ネットワークオーディオプレーヤーすべて クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤー のクチコミ掲示板

(8691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全908スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
908

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのPD充電器について

2023/01/24 08:46(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

クチコミ投稿数:132件

今までこの掲示板でいくつかのPD充電器が話題になっていますが、どうしても高いような気がしてなりません。
WiiM Proの場合、USB power adapterも付属していると思うと、7000円超えのPD充電器をWiim miniように買うのはなぁと少しためらってしまっています。どなたか他に比較やおすすめある方いらっしゃいませんでしょうか?
おそらくガリウムGaNを用いたものが安定していて良いのだと思いますが、評価が物によりけりなため、一概にGaNなら良いというわけでもないようで。

以下、この掲示板等からの抜粋です。
【今ひとつ】
エレコム ELECOM MPA-ACCP30WH
[USB Type-C 充電器 PD 対応 30W タイプC×1 USB-Aポート×1 ホワイト]
https://www.yodobashi.com/product/100000001007249244/

【悪くはない】
PD充電器 Type C 急速充電器 65W 2ポート USB-A USB-C
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DV6WH1T

【良い】
エレコム ELECOM ACDC-PD1265BK
https://www.yodobashi.com/product/100000001005976761/

【不明 - 悪くはない?】
Baseus PD 充電器 65W
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NLSV5Q5

【オリオスペック推奨】
RAVPowerの65Wと90Wが良い
参考: https://eterna825.com/gan

書込番号:25110958

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/01/24 11:42(1年以上前)

>ガリウムGaNを用いたものが安定していて良い
安定性はどれも変わりません。GaNの特徴は、発熱が少なく出来るので「小さくなる」だけです。GaNだから音が良くなるなんて事もありません。

もちろん安定性以前の「品質」の問題はありますので。聞いたことの無い中国メーカーなら避けた方が無難だとは思います。
ANKERあたりがメジャーですか。エレコムとかは多分どっかのOEM。

書込番号:25111131

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2023/01/24 12:57(1年以上前)

>sumyかな?さん

WiiM Miniの電源は5V 1.5Aです。ですから、PD充電器のような大電力は必要ありません。
下手なPD充電器だと、誤って9Vや15VなどがかかってWiiM Miniが壊れることもあります。
ですから、5V出力のみの普通の質の良い10W程度のACアダプターで良いです。
また、充電器はつながるのが充電池なので、電源の質が悪く(きれいな直流でなくノイズが乗って)ても問題ありませんが、音を再生する機器では問題です。
ただ、どの充電器がノイズが少ないか分かりません。ACアダプターと呼んでいるものの方が良いかもしれませんが…。
実際使ってみないと何とも言えませんが、例えばSONY AC-UD20はどうでしょうか? もっとも、SONYは充電用でもACアダプターと呼んでいるようですが、一応ウォークマンなどのオーディオ機器に使えるとのことで、ノイズも低いのではないかと…。

書込番号:25111226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/01/24 13:41(1年以上前)

>sumyかな?さん

必要なアダプタの出力は、mini の場合5V/1Aです。

WiiM mini =5V/1A
WiiM pro = 5V/1.5A

https://wiimhome.com/WiiMMini/Specs

お手持ちのスマホ用充電アダプタがあれば、まずはそれを使えば問題ないと思います。例えばパソコンのUSB口などを使うと悪影響が出てしまう可能性があります。

別スレでお話ししたASRの測定ではSamsung製のスマホ充電器が使われてます。

GaN充電器に関してですが、私感を言わせていただくと私の買ったBaseus 充電器では変化を感じませんでした。スマホで簡易測定もしてみましたが、FireTV stick アダプタとの比較で周波数特性の波形も完全一致してました(だからと言って全く音に変化がないとは言い切れませんが)。

既にお読みになったと思いますが、DACの付属アダプタをGaNに変えたところ、明確な変化がありました。ただ、後からよく調べたところGaNの効果ではなく電流量の変化(3.5A→1A)によるものだと分かりました。

GaNによる音質変化については理論的な根拠が見つからず、私からは何とも言えませんが、人によって(または機種によって)意見が別れるマニアックな分野だと思います。

ただ、Baseus の6 in 1 アダプタを買って後悔してる訳ではなく、サイズの小ささ、発熱の少なさに加え、アダプタ本体からのスイッチングノイズが非常に小さく気にならない利点を実感しました。

音質云々は置いといて、これから新たに充電器を購入するなら、GaN充電器はおすすめです。




書込番号:25111272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/01/24 13:50(1年以上前)

>sumyかな?さん

補足ですが、アダプター本体のスイッチングノイズは、iPhone 付属の5V/1Aアダプタがとても優秀でした。多分iPhone 4とかに付いてた奴です。

書込番号:25111287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/24 15:26(1年以上前)

