
このページのスレッド一覧(全908スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2023年2月15日 12:01 |
![]() |
3 | 4 | 2023年2月24日 18:42 |
![]() |
12 | 23 | 2023年2月9日 07:27 |
![]() |
2 | 2 | 2023年2月2日 07:36 |
![]() |
1 | 4 | 2023年5月28日 07:14 |
![]() |
24 | 35 | 2023年2月8日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークオーディオプレーヤー > Shanling > SHANLING EM5 [シルバー]
ストリーミング据え置きDAPのような使い方のために購入を検討しています。
Amazonでの過去レビューでAmazon Musicがまともに動作しないというような意見を見ました。
現在最新のファームウェアではストリーミングは快適に動作しますか?
また、スマホの専用アプリからのストリーミング再生の動作状況も教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25141793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すきやらめんさん
こんばんは。オーナーです。まともな動作というのがどの程度のレベルを指すかは人によるかと思いますが、起動や画面の切り替わり(アルバムの選択など)はスナドラ600番台のスマホより遅く、従いまして最新のミドルDAPより遅いですね。2、3年前のDAP位の操作感ではないでしょうか。
ただ画面のスクロールは引っかかりあまり無いですし、ジャケの表示なども問題はないです。再生も早く立ち上がり、曲の途中で固まることも無いです。
ただ個人的には本機はTidalで使うほうが良いと思います。
スマホのアプリですが、私はAndroid端末(Xperia)なんですが全然繋がりません。多分画面サイズ調整の問題でビジー状態になり切れます。
他方、Androidのtabだと全く切れず快適に使えます。
ということで、いささか使い勝手に問題はある機種です。
ただかなり破格にお安いと思います。
書込番号:25142118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TK@のぶさん
とても詳しく教えていただきありがとうございました!
とても参考になりました!
書込番号:25142223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TK@のぶさん
>ただ個人的には本機はTidalで使うほうが良いと思います。
やはりAmazon Musicはアンドロイドだと音質があまりよくないということでしょうか?
TIDALのほうが音の良いことは承知していますが、私はTIDALは使いません。聴きたいジャンルのライブラリが少ないからです。
予定としては一年以内に日本で正式リリース予定のQobuzに入ろうと考えています。
私の現在の環境は、iPhone → ポータブルヘッドホンアンプ(Lotto Paw Pico) or Echo input → JVCのコンポです。
据え置き型のどっしりとした安定感のある音を求めているため、DAPは候補から外して当製品にたどり着きました。
書込番号:25143075
0点

>TK@のぶさん
何度も投稿すみません。
他の候補としては、TEACのUD-505(後継ではない)を検討しています。
こちらの製品はアナログ入力がありますので、Echo input → UD-505の組み合わせでAmazon Musicのロスレスでヘッドホンリスニングをしようかと考えてもいます。Androidを経由しませんので、ロスレスでも音がよいと思うのですが。。。
(しかしEcho inputの3,5mm端子はそれほど音がよくないです。直刺しではノイズが聞こえます。)
どうしても、日本製のほうがよいかと思ってしまいますが、EM5はヘッドホンリスニングにおいて負けず劣らず良い音を奏でますでしょうか?
書込番号:25143089
0点

>すきやらめんさん
こんばんは。
>Amazon Musicはアンドロイドだと音質があまりよくないということでしょうか?
私はそう思ってますし、shanlingのAmazonHDに良い印象は持っておりません。iPhone+Q5Sを短い期間ですが使ってましたがそちらの方が静かだった記憶です(因みに遍歴はQ5S・ifi micro iDSD BL→shanling旧M6・ifi m iDSD→本機・ifi gryphonです)。
本機はakmのdacチップらしさを残しつつ、割とワイドでパワフルなのが魅力だと思うのですが、デジタルノイズ全般がややうるさいのが難点だと感じています。所謂背景の黒さは全く無いです。そこはこのお値段でオールインワンなので致し方ないかと。
TEACについてはAP505しか使ったことはないので、UDシリーズとの比較はできません。ただヘッドホンアンプとしてはUDのほうが格上で間違いないのではないでしょうか。
ただし、echoからインプットは絶対辞めておいたほうが良い気はします。音のフレッシュさがかなり損なわれるのではないでしょうか。
アナログ入力のアンプにするならもっと他の選択肢もあるでしょうし。
私的には、15万から20万のDAPをほぼ据え置きのように宅内で使うのが中心なら圧倒的に本機が良いよ、という位置付けです。
qobuzを待たれてるのならサービス・インしてから探されては如何でしょうか?
ハードの(好みの)差ももの凄くあるわけですが、ソフトとハードの相性も結構ありますよ?
書込番号:25143375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TK@のぶさん
こんばんは。
EM5の立ち位置がよくわかった気がします。
おっしゃるように、Qobuzを待ってから真剣に悩んだ方が良い気がしました。
新しい環境を揃えないといけないと少し焦っていた気持ちを抑えることができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:25143408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すきやらめんさん
こんにちは。
解決済みですが、私はAmazon music HDのストリーミングに下記を使っています。
https://s.kakaku.com/item/K0001471927/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
専用アプリの他、音声操作・Alexa キャストでもUHDをビットパーフェクトで再生可能な、現状唯一のストリーマーです。
破格なので、Qobuzが開始するまでの繋ぎとして検討されても良いかなと思いご紹介させていただきました(現状のQobizにも対応してます)。
ご興味あれば、レビューや口コミをご参考に。
Amazonでメーカー(Linkplay) 直販されてます。
書込番号:25143964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
リンク拝見しました。
このような製品が出ていたのですね!知りませんでした。とても貴重ですね。
ありがとうございます!
書込番号:25143994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > UD-701N-B [ブラック]
最近買ったのですが、プリメインアンプに701を固定出力で繋いだ場合はノイズ等はないのですが、可変出力にしてパワーアンプにつなげるとスコーカーからかなり近づくと分かるぐらいのブーンという感じのハムノイズのような音が鳴ります。ちなみにこのパワーアンプに他のプレイヤーをつないでもこの手のノイズは出ません。RCA接続です。音はいいのですが、ちょっとニアでは使いたくない感じです。みなさんのはどんな感じですか?不良品なのか悩んでます。
書込番号:25135194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akatukiqさん
UD-701N と AP-701 との組み合わせで使用しています。
RCA 出力ですと、起動直後から、スピーカーから、ハム音の様なノイズが出力されており、
一旦、何か、音楽を鳴らすと解消される、という症状には、遭遇しています。
あまり気持ちの良い状況とは言えませんので、XLR 出力で、現在は、使用しています。
書込番号:25137314
1点

私もUD-701N と AP-701の組み合わせで可変出力ですが、ハムノイズのような音や他のノイズは出てないです。ご参考まで。
書込番号:25145253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記載忘れ
RCA接続です。
書込番号:25145259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人共ご返信ありがとうございました。やはり鳴らないのが正常な気がします。
書込番号:25157114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini
すみません。またもやamazon music絡みのトラブルです。
amazon musicでアルバムをライブラリに追加登録。マイミュージックの更新。
amazon musicのライブラリアルバムには確かに登録されます。
その状態でWiiM Homeからamazon musicを読み込んでも全然反映されなくなりました。
昨日までは異常無かったのですが。
amazon musicサインアウト、サインイン。WiiM Home再インストール。本体初期化。iPad再起動。改善されません。
同じような症状の方お見えになりますでしょうか?
0点

少し検証してみましたが、WiiMアプリのAmazon music でマイミュージック内を検索すると、画像のように「見つかりません」というエラーが出てました。ざっと見た限り、特定のアルバム若しくはアーティストでのみエラーが出るような感じです。
昨日まで問題なかったとのことなので、アプリの更新が入ってなければAmazon apiの一時的な不具合かもしれません。
暫くキャストを使いつつ、様子を見てみるしかなさそうですね。。
書込番号:25127273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
わざわざ検証していただきありがとうございます。
プレイリストは普通に更新読み込みできますので、やはりアルバム関係での一時的な問題かも知れませんね。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:25127319
1点

>でこたろうさん
こんにちは。
Amazon music がらみという事で。
Alexaに呼びかけてAmazon musicを再生させて、Amazon musicアプリを立ち上げるとWiiM miniで再生されている情報が反映されないのも面倒です。
再生するデバイスを変更したい場合WiiM アプリを立ち上げて再生停止しないと切り替えられません。
Spotifyはそういう点で、簡単にデバイスを切り替えられ、停止で素早く止まってくれるので使い易いです。
書込番号:25128255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
アレクサ関連は私も詳しくないのですが面倒なことは回避したいですよね。amazon musicはいろいろ制限があるのでしょうかね。
と言うのも、あれから私の症状も全く改善する気配が無いので、あれこれ問いあわせてみました。
その中の回答で、amazon musicクラウドで登録100曲に制限されているとの回答がありました。
妙ですね。更新読み込みができなくなるまで140アルバムが読み込めていたのに。
いつからそんな制限ができたのでしょうかね。
過去レスでも皆さん何百曲も登録されているとのことでしたし。
iOSのみの現象なのか他に原因があるのか。もう面倒なのでしばらくはamazon musicアプリでのストリーミング再生で聴きます。
でもつかいにくいんですよねamazon musicアプリ。
書込番号:25128440
0点

>でこたろうさん
>その中の回答で、amazon musicクラウドで登録100曲に制限されているとの回答がありました。
たぶん下のリンクのことを言ってる気がします
でこたろうさんの質問とはかみあってない(質問の内容が伝わってない?)のかも知れません
https://wiimhome.com/knownIssues.html?issuesId=72000572637
書込番号:25128476
1点

>おさむ3さん
ありがとうございます。正にこれと同じです。
回避策は無いようですので、今後アルバム管理はやめようかと思ってます。
プレイリストはイマイチ自分の使い方に合って無い気もしますし。昔のアナログ人ですね(笑)
WiiM Homeのプリセットは何曲まで登録出来るのでしょうか。画面では空きが10曲までしか表示されてませんねえ。
書込番号:25128512
0点

>でこたろうさん
プリセットは12個で、プレイリストやアルバムを追加するので曲数の制限は特に無いと思います。
プリセットは前回の続きから?なのか途中から再生されるのと、曲目が出ないのでちょっと不便です(コントロール画面の右下にある「三」を押せば見れますが)。
>Tackaさん
Spotify はキャストもスムーズだし使いやすいですね。
書込番号:25128704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様レスありがとうございます。
結論から申し上げますと元に戻りました。
amazonやLINKPLAYにも問い合わせてあったのですが解決しなかったので半ば諦めてました。
amazon musicとWiiM Mini絡みのトラブルは以前にもありまして、amazon musicでアルバムが二重登録されて、それをWiiM Homeで読み込むとアルバムが2分割されたのには手こずりました。まあ自力で解決しましたが・・・。
今回の件は原因不明です。で、何をやったかということになりますが、それが解決策だったという確信はありません。
WiiM Miniをリブートした状態にして、WiiM Homeをアンインストール。iPadサインアウト、サインイン、 WiiM Home再インストール。
これだけです。
問い合わせやら何やらで音楽を聴く時間が削られるのはたまりませんね。
iOSだけの問題かも知れませんのでAndroidの方には参考にはならないと思います。
WiiM Miniのフォーラムではamazon musicからのキャストとWiiM Miniでの再生に品質の差は無いと言い切っている人もいますが、どういうわけか、私の環境ではWiiM Mini再生の方が気のせいかも知れませんが音質が上と感じました。気合を入れて聴くこともたまにはありますから(笑)
現状、音質対策はいろいろ試したいですが、時間も無いし、1万円少々の機器にどうなのという思いもある一方、この価格の機器でどこまで音質向上が可能かやってみたい衝動に駆られたりして、罪な機器ですねえ(笑)
書込番号:25132058
2点

>でこたろうさん
こんばんは。
治って良かったですね。お疲れ様でした。
先述の不具合はまだ治らないので、私もリセット必要かもです。面倒くさいので放置…
外部サービスに依存するデバイスですし、他メーカーが提供してない機能を盛り込んでる分、不具合が出やすいのでしょうね。
私には音の違いは分かりそうにありませんが、スペックが上がると気分がいいので、何か音質アップの方法が見つかったら是非教えてください。
書込番号:25132158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
いつもお世話になっております。
ビビンヌさんのレスでヒントを得まして、物事には順番が大切だと。
同じ事をしても順番が違ったら効果ないということですね。
音質対策については、明日休みなので、ちょっとやってみようかという気になりました。
ただ、私なりのルールで、お金をできるだけかけないようにする。オカルトアクセサリーは使わない(お布施が高い!)。
早速安い対策グッズをポチりました。1500円也(笑)後は手持ちの物とセッティングでしょうか。
効果についてはまたお知らせいたしますね。
書込番号:25132209
1点

楽しみです♪
書込番号:25132250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんにちは。
我が家のエコー端末が全て接続不可になりました。リアルタイム検索したら同じ症状の方が少なからずいるのでAmazonの不具合と思います。
現在WiiMへのアレクサキャストも繋がらない状況です。
書込番号:25132764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
こんにちは。
今朝、Alexaに挨拶したら自動で照明が全灯するハズがダウンライト1個しか点灯しませんでした。
これもそれが原因だったのかも知れません…。
書込番号:25132776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは大丈夫ですね
AmazonEchoデバイスもいつも通り動いてるっぽいです
関係ないけど仕事でTeams使えなくて困ってました
午後は多少復旧できてるかな…
書込番号:25132806
0点

>でこたろうさん
>おさむ3さん
レスありがとうございます。
一部だけなんですかね。
いま確認したら治ってました。
春に向けて何か弄ってるのか?よく分かりませんが最近不安定な気がする。スマートコンセントも何度か落ちてます。
いつの間にかエコードット第5世代が発売されてますね。何が変わったのかよく分かりませんが。
書込番号:25132844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、お名前入れ間違えました。
>Tackaさん
書込番号:25132916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
私のところは朝から異常無しでした。キャストもできましたし。
ただ昨夜遅くはアルバム2重登録が起きました。マイミュージックの更新も延々と続いてました。
あれ勝手にやるから困ってます。
やはり何か弄ってたんでしょうかね。
最近ちょっと不安定ですね。会員が増えて負荷がかかってるのか何なのか。
書込番号:25132938
0点

>でこたろうさん
ありがとうございます。
私の端末だとAmazon music は弄ってるうちにどんどん重くなるので、プレイリスト作りはSpotify で済ませて、Tune my music でAmazon musicへ移行したりしてます(Tune my musicはAmazonも公式に紹介してる移転ツールです)。
無料ユーザは1度に移せるのがリスト4つ&500曲までですが、なかなか便利です。
書込番号:25133006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
Tune my music 便利ですよね!
私もたまに利用してます。
日数を経過するとプレイリストの内容が増えていくと思いますが再度転送する場合、一旦Amazon側のプレイリストを削除してますか?
試した事は無いのですが後から追加した曲だけ同じプレイリストに追加されるなんて虫のいい機能は付いてませんよね…。(^_^.)
書込番号:25133118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
Amazon ←→ Spotify ←→YT music
相互に転送してますが、移行先のプレイリストは削除したことないです。
そこまで細かく見てなかったので、後で確認してみますね。
書込番号:25133151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > UD-701N-B [ブラック]
現在NT-505を利用中でこの機種へのいれかえを検討しています。この機種をご利用の方に質問です。
NT-505では、スタンバイ中にairplayからの接続は出来ませんが、この機種では出来るようになっていないでしょうか? この機種からは、トリガー接続が用意されており、パワーアンプなどと電源の入り切りが連動できるようになっています。もしかしたら、それに合わせて、airplayからの接続もスタンバイ中でも可能になっていないかと期待しての質問です。
スタンバイ状態でairplayからの接続が可能であれば、同時にトリガー接続していればパワーアンプも電源が入り、iPhoneで選曲して、airplayでこの機器に接続すれば音楽が流れ出すと言う運用も可能になるのですが。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25123344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>malkoさん
こんにちは
オートスタンバイは機能しますが、電源ONはあくまで、リモコンもしくは本体のスイッチでしか
入りません。
またBTには対応してますが、airplayには対応していないです。
書込番号:25123371
2点

ご回答ありがとうございます。そうなんですね。残念です。運用方法は考えたいと思います。
書込番号:25123437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]
現在、CDプレイヤー、ONKYO C-S5VL(光出力あり)を使用しています。
オフコースが好きなのでMQA盤を揃えたのですが、当然ハイレゾ再生とはなりません。
そこで、質問なのですが、CDプレイヤーとアンプの間に本機を入れるとハイレゾ再生となるのでしょうか。
ご教示宜しくお願い致します。
0点

>クローバーとミケさん
はい、そうなります。
ーーーーーーーー
CDプレーヤーの光デジタル出力をTOS-LINKケーブルにBLUESOUND同梱のミニプラグアダプターを介して、BLUESOUNDの光/アナログ兼用入力に接続します。
BluOSを開き、「設定」→「プレーヤー」→「入力のカスタマイズ」→「光入力」を選択し、以下のように設定します。
- A/Vモードを無効にする ⇒ - MQAパススルーを有効にする
プレーヤーメニューから「オーディオ設定」→「再生ゲイン」を「無効」に設定
左上の三本線をタップし、光入力を選択します。
これによりBLUESOUNDは、完全なデコーダーおよびレンダラーとして動作し、アナログ出力でのMQAフルデコード再生が実現します。
書込番号:25116900
1点

>Minerva2000さん
早速のご回答ありがとうございます。
MQA関連の製品が思いのほか少なく、しかも高いですので
本機で対応できるようで安心しました。
書込番号:25116957
0点

ZEN One Signatureを購入しました。
価格がこちらのほうが安いのが決め手となりました。
書込番号:25277105
0点

>クローバーとミケさん
通常のCD再生とMQAフルデコード再生では音質差はどんな感じですか?
書込番号:25277175
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini
本品購入しました!
DACと付属の光デジタルケーブルで接続したところ、24bit 96khzまではもんだいないのですが、192khzにするとノイズが常時乗ってしまいます。
同軸ケーブルのProを待てばよかった!という気もしてしまいますが、実績あるケーブルあれば教えて下さい。
接続先DACは192khzに対応しています。
ifi audio zen one signature
よろしくお願いいたします。
書込番号:25116679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumyかな?さん
こんにちは。
Proは待ちきれませんね。
まず、光ケーブルがしっかり刺さっているか確認後、
WiiMアプリのデバイス設定(歯車)→Audio settings →SPDIF Streaming Quality →ここで192kHz /24bit に設定し「Play test audio」をタップすると、ノイズなくテスト音声が流れますか?
書込番号:25116728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光ケーブルは、
Blackbird1212さんオススメの
GLASSBLACK2PLUS
若しくはオーディオテクニカは安価で端子のはまり具合も良いそうです。
書込番号:25116757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台持ってますが、どちらも光の差口がゆるいです。
ケーブルにちょっとチカラがかかったら抜けてしまうレベルです。
幸い?うちの環境では、ささっている状態なら192kHzでもノイズなく伝送できているようです。
Amazonのレビュー欄だったかと思うのですが、やはり192でノイズが乗るという人がいて、その人は交換してもらって以降は快調のようでした。
自分の使用したケーブルは
付属品
Amazonベーシック 光デジタルケーブル TOSLINK
audio-technica AT-OPX1
など。
あとは自宅に転がっていた名前のわからないものもいろいろ試しましたが、
いずれもゆるいです。
書込番号:25116760
1点

>sumyかな?さん
こんにちは。
私のケーブルはアマゾンで購入した物で、今軽く引っ張ってみても抜けませんでしたよ。
ご参考までに
光デジタルケーブル 1.0m ハイレゾ音源対応 192KHz 24Bit ハイグレード 角型-角型 ブラック VM-4068BK
書込番号:25116794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ずは、ビビンヌさんの書かれた光出力の設定確認を。
光デジタルケーブルは安いのからとんでもなく高いものまでピンキリですが、WiiM Miniに接続するなら高級なケーブルは必要ないかと思います。
そもそも太くて重いケーブルを繋ぐと、WiiM Miniが傾いたり引きずられてあれ?ってなりそうですよ。
私は、おさむ3さんと同じオーディオテクニカのAT-OPX1/1.0を使用してます。
がっちりとはまって抜けることも無いですねえ。このケーブル、プラグ部分を触るだけで接続方向が分かるので何気に便利です。
音も普通に出ますし。
ついでに光デジタルケーブルは接続の際、出来るだけ曲げ曲線半径が大きくなるように工夫するとよろしいかと。
音質面で有利になるかはわかりませんが、特性上そういうことらしいです。
書込番号:25116818
0点

> 192kHz /24bit に設定し「Play test audio」をタップすると、ノイズなくテスト音声が流れますか?
ここでノイズのあるテスト音声が流れます。
96khzに変えるとノイズのないテスト音声が流れます。
書込番号:25116833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続について再度確認をしました。
DAC側は問題なくハマっており抜けもありません。
WiiM Mini側についても同様にカチッとハマっております。
なんとなくWiiM側の端子を少し抜いてみました。なんということでしょう。192khzでもノイズがのらない差し込み位置があります!
DAC側でもやってみました。
WiiM側の端子はカチッと差し込み、DAC側を少し抜いてみる、、、同じように、ノイズの乗らない差し込み位置がありました。
どちらか片方を半刺しみたいにするとノイズがのらないです。しかし、それだと固定されていないので、ほんの少しの拍子で抜けてしまいます。もしくはノイズが乗ってしまいます。
しかし、両方をしっかり差し込むとノイズばりばりです。
さて、どうしましょうか。。
書込番号:25116857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumyかな?さん
ケーブルのプラグ部分に汚れや破損が無さそうなら、差込口の不良かもしれません。キャップの残骸とか残ってないですよね?
皆さんのご紹介を参考にケーブル変えてみるか、返品ですね。もし返品する際は、一応Linkplay に連絡を入れてみては。
多分、こんな感じで通じるかと。。
The Toslink on the WiiM mini appears to be broken. Noise occurs when playing 24-bit/192kHz test music. My DAC supports 192kHz (IFI ZEN ONE SIGNATURE). I replaced the cable but it didn't help. Also, if you loosen the cable, the noise will stop. Can you replace a WiiM mini?
面倒なら注文履歴から返品手続きを。
書込番号:25116991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazonのレビュー見つけたのでリンク貼っておきます
「ノイズが乗る」じゃなくて「192/24で再生できなかった」とのことです
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R35BH3XI38IIPY/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09HC5GRKY
ジャックがゆるいのはみんなそうなのかと思いこんでました
うちの2台がたまたま連続で外れだったのかもですね
書込番号:25117052
3点

>おさむ3さん
私が買ったものはしっかりと刺さって抜けることはないですね。カチッとハマる音もするレベルでハマります。
>ビビンヌさん
切り分けのためにいったんAmazonベーシックのケーブルを注文しました。届いたら試してみて、それでもダメなら一度返品して、再購入してみます。
皆様ありがとうございます。
書込番号:25117058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumyかな?さん
DACの方も緩めてノイズが消えるってことは、ケーブルの可能性が高そうですね。うちのAmazon Basic ケーブルはやや緩いですが再生は問題なしでした。
出だしから躓いちゃいましたね。。
ご幸運をお祈りしますmm
書込番号:25117071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumyかな?さん
連投すみません。
ところで96KHz 接続でAmazon music は無事再生できましたか。
書込番号:25117076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
はい、96khzは何も問題ありません。
そのため、192に設定していても殆どの場合、音源自体が96以下なのでノイズが乗ることはありません。192の曲が想定よりも圧倒的に少なくてびっくりしました。ごく稀に192の音源もあるので、96に設定して今は利用しています。アプリからの操作反映が少し時間が掛かるのだけがネックですが、インターネット越しの操作なので致し方ないですし、値段を考えたら圧倒的です。
あとは私のプリメインアンプが自動パワーオンの機能があれば最もよかったのですが。アンプを買い替えたくなりますね笑
ultra hd音質のものも殆どは192はないので、動作テスト音声がなければなかなか気づかなかったと思います笑
書込番号:25117083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の使ってるサエクの光ケーブルはちゃんと刺さらないのでビニールテープでケーブルとWiiMを固定しています。
別のケーブルだと刺さるのですが安物なので音がイマイチで使っていません。
書込番号:25117115
0点

具体的にどんなノイズなのでしょうか?ザーとかシャーとかブチブチとかポップノイズとか。爆音ノイズとか。
書込番号:25117117
0点

>でこたろうさん
テスト音や音楽は再生されていて,それと重なるように、ジジジジジ、みたいな音がずっと再生され続けている感じですね。
ポップノイズではないです。音とノイズの音量は同じぐらいなので爆音ノイズでもないですね。
書込番号:25117127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumyかな?さん
光デジタルケーブルでそのようなノイズは経験したこがありませんねえ。
付属のケーブルがダメでもケーブルだけじゃなく全交換を主張すれば良いと思いますよ。
書込番号:25117169
0点

>でこたろうさん
試しに光デジタルケーブルをゆっくりと抜いたり刺したりを192khzですれば他の方でも再現されるのではないかと思うのですがいかがでしょう。。?
DAC側の仕様かもしれないですけどね、ノイズの出方は。
書込番号:25117175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonなので返品して書い直しもできるとは思いますが、
販売元のLinkplayに連絡するのでも親切に対応いただけますよ
自分もdeepL翻訳でなんとかなりました
書込番号:25117181
1点

>sumyかな?さん
>光デジタルケーブルをゆっくりと抜いたり刺したりを192khzですれば他の方でも再現されるのではないかと思うのですがいかがでしょう。。?
なるほどーと思い試してみました。
結果、ノイズは出ませんでした。少しずつ弛めて行くと、突然音が消えるだけです。やっぱり原因はケーブルっぽいですね。
書込番号:25117196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





