聴いてみたら、音が元に戻っていました。
まあ、DACとして使用しているだけならネットワークに繋がってなくても別に問題無いですしね。
私こどきの知識では原因が分かりません。すみません。

有線にしたり、元の光出力に戻したり、色々やってみて、結局、有線と光出力で一旦落ち着きました。
ただ、有線と同軸も音の力強さがあって捨てがたい。これは好みの問題なのでたまに気分を変えたい時には良いですね。
光ケーブルは繋ぎっぱなしでも支障無いので。

長々申し訳ないです。皆さんの感想もお聞きしたいです。



書込番号:25187758

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/20 10:40(1年以上前)

でこたろうさん、音質レポありがとうございます。

私も昨日、光と同軸で比較してみました。同軸にすると音が良くなった気がし、光に切り替えるとやっぱりこっちの方が良いかも。。ということで違いが分からない男のようです笑

テレビ裏でごちゃごちゃ配線してるので、干渉の心配がない光デジタルをメインで使うことにしました。たまに切替えて楽しみたいと思います。

ところでプロの下に脚とか挟んでますか?
Mini同様に底面が少しだけ暖かくなりますね。ひとまず10円玉を敷いてます。

書込番号:25188219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/03/20 11:52(1年以上前)

>ビビンヌさん
光だと電気的にアイソレートされるのがメリットですよね。外部ノイズも関係無さそうですし。
インシュレーターですが、オーテクのATなんちゃら(型番忘れました)を3点支持で挟んでます。音質云々より見た目がオーディオ機器らしくなりますので。

書込番号:25188279

ナイスクチコミ!2


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/20 19:22(1年以上前)

こんばんは。

無事光も同軸もしっかり固定出来、聞き比べた結果同軸の方が良かったです。

結局ケーブルの効果なのかも知れませんが私が使ったケーブルはヤフオクで購入した

「驚異のデジタルケーブル 同軸 DX 5C-FV+アモリング2個 100cm」

というケーブルなのですが光よりもノイズが少なく感じられました。

まだ繋いだばかりなので暫くは様子見で変わるかもしれませんが…。^^;







書込番号:25188714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/03/20 22:51(1年以上前)

>Tackaさん
こんばんは。そうですか、同軸の方が良い結果を得られたのですね。

私の再生環境では、オーバーに言うと、同軸は高解像度、ワイドレンジ、録音やソースの違いを明確に出してくる。特に高域が厚みを伴って伸びているような。
光は、中解像度、ノーマルレンジ(変な表現ですね)、高域は伸びるも、やや細身でスッキリしている。
こう書くと、なんだ同軸の方が良いのかと誤解を招きそうですが、聞いていて気持ち良いのは光の方かも知れません。
なのでその日の気分によってどちらで聴くかですが、ケーブルの抜き差しだけでも最近は面倒なので、とりあえず光で聴きながら、よそ事をしている感じです。

それと同軸で聴いていると、今まで聴こえなかった音が聴こえたりして、あれノイズかなと思い、慌てて巻き戻して(古い!)同じ部分を聴くとやっぱり聴こえている。なんだかゆっくりしないです(笑)

ところで導入されたケーブルってアンテナ線にアモルメットみたいな物が付いているというイメージで合ってます?
一度試してみたいものです。

書込番号:25188942

ナイスクチコミ!2


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2023/03/21 04:04(1年以上前)

有線LAN&光デジタルで使っていますがminiより高音質で満足しています。
ケーブルは光か同軸というよりケーブル自体の質で決まるように思います。ただ同軸はオーディオ用の端子がしっかりした物は入りませんし、光は音の良い石英は非常に高価です。
同軸ケーブルは2種類持ってますがどちらも入らないので光ケーブルで接続しています。
光はAUDIOTRAK Glass Black IIとaudioquest OPTLINK-5を中古で安価に入手してますが価格に差がある分音にも随分差があります。
Ankerのポータブル電源とOPTLINK-5でDACに繋ぐとPCをDACにUSB接続した物に近い音がしますので驚きですが、ハブをオーディオ用に変えたらさらに良くなると思います。

書込番号:25189129

ナイスクチコミ!2


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/21 07:03(1年以上前)

おはようございます。

私の「驚異の電源ケーブル(笑)」のRCA端子はCANARE F-09です。WiiM 入力側のカバーを外して(完全に取り外す事は出来ません)差込みました。きっちりとハマりました。

ハブもオーディオ用が有りますがお高いので、FX AUDIOのものを使ったり今は
アライドテレシス ギガビットイーサネット・スイッチ CentreCOM GS908XL V2 0795R
というハブを使用してます。