充電器はオーディオ用として作られている訳ではありません。

それどころか、スイッチングノイズがオーディオ機器に悪さをします。
このスイッチングノイズ対策がきちんとなされているかは重要だとおもいます。

GaN充電器といえども同じくスイッチング電源、しかも高速にスイッチングしますが、従来型より高い周波数でのスイッチングなので、そのあたりはどうなのかよく分かりません。

一番良いのは自分で買って自分の耳で確かめるのがよろしいかと。
変化無しと感じたらスマホの充電に使えば、出費は痛いですが時間の節約にはなりますから。

あなたのリスニング環境が分かりませんし、斯く言う私自身もGaNを使ってないので、申し訳ないですがこんな事しか言えません。

私の場合、WiiM Miniの給電用として、その辺に転がっていた充電器4種類を試してみた事がありますが、微妙に音は変わるような気がします。
音の良し悪しではなく好みの音になるものを選んで現在使用中です。
最初に選んだのは、ビビンヌさんのレスにあった何年か前のiPhone用5V1Aのやつです。で、もう一個何のために買ったか忘れたのですが(笑)エレコムの5V1Aの小っちゃいのが出てきたのでそちらに交換したら、音が更に好みの方に変化したので現在はそれで落ち着いています。
ダメだったのはiQOSに付属していた充電器。音が荒れました。
体に悪い機器用は音も悪いのか?(笑)今はもう吸ってませんけどね。

それと、おまじないで、USB給電ケーブルにフェライトコア二重巻きで取り付けてあります。効果は・・・すいません効果あると信じます。

あくまで私感ですが、WiiM Miniは給電機器にはあまり敏感ではないような気がします。
いかにもノイズに弱そうなんですけどね。

ストリーミングなら、ONUとルーターにノイズ対策されたらいかがでしょうか。



書込番号:25111394

ナイスクチコミ!2


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2023/01/30 08:48(1年以上前)

ポータブル電源をお持ちでしたら試してみると良いです。
私はAnker 521のC端子に繋いでいますが結構いい音がしますし殆ど電気を食いません。
手持ちの充電器をいくつか試しましたがスイッチングノイズの影響で長く聴いていられませんでした。

書込番号:25119387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/01/30 11:28(1年以上前)

自分はまったくこだわりがないので実体験として語れることは何もありませんが、
Apple社の純正アダプタが音関係デバイスに使ったときいい感じという感想はよく聞きます。

あと、デジタルのクロック周りのことはあまり知らないのですが、miniでデジタルで出す話をしているのだとしたら、光なので電気的にはその先の機器とはアイソレートされることも関係あるかなと思います。

書込番号:25119534

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/01/30 11:32(1年以上前)

スイッチングノイズが気になるのなら、自分でフィルター作ってはいかが? コンデンサーを並列に繋げてちょいちょいと。
そもそも電源の方でリップル除去するってなったらコンデンサー繋ぐしかないのですから。不足しているのなら自分で増やす。

書込番号:25119542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/31 09:10(1年以上前)

>おさむ3さん
Appleの充電器が良いのは全く同感です。

前レスでいろいろ試したことを書きましたが、以前使っていたiPad第6世代用USB A接続の5V2Aのアダプター(本体には5.1V2.1A10Wと表記されていた)があったのを思い出しました。これを使ったみたら良い結果に。iPad所有の方はご参考に。

書込番号:25120795

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

radiko再生

2022/12/17 11:25(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5


 Amazonでradikoも再生出来るというレビューを見ましたが可能なのでしょうか?

 再生出来てる方いらっしゃいましたら方法を教えて下さい。

 宜しくお願い致します。

 m(_ _)m

書込番号:25056819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/17 11:47(1年以上前)

できますよ。

下記の環境が必要です。

・WiiM
・エコー端末(エコードットでOK)
・スマホのAlexa アプリ

設定方法は、

Alexa アプリを開いて→デバイス→右上「+」アイコン→グループを作成に進む

グループにエコー端末を入れて、スピーカーをWiiMに指定します。

これで、エコーに「音楽をかけて」と言えばWiiMから再生されるようになります。


続いて、alexa アプリの「その他」→スキル・ゲームから、radiko のスキルを検索。開始ボタンを押して、先ほど設定したエコー端末を選びます。

ひと通り設定完了すると、エコーに「ラジコを開いて」と言えばWiiM から再生されます。


書込番号:25056864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/17 12:51(1年以上前)

>ビビンヌさん

 毎度お世話になっております。

 やはりECHO使うんですね!

 部屋にDOT×2+サブウーハーで2.1chを構成してるので、これでradikoを再生させてます。

 設定でエコーに話しかける必要があるんですね。

 WiiM 機器を識別させる名前(スピーカー等)を付けて定形アクション登録すれば活けそうですね!

 有難うございました。

 因みに【Preset Content】に登録出来るのはAmazon Musicだけみたいです。NASやSpotifyのプレイリストは登録不可のようです。

 ビビンヌさんのEchoを利用した使いこなし術、参考になりました。(^^)

 WiiM PRO、楽しみですね!


書込番号:25056960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/17 13:20(1年以上前)

>Tackaさん

こんにちは。

>WiiM 機器を識別させる名前(スピーカー等)を付けて定形アクション登録すれば活けそうですね!

音楽やラジオを定型アクションから再生する場合は、定型アクションの設定画面でデバイスを(グループの)エコー端末に指定してやるだけでOKですよ。

画像は「アレクサ、起きたよ」で寝室の音楽を止めて、別室でプレイリストを再生する設定です。実行条件を時間指定に変えれば決まった時刻に動作しますね。



>【Preset Content】に登録出来るのはAmazon Musicだけみたいです。NASやSpotifyのプレイリストは登録不可のようです。


それは知りませんでした。ありがとうございます。
そういえばSpotify はコネクトだけで、WiiMアプリからは再生できませんでしたね。

NASは使ったことないですが、Favorites とかに入れることはできるのかな? ここの使い方がイマイチ分からないです。


書込番号:25056993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/17 19:33(1年以上前)

>ビビンヌさん

 教えて下さい。

>設定方法は、

> アプリを開いて→デバイス→右上「+」アイコン→グループを作成に進む

>グループにエコー端末を入れて、スピーカーをWiiMに指定します。

 ここが分かりません!

 新しいグループを作成中に「デバイスを追加」という選択画面が出るのですが、エコーもWiiM も表示が出ず選択出来ません。

 仕方なく「次へ」を押すと「Alexaデバイスを○○グループに追加」の画面に進み、エコーの片側(2機中の1機)やWiiM が選択肢に出ます…。

 そこでエコーかWiiM or エコーとWiiM を選択して「次へ」で「○○というグループは作成できませんでした」となります…。

 (^_^;)




 

書込番号:25057525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/17 19:47(1年以上前)

続投失礼致します。

m(_ _)m

 DLNAで接続されたソニーのHDD PLAYER で作成したプレイリストを表示すると曲順が変わってしまう事は以前お伝えしましたが、曲の右隅に横3点マークが有り、そこから「プレイリストに追加」や「お気に入り」登録が出来ました!

 ここで作った曲順は変わりません。二度手間ですが…。(^_^;)

 ご参考までに。


書込番号:25057543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/17 19:59(1年以上前)

>Tackaさん

グループ作成で「○○にデバイスを追加」のところは、追加するものが無ければスキップします。

次にエコーやWiiMが表示されたら、エコーだけ追加してグループ作成します。

エラーが出ても、デバイスの「グループ」のところに、作成したグループ名のタイルが表示されてませんか?

表示されてたら、タップするとその中に「スピーカー」項目があります(画像)。ここでwiimを選択して完了です。

書込番号:25057558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/17 22:44(1年以上前)

>ビビンヌさん

 大変お世話になっております。

 今、アドバイス通りで設定出来ました。

 明日、確認してみます!

 大変迅速にご対応頂き有難うございます。

 m(_ _)m


書込番号:25057830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/19 16:49(1年以上前)

>ビビンヌさん

 今日試しましたがエコーに声掛けてもエコーからしかradikoを再生してくれず、アプリから直接定形アクションを実行した所、WiiM からradiko再生しました。

 しかし今度は停止の術が無く!
慌てて定形アクションで停止を作成して止めました。(^_^;)

 エコーを2.1chとして登録しているのが原因なのかもしれません。

 SONYのHDD PLAERでもradikoは再生出来るんですがradikoの過去一週間の放送を再生出来るタイムフリーがWiiM で使えれば!と思ったのですがエコー経由ならそれも不可ですね。

書込番号:25060313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/19 17:25(1年以上前)

グループっていうのと
スピーカーグループっていうのがあるみたいですね

自分は前者は部屋ごとのくくりに
後者はEcho dotのステレオペアとかを登録しています

仕事部屋のグループはいつも言うこと聞いてくれるのですが
寝室のグループがコマンドが通らないことが多くて困りものです(WiiM Miniはこちらのグループ)

コマンドが通るときは、radiko停めたい時は
再生してるグループのEchoに「アレクサ、止めて」だけでうちでは停まってますね

ここから便乗相談なのですが、
アレクサへのWiiMの名前の登録ってみなさんどうされてますか?

「ウィーエム」とか「ストリーマー」とか試してみたんですけど
なんかアレクサが理解できないみたいで
「その楽曲は登録されていません」とかトンチンカンな返答が返ってきます
Echoに呼びかけて、WiiMだけ再生させられないかなと思っているのですが…
今は同じグループのEchoも同時に鳴ってる感じの使い方しかできてないです

書込番号:25060347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/19 18:33(1年以上前)

>Tackaさん

2台のエコーは両方ともマイクオンですか?
その場合はグループに2台とも入れとく必要があります。

エコー1、エコー2、の2台あるとして、エコー1でグループ作った場合は、エコー2のマイクをオフにしないと、エコー2が応答した時にWiiMから再生できません。

うちもステレオペアのドットがありますが、問題なく動いてるので、恐らくどこか見落としがあるかと。。

↑この設定すると、ステレオペアで再生したい時はペア名を音声指示に含める必要が出てきます。既にステレオペア用の定型アクションを作ってる場合は、そちらが優先的に動作してる可能性があるかも。

>おさむ3さん

自宅に戻ったらまた続きを書きます。

書込番号:25060411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/19 20:22(1年以上前)

>おさむ3さん

うちはWiiM mini のままですが、名指しで呼ぶことは無いので困ったことがありません。

>今は同じグループのEchoも同時に鳴ってる感じの使い方しかできてないです

詳しい状況が見えてないのですが、先述したようにグループのスピーカーをWiiM にしても、エコーからも音が出ちゃいます?

皆さんそれぞれ使い道が微妙に違うと思うので参考になるか分かりませんが、我が家の設定内容を少しご紹介します。

続く↓

書込番号:25060544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/19 20:48(1年以上前)

うちはエコー6台のうち現在4台稼働中で、各室のセッティングは以下になります。

【キッチン(グループ】
エコー3
エコー5
※この部屋にWiiM がある

【寝室】※非グループ
エコー4

【仕事場(ステレオペア)】
エコー5
エコー6 (マイクOFF)

【リビング(グループ)】
エコー6


・・・・・

エコー5と6は仕事場に置いてますが、リビングに続いてるため、それぞれ別のグループに入れてます。

「キッチン」グループの音楽スピーカーはWiiMに設定してるので、キッチンのエコー3、仕事場のエコー5 どちらに音声指示してもWiiMからのみ再生されます。

仕事場のステレオペアで音楽をかけたい時は「仕事場で音楽をかけて」と指示しますが、定型アクションで「仕事するよ」のフレーズから音楽再生するよう設定してます。

寝室のエコー4をグループに入れない理由は、
目覚ましの音楽は天吊りしたエコー4から流したい(寝室のAVアンプとは切り離して使いたい)からです。

この状態で、各エコーに「音楽をかけて」と指示した際の動作は、

エコー3= Wiimから再生
エコー4= エコー4から再生
エコー5= Wiimから再生
エコー6= マイクオフにつき無し


・・・・
書いてて思ったんですが、参考にならないですね。。
「うちはこうしたいんだよ!」
と具体的に言ってくれれば、解決案出せる(かも)です。






書込番号:25060588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/19 21:09(1年以上前)

>ビビンヌさん
おおおお!!!

いや、めちゃくちゃ参考になりました。

グループを設定するときに、マイクになるもの=EchoなどやWiiMなどを登録し、
その構成機器とは別途でスピーカー(音を鳴らしたいもの)を設定できるのですね。

我が家の「寝室」のグループにはEcho Dot3とWiiM Miniを登録していたのですが
スピーカーも2台とも設定していました。
だから設定通りに両方鳴っていたわけですね。

グループを組んだ上でEchoをスピーカーから除外してやれば、マイク(と返答も?)としてだけ
動作すると。
やってみます。


WiiMの名前で困っていたのは、
寝室においてEcho Dotに呼びかけて、WiiMだけ鳴らしたいときに
そのように音声指示できるはずなのでは?と考えたためです。
「アレクサ、WiiMでプレイリストの○○を再生して」
でEchoを鳴らさずにWiiMだけ鳴らせると考えていたのです。

(合っているかわかりませんが)
「寝室」とは別に何か識別されやすそうな名前のグループを作成し、
そこにEcho(notスピーカー)とWiiM(スピーカー)を登録してやれば、
自分のやりたい使い方ができそうです。

書込番号:25060625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/19 21:33(1年以上前)



>おさむ3さん

良かったです(^^

仰ってる設定で、今度は大丈夫と思います。
一応、キッチングループの画像上げときますね。
(WiiM はグループに入れず、スピーカーとして指定するだけでOKです)

この部屋にはテレビに接続したAVアンプもあるんですが、同じグループに入れるとヤマハのミュージックキャストが起動したり誤動作の元になるので、アンプやら照明やらはそれぞれ「キッチンの〇〇」で別グループ組んでます。

蛇足ですが、
第4世代エコードットの超音波センサーを試したくて、「仕事場に入ったら音楽をかける」の定型アクションも作ったんですが、思いのほか使い物になりませんでした。。

書込番号:25060668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/21 20:15(1年以上前)


 ダメです…。

 「ウィーム」という名前が聞き取れないのかと思い「庭」にしてみましたが大差無し。ウチのエコーはおバカです。w

 Spotifyもプリセットに登録出来ました!

 Spotifyアプリで再生中にWiiM アプリで再生中の曲を表示すると右端に3点マーク表示され、プリセットを選択出来ました。

 プレイリストを登録したいのですが曲しか選択出来ません。その代わりプレイリストの最初の曲を登録して再生中にスキップボタンを押すとプレイリストと同じ曲順に再生されました。

 プリセットのタイトルを編集出来たら便利なのですがねぇ…。


書込番号:25063423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/21 21:00(1年以上前)

>Tackaさん

>ダメです…。「ウィーム」という名前が聞き取れないのかと思い「庭」にしてみましたが大差無し。


WiiM にはアレクサスキルが無いので、「wiimで音楽をかけて」のような音声コマンドは使えませんです。

なので、最初にお話ししたグループでのスピーカー指定が必要です。

これができてれば、グループのエコーに下記のようなコマンドが使えます。

▼Wiimで音楽をかけたい時
「アレクサ、音楽をかけて」
「アレクサ、プレイリスト ○○を シャッフル再生」
「アレクサ、ラジコを開いて」

▼エコードットのステレオペアで音楽をかけたい時
「アレクサ、□□で音楽をかけて」
「アレクサ、プレイリスト ○○を□□で再生」

※□□=ステレオペア名


後で別スレにグループの設定手順を書くので、少し時間ください。




書込番号:25063504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/22 00:18(1年以上前)

>Tackaさん

https://s.kakaku.com/bbs/K0001471927/SortID=25063540/

こちらご参考にー

書込番号:25063766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2022/12/22 12:33(1年以上前)

>ビビンヌさん

ありがとうございます。

m(_ _)m


書込番号:25064238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/01/18 18:09(1年以上前)

>Tackaさん

こんにちは。

音声操作について訂正です。

【WiiM にはアレクサスキルが無いので、「wiimで音楽をかけて」のような音声コマンドは使えませんです】

と書きましたが、嘘でした。ごめんなさい。。

WiiMのデバイス名を変更し試してみたら、操作できました。

WiiM アプリから再生開始した場合も
「アレクサ、(デバイス名)でプレイリストに追加」
などのコントロール可能でした。

デバイス名を呼ぶのが面倒なので、定型アクションで省略したら、こちらも問題なく動作しました。

以上、ご報告まで。

書込番号:25103098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/01/28 03:57(1年以上前)

>ビビンヌさん

大変お世話になっております。

わざわざご連絡有難うございました。

最近はビビンヌさんに教わった設定でALEXAに話しかけるだけで「言葉が通じれば?」「ALEXAの機嫌が良ければ?」Wiim Mini で再生してくれます。

それより最近ECHO dot ×2+ウーハーの2.1chが酷いです。

音が途切れ途切れで止まってしまったりします。Amazon Musicでもradikoでも。

2回Amazonカスタマーに問い合わせましたが日本語が通じない?方だったりでほったらかしてます。単体で質問には答えてくれるんですけどね…。

では、また。(^^)/



書込番号:25116085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Roonに接続できません

2023/01/23 11:17(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > NEO Stream

スレ主 jiji333さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】 
ティスクトップで、iMacとBluesound NODE 2からifi Audio NEO iDSD→モニタースピーカーで聴いていました。
【利用環境や状況】
この度ifi audio neo streamを購入し、ifi Audio NEO iDSDに接続しました。
【質問容、その他コメント】
iMacでTIDALは接続されてちゃんと音が出るのですが、RoonではNEO iDSDが認識されません。

質問する場所、内容的も適切では無いのかもしれませんが、自分では対策ができず困り果てて質問させていただきました。
説明もわかりにくいのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25109804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/01/23 11:42(1年以上前)

>jiji333さん
こんにちは

ROONは使ったことがありませんが

一般的に、ルーターの再起動、操作端末の再起動等

お試しになられては、いかがでしょう。

書込番号:25109834

ナイスクチコミ!1


悪崙さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件 NEO StreamのオーナーNEO Streamの満足度3

2023/01/23 11:43(1年以上前)

>jiji333さん
neo streamの出力設定がanalog(内蔵DAC)になってるんじゃないでしょうか。

AIOで動かしてるならifi.localにブラウザからアクセスして設定を変えるか本体の出力設定を変えるだけで音出そうです。

書込番号:25109836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jiji333さん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/23 16:39(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございました。
>ルーターの再起動、操作端末の再起動等
の対応は、試みた上での質問でした。

悪崙さん
返信ありがとうございました。
 >neo streamの出力設定がanalog(内蔵DAC)になってるんじゃないでしょうか。!
これかも!!
と思い、再度、再再度と設定を繰り返してみたところ、わかりました。
音、出ました。
とてもうれしいです。
ありがとうこざいました。

お二方、こんなに早く解決するとは!!
重ねて感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:25110169

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Mini

クチコミ投稿数:132件

以下の商品説明を見ました。将来的にはフォームウェアアップデートなどで対応する余地があるのでしょうか?ないのでしょうか?

アマゾンMusic Ultra HDとTidal Master (MQA)はハイレゾ192kHz/24ビット対応していませんが、Amazon Music HD とTIDAL HiFiは対応しています。

書込番号:25107391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2023/01/21 20:11(1年以上前)

>将来的にはフォームウェアアップデートなどで対応する余地があるのでしょうか?ないのでしょうか?

事前に対応すると告知でもしていない限り、無いと思います。
メーカーとしてはファームウェアで対応するより、対応機器を新たに売る方が利益になります。

書込番号:25107410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/01/21 20:35(1年以上前)

>sumyかな?さん

既にアップデートにてUHDに対応済みです。

Amazonの商品説明は発売当初の内容ですから、安心してください。

詳しくは下記や過去の口コミを参照ください。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24899275/
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24896272/

UHD再生は WiiMアプリだけでなく、AlexaCastやエコー端末からの音声操作でも最大24bit/192kHz 再生可能です。

書込番号:25107451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2023/01/22 08:07(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます!対応されてるとのこと、良かったです!!

Wiim proの発売も近いのかな?とか、値段が全然違いますがBluesound NODEの方が操作性は良いのかな?とか思ってしまう所もあるのですが、ご意見ある方いればアドバイスお聞きしたいです!

書込番号:25107951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件 WiiM MiniのオーナーWiiM Miniの満足度5

2023/01/22 11:48(1年以上前)

>sumyかな?さん

Node とのUI比較はこちらのブログで詳しく書かれてました。
https://soundsmind.hatenablog.com/entry/2022/11/28/144012#Amazon-Music-%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%8B%9D%E6%89%8B

多少の違いはあれど、使い勝手はさほど変わらないかと思います。Wiim は月2回ペースでアップデートされてるため、随時新しい機能が加わったりもしてますが、そのぶん、更新でバグが出ることもあります。すぐに修正はされています。

Nodeに無いWiiMのメリットは、Amazon music アプリからのキャストや音声操作でもUHD再生できる点です。現状これができるのはWiiMだけです。

Proの発売は2月以降になりそうですが、米国以外での販売が遅れてるので何とも言えない状況みたいです。

音質はASRという海外サイトで両者とも測定されてます。

▼Node
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/bluesound-node-review-streamer.25578/
▼WiiM
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-mini-review-streamer.33099/


書込番号:25108241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2023/01/22 12:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
価格的にはWiim miniが1万ちょい、一方アメリカAmazonだと95ドル、prpが150ドルなので、50ドル差と思うとサクサク動きそうなProが欲しくはなりますね。
ただ1万円と2万円、みたいな値段2倍差出でくると悩ましいですね。

2月か3月なように見えますね。他の国でも。
待ってみても良いのかもしれないですね。

書込番号:25108306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE [ブラック]

【使いたい環境や用途】
オーディオ初心者ですので意味不明な事を質問してしまうかも
知れませんがご了承下さい

現在の使用環境
ヤマハRX-A1080→ラックスマン505ux2 に接続
DALI OPTICON 8
Amazon MusicをAVアンプを通して聴いてます
本機を導入する事によりプリメインアンプの本来の力を発揮
するのかと思い質問しました
最近プリメインアンプを購入したばかりでプリとかDACなど聞き慣れない言葉が出てきて混乱してました
本機はAmazon Music専用で使用しますので他の用途では使わないと考えてます いいお値段しますので、値段なり もしくは値段以上に音が良くなるのであれば購入したいと思います

皆さんの意見を参考にさせて下さい 
宜しくお願いします

書込番号:25038137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/12/04 11:55(1年以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん
こんにちは

NODEは評判がいいので、価格以上の音質は期待できると思います。


アマプラ専用なら、都合はいいでしょうね。

書込番号:25038150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2022/12/04 12:47(1年以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん

今はヤマハのMusicCast アプリでAmazon music を再生されてるのでしょうか。

それでしたら、既にビットパーフェクト再生(最大24bit/192kHz) できてますから、本機に替えることで音質的なメリットは無いと考えて良いと思います。

また、本機をRX-A1080 のどの入力端子に接続するかで音質が変わってきます(実際に違いが分かるかどうかは別の話)。

光デジタルの場合、本機は96KHz までしか対応してません。同軸は192kHz までですが、HDMI に比べ音質劣化する可能性があります。これはRX-A1080内部回路の影響によります。

本機とRX-A1080をHDMI 接続できるのか分かりませんが、その場合はMusicCast の再生と同等程度と思います。

本機の導入動機として利便性を求めるなら、検討の価値はあるかもしれません。

書込番号:25038249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2022/12/04 12:56(1年以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん

Wiim miniがお勧めですね。Amazon music HDを良い音質で聞くことが出来ます。
ACアダプター ACDC-PD1265BK も一緒に購入されると良いですね。
安いアダプターは音質が悪くなります。
アナログ出力されるのでプリメインアンプに繋げます。

書込番号:25038268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/04 13:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。
もう少し考えてみます

書込番号:25038304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/04 13:20(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
回答ありがとうございます。
もう少し考えてみます

書込番号:25038307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/04 13:23(1年以上前)

>ビビンヌさん
そうです ミュージックキャストで使用してます
本機を購入してプリメインアンプと直接繋げると音が良くなるかなと考えてます
どうなんでしょうか?

書込番号:25038311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/04 13:24(1年以上前)

>Minerva2000さん
Wiim mini 調べてみます 回答ありがとうございます。

書込番号:25038312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度5

2022/12/04 13:55(1年以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん
こんにちは
NODEは「ストリーマー機能+DAC内蔵」なのでRCA出力でアンプに接続できます。
このような機種は、サイレントエンジェルにもありますし、ストリーマーだけの機種もあるようです。
NODEは将来的に単体DACを導入したとき、ストリーマーとしてデジタル出力もできます。

欧米ではCDは無くなりつつあり、ストリーミングがメインのようです。ブルーサウンドは庶民向けの製品を作るポリシーのメーカーのようですから、音質は世界標準レベルということだと思います。操作アプリも快適に動きますし、コスパ面でも良い機種と思います。
Amazon対応機種は今後もっと増えますが、半導体不足の影響もあり、買い時も難しいですね。

書込番号:25038362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:607件

2022/12/04 13:55(1年以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん

失礼しました。ラックスマンのアンプへアナログ接続される予定なのですね。

こちらにRX-A1080 の測定データがあります。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-yamaha-rx-a1080-avr.9090/

プリアウトの性能があまり芳しくないので、プリメインアンプへ直結することで改善される可能性はありますが、505ux2 のスペックを見る限り何とも言えません(S/Nは向上する可能性あり)。

もちろん聴感上どうかは分かりませんが、ともかく音質向上したいということであれば、NODE→DAC→505ux2 の接続が一番有利です。

また、他の方がおすすめされてるWiiM mini を私も使ってますが、Amazon music のみ利用であれば、これが一番メリット大きいと思います。1月頃にWiiM pro もアマゾンで発売予定です。


以下、ご参考まで

▼Node
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/bluesound-node-review-streamer.25578/

▼WiiM mini
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-mini-review-streamer.33099/




書込番号:25038364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2771件Goodアンサー獲得:102件

2022/12/04 15:31(1年以上前)

似たようなスレッドが立っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001412409/SortID=24624434/

さて、まず、ご質問の内容をそのまま NODE の日本総代理である PDN に質問してみましょう。
https://pdn.co.jp/bluesound/bs_node.html

その結果、もし PDN からゴーサインが出ましたら NODE をアマゾン日本など経由で購入して自宅試聴をしてみましょう。
その結果、PDN からの話と違っていたら「話が違う。返品してくれ」といって騒ぎ立てましょう。

それでは、ご健闘をお祈り致します。

書込番号:25038484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/12/04 19:49(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございました‼︎
wiiM が自分には良さそうですね

書込番号:25038876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
銀メダル クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件 NODE [ブラック]のオーナーNODE [ブラック]の満足度3

2022/12/04 20:44(1年以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん
"Amazon Musicを良い音で聴きたい"
私も、NASの音楽とアマゾンの両方を良い音で聴くためNODEを購入しました。
候補に挙がっているどれを購入しても良いと思います。つまり、
music streamer - DAC - プリメインで良いかと思います。
KeyはDACの選定と思われ、DACで音が変わります(個人的感想)ので、外部のDACを慎重に選定されては良いかと。
NODEのDACはお薦めしません。

書込番号:25038961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/04 21:37(1年以上前)

>痛風だけどビール辞められないさん

Aamazon Musicでハイレゾストリーミングをしたくて、マランツ PM7000Nを購入しましたが、悪名高きHEOSアプリの使い勝手の悪さに辟易して、本製品を購入しました。
結果は大正解。
アプリの使い勝手、特に反応速度が断然違います。
HEOSと違って、PCアプリもあるので、助かっています。
音質は、PM7000Nと、どっこい、どっこいといったところでしょうか。
アプリに¥80000出しているようなものです。
外付けDACを使えば、音質は向上できるように思います。
PM7000Nのネットワーク機能は、使わなくなってしまいました。。。

書込番号:25039065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2771件Goodアンサー獲得:102件

2022/12/04 22:24(1年以上前)

Bluesound NODE の場合には、C14/C7 Adapter の出番ですね。
現在では、それらはアマゾン日本からでも入手出来ますね。
WELLENN WA-O148, WA-0003 などが有名ですね。
確か、iFi Audio Pro iCAN の初期型には WELLENN WA-O148 が付属していました。
まあ、分かる人には分かる話題ですが。

書込番号:25039157

ナイスクチコミ!0


ヤスtwさん
クチコミ投稿数:19件

2023/01/12 15:27(1年以上前)

残念ながらサイレンエンジェルでは、アマゾンミュージックのハイレゾは、聴けません。16ビット、44.1kHzの出力固定になります。

書込番号:25093992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > iFi audio > NEO Stream

クチコミ投稿数:385件

この製品には光メディアコンバーターが付属していますが、これを使用した場合の音質について、具体的にどのような違いが生じるのでしょうか。ノイズが減ることによって音の透明度が高くなるということが想像できますのが、そうでしょうか。
また、あるユーチューブ動画では、オーディオ専門店の視聴室のオーディオ装置を使って音質を比較するものもあり、効果があるようですが、それは、比較対象とするLANケーブルの長さが長いためLANケーブルからのノイズレベルが高いことから効果が感じ取ることができるだけではないかとも思えるのですが、一般家庭の場合、ルーターからの距離が10m未満の場合、LANケーブルと光ケーブルで差が生じるのでしょうか。

書込番号:25086474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2023/01/07 14:47(1年以上前)

個人的な見解ですが

LANケーブルの場合8本芯ケーブルがありお互い干渉しないようシールドされていますが

干渉してパケット(ビット)エラーの原因になる恐れがあるからでしょう。

光信号が外部から影響受けにくい事は周知の事実だと思います。

書込番号:25086565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/07 15:55(1年以上前)

>ノイズが減ることによって音の透明度が高くなるということが想像できますのが、そうでしょうか。

はい、その認識であっています

この機器は持っておりませんが光アイソレートについての一般論(代表的な3つ)
伝送ノイズについて

@LANケーブルに直接侵入する電磁波ノイズ
電磁波は家庭内に設置されている(又は近隣からの電磁波)、Wifi電波・TV・携帯電話・ルーター・PCなどのIC、蛍光灯・LED照明ほかインバーターを搭載するすべての機器から発せられていますので、長さに関わらず大なり小なり混入してきます
※STPケーブルを使用することで電磁波混入を軽減させることができます。ただし以下のABののノイズに関してより注意する必要があります

Aアースループ(グランドループ)
メタル線(電源・通信線・音響ケーブル)で作るループ(アース線含む)がアンテナとなって共振する電波を取り込む(複数ループの場合はさらに影響増)
※これは電源アース線有無だけの問題ではなく(日本の100Vはコールド側(−側)も接地されていますので、大きなループで既に繋がっています)

BLANケーブルで伝送されるコモンモードノイズ
装置間の電位の相違によりメタルケーブル(信号ラインですら)上をノイズが伝送される(電位の高い機器から低い機器に)
※予防策としてオーディオで電源コンセントの極性を合わせる(電位の変化を同相にする)のが基本といわれるのもその一つ
また、ONU・ルーター・HUB等の機器のACアダプタのプラグの差し込む極性によっても差が出る場合があります
※また電位関係なくLANケーブル信号ラインでも、信号が流れればコモンモードノイズが発生します

つまり長さだけの問題だけではないという事です
これらの対策をメタルのみのネットワークで施すのは大変ですが、光アイソレートで大部分は解決できます、しかしながら現在の環境によって効果に差は出る
デメリットはコストでしょうか?ただし対策する手間暇がメンドクサイと考えるなら、コスパは良いと言えるでしょう

書込番号:25086646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2023/01/07 20:49(1年以上前)

>LightModelさん
詳しい説明有難うございました。
LANケーブルの長さにかかわらず、ノイズが混入することが理解できました。
光メディアコンバーターを接続するスイッチングハブについても、ノイズ源だと思いますが、スイッチングハブ自体を光化したようなものはあるのでしょうか。また、スイッチングハブの出力をLANポートではなく、Optical SCとしたような製品はあるのでしょうか。
加えて、光メディアコンバーターは、オーディオ用ではなく、光通信用のもので安いものがあります。例えば、10Gtek ギガビット 光メディアコンバーター 1.25Gb/s 2xSFPポートto 2x10/100/1000Base-Tx
このような製品でも、音質向上が見込めるのでしょうか。

書込番号:25087053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/07 21:21(1年以上前)

>ねるとん2さん

全ての接続先を光アイソレートするのはコスト的に現実的ではありませんので、主にルータ(ONU)からストリーマーやPCなどの幹線部分や離れている部屋間(装置間)に使用するのが効果的かと思います

もちろん光メディアコンバータでも同様の効果が期待できます(10Gtek ギガビット 光メディアコンバーター含む)
また、Optical LANポートを搭載したHUBもあります
ただしコストは割高になります
NEO Streamは独自方式のようですが、その機能を搭載しての価格ですのでコスパは良さそうです

さらなる詳細情報や製品に興味があれば
「光LAN オーディオ」などで検索すれば目的の情報にたどり着けると思います

書込番号:25087102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/01/07 22:28(1年以上前)

>LightModelさん
ご意見有難うございました。
ご紹介のありました 「光LAN オーディオ」で検索したところ、参考になる情報にたどり着くことができました。

書込番号:25087192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーを新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング