このページのスレッド一覧(全913スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2023年3月5日 17:13 | |
| 11 | 7 | 2024年6月15日 12:47 | |
| 5 | 3 | 2023年2月20日 18:18 | |
| 5 | 7 | 2023年2月17日 21:16 | |
| 5 | 8 | 2023年2月15日 12:01 | |
| 3 | 4 | 2023年2月24日 18:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini
レビューにて、デジタル出力のサンプリング周波数とビット深度をユーザーが設定できるとありましたが、Amazon musicを聴いたとき、音源によって自動的に変化してくれないのでしょうか?
書込番号:25168147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すきやらめんさん
こんばんは。
安心してください。
自動で対応してくれますよ!
書込番号:25168405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Tackaさん
そうなんですね。
ありがとうございます!!
書込番号:25168590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すきやらめんさん
@スマホにWiiM home アプリをインストールして
AAmazonMusicを開くと一番下に「設定」という項目があるので
Bそこをクリックすると「Amazon Music HD/UHD」という項目があり
Cここを右にスライドしてONする事で完了です。
WiiM mini のクチコミに、
タイトル
「WiiM mini の初期設定・Amazon music セットアップ手順です」
でビビンヌさんが初期設定を判りやすく説明してくれてますのでご参考に!
(^^)/
書込番号:25168681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
わたしのレビューのことですね
ユーザーがFs/Bitsの「上限」を設定できる…ということを書きたかったのです
その上限の範囲内で、amazon musicは曲ごとに再生可能な一番いい音質で再生してくれます
ユーザーが上限を設定できない機種、たとえば192/24で出力できる機種を使っていたとして、
それを受けるDACやアンプが古い機種だったりすると
曲によって音が出ないとか、歪む…みたいなことがありまして、
自分はその現象に困っていたので、Wiimだと助かるわーって言いたかったのです
新しめのDACやアンプだと、たぶん(内部処理は別として)192/24を受けることはできるものが
多そうな気がするので、その場合はあまり気にしなくていいかと思います
書込番号:25168720
2点
自分のレビューを読み返してきましたが、
上の返信だと同じことを言い換えて繰り返してるだけですね笑
失礼しました
設定機能のところで、音が出るかどうかのテストをできるようになっていますので、
192/24を選んで音が出ている環境なら
それ以上とくに気にしなくとも大丈夫です
もし音が出なかったりノイズが出たときは
サンプリング周波数とビット深度の選択肢を値の小さなものにしてテスト
…を繰り返してください
書込番号:25168729
4点
>おさむ3さん
ありがとうございます!こちらこそ理解できなくてすみません!
>Tackaさん
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:25169385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > OPPO > Sonica DAC
アンドロイド用のsonicaアプリがダウンロード出来なくなっているようですが、もう入手することはできないのでしょうか。メインスマホから消してしまいました。サブのスマホには入れてあったのでそちらで使っていますがメインの方に改めてインストールしたいです。ニアバイシェアで送ってもなぜか起動しませんでした
書込番号:25157265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>akatukiqさん
こんにちは
正式にはダウンロード出来ないようですね。
問い合わせしてみては いかがでしょうか。
https://www.oppodigital.jp/contact/contact-after-without-bdp/
書込番号:25157645
1点
>akatukiqさん
問い合わせは難しいかも。
--------------
現在、修理に関するご相談を除いて使い方や機能ご要望に対するテクニカルサポートサービスのご提供を終了させて頂いております。
書込番号:25157856
1点
打つ手なしでしょうかねえ。コピーさえできればいいのですがなぜか起動しないという。
書込番号:25159598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akatukiqさん
無料のBubbleUPnPアプリは使えませんか?
書込番号:25159706
3点
ありがとうございます。そのソフトで使えるようです。助かりました!
書込番号:25163645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
教えてほしいのですが
こちらのアプリでsonica dac動かせるのでしょうか?
書込番号:25771781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えていただきたいのですが
こちらのソフトで携帯内のデータはSonicadacで再生できました
ありがとうございます
またimediashae等他のソフトでも似たような操作可能でした
まだ使いこなせていないのですが
他の本体動作自体はできないのでしょうか?
入力切り替えや本体操作とか
何か設定でできるとうれしいのですが他に方法ないでしょうか?
書込番号:25773038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネットワークオーディオプレーヤー > FiiO > R7 FIO-R7-B
海外版にはFIIO Musicアプリで対応できると書かれているし、リモコンも発売されるようです。
https://www.fiio.com/r7
日本版からこの部分を削った理由はわかりません。
書込番号:25150124
![]()
1点
KB1という USB-C 接続の有線リモコンが、1月27日に発売されたようです。現在は欠品中らしいです。
Volume つまみと、戻る・進む・PLAY の3つのボタンがある製品のようです。3000円前後の製品らしいです。
近々、この改良版が発売されるようです。
私のような年寄りは、5インチ弱のタッチパネルを触るのは、つらいです。
書込番号:25151353
![]()
1点
KB1はキーパッドという扱いで、Aliexpressで約2000円です。
RM1も同等の価格でしたが今は売られていません。
書込番号:25151386
![]()
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini
現在、生産終了品の「Echo Input」からJVCのコンポにアナログ接続してヘッドホンでAmazon Music(HD音質まで再生可)を聴いています。
WiiM Miniを紹介してもらい気になっておりますが、アナログ出力だとはたして音質が良いのか気になりました。
聴く音楽は主にPOPsで、私は耳の良いほうではありませんので、UHDと HDの音質差はわからないと思います。
Echo input と WiiM Mini の3.5mm出力の音質差が値段差ほどあるのでしたら買い替えたいと思っています。(Echo inputと当時2,980円でした。)
アナログ出力で音楽を聴いている方、音質に満足されているでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25146956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
echo inputは持っていません
EchoDotの3世代、4世代のアナログ出力よりはwiimのほうが断然良いです
スマホのイヤホン出力との比較も、だいたいは勝てそうな気がします
(高音質なスマホは持ってないので想像)
普段は光出力でスピーカーで音楽を聴いていますが
ヘッドホンで聴きたいとき、自分の手持ちの機器の中では
wiimがたぶん一番高音質なのでwiimのauxに直結しています
音質差と値段差と言われるとちょっと断定が難しいです…
音質にこだわりのある人は好みのDACに接続して使うのかなと思います
書込番号:25146989
![]()
1点
>おさむ3さん
>wiimのauxに直結しています
それは本当ですか。
こちら、一度Echo inputにヘッドホン直結で聴きましたが、音質が良くなかったです。
JVCのコンポに繋ぐとなぜかノイズもなくなり音が良くなりました。
それでしたら買い換える価値がありそうです。
ありがとうございます。
書込番号:25147001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すきやらめんさん
AUX出力の音質差は比較してないので、おさむ3さんをご参考頂くとして、恐らくWiiMの方が音圧は大きいと思います(WiiMはアプリでアナログ出力量を選べます)。
ECHO input はそのままで、WiiMを音声操作するのに使えます。以下、設定方法です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001471927/SortID=25063540/
現状、input は音声操作やキャストで利用されてるのでしょうか?WiiMアプリでも操作できるので、使い勝手が良くなるかもです。
書込番号:25147072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと不安になってWiiM Miniのスペックを見てきたところ
Line Outとなっていたので、
ヘッドホン接続を保証はしていないかも知れませんね
自分の使ってるヘッドホンはこれですが
https://kakaku.com/item/K0000911782/
これだったり、普及帯のイヤホンであれば
普通にドライブできているように思えます
高級機とかだとまた話が違ってくるかも知れません
書込番号:25147127
1点
>ビビンヌさん
>現状、input は音声操作やキャストで利用されてるのでしょうか?
はい、キャストのみで使用しています。
リンク拝見しました。
WiiMの設定についてとても丁寧に解説されていてすごいです、購入したら参考にさせていただきます。
あるいは3.5mmジャックより、RCA(?)での接続のほうが音が良いと予想していますので、 Proの日本発売を待つかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:25147142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おさむ3さん
>Line Outとなっていたので、 ヘッドホン接続を保証はしていないかも知れませんね
そうなのですね。
こちらが所有しているヘッドホンは鳴らしやすいものなので大丈夫そうです。
調べていただきありがとうございます。
書込番号:25147146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すきやらめんさん
>あるいは3.5mmジャックより、RCA(?)での接続のほうが音が良いと予想していますので、 Proの日本発売を待つかもしれません。
ステレオジャックは接触の問題等ありがちですから、その方が良いかもですね。
書込番号:25147171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークオーディオプレーヤー > Shanling > SHANLING EM5 [シルバー]
ストリーミング据え置きDAPのような使い方のために購入を検討しています。
Amazonでの過去レビューでAmazon Musicがまともに動作しないというような意見を見ました。
現在最新のファームウェアではストリーミングは快適に動作しますか?
また、スマホの専用アプリからのストリーミング再生の動作状況も教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25141793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すきやらめんさん
こんばんは。オーナーです。まともな動作というのがどの程度のレベルを指すかは人によるかと思いますが、起動や画面の切り替わり(アルバムの選択など)はスナドラ600番台のスマホより遅く、従いまして最新のミドルDAPより遅いですね。2、3年前のDAP位の操作感ではないでしょうか。
ただ画面のスクロールは引っかかりあまり無いですし、ジャケの表示なども問題はないです。再生も早く立ち上がり、曲の途中で固まることも無いです。
ただ個人的には本機はTidalで使うほうが良いと思います。
スマホのアプリですが、私はAndroid端末(Xperia)なんですが全然繋がりません。多分画面サイズ調整の問題でビジー状態になり切れます。
他方、Androidのtabだと全く切れず快適に使えます。
ということで、いささか使い勝手に問題はある機種です。
ただかなり破格にお安いと思います。
書込番号:25142118 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>TK@のぶさん
とても詳しく教えていただきありがとうございました!
とても参考になりました!
書込番号:25142223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TK@のぶさん
>ただ個人的には本機はTidalで使うほうが良いと思います。
やはりAmazon Musicはアンドロイドだと音質があまりよくないということでしょうか?
TIDALのほうが音の良いことは承知していますが、私はTIDALは使いません。聴きたいジャンルのライブラリが少ないからです。
予定としては一年以内に日本で正式リリース予定のQobuzに入ろうと考えています。
私の現在の環境は、iPhone → ポータブルヘッドホンアンプ(Lotto Paw Pico) or Echo input → JVCのコンポです。
据え置き型のどっしりとした安定感のある音を求めているため、DAPは候補から外して当製品にたどり着きました。
書込番号:25143075
0点
>TK@のぶさん
何度も投稿すみません。
他の候補としては、TEACのUD-505(後継ではない)を検討しています。
こちらの製品はアナログ入力がありますので、Echo input → UD-505の組み合わせでAmazon Musicのロスレスでヘッドホンリスニングをしようかと考えてもいます。Androidを経由しませんので、ロスレスでも音がよいと思うのですが。。。
(しかしEcho inputの3,5mm端子はそれほど音がよくないです。直刺しではノイズが聞こえます。)
どうしても、日本製のほうがよいかと思ってしまいますが、EM5はヘッドホンリスニングにおいて負けず劣らず良い音を奏でますでしょうか?
書込番号:25143089
0点
>すきやらめんさん
こんばんは。
>Amazon Musicはアンドロイドだと音質があまりよくないということでしょうか?
私はそう思ってますし、shanlingのAmazonHDに良い印象は持っておりません。iPhone+Q5Sを短い期間ですが使ってましたがそちらの方が静かだった記憶です(因みに遍歴はQ5S・ifi micro iDSD BL→shanling旧M6・ifi m iDSD→本機・ifi gryphonです)。
本機はakmのdacチップらしさを残しつつ、割とワイドでパワフルなのが魅力だと思うのですが、デジタルノイズ全般がややうるさいのが難点だと感じています。所謂背景の黒さは全く無いです。そこはこのお値段でオールインワンなので致し方ないかと。
TEACについてはAP505しか使ったことはないので、UDシリーズとの比較はできません。ただヘッドホンアンプとしてはUDのほうが格上で間違いないのではないでしょうか。
ただし、echoからインプットは絶対辞めておいたほうが良い気はします。音のフレッシュさがかなり損なわれるのではないでしょうか。
アナログ入力のアンプにするならもっと他の選択肢もあるでしょうし。
私的には、15万から20万のDAPをほぼ据え置きのように宅内で使うのが中心なら圧倒的に本機が良いよ、という位置付けです。
qobuzを待たれてるのならサービス・インしてから探されては如何でしょうか?
ハードの(好みの)差ももの凄くあるわけですが、ソフトとハードの相性も結構ありますよ?
書込番号:25143375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TK@のぶさん
こんばんは。
EM5の立ち位置がよくわかった気がします。
おっしゃるように、Qobuzを待ってから真剣に悩んだ方が良い気がしました。
新しい環境を揃えないといけないと少し焦っていた気持ちを抑えることができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25143408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すきやらめんさん
こんにちは。
解決済みですが、私はAmazon music HDのストリーミングに下記を使っています。
https://s.kakaku.com/item/K0001471927/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
専用アプリの他、音声操作・Alexa キャストでもUHDをビットパーフェクトで再生可能な、現状唯一のストリーマーです。
破格なので、Qobuzが開始するまでの繋ぎとして検討されても良いかなと思いご紹介させていただきました(現状のQobizにも対応してます)。
ご興味あれば、レビューや口コミをご参考に。
Amazonでメーカー(Linkplay) 直販されてます。
書込番号:25143964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
リンク拝見しました。
このような製品が出ていたのですね!知りませんでした。とても貴重ですね。
ありがとうございます!
書込番号:25143994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > UD-701N-B [ブラック]
最近買ったのですが、プリメインアンプに701を固定出力で繋いだ場合はノイズ等はないのですが、可変出力にしてパワーアンプにつなげるとスコーカーからかなり近づくと分かるぐらいのブーンという感じのハムノイズのような音が鳴ります。ちなみにこのパワーアンプに他のプレイヤーをつないでもこの手のノイズは出ません。RCA接続です。音はいいのですが、ちょっとニアでは使いたくない感じです。みなさんのはどんな感じですか?不良品なのか悩んでます。
書込番号:25135194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>akatukiqさん
UD-701N と AP-701 との組み合わせで使用しています。
RCA 出力ですと、起動直後から、スピーカーから、ハム音の様なノイズが出力されており、
一旦、何か、音楽を鳴らすと解消される、という症状には、遭遇しています。
あまり気持ちの良い状況とは言えませんので、XLR 出力で、現在は、使用しています。
書込番号:25137314
1点
私もUD-701N と AP-701の組み合わせで可変出力ですが、ハムノイズのような音や他のノイズは出てないです。ご参考まで。
書込番号:25145253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
記載忘れ
RCA接続です。
書込番号:25145259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二人共ご返信ありがとうございました。やはり鳴らないのが正常な気がします。
書込番号:25157114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)