光メディアコンバーターを使ってルーターとハブ間やハブとWiiM 間有線LANのアイソレーション効果に期待も有るのですが電源と機器が増えるので如何なものかと悩んでます。

ただONUとルーター間にLANノイズフィルターを使って効果を得られたので明日、ここに光メディアコンバーターを導入予定でアマゾンでポチリました。^^;

書込番号:25189185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/21 07:15(1年以上前)

>でこたろうさん
 
比較表現素晴らしいです。その通りで前後の奥行き間も深くなる感じがするのですが音量を上げてもうるさくならない事に一番驚きました。

>mctoruさん

WiiM 本体のクロック交換による音質改善という選択肢も有るみたいですよ。費用が本体よりお高いですが…。^^;

http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20230227145423

書込番号:25189194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2023/03/21 11:08(1年以上前)

>でこたろうさん
クロックアップとケーブルのどちらに投資するのが良いかは難しいですね
クロックアップしてもケーブルがイマイチだと効果が少ないですので取り敢えずケーブルでしょうか

書込番号:25189444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/03/21 12:15(1年以上前)

>Tackaさん
お使いのハブはうちと同じじゃないですか。厳密にはその前のモデルでV2じゃありませんけどね。もう随分と古く、内部からチーという音が出てます。このハブ設定がややこしいですよね。
オーディオ機器を繋ぐポートはオートネゴシエーション切って100Mに固定すると音質が向上するらしいので設定してありますが、何回かやり直した覚えがあります。音は特に違いは分かりませんけど・・・

光メディアコンバーターですかあ。存在は知っていますが、おっしゃるとおりACアダプター増えそうで・・・ノイズ源ですからねえ。
導入されたら感想をお聞きしたいです。
クロック交換はWiiM Miniの時からありましたよね。やはり価格が・・・

>mctoruさん
アドバイスありがとうございます。
ケーブル類はやり出すとキリがないので、自己ルールで高価な物は買わないと決めています。過去のトラウマを引きずっているのかもです。
まあ、今のままでも贅沢言わなきゃ十分と自分に言い聞かせてます(笑)
クロックアップは心が動きますが、機器類の改造はリスクもありそうで、踏みとどまってます。どうか背中を押さないで下さいね(笑)






書込番号:25189495

ナイスクチコミ!1


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/21 12:50(1年以上前)

>でこたろうさん

ハブですが、初期状態のままで一切いじってません。使い方が良く解りません…。^^;

宝の持ちぐされでしょうか?

でもでこたろうさんの使用感を見て良しとします。(笑)

書込番号:25189538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dai_Dさん
クチコミ投稿数:20件

2023/03/21 18:52(1年以上前)

>でこたろうさん
>ビビンヌさん

mini掲示板ではお世話になりました。

組み合わせが多くて細かく試していませんが下記組み合わせでAmazon音源をDAC経由SP再生にて聞き比べたところ、AProの方が高域が華やかで音の分離が良くなる印象でした。
 @mini光 +Wifi+ 1Aリニア電源
 APro同軸 +有線Lan + スイッチングハブ+ 3Aリニア電源
ブラインドで100%聞き分ける自信もありませんので気のせいかもしれませんね(汗

Proの下に黒檀ブロック、黒檀/ステンレス製スパイクでは音的な変化は全くわからなかったため、現在は同軸ケーブルの反力で本体が動かないように大理石を上に載せてハネナイトを下に敷いてDACの上に載せているだけです。
Proは重さをかせぐために鉄板が下に入れてある、という情報を信じてDAC間に電磁シールドなどはしていませんが本当なのかしら。。
いずれにしても、Proの方が操作レスポンスが良くなるのは間違いないのでminiには戻れないです。

ただ、ProはAmazon再生中の突然停止とWiiM HomeでのNASからの再生はいまだにバグが多く、NASフォルダの再生ができなかったり特定FLACのジャケット絵が表示されなかったりと安定していないのが残念です。 ソフト的な問題ですのでUpdateを期待します。

では

書込番号:25189938

ナイスクチコミ!2


Dai_Dさん
クチコミ投稿数:20件

2023/03/21 20:19(1年以上前)

↑続き
右端がリニア電源ですが出力段の電解コンデンサ容量が小さいため気休めにPetit Susie/Tank(OSコン換装)を入れてWiiM Proに入れています。
残念なことにスイッチング電源との差はよくわかりませんでした。
Pro内部でDCDCコンにて昇圧しているためかと思いますが誰か確認した人いませんかね。

書込番号:25190038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/21 20:51(1年以上前)

こんばんは^^

皆さん、拘っていらっしゃいますね。とっても勉強になります。

>Dai_Dさん
>ProはAmazon再生中の突然停止

うちも何度か止まり、あれっと思ってたとこです。


・・・
詳しい皆さんに初歩的な質問お願いしたいのですが、LANケーブルはどんなの使ってますか?

うちも折角なので有線にしようかと思うのですが、ルーターからPROまで15m必要です。フラットケーブルでも問題ないでしょうか。この長さだと単線が良いらしいですが、フラットの単線ケーブルは見つかりませんでした。

また、CAT7と8はノイズ対策されてるみたいですが、どうなんでしょう。今後他の用途で使うかもなのでCat6A以上で考えてます。エレコムあたりで。

安価で安定して使えるオススメがあれば是非教えてください。

回線はauひかり1GBですが、今後5GBか10GBプランへ変更の可能性ありです。

書込番号:25190079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dai_Dさん
クチコミ投稿数:20件

2023/03/21 21:51(1年以上前)

>ビビンヌさん

レスありがとうございます。
私もWiiMのLANケーブル接続がどうあるべきか、どれがお勧めか知りたいです。
我が家は10年以上前に別部屋のルータから Cat5E 単線の自作Lanケーブルで各部屋にLanコンセントを取り付けており、その先にCat6 5mのフラットLanケーブルを使ってWiiM Proにとりあえずつなげています。

ちょっとググると各Lan機器を専用接地しないなら通信品位的にはUTPケーブル(シールド無し、Cat5E/Cat6)が有利、という説明が多いようですね。
素人的には、ハブとWiiMがLanケーブルのシールドを通してアースが電気的につながるのはオーディオ的に避けた方がいいように思っていますが詳しい方のご意見よろしくです。

書込番号:25190147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/21 22:51(1年以上前)

>Dai_Dさん

ありがとうございます。
UTPケーブルについて調べてみました。どうも一般家庭でCAT7以上は不要のようですね。

うちも10年ほど前にリフォームでLANコンセントを付けてもらったんですが、いざ使おうと思ったらなんと配線が通ってませんでした。。

フラットケーブルは7mを2本、テレビとAVアンプに繋げてるのですがあまり通信状況が良くないので結局WI-FI 使ってます。

別件で、参考になるか分かりませんがproの分解写真らしきものを見つけました。
https://www.dastereo.ru/t/strimer-pleer-wiim-pro-wiim-mini-a-12-000-rublej-ne-mogut-spasti-giganta-czifrovogo-striminga/147537/444?page=22

ちっちゃい鉄板みたいなのが一応貼りついてますが、これのことですかね。

書込番号:25190215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/22 17:09(1年以上前)

こんにちは。

本日光メディアコンバーターをONUとルーターの間に接続しました。

効果はというと劇的な変化では有りませんが音は滑らかになりました。
そこで使用していたLANノイズフィルターをWiiMのLANケーブルに接続したところこちらも微妙ですが更に滑らかになりました。

これでAmazon Music HDの音がかなりSONYのHDD PLAYER HAP-Z1に近づきました。

WiiM Proの音は明らかに拙宅ではPCの排他モード再生より高音質でした。(^^)

書込番号:25190974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dai_Dさん
クチコミ投稿数:20件

2023/03/22 21:34(1年以上前)

>ビビンヌさん
> proの分解写真らしきもの

リンクありがとうございます。 とても興味深いですね。生産時期を示すシールが中華っぽい?
 基板は筐体の後ろ半分しかないので本当はもっとコンパクトにできたように見えます。
 鉄板は一応、Bluetoothエリアの上あたりにある感じに見えますがGndに落ちてないようですしサイズ的に輻射シールド効果は期待できなさそうです。

>Tackaさん
外部LANノイズフィルターは実際の音に効果あるんですね。
LAN用の基板実装コネクタ内にはパルストランスが実装されており外付けフィルタの効果はないのかと思っていました。
フィルタなので重ね掛けで更にノイズ通過量が改善するのかな。
http://www.picfun.com/lanpic/lanpic22.html
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/hatena/060

書込番号:25191298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2023/03/22 22:05(1年以上前)

>ビビンヌさん
15mですかあ。通信だけなら何ら問題無いと思いますが、オーディオ用だと出来るだけ短い方が良いと聞いたことがあります。
私のところはルーターからWiiM Proまでハブ経由で2.5mです。
LANケーブルですが、ugreenのCat7メッシュケーブル使ってます。これ安い割に意外といけますよ。
速度、安定感も問題無しです。見た目も良いですし。フラットタイプもあります。
回線契約は1Gプランですが、有線で900Mbbs前後、Wi-Fiでも600Mbbs位まで出てますので十分です。
Cat7は世間で言われている程悪い物ではないと思います。アースとらなくても、オールSTPケーブルにすることでノイズ防止効果が得られるいう大手LANケーブルメーカーの見解もあります。

それと、WiiM Proの内部写真情報ありがとうございます。見た目あまり綺麗なパターンではないですねえ。
コンデンサーの類は付いていないのでしょうか?ノイズ対策は無しのように思いますが、私の見落としだったらすみません。
チップも何が何だか分かりません。PCからアクセスしてじっくり見させていただきます。

>Tackaさん
感想をありがとうございます。劇的な変化というのは中々難しいですね。

書込番号:25191340

ナイスクチコミ!1


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/22 22:13(1年以上前)

>Dai_Dさん

こんばんは。

使用しているLANノイズフィルターは、アモリングを2個 アモビーズ8個を搭載したLAN入力と出力端子を持つヤフオクで購入した代物です。

この方の商品にはかなりお世話になってます。(^^)

書込番号:25191351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/03/22 22:35(1年以上前)

すみません。LAN速度綴り間違えてました。bpsです。

書込番号:25191380

ナイスクチコミ!0


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/22 22:46(1年以上前)

>でこたろうさん

>回線契約は1Gプランですが、有線で900Mbbs前後、Wi-Fiでも600Mbbs位まで出てますので十分です。

早っ!!(笑)
ウチは有線でも300です。^^;


書込番号:25191396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/03/22 22:57(1年以上前)

>Tackaさん
単に通信環境が良いだけかと。回線業者は電力会社系列で、独立光ファイバー網を張っています。
しかも、我が家近辺ではどうも契約しているのがうちだけのようです。配線網を辿って確認しました。変なことやってますね、私(笑)

書込番号:25191409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/03/22 22:58(1年以上前)

分解写真見ました。
部品点数の少なさに驚きです。

部品の上に貼られた丸いシールは中華製品ではよく見かける気がしますが、
QRコードってなんなんですかね。

書込番号:25191412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/22 23:19(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

私は基板を見てもワケワカメなので、皆さんからの情報を楽しませて頂きます^^ フォーラムにも上げといたので、何か情報を得られるかもですね。


>Dai_Dさん
>本当はもっとコンパクトにできたように見えます

確かにスカスカですよねぇ。大きい割りに軽くてびっくりしました。AppleTV くらいのサイズ感かと思ってたので。


>でこたろうさん

ありがとうございます。
Ugreen良いですよね、私も結構買ってます。よくよく見たらONUからルーターまでCat7ケーブルでした。うちも通信速度は同じくらいで、有線で却って不安定になったり動作が重くならないかが心配です。初日に7mで繋いだ時は特に問題なさそうでしたが。

まぁ物は試しなのでオススメのUgreenポチってきます♪

書込番号:25191441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/03/22 23:41(1年以上前)

このスカスカが音質に貢献しているのかも。いや思いたいです。設計者のセンスなのか音質対策に考慮した結果なのか。真実が知りたいです(笑)

書込番号:25191458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/23 00:07(1年以上前)

詳しく分かりませんが、ネットで送られてきたデータを渡すだけの装置ですからね。貧弱なA/D D/Aを強化しようと思ったらまた違ってくるんでしょうけど。

書込番号:25191475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/23 19:36(1年以上前)

こんばんは。

先ほど15mフラットケーブルの配線が終わり、動作確認したところ全く問題ありません。うちの環境だとDNSはオフの方が若干良さげでした。

いやしかしWiiMめちゃくちゃいい音です^^
ありがとうございました。

ご報告まで。

書込番号:25192364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2023/03/23 22:30(1年以上前)

>ビビンヌさん
作業お疲れ様でした。15m引き直すのは結構大変ですよね。
安定して動作しているとのこと何よりです。

>いやしかしWiiMめちゃくちゃいい音です^^
本当にそうですよね。中身見てちょっとガッカリしたものの音は良いので問題無しです。

そういえば、我が家のPCは2階、ルーターは1階なのでLANケーブル15m配線です。有線はやっぱり安定しますね。
かつて、約500枚のCDをリッピングして1回のNASに転送していた正に苦行とも言える作業の際でも、安定して高速転送出来ていたのを思い出しました^_^;
Amazon MusicとWiiM Proのおかげで、今後はあんな作業する必要性が無くなったこと喜ばしい限りです。


書込番号:25192613

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/24 10:40(1年以上前)

>でこたろうさん

ありがとうございます。
Ugreen のフラットケーブルは少し厚みがありますが、適度なコシで壁沿いやタイルカーペット裏の隠匿配線が楽にできました。

リッピングは大変そうですね。私は長いことホームオーディオから離れてて、ストリーミングきっかけに復活した組です。毎日楽しくてハッピーハッピーです^^


さて次はどこ弄ろうかと妄想中なので、皆さんまた色々教えてくださいね。

書込番号:25193022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dai_Dさん
クチコミ投稿数:20件

2023/03/26 15:26(1年以上前)

このスレでの書き込み内容の追記です。

> WiiM HomeでのNASからの再生はいまだにバグが多く、NASフォルダの再生ができなかったり特定FLACのジャケット絵が表示されなかったりと安定していないのが残念です。

上記挙動はソニー製NASNE(TV録画HDD)の簡易ファイルサーバー機能での確認でしたので今回新たにSynology 製NASでの報告です。
こちらにメディアサーバー機能をインストール(無料)することでWiiM Home から再生が可能となりNAS上のフォルダ再生やジャケット表示も問題なくなりました。Amazon Musicと同等以上のレスポンスで安定しており快適です。
NASは低価格帯のSynology DS120j(NASケース)にCrucial MX500 1T 2.5"SSD(TLC)を装着、ほとんどケースファンの回らない低電源モードとすることで、ほぼ無音で再生できます。
市販のSSD搭載NASや音楽用NASはそれなりに高価だったり、安いNASはファンを止めることができなかったりと色々と制約ありますが、上記組み合わせなら音楽再生用としては十分に感じます。

私の聞く音楽ではAmazon Musicに無い曲もそれなりにあり、手持ちCDはすべてファイル化しているのですがこれまではPCかスマホのUSB接続でDACに入力して再生していました。
これで音楽機器専用ハブ内にNASを入れてWiiM Pro LAN経由で手持ちのファイルも高音質で聴けるようになり個人的には満足ですね。

では

書込番号:25196241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/03/26 17:16(1年以上前)

NODE

ビビンヌさん、こんばんは。

NODEの中身の写真がWebに有りました。
機能や端子が多く電源部内蔵の分多少大きいですが、
ネットワーク基本部分(真ん中の基板)は似たような感じですね。
https://alpha-audio.net/review/review-bluesound-node-streamer-2021/

でこたろうさん、こんばんは。

>コンデンサーの類は付いていないのでしょうか?
基板上にある「茶色い四角い部品」で横に「Cxx」と書いてあるものはすべてチップコンデンサーです。
基板のシルク印刷で見分けるなら、
「Rxx=抵抗」「Cxx=コンデンサー」「Lxx=コイル」「Uxx=半導体」「Dxx=ダイオード」
という分類になります。

書込番号:25196375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2023/03/26 21:22(1年以上前)

>ビビンヌさん
WiiM Mini、WiiM Pro、再生環境、それぞれ弄りがいがありますよね。l
可愛いけど世話のかかるやつという面もありますし。とにかく少し人生が豊かになりました( ^∀^)

>Dai_Dさん
NAS再生の件ですが、凄いですね、すべてファイル化されているとは!
私は志半ばで挫折しました・・・ 
サウンドジェニックでの再生は問題無いのですが、時々一部のアルバムアートが表示されないことがあります。

>blackbird1212さん
PCで拡大して確認したところ確かにCxxの印字が確認できました。ありがとうございます。チップコンデンサーって共エレさんで売っている黒いやつだと思い込んでいました。知識認識不足でしたm(_ _)m

書込番号:25196723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/03/26 21:45(1年以上前)

今日、WiiM Proアップデートが私のところにも降りてきました。
で、Fixed VolumeとEQ使用時の歪み問題について改善されたようです。
なんだか、全体的にVolume100%にしても以前より少し出力レベルが下がっているような気がして・・・
別に支障は無いのですが、自分の耳が一時的に難聴気味かも知れないと心配になってきました。どうでもいいことですね。すみません。

書込番号:25196745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/26 22:32(1年以上前)

>Dai_Dさん

詳しく教えてくれてありがとうございます。改めて思ったのですが、手持ちの楽曲とストリーミング併用の方が殆どですね。きっと皆さん参考になるんじゃないかと思います。


>blackbird1212さん

NODEの内部は初めて見ました。音質測定と同様に基板も大差ないのは、妙に納得です。金属シェルかと思ってましたが、プラっぽいですね。ありがとうございます。


>でこたろうさん

EQ問題はどうやら前回のアプデで治ってたみたいです。更新前にフォーラムで情報上がってました。

>以前より少し出力レベルが下がっているよう

それにしても、よく気が付きましたね。ざっくり調べだけなので正確か分かりませんが、0.5dbくらい差があるみたいです。間違ってなければ、難聴どころか超ご健聴ですよ。

書込番号:25196810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2023/03/26 23:12(1年以上前)

>ビビンヌさん
いつもお世話になります。
前回で直ってたんですね!これまで気が付かなくて、やはり駄耳です。
今日は、光ケーブルの聴き比べをしていたので集中してました。手持ちのものと、自己ルールに反してちょっとお高いケーブル(とは言っても5000円以下ですが)を買ってしまいました。巷では有名なやつらしいです。
ケーブルで音が変わるなんて、各方面からお叱りを受けそうなのでここでは触れませんが面白かったです。
まあ、たまたまアップデートもあったのでそのせいだと思いたかった節もありますが・・・安心しました。ありがとうございます。

書込番号:25196854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/26 23:55(1年以上前)

>でこたろうさん

光ケーブルの聴き比べ、楽しそうですね。
ケーブルは種類が多すぎて、眺めてると全部欲しくなっちゃうので見ないようにしてます^^;

書込番号:25196887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/03/27 08:05(1年以上前)

>0.5dbくらい差があるみたいです。
vol100%で、EQがオフではそのまま、オンでは-0.5dBされる
という感じでしょうか?
それともEQのスイッチに関わらず以前より0.5dB音量下げられてしまっているのでしょうか?
後者だとビットパーフェクトにこだわる人からブーイングが出そうですが…

書込番号:25197103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/27 08:11(1年以上前)

>おさむ3さん

おはようございます。
音量が下がるのはEQをオンにした時のみです。ボリューム固定でEQオフ→EQオン(フラット)の比較です。

ただしスピーカーからの出音をスマホで計測しただけなので、あまりあてになりません。

書込番号:25197107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度4

2023/03/27 19:41(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
なるほど、とにかく数値を一切いじらずに出力してほしいという人は
EQオフならこれまでどおりで問題ないのですね。

EQオンの場合は、トータルゲインか、各EQバンドか、どっちかでは
少し下げてやらないと何か問題があるということなのでしょうね。
グライコ全バンドいじられるより、ゲインで下げるだけのほうが
音質的には良さそうな気がするので
今のところのいい落とし所かも知れませんね。

書込番号:25197885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/27 20:24(1年以上前)

>おさむ3さん

はい、EQオフならこれまで通りのようです。

こちらでOnlyonemeさんが測定してくれてます。
https://wiim.community.forum/threads/my-pro-tests.186/page-4#post-7930

サブウーファーからの60Hz信号で確認した限り、EQの値を最大まで上げても以前のような酷い歪みはありませんでした。1kHzだと+4db辺りから僅かに歪むような印象を受けましたが気のせいかもしれません。

何れにしても基本マイナス調整なら無問題と思います。

書込番号:25197965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dai_Dさん
クチコミ投稿数:20件

2023/03/28 22:47(1年以上前)

>でこたろうさん

> NAS再生の件ですが、凄いですね、すべてファイル化されているとは!
CDは300枚程度だったかな。でこたろうさんはもっとCDをお持ちなのでは(笑
最初はiTunes MP3でやり始めて数年後にMusicBeeに移行してからはまたFlacでやり直して、、、確かに面倒ですね
コンピレーションアルバムでは曲ごとにアルバムアートとレーティングを設定しているのですがこの作業は楽しかったです。

> サウンドジェニックでの再生は問題無いのですが、時々一部のアルバムアートが表示されないことがあります。
別スレ立てますが、ちょっとうまくいっていないです。

では

書込番号:25199556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

【不具合】再生時の歪みについて

2022/11/02 13:47(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

下記フォーラムで報告されている再生時の歪みについて、当方も検証してみたところ症状を確認できました。

https://wiim.community.forum/threads/after-last-fw-upgrade-wiim-seems-to-be-no-more-bit-perfect.17/#post-116

【不具合の概要】
ビットパーフェクト再生時に歪みが発生する。
10/17 のファームアップデート以降に症状が出たとの報告あり。

【症状が出る条件】
1、WiiM Home アプリのボリューム固定をオンにしている

2、固定オフで音量がフル(100%)になっている

上記いずれか当てはまる場合にのみ、歪みが発生します。


【対処法】
すでにサポートチームへ報告済みのため、早急に改善されると思いますが、ひとまずは固定ボリュームをオフにして、音量を100%未満に下げることで回避できます。


【検証したい方へ】
Amazon music で「60hz」を検索するといくつかテスト用音源が見つかります。リピート再生しながらWiiMアプリのボリュームを100%から上下すると、100%の時だけ歪みの発生が確認できるかと思います。


【当方の環境】
WiiM のファームウェアバージョン
4.6.434158 (22/10/31 最新版)

WiiM Home アプリのバージョン
2.2.1.221027 (22/10/27 最新 Android版)


・・・・・・
ボリュームを下げることで多少のビット落ちはありますが、個人的には音質差を判別できませんでした。また、
私が普段聴いてる楽曲(主に洋楽ポップス)再生ではほとんど気付かないレベルです。低音が高い音圧で収録されてる楽曲などでは気づきやすいかもしれません。

サポートチームの素早い対応に期待します。

書込番号:24991180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/11/02 14:06(1年以上前)

【検証1】音量最大=歪みあり

【検証2】音量を少し下げる=歪みなし

検証画像です。

書込番号:24991206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/11/03 14:12(1年以上前)

【補足】

今回の症状が出るのは、-1.1dbfs以上の音量で収録されている楽曲のみ、とのことです。

テスト用の信号は多くが0dbfs(最大音量)で収録されているため歪みが確認できますが、通常、最大音量が含まれる楽曲は稀だと思いますので、ほとんどの場合は影響を受けないようです。

書込番号:24992646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/11/10 23:12(1年以上前)

本日11/10のファームアップデート(4.6.435135)にて、歪みの症状は一部改善されました。まだ完全解消してませんが、実用上は全く問題ないかと思います。

【歪みが出るパターン】
固定ボリュームON、もしくは音量100%で、イコライザーをオンにした場合のみ、特定の音源で歪みの発生を確認しました。

イコライザーを使う場合は、音量をほんの少し下げてやれば問題ありません。いずれこちらも修正されるかと思います。

※先述した通り、通常の楽曲再生では殆ど支障のない症状です

書込番号:25004062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/11/11 07:58(1年以上前)

>ビビンヌさん
おはようございます。
すみません、ファーウェアのアップデートってどうすればできるのでしょうか?

夜中に無音で放置しておいたら自動で最新版にアプデしてくれるのかなと思っていたのですが、今朝確認してみると旧バージョンのままでした。
アメリカ時間の夜中に合わせないとダメでしょうか…?

書込番号:25004309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/11/11 09:13(1年以上前)

おはようございます。

アップデートが降りてくると、画像のようにデバイス画面に緑色の矢印アイコンが表示されます。

このアイコンが出てない場合は、まだアプデが降りて来てません。通常、アプデが降りた当日は手動で更新が必要ですが、翌日には自動更新されるようです。

手動更新はデバイス名の右にある歯車→Speaker info→Firmware Version の順にタップで開始されます。

更新がある場合はFirmware Version のところにも矢印アイコンが出てます。

書込番号:25004394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/11/11 12:27(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
なるほど、アプリにダウンロードされる段階と、そこから本体に書き込む段階とあるのですね。
今見てみましたが、まだアプリに降りてきてないみたいなので、しばらく待ってみます。

書込番号:25004570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/11/11 12:59(1年以上前)

別スマホにアプリを新規インストールしたところ、起動時に新バージョンあるよとメッセージが出ました。

書込番号:25004605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/11/11 14:14(1年以上前)

1枚目画像の「Firmware Version 」をタップで更新が開始されませんか?

書込番号:25004675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/11/11 14:16(1年以上前)

複数台のスマホでも同期されるので、どちらの端末からでも更新できます。

書込番号:25004682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/11/11 17:07(1年以上前)

すみません、アップデートできましたと結論を書いていませんでした。。

そうです、2台目スマホのほうには更新通知が来ていたので、そこからは問題なくアップデートできました。
お騒がせしました。

書込番号:25004848

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/03/25 12:57(1年以上前)

サポートフォーラムからの情報によると、こちらのEQ不具合はようやく解消されたようです。

当方もProで歪みが出ないことを確認済み、miniはまだですが後ほど確認します。

書込番号:25194535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:195件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/03/27 21:58(1年以上前)

EQオフとオンとの音量差は1dB

EQオン時の振幅特性、位相特性。音量以外はEQオフと同じです

おまけ:EQ 1kHz +3.1dB

おまけ:EQ 1kHz -3.1dB

普段WiiMのEQは使っていなくて、歪みの症状も確認したことがありません。
Proのほうの投稿でEQのオン/オフで音量が変わるというトピックがありましたので、
測定してみました。

Miniでは音量差1dBのようでした。
EQフラットであれば位相特性等には影響ありませんでした(オンオフで違いがありませんでした)。


測定環境

REW on Win10PC(ショートスイープ信号発生)
↓Bluetooth
WiiM Mini
↓光
miniDSP OpenDRC-DI(今回は何もせず、バイパス)
↓光
miniDSP 2x4HD(今回は何もせずオーディオインターフェース代わり)
↓USB audio
REW on Win10PC(測定)

書込番号:25198146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/03/27 23:17(1年以上前)

>おさむ3さん

測って下さったんですね!
ありがとうございます。

1dbもありましたか。先ほどチェックしてた時に音量の違いが分かりました。特に問題無さそうで安心しましたが、カスタムEQをオンオフしながら調整する際に少し厄介かもですね。

書込番号:25198278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

品切れ

2023/03/25 05:47(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Pro

クチコミ投稿数:4845件

Amazonでは現在品切れになっていますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJDY6D1W
そのあたり何か情報はありますか?
再入荷で値上げとかないと良いのですが。

ウチでは一応購入はしてあります。
まだ本格運用はしてないです。

書込番号:25194102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/25 08:12(1年以上前)

こんにちは、お久しぶりです。

特に情報はありませんが、在庫数が少なくなってるのは見たので、単に初回入荷分が切れただけと思います。

mini のときは確か初期値が11, 900円で1, 000円値上がりしたので、proも同様に通常価格を少し上げてポイント上乗せや定期的なセール実施のモードへ移行する可能性は考えられますね。

書込番号:25194185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件

2023/03/26 17:00(1年以上前)

ビビンヌさん、こんにちは。

在庫復帰しましたね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJDY6D1W

他スレ関連で、音質を比べているのですが、
やはりHEOSよりは音は良さそうです。
NODE→DACと比べてどうなのかは知りたいところですが、
電源、ケーブル、DACで音が変わってしまうので、
同じ環境で比べないとわからないので、難しいところです。

書込番号:25196348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/26 17:09(1年以上前)

こんにちは。
在庫復活、早かったですね。

HEOSはそんなに良くないんですか?!
AVアンプ自体の問題もあるのでしょうか。

私もNODEとの比較は興味あります。両方持ってる人の意見もマチマチですね。またPROの感想や色々教えてもらえたら嬉しいです。


書込番号:25196364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件

2023/03/26 18:17(1年以上前)

NA6006

SR8015

ビビンヌさん、こんばんは。

>AVアンプ自体の問題もあるのでしょうか。

まず、ネットワーク用の基板がModel40n以降新しくなっています。
それまでの旧基板の見た目は、初めてHEOSを搭載したNR1608/SR8012(2017)と
NA6006(2018)、旧基板最後のSACD30n/SR8015(2020)で違いは無いです。
ちなみに、DENON搭載の基盤も同じです。
新基板の見た目も、同様にModel40nやAVアンプで違いはないようです。

ウチだとNR1711が旧基板でCINEMA50が新基板です。
音の違いに気がついたのは、
NR1711でHEOSとSONYのBDプレーヤーでNASの音源を再生したときです。
差がかなりあったのですが、これはHEOSの音質が「標準」だったからで、
「高音質」に設定変更したら差は縮まりましたが、HEOSが負けていることに変わりはありません。
さらに今回、CINEMA50でWiiM mini→光デジタル→CINEMA50という接続で
比べてみましたが、やはりHEOSの方がかなり改善はされましたが音がいまいちです。
AVアンプにデジタル入力しているので、少なくともDAC以降は同じですから、
音質に差が出ているのは、ネットワーク基板の問題ではないかと思います。

書込番号:25196459

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/26 18:59(1年以上前)

詳しくありがとうございます。

高価なAVアンプでもネットワーク基板に問題があるとは。。

…ということは、Fire TVでHDMI経由なら問題なしとなりそうですが、blackbird1212さんの見解では、WiiM ≒ Fire TV > HEOSって感じでしょうか。

それにしてもWiiMは頑張ってますね!

書込番号:25196530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件

2023/03/26 20:45(1年以上前)

ビビンヌさん、こんばんは。

>WiiM ≒ Fire TV > HEOSって感じでしょうか。

現状では、Fire TVは比較対象に出来ません。
Amazon Music HDでは同じ曲がかかる率が低かったりします。
どういう意味かというと、Dolby Atmosで再生されてしまう曲があるからです。
画面表示は
楽曲の最高音質:Dolby Atmos
現在の音質:Dolby Atmos
端末の性能:Dolby Atmos
いまはまだリアハイトを接続してないのですが、
5.1.2chで再生されています。
音質設定を「Auto」にしておくと、
楽曲の最高音質:192kHz/24bit
現在の音質:192kHz/24bit
端末の性能:Dolby Atmos
この表示でも、5.1.2chで再生されるので、
音質の比較は出来ません。

ただいえるのは、
WiiM miniでもFire TV Cubeでも、音は聴きやすいのですが、
HEOSはちょっとですがきつい音がします。
なので、長時間聴く気にはあまりならないかもです。

書込番号:25196673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件 WiiM ProのオーナーWiiM Proの満足度5

2023/03/26 21:14(1年以上前)

久々にFireTV でAMU開いてみたら、いつの間にかアトモス対応してたんですね、びっくりです。

で、ひょっとしてと思ってプロフィールアイコンをタップしたらアトモスのオンオフできましたよ。

因みに我が家のヤマハAVアンプでアトモスにすると音量小さ過ぎるわ音途切れが出るわで聴く気になれませんでした。。

書込番号:25196713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング