ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビットパーフェクト

2024/07/02 22:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:794件

(今更な質問なのとビットパーフェクト初心者なので初心者マークつけました)

現在Amazon Music Unlimitedを利用していますが、
pc + usb dacの場合bit/kHzを曲毎に設定し直すのは現実的では無いと思います
ネットワークプレーヤーならば全ての機器が内部で自動設定をしていると思って良いのでしょうか
例)マランツ NA6006
ならば質問はこれで終了かも

そうでないならば、ビットパーフェクトを自動設定している機種を見分ける方法
またはピットパーフェクトを自動設定させる方法を教えて下さい
但しレートを自動的に上げたり下げたりして整合させているものは除きます

現在色々調べているのですが、ネットワークプレーヤーでHEOSを使っていれば
ビットパーフェクトになっていますとか
xxxはビットパーフェクトですとか書いてあるのですが、
自動設定しているのか、よの中に存在している曲のbit/kHzをサポートしています
という意味なのか上手く読み取れませんでした

文書が上手くまとまりきっていませんが、アドバイスを宜しくお願いします

書込番号:25795883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/07/03 10:56(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
ネットワークプレーヤーならば全ての機器は対応範囲内なら送られて来たサンプリングレート、ビット長で再生します。調整などしません。

ビットパーフェクトにならないのはOSのSRCが動作する場合です。
WindowsでAmazon Musicを再生するとSRCが動作します。

書込番号:25796346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2024/07/03 18:28(1年以上前)

>Minerva2000さん

回答有難う御座います

> ネットワークプレーヤーならば全ての機器は対応範囲内なら送られて来たサンプリングレート、
> ビット長で再生します。
そうでしたか
ではamazon music unlimitedは実用性を考えると、
usb-dacではなくネットワークプレーヤー一択ですね
もう一度使い易いネットワークプレーヤーがあるか模索してみます



以下はもう愚痴レベルです
1. srcとは
Sampling Rate Converterではなく、レートを自動ネゴシエーションする機能が
winに有れば今のまま行けるので良かったのですがそうもいかないようですね
(amazon musicアプリはただでさえも使い辛いのですが、それでもwin版が一番まとも)
=> ソフトでレートをネゴシエーションする機能がamazonアプリに追加されれば
  良し、現在は後付けでそういうのが無いのか検索中です

2. ネットワークプレーヤーでストリーミングの場合
ネットワークプレーヤーは多機能なので、ストリーミングを利用する場合は
pcから操作したいのですが方法がない
=> 過去に質問しましたが結論として無しになったので一周してしまいました

3. amazon music unlimitedを利用している方は
皆さんどうしているのでしょうか
heosで我慢しているか、heosもない場合は(linnならば使い易いのか)

書込番号:25796876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/07/03 19:10(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
ネットワークプレイヤーは、Wiim Proをお勧めします。
操作はスマホかタブレットで行います。
Amazon Musicアプリが完全なwasapi排他制御を行っていれば問題無かったのですが。
設定や追加ソフトでどうにかなるものではありません。

書込番号:25796928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2024/07/03 21:06(1年以上前)

>Minerva2000さん
追加のアドバイス有難う御座します

WiiMシリーズは以前から気になっていたのですが
今迄入門機レベルのusb-dacとネットワークプレーヤーを安易にポンポン買ってしまったので
各2台ずつ計4台あって、安いからと言ってこれを追加してメリットがあるのか悩んでました


q1 ストリーマー
dacは内蔵していないストリーマーの様なので音質は気にしなくて良いですか
(比較試聴は難しそう)

q2 WiiM Pro Plus vs WiiM Pro
どうせ買うならサンプリング周波数と量子化ビット数も広く、新しいWiiM Pro Plusかなと
思っていましたが、音質、機能、アプリ等色々考慮してWiiM Proに優位性はありますか

c1 DLNA
現在動画の音声もpc + usb-dacで再生していますが、DLNAがあるならばusbケーブルが
不要になると思って良いですか
主な仕様ソフトはCyberLinkのPowerDVDとDigiOnのDiXiM Playです
と思いましたが、これは無理ですよね(これから更に調査してみます)

c2 pc操作
現在ストリーミング等は動画、音声共にpcで制御しているので操作はpcに集中させたい

これから自分でも更に色々調べてみます
(少し時間がかかるかも)
分かってない部分があるので変な事を書いている場所があるのは御容赦を

書込番号:25797068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/07/03 21:18(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
Wiim ProはDACを内蔵しています。
Amazon Musicをビットパーフェクトで聴くならProで十分だと思います。

書込番号:25797079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/07/04 09:17(1年以上前)

NOXプレイヤーアプリをパソコンに入れればスマホアプリを動作させられます。

書込番号:25797561

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/07/04 14:04(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
こんにちは
ストリーマーをPCで操作する→ブルーサウンドならできたと思います。
NODE2iはUSB出力ができない。NODEならUSB出力も可能ですので、
アバック中古WEBでNODEも出ていますので、その方が迷わずに良い結果になると思います。

書込番号:25797817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2024/07/04 20:22(1年以上前)

>Minerva2000さん
> Wiim ProはDACを内蔵しています。
頓珍漢な事を書いて失礼しました
別の事を考えたまま「スペック情報」タブ内にdacの単語が無かったので
勘違いしてしまいました

> NOXプレイヤーアプリをパソコンに入れればスマホアプリを動作させられます。
エミュレーターソフトですね
調べてみます

私としてはWindows 11の「Windows Subsystem for Android(WSA)」に
期待していたのですが、なくなるのは非情に残念です


>cantakeさん
> ストリーマーをPCで操作する→ブルーサウンドならできたと思います。
知りませんでした
これも調べてみます



その他
Edifierはネットワークプレーヤーだかusb-dacもwin対応ソフト(まだベータ版)を
用意していると聞いたので、他社もwin用のアプリを出してくれることに期待しています

書込番号:25798228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2024/07/07 15:42(1年以上前)

>cantakeさん
win用のアプリを連れてきてインストールしてみましたが
本体が無いとイメージがわくところまでの操作は厳しそうでした
でも副産物としてNODEはMQAに対応していると分かったので
直ぐ買うならばnodeは面白そうと思いました

但しMinerva2000さんの回答で、ビットパーフェクトは手持ちの
ネットワークプレーヤーで実現できているというの事が分かったので
実際に追加購入&どれにするかはもう少し悩もうと思います

書込番号:25801744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2024/07/07 15:49(1年以上前)

>Minerva2000さん
そのものずばりの回答を頂いて有難う御座いました

>cantakeさん
win系の情報有難う御座いました

書込番号:25801755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCオーディオとNASの関係性について

2024/06/01 02:55(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:307件

ネットワークオーディオ初心者からの基本的な質問です。
いわゆるサブスクに興味はなく、リッピング音源(約1TB)の高音質化が目的です。

まず現在の構成ですが…
auルーター→(有線)→自作PC(内蔵SSD1TB/foobar2000再生)→(USBケーブル直結)→DCD-SX11→AMP→SP

@このPC内蔵SSDの音源一式をNASに移動する
A未使用のHDDやSSDを活かすため、NASはQNAPの製品を導入予定
Bauルーターからハブ経由でPCとNASに有線接続
Cfoobar2000の設定でNASに移した音源をモニタリング
D現状と同じく、PCからUSBケーブルでDCD-SX11のDAC部に直結

以上のようにした場合、PCからNASに音源を隔離する恩恵(音質向上)が見込めるでしょうか?
それとも、いくらNASに隔離しても、PC上のソフト(foobar2000)から再生し、
PCのUSBポートからDACに出力した時点で、実質、現状と変わらず、
NASの導入は無意味ということでしょうか?
(内蔵SSDを単に外付けで読み込んだだけのイメージ?)

この辺りの基本的な考え方を教えていただければ幸いです。

書込番号:25755798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2024/06/01 06:04(1年以上前)

>価格至上主義さん

音源ファイルをNASに移しただけであれば、音質は向上しないでしょう。
スマホ等でも聴くのであればNASにするメリットがありますが。

書込番号:25755843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/01 09:15(1年以上前)

>価格至上主義さん

>PCオーディオとNASの関係性 基本的な考え方を教えていただければ幸いです。

PCオーディオとNASの関係は大量の音楽データをNASで保存しているだけです。
NASを導入しただけだは音質は変わりません。
ネットワークオーディオプレイヤーとは、ネットワーク上にあるPCやNASに貯めた音楽データを、再生することができるだけです。
PCオーディオの音質を良くする方法は、ノイズを入れないことです。

現在の構成で実施できるものは、USBケーブルを70Cm以下にすることです1M以上にするとノイズはのりやすいです。。
容量は少なくなりますが、DCD-SX11にUSBメモリを接続。

価格至上主義さんCDのリッピングはされてますが、LPのリッピングはされないのですか?










書込番号:25755973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2024/06/01 10:08(1年以上前)

>湘南MOONさん
>あさとちんさん

レスありがとうございます。「音質向上」と書いてしまったことが誤りでした。
ノイズの巣窟といわれるPC再生の「ノイズ対策」として、
内蔵SSDの音源をNASに移すだけでも効果があるのか?という質問でした。

結局、NASからネットワークストリーマーなどを介して、PCレスでDACに送らない限り、
データをNASに移しても、その再生とUSB出力がPCであれば同じですよね。

私の場合、がっつり音楽と向き合うときはCDで再生しますが、
PCで仕事をしながら再生する「ながら聴き」の時間も結構あります。
foobar2000はデスクトップ上でも、キーボードでも、アプリでも操作できるので重宝しております。

湘南MOONさんからUSBのご指摘がありましたが、
PCとオーディオスペースの関係上、どうしても2m必要で、QEDのリファレンスを使用中です。
https://www.futureshop.co.uk/qed-new-reference-high-resolution-usb-type-a-to-type-b-cable?qty=1#429=66

長いのは承知ですが、DCD-SX11にはPCノイズを排除する「PC Pure Direct」という機能があり、
多少長くても大丈夫だろうと自分に言い聞かせています(苦笑)。

今回のNAS化が無意味であれば、ルーター→PC間にiFi-AudioのLAN iSilencerを介して、
入口のノイズ対策をしてみようかと思いますが、他に効果的なアイデアがあればお願いします。

ちなみにLPですが、CD化されていない盤に限り、WAV化して内蔵SSDに保存しています。

書込番号:25756022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/01 11:59(1年以上前)

>価格至上主義さん

PC→USB(0.3M)→DAC→RCA(2M)→アンプ

アンプにXLR入力があれば
PC→USB(0.3M)→DAC→XLR(2M)→アンプ
だと劣化は少なくなりますね。

書込番号:25756176

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/06/01 12:25(1年以上前)

>価格至上主義さん
再度ですが
スレ主さんが求めている機種は、DELA N-1のようなNASプレーヤーという感じがします。(多くの人のブログやYouTubeにも出ています。検索してみて下さい)
PCの場合は汎用品なので便利さが優先と思います。その点、音楽再生専用のプレーヤーの方が色々な対策もなされていると思いますので、音質は良いはずです。

書込番号:25756213

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/06/01 19:43(1年以上前)

>価格至上主義さん
現実的ではありませんでした。すみませんが、DELA N50 という機種に訂正をお願いします。 失礼しました。

書込番号:25756736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2024/06/01 20:34(1年以上前)

>湘南MOONさん
>cantakeさん

ご提案ありがとうございます。
しかし、オーディオラックのそばにデスクトップPCを最短で設置してもUSBが2m必要です。
部屋の構造上、これ以上はいかんともしがたい状況です。

DELA N-1とN50の価格を見て腰が抜けそうになりました。
PC前での「ながら聴き」にそんな大金ははたけません(苦笑)

先にも書きましたが、本腰をいれるときはCDを聴きます。
Bluesound NODEを購入し、PC音源をNASに移行する案も考えましたが、
ネットワークに変更しても、それはそれでノイズ対策がついて回るようです。

PCオーディオはあくまで私の生活パターンや便利さ優先で考えようと思います。
となると、現状のPC→SX11のDAC直繋ぎ、PCから再生が理にかなっています。

PC→DAC間は、SX11の「PC Pure Direct」機能に頑張ってもらうとして、
ルーター→PC間のノイズ対策から始めてみようと思います。
非ネットワーク、PCローカル音源再生でも、ルーターPC間のノイズ減は効き目があると思うので、
まずはルーターからハブを介してPCを独立させ、iFi-AudioのLAN iSilencerも使ってみようと思います。

当初の質問の「PCオーディオとNASの関係性」については理解できましたので、
これにて解決済とさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25756810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽サブスクの音質比較

2023/08/17 19:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:2518件

音楽サブスクの音質比較


AMAZON MUSIC
APPLE MUSIC
SPOTIFY

メジャーな音楽サブスクで中でどれが一番高音質ですか?

AMAZON よりもAPPLEMUSICの方が高音質という噂がありますが、一体何を根拠に言ってるのでしょうか?
https://youtu.be/xlsSeCDbHJA


基本的にWINユーザーなので、APPLE MUSICのロスレスは聴いた事ないですが、どちらも聴いた事ある方で、音質についてコメントあればご自由にどうぞ。

書込番号:25387077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/08/18 12:50(1年以上前)

>エラーゴンさん

一時期お試しでAmazonとAppleの両方契約していましたが、排他モードが使えること含めてAmazonの方が微妙に情報量が多いと感じました。ただし、カーネルミキサーを通るからといって音質が大きく落ちるわけでもなく、ソースによって両者のハイレゾとロスレスがまちまちのようなので結局音質では決められず、iPhoneユーザーの私は使い勝手の面から今はApple Music一本にしています。

書込番号:25387933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/18 19:19(1年以上前)

>コピスタスフグさん


毎度どうも。

>排他モードが使えること含めてAmazonの方が微妙に情報量が多いと感じました。ただし、カーネルミキサーを通るからといって音質が大きく落ちるわけでもなく、

つい昨日、PC>AmazonMUSICと、POWENODE EGGE>AMAZON MUSICを厳密に比較したばかりですが、win11のピークリミッター解除してビットパーフェクトにしても、POWENODE EGGE>AMAZON MUSICの方が高音質でしたね。

PC>AmazonMUSICもそこまで悪くなかったですが。



>使い勝手の面から今はApple Music一本にしています。

音質的に特に差がないなら使い勝手いい方がいいですよね。
HEOSもイマイチだし、BLUOSのAMAZON MUSICも万能ではないです。
結局、使い勝手がいいPC>AMAZON MUSICを多用しちゃってます(笑

APPLE MUSICがそこまで高音質じゃなければこのままかな。




書込番号:25388357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/08/18 20:10(1年以上前)

>エラーゴンさん

書き忘れましたが、Spotifyは単独で聴くとそれほど気になりませんが、比較すると質感がかなり大雑把に感じます。

逆に、過去一時期使っていたmora qualitasはAmazon Music UnlimitedやApple Musicより滑らかかつクリアで自然な音でした(ソニーミュージックの音源の場合)が、サービスが終了してしまいましたね。Amazon Music UnlimitedやApple MusicだとどういうわけかCDからデータ化したFLAC音源の方が(個人の好みで)勝るケースが多くあります。マスター音源の違いやアップサンプルの具合などにもよると思いますが。

結果、サブスクはもっぱらiPhoneからAirPlay(イヤホンにはBluetooth)メインで、音源を探したりプレイリストを垂れ流したりで活用しています。

書込番号:25388428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/18 20:32(1年以上前)

>コピスタスフグさん

Spotifyは動画でも音圧盛っていて波形が汚かったですね。




>Amazon Music UnlimitedやApple MusicだとどういうわけかCDからデータ化したFLAC音源の方が(個人の好みで)勝るケースが多くあります。マスター音源の違いやアップサンプルの具合などにもよると思いますが。

サブスクとNAS音源の厳密比較はまだ行ってませんが、DELA/N1とサブスクを使い分けてます。

NAS買ったのはいいですが、リッピングが全然進んでいません(汗





書込番号:25388455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/08/19 20:18(1年以上前)

>エラーゴンさん

またこんばんは。

たぶん、この手の質問はここでは難しいかと。
そもそも全て海外のサービスですし、海外のオーディオ掲示板に行った方がまともな回答を得られる可能性高いと思います。

薄々お判りかもですが、ここは良くも悪くも (自称)耳の肥えたマニアさん達が自信満々に時には遠慮がちに主感を語る場所なので、引退したエンジニアやその道のスペシャリストから理論的客観的な回答を得られる機会はとっても少ないです。

提示の動画に関して言うと、音源(容量含め)が完全同一ではないので、3社比較してどうこう語るのはおかしな話に聞こえます。Spotify の音源に合わせてファイル容量の同じもので比較すれば、純粋にサービスごとの音質比較ができたかも。。

どうでもいい話ですが、日本発で世界に通用するストリーミングサービスを作れなかったのは、今の国内オーディオ業界にとって一番の痛手かもしれませんね。

書込番号:25389780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/19 20:47(1年以上前)

>ビビンヌさん


こんばんみ。


>ここは良くも悪くも (自称)耳の肥えたマニアさん達が自信満々に時には遠慮がちに主感を語る場所なので

まあ、サブスクの音質問題は迷宮入りですね(笑

それよりも、スピーカーの周波数特性の測定に苦戦してます(汗



>どうでもいい話ですが、日本発で世界に通用するストリーミングサービスを作れなかったのは、今の国内オーディオ業界にとって一番の痛手かもしれませんね


国産サブスクはAWAだけでしたっけ。


まあ、まともな高音質サブスクに対応してるストリーマーは、NODEとWIIMぐらいですしね。
国産ネットワークプレイヤー/業界はオワコンですな。

本気でサブスク聴くならroon/TAIDAL/Qobuzぐらいでしょうか。
まあそれまでは、いわゆるひとつの暇つぶしですね。


しっかりとセッティングして黒船来航に備えます。

書込番号:25389811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/08/19 22:40(1年以上前)

>Spotify の音源に合わせてファイル容量の同じもので比較すれば、純粋にサービスごとの音質比較ができたかも。。

意味不明。実際にサービスとして配信されているそのもので比較する以外の答えはありませんけど。

>ここは良くも悪くも (自称)耳の肥えたマニアさん達が自信満々に時には遠慮がちに主感を語る

そのようですね。

書込番号:25389971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/08/19 22:57(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>実際にサービスとして配信されているそのもので比較する以外の答えはありませんけど。

もちろんそうですよ。
ただし動画で比較してるのはそれぞれファイルサイズが違う同一曲だと思います。これでは極端な話、ただの音源比較で結果は分かりきってます。

スレ主さんが知りたいのは、どのストリーミングが一番高音質か? ではありませんか。

書込番号:25389990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/08/19 23:37(1年以上前)

>ビビンヌさん
>動画で比較してるのはそれぞれファイルサイズが違う同一曲だと思います。これでは極端な話、ただの音源比較で結果は分かりきってます。

実際に指定のプレーヤー(アプリ)で出力したものであれば「ただの音源比較」ではないと思いますが。この動画主も「あくまで主観」と言っているので批判の対象にもならないかと。

>スレ主さんが知りたいのは、どのストリーミングが一番高音質か? ではありませんか。

それに対して私は「主観」で既に書きました。いけませんか?

>引退したエンジニアやその道のスペシャリストから理論的客観的な回答

これがあったとしてもこれも彼らの主観では?論理的客観的に言うなら配信データの内容やプレーヤーソフトの内部処理方法を語らないといけないでしょう。音楽屋の仕事ではなく、ソフト屋に聞くべきことですね。



そもそも、「理論的客観的な回答」って必要でしょうか?自分の耳で聴いたものが全てでは?長いものに巻かれたいのは「 (自称)耳の肥えたマニアさん達」の悪い癖だと思いますよ。

書込番号:25390020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/08/19 23:51(1年以上前)

>コピスタスフグさん

例えばAmazonなら一つの楽曲につきSDから最高UHDまでファイルが用意されてるわけですから、なるべくファイルサイズを合わせて比較した方がストリーミングサービスそのものの違いが(あるとすれば)見えやすいんじゃないかって話です。

動画主を批判したつもりはありませんし、たとえそうであってもあなたに言われる筋合いはありません。本人からお叱り受けるなら解りますが。

それと最初の発言はあなたに向けたものではありません。誤解があったなら謝ります。

私からはこれで以上です。

書込番号:25390030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/08/20 00:00(1年以上前)

>コピスタスフグさん

すみません、あと1点、返答し忘れたので。
主観だの客観だのの議論をあなたと続ける気はありませんので悪しからず。
私はただスレ主さんとお話したかっただけなので。

書込番号:25390037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/08/20 01:04(1年以上前)

>ビビンヌさん
>主観だの客観だのの議論をあなたと続ける気はありませんので悪しからず。
>主感を語る場所なので、

失礼しました。漢字が違いましたね。

>Amazonなら一つの楽曲につきSDから最高UHDまでファイルが用意されてる

わざわざ音質の悪いファイルを持って来る意味が分かりません。

書込番号:25390064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/08/20 10:39(1年以上前)

>エラーゴンさん


無駄話を失礼しました。

>それよりも、スピーカーの周波数特性の測定に苦戦してます

今はどんな感じでやってますか?
私はスマホにUSBマイクを付けてざっくり測る程度なので、とっても興味があります。

書込番号:25390325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/20 11:24(1年以上前)

>ビビンヌさん


ちょうど今、定在波、ルームチューニングに最適な測定ソフトで、試行錯誤中です。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25388370/

書込番号:25390383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デノンなどでradikoが聴けるが機種

2022/10/31 06:54(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

こんにちは。

今、ネットワークプレーヤーでデノン製でradikoが聴ける機種を探しているのですがありますでしょうか?

価格帯は4〜5万でよろしくお願いします。

書込番号:24987949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2022/10/31 08:39(1年以上前)

今製造しているDENON製品で、インターネットラジオが聴けるのは、定価10万以上のAVアンプ。

生産終了したネットワークプレイやーは数種類しかないのだから、自分で調べられるでしょ。

書込番号:24988060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/10/31 12:54(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

デノンで現行機種のネットワークプレイヤーは

発売されていません。

また、生産終了の物に関しても、HEOSアプリが対応していないので、

残念ながら ありません。

書込番号:24988384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2022/10/31 14:51(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
いつもお世話になっております。ヤマハ以外でradiko聴けるのはデノンにはないんですね。勉強になりました。かしこ。

書込番号:24988517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

amazonプレーヤーからの出力値について

2022/09/25 11:12(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:112件

このジャンルで聞いていいか定かではないですが質問というかアンケートです
Amazonミュージックプレーヤーを利用されてる方で、プレーヤーの音量出力はどのレベルにしてますか?
100だと音が歪むというか飽和してしまい音質が悪くなるような気がします
この前まで50ぐらいになってたままずっと聴いていて、なんか音量小さいなあと思ってましたが、特にノイズは聴こえなかったです。
今は75から95の間で試してるところで、75とか低い値だと力強さがやや弱くなるものの、一音一音の再現力が良く、音場定位がよく決まり、聴いてて気持ちはいいです。深夜だったりBGMにぴったりです。

書込番号:24938970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/26 16:55(1年以上前)

maitemaiteさん、こんにちは。

>Amazonミュージックプレーヤーを利用

ご自分では、これが何を意味しているのかわかっているのでしょうが、
他人には、何を意味しているのか理解できません。
つまり、
パソコン利用→WinとMacでアプリの仕様が違う
スマホ、タブレットでの利用→アンドロイド系かiPhone系かキャスティングかDACか
AVアンプ利用→DENON&MARANTZならHEOS、他メーカーは別の方法
ネットワークプレーヤー利用→NODEなのか他メーカーなのか
その他、TV利用、Fire TV利用等、いろいろの方法で聞くことが出来るし、
使い方も違うわけです。
一体どれでのことでしょうか?
書かれている内容からは、WinPCでの利用かとも思いますが
はっきりとは書かれていないので、わかりません。

ということで、利用対象を明確に書かれないと、回答のしようがないです。

書込番号:24940684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/09/26 17:11(1年以上前)

>maitemaiteさん
こんにちは

ネットワークプレイヤーで、アマゾンミュージックを 聴くという話

でしょうか?

書込番号:24940700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2022/09/27 12:57(1年以上前)

>maitemaiteさん

他の方も書かれてますが、利用環境を書かないと誰も答えられません。

因みに私の経験ですが、スマホからbluetooth 送信でDAC→アンプと繋いだ場合に同様の症状が出たことはあります。

車載利用でしたが、スマホ側でAmazon music アプリと本体双方の音量を調整できたため、Amazon music の音量を80%に落してました。

書込番号:24941829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:112件

2022/09/27 21:23(1年以上前)

>blackbird1212さん
>オルフェーブルターボさん
>ビビンヌさん

確かに接続方法がいろいろあるのにうっかり明記してませんでした。Windows11 PCからDDCをNR-1200へ送って聴いてます。
ビビンヌさんの経験だとソース側で音量調整をしたらよくなったということみたいですね。
Win PC側でAmazonミュージックプレイヤーを利用してる方は100でなく、多少落としてるのでしょうか。そこが気になりました。
ちなみに調整でWindowsシステムボリューム97、アプリamazonMusic82にしていいバランスに感じ落ち着きました。

書込番号:24942364

ナイスクチコミ!0


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:112件

2022/09/27 21:34(1年以上前)

加筆訂正とコメントに対するお礼です。上記3人の方コメントありがとうございます。

訂正
>Windows11 PCからDDCをNR-1200へ送って聴いてます。
→ PC内のamazonミュージックプレイヤーから音楽ソースをDDCを通してアンプNR-1200へ送って聴いています

価格コムの掲示板はトピックは消せるけど個別に自分のコメントを消したり編集できないんですね。

書込番号:24942376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/27 22:13(1年以上前)

maitemaiteさん、こんばんは。

>PC内のamazonミュージックプレイヤーから音楽ソースをDDCを通してアンプNR-1200

やはり、Win11PCでのことですか。
そうなると、まず音量調整できるということ自体が問題です。
DDCですが、レビューをみたところFX-AUDIO- FX-D03Jとのことで良いのでしょうか。

Winのアプリで高音質にする場合ですが、
起動のたびに設定しなくてはいけないのが面倒ではあるのですが、
アプリの「排他モード」を「ON」にすることが必要です。
また、排他モードでも、サウンドのプロパティから設定する
デバイスごとのサンプリングレートの影響が有ります。
FX-D03Jの場合、96k/24bitが上限のようですから、
サウンドのプロパティで「詳細」タブから、
FX-D03Jのサンプリングレート、ビット数を「96kHz/24bit」に設定します。

Amazon Musicのアプリを開いて、曲を再生始めたら、
右下の「スピーカーマークアイコン」をクリックして、
デバイスで「FX-D03J」を選び「排他モード」をスライドさせてONにします。

これで、WinPCアプリの場合は、音量設定がMAXに固定されて変更できなくなります。
これが、WinPC用のアプリを高音質で再生する方法です。

排他モードを使わないで、音量調整で音が歪んだ感じになるとしたら、
サウンドが共有モードを使うので、Windowsミキサーを通るため、
ピークリミッターで音が潰されている可能性があります。

Windowsミキサーを避けるためにも、排他モードの選択が必要です。

それとは別に、Windowsミキサー使った場合でも、
以下のソフトを使うことで、ピークリミッターを回避できます。
ウチでは起動時に常駐させるようにしています。
Disable Peak Limiter in Windows Audio Engine 
https://kawamoto.no-ip.org/henteko/myapp.html#dpeaklim

書込番号:24942431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:112件

2022/09/28 08:24(1年以上前)

>blackbird1212さん

排他モードもいろいろ試しました。
出力形式の方ですが、早くも24bitがいいのは結論が出て、気分や季節、音楽ジャンルによって48kHzにしたり88.2、96にしたりしてました。48と96とではかなり違いますね。そこまでディティール必要なく、シンプルに楽器音を認識したり容易に音場を感じたいときだったり、BGM的に流すような場合は48khzが気に入ってます。ゲームや映画サントラの交響曲など情報量が多いものはごちゃごちゃしてしまうので、48khzまで絞ることもあります。

クオリティーという意味では排他モードを使用すべきというのをよく聞いていて分かってはいるものの、なんかモワァッ感があり、低域にコーラスや弦楽器が埋もれる感じがするので、最近ではあまり使用しなくなりました。また、日常、ゲームをしつつブラウザでの動画サイトの音を流したり、amazonプレイヤーの音楽をミックスさせて聴いてるので、よほど曲の音のチェックをしたいときでもないと排他の出番が無いというのもありますね。ゲーム音はさすがに邪魔なので切っちゃってますが。
現状はイコライザー的な役として使ってることになるでしょうか。

調整基準曲 ゲームサントラ「仁王2」Tokichiro1、Tokichiro2、Dream、Daigoji Temple、The Interim等
amazonのHDソースで聴く限り、ゲーム内でのBGMのほうが音のバランスがいいと感じる。低域が過多な気がするし、弦楽器のツヤ感がいまいち。UltraHDで提供されていたらまた違ってたのだろうか。

ピークリミッター(ピークリミット)というものを今後念頭に置いておきます。ありがとうございました。

書込番号:24942809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

WiiM mini でAmazon music のUHDをデジタル出力

2022/08/27 21:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

Alexa アプリの再生画面(音声操作でUHD再生を確認)

WiiM Homeアプリの再生画面(同じく音声操作で再生)

Google Chromecast Audio の代替品として、海外では1年ほど前から話題になってるWiiM mini が、日本のアマゾンでも正規に販売開始されてます。タイムセールを機に、人柱覚悟で購入してみました。


本日の朝注文し、夕方届いてすぐに設定したところ、何の障害もなくあっさり動作しました。ざっくりの確認ですが、Amazon music では以下のUltra UHD再生が可能です。

・エコー端末との連携で、日本語音声操作によるUHD(24bit/192kHz) 再生

・スマホのAmazon music アプリから、キャスト(Alexa Cast) にてUHD再生


接続はWiiM mini→光デジタル出力→DAC→AVアンプにて、DACのレート表示も確認済み。

ギャップレス再生ではありませんが、ヤマハのミュージックキャストより曲間隔は多少短いようです。

WiiM Home というアプリを使いますが、Amazon music の操作性もミュージックキャストアプリ早く快適でした。

音質も我が家の環境では問題なし。今のところ音が途切れるようなこともありません。ネットワークプレイヤーとしてはBluesound のNode等より高性能な面もありながら、価格は1万円台前半と破格です。

本題の質問ですが、すでにWiiM mini を使ってる方が居たら情報交換できると嬉しいです。

興味ある方からのご質問なども大歓迎です。


※WiiM mini の販売メーカーはLinkplay Technology Inc. です。国内アマゾンでは並行輸入品が高値で出回ってるのでご注意を。

書込番号:24896272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/08/29 19:48(1年以上前)

最新のアップデートでAmazon music HD のギャップレス再生に対応しました。

今回はWiiM Homeアプリからの再生のみ対応ですが、いずれキャストや音声操作も対応するのではないかと期待してます。

まだ使用3日目ですが、現状最強のAmazon music プレイヤーだと思います。本家アプリよりも早いんじゃないかと思うほど、アプリのレスポンスが良くて快適です。

書込番号:24899133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/05 23:29(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

初歩的な質問と思いますが興味があり質問させて下さい。

昨年にYAMAHAのA-S801を購入し、
子育ての合間に少しずつ音楽を楽しんでいます。

PCからAmazonMusicHDを再生しているのですが、
購入する前にPC立ち上げるのちょっと厄介になるかも、
と思っていたのですがそのとおりになりまして、
もう少し簡単に聴けるガジェット?ないかなと探していました。

ビビンヌさんの書き込み見てコレだ!と思い調べていたのですが、

スマホ(アンドロイド)とこちらだけで
AmazonMusicHDの音質(操作性を除く)を
24bit/192kHzで聴けるということでしょうか?

書き込みにもありました、エコー端末との連携で は考えていません。

宜しくお願い致します。

書込番号:24910321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/06 05:57(1年以上前)

>ゆうだけさん

こんにちは。

>スマホ(アンドロイド)とこちらだけで
AmazonMusicHDの音質(操作性を除く)を
24bit/192kHzで聴けるということでしょうか?


はい、その通りです。
スマホを使う場合は2通りの方法で操作ができます。

1、WiiM homeアプリでAmazon musicを開いて再生
2、Amazon musicアプリでキャストを使って再生

いずれも最大24bit/192kHzで再生可能です。

WiiM home はUIが英語のため、多少取っ付き辛さがあるかもしれませんが、本体の設置後はアプリの表示に沿って決定ボタンを押してく流れなのでさほど難しくはありません。

初期設定時にWi-Fi のパスワード入力のみ必要で、1の利用にはAmazon music へのログインが必要です。WiiM home内のAmazon musicは日本語表示に対応しており、日本語で検索もできるので、慣れれば問題ないかと思います。

ご希望があればアプリの画面キャプチャなどもお見せできるので、ご不明点含めなんでも聞いてください。

書込番号:24910475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/06 06:14(1年以上前)

こちらのスレでも紹介してるので、良かったらご参考に。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24899275/

書込番号:24910480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/06 07:37(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

丁寧なお返事有難う御座います。
とてもわかり易いです。

使い勝手良さそうですね♪
私でも設置含め使えそうな気がしてきました。
付属品もほとんど付いているので購入しようかと思います。
何がありましたらまたご相談させて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:24910543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/06 10:39(1年以上前)

>ゆうだけさん

今見たらクーポン発行されてますね。

ざっと注意点だけ。

1、設置前にアンプのボリュームは絞っておく

2、初期設定時の「AUTO SYNC」はスキップしてOK
(Wiim miniを複数台置いてマルチルーム再生するときに音をシンクロさせる調整機能です)

3、初期設定完了後、すぐに本体アップデートが始まります。アプリを閉じずに完了まで待機してください

4、一通り完了したら、下メニューの「device」をタップ→表示されてるデバイスの右にある歯車マークをタップ→「Audio output」でSPDIF(光デジタル出力)を選択

5、同じく「Audio settings」で「fixed Volume output 」をオンに(ボリュームを最大で固定します)

6、その下にある「SPDIF Streaming quality 」へ進み、レートを24bit/192kHz に設定


再生時の音量調整はアンプから行います。5の音量固定をオフにすれば本体ボタンやスマホからも調整できますが、毎回再生時に50%へ戻る仕様です。

本体は自動アップデートされるため、無事に動き出したら特にやることはありません。

書込番号:24910709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/06 21:02(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

注意点有難う御座います。
これはとても参考になります。
お陰様で安心して商品を待てます♪

商品ページを見ていてふと思ったのですが、
アンドロイドスマホとWiiM miniを使って
AmazonMusicHDの再生もwi-fi経由?のストリーミング再生になる、で合っていますか?
Bluetoothのコーデックも載っていたので、
もしかしたら私の使い方ではBluetooth再生になってしまわないよねと、ちょっと心配になりまして…
ほんと恥ずかしい質問ですみません…

何度もすみません。宜しくお願い致します。

書込番号:24911433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/06 21:45(1年以上前)

>ゆうだけさん

Wiim miniはBluetoothの送受信にも対応してますが、スマホからのキャストは別の機能です。おっしゃる通りwifiで再生されるので安心してください。

Android スマホでキャストする方法はご存知と思いますが、念のため画像でご説明しておきますね。

▼手順1

Amazon musicアプリを開き、右上の歯車→デバイスを接続をタップ(画像1)。

画像2のように、再生画面にあるキャストアイコンからも接続できます。


▼手順2

同じネットワーク上にあるデバイスが一覧表示されます(画像3)。ここでWiiM mini をタップし、接続完了の表示が出れば、WiiM mini から音楽が再生されます。



※アレクサ経由・キャストによるUHD再生はアップデートで対応したため、Amazonの商品説明には記載されてません。

書込番号:24911509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/06 22:11(1年以上前)

WiiM home アプリを開き、Amazon musicアイコンをタップ

設定をタップ

HD/UHD をオンに変更

追記】

もう一つ、大事な設定を忘れてました。

一通り設定が完了しAmazon musicが使えるようになったら、WiiM home アプリでUHDをオンにします。

画像参考に、
1、Amazon music アイコンをタップ
2、設定タップ
3、「Amazon music HD/UHD」をオンに


確か、ここの設定やSPDIFの出力設定は変更不要だったと思いますが、念のため確認しておいてください。

書込番号:24911543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/07 21:09(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

最後の設定は大切ですね。私では気付かなかったと思います。
本当に有難う御座います。

昔のiPhoneに付いていた物ですが5V1AのACアダプターも準備済です。
週末に設置します。楽しみです♪

書込番号:24912810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 10:33(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

お陰様で無事に設置が終わりAmazonMusicHDを再生することができました。

アドバイス無しでは4~6の項目の設定がわからなかったと思います。

私の環境では2のAUTO SYNCは出ませんでした(たしか…)。シンクロする機器が無いからかもしれません。
又、AmazonMusicHD/UHDの選択は最初からオンの状態でした。

音質ですがPC再生と変わりません♪私には同じに聴こえます。とても満足です!本当にありがとうございました。

スミマセン…まだよく見れてないので何処かに設定あるかもしれませんが、AmazonMusic再生時に歌詞の表記が見つかりませんでした…
表記できましたでしょうか?
再生はWiiM HOMEアプリから再生しています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:24916276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/10 11:13(1年以上前)

>ゆうだけさん

こんにちは。

歌詞は本家アプリでしか表記されないようです。現状はキャストで再生するしかないですね。。


https://wiimhome.com/Roadmap
こちらに今後のアップデート予定が書かれてます。歌詞について記載ないので、仕様上無理なのかも。Alexaアプリからの再生も歌詞は出ないので、Amazon側で制限かかってる可能性が高そうです。

・・・
無事に設置完了して何よりです。音質も問題なくてホッとしました!私もまだ手探りですが、また何かあればいつでも質問くださいね。

書込番号:24916320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 22:16(1年以上前)

>ビビンヌさん
お返事ありがとうございます。

なるほどと使い慣れたAmazonMusicアプリからキャストしようとしたら機器が見つからない…
最初のWiiMHomeアプリの設定でアレクサの設定をスキップしていたようです。
無事にキャストもでき、キャストの音質もWiiMHomeアプリでUHDを確認できました♪

断続的にですが私や家族が3時間ほど使いました。
又聴かないときはコンセント抜いたりしていましたが、再起動後も音が途切れるなどの問題も起きてません。

ホント使い勝手いいですよ〜♪

書込番号:24917215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/10 23:11(1年以上前)

>ゆうだけさん

キャストは alexaの登録が必要でしたね、すっかり忘れてました。

9/15のアップデートで、キャストでもギャップレス再生ができるようになるらしいので、今から楽しみです。

私も今日1日ずっと流してましたが、使い勝手良いですよね♪

書込番号:24917295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/10/15 16:20(1年以上前)

>ビビンヌさん

こんにちは。
水曜に届いてたんですが、バタバタしてたのでさっきやっと音出し確認出来ました。
良いですねー♪
これでPC接続の呪縛から逃れて手軽に良い音でamazon music を楽しめそうです。

おまけにB1Tとの差額の浮いた分を来季J1に復帰する地元のクラブのシーズンパスに充てられます。(^o^)
良い事だらけです。
ありがとうございます。

ただスマホからキャストすると何故か44.1khz固定になってしまいます。
バージョンも変わったせいかデバイス右横の歯車マークを開いてみても audio settings も項目も無い状況です。
wiim のブラウザアプリに慣れれば問題無いのですが。(^o^;

これかも?
というのがあれば教えていただけますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24965839

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/10/15 16:43(1年以上前)

>ホソノさん

こんにちは。
無事セッティング終わったようで何よりです。

キャストで16bitになってしまうのは、恐らく設定できてないからと思います。

デバイスの歯車から設定→Amazon alexa settings →ここでUHDがオンになってるか確認してみてください。

書込番号:24965862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/10/15 16:59(1年以上前)

歯車

>ビビンヌさん

早速ありがとうございます。

添付の画像の通り音質に関係有りそうな項目が表示されないんです。
歯車の入口が違うのでしょうか?

書込番号:24965885

ナイスクチコミ!1


ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/10/15 17:07(1年以上前)

>ビビンヌさん

すみません、自己解決しました!

キャストも無事にUHDになりました。

書込番号:24965899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/10/15 17:23(1年以上前)

>ホソノさん

>キャストも無事にUHDになりました

良かったです。
では、お互い楽しみましょう♪

また何かあればいつでもどうぞ。

書込番号:24965926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/10 08:29(1年以上前)

ビビンヌさん

貴重な情報、ありがとうございます。

>スマホのAmazon music アプリから、キャスト(Alexa Cast) にてUHD再生

 ビビンヌさんは2年ほど前、AVアンプのスレッドにて、「Amazon music アプリからのAlexaキャストはUHD再生できません」との
 書き込みをされてましたが、本機を使うことで可能になったということですね?
 てっきりAlexaキャストの仕様と思い込み、UHD再生を諦めていましたので、この情報は目にウロコです!

さて、現在Amazon musicのストリーミングを @Echo dotへの音声指示 AスマホのAmazon music アプリからAlexa Cast
の2通りのいづれかで再生しております。

このような使い方において、wiim mini と wiim mini pro どちらがお勧めでしょうか?

アンプはDENON PMA-600NEで同軸デジタル、光デジタル どちらも対応です。
オーディオ沼には足を踏み入れておりませんので、音質や使い勝手がさほど変わらないのであれば安価なwiim mini を購入しようと思ってます。

書込番号:25254241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2023/05/10 11:11(1年以上前)

>子供の節句さん

こんにちは^^

>「Amazon music アプリからのAlexaキャストはUHD再生できません」との書き込みをされてましたが、本機を使うことで可能になったということですね?


はい、そうです。
現状、キャストや音声操作でUHD再生できるのはWiiMだけと思います。私もこれを知った時はびっくりでした。



>現在Amazon musicのストリーミングを @Echo dotへの音声指示 AスマホのAmazon music アプリからAlexa Cast
の2通りのいづれかで再生しております。
このような使い方において、wiim mini と wiim mini pro どちらがお勧めでしょうか?


よほど拘らなければMini で十分と思います。
が、個体の品質や接続性など総合的に見たらProをセールで買うのもおすすめです。不定期で20%オフになってます。

キャストで使う場合、Proの方が少しだけ反応が速い気がします。最初にMiniを買って気に入るとProが欲しくなるかもしれませんね。

書込番号:25254390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/10 12:18(1年以上前)

ビビンヌさん

早々のご回答、誠にありがとうございました。

なんと画期的な商品なのでしょう!!
本機の存在を知るまでは、UHD再生するにはHEOSかMusic Cast対応アンプに買い替えるしかないのかなぁ、
それにこれらのアプリの操作性の評判も悪いし、等々考えて諦めていたところです。

目先、WiiM mini が只今セール中で10,320円、Proのセールまで我慢しようか、悩ましいところです。

なお、購入後、不明点などあった際にはご指導頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:25254462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2023/05/10 12:53(1年以上前)

>子供の節句さん

WiiM homeアプリも結構使いやすいですよ。私はAmazon music アプリがあまり好きじゃないので、主に音声操作とWiiMアプリを使ってます。

Amazon api の仕様上、アプリからプレイリスト追加などは出来ませんが、少なくともMusic Castアプリより多機能です。

ミニはセール中ですね。5/1にプロのセールがあったので、今週末のタイムセール祭り辺りでまた割引きがあるかもしれません。それでも6千円くらい差がありますから悩みどころですね。

デノンのアンプなら光デジタルで192KHz も問題ないと思いますが、稀に96KHz までしか通らない場合があります。うちのAVアンプは光だと96KHz までですが、同軸だと192kHzまで通ります。なので念のため同軸があった方が安心かもです。


>不明点などあった際に…

親切に教えてくれる方がたくさんいらっしゃるので、いつでもお気軽に^^

書込番号:25254514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング