ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HEOSバージョンアップしましたね

2023/12/15 19:22(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:2518件

遂にあのデノマラ系のネットワークアプリ「HEOS」が大幅リニューアルしたようです(笑



前からいろんなユーザーから使いにくいと評判でしたが、本腰を入れて改善したようで今後に期待ですね(笑


私は、BLUE OSも使っており、こちらも先月アップデートされましたが、UIなどはこれに近い感じになりましたね。


TAIDALなどはまだ選べない状態ですが、表示があったので海外仕様のまま日本語化した印象です。
cobuzの日本サービスもそろそろ始まりますので、HEOSも早めに対応してくれるといいですね。


こないだのオーディオショウでメーカー担当者に聞いたら、順次対応すると言ってましたので待ち遠しいですね。


書込番号:25547136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ストリーミング戦国時代

2023/09/21 08:54(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:2518件

どうやら、BLUSOUNDの親会社がMQAを買収したようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1532835.html


今更、MQAを買収してもたいした価値はなさそうですが、BLUOSはMQAデフォルトなので買収したと思われます。


肝心のBLUOSはアップデートすると言ってから半年以上経過しました。
いつになったらアップデートするのか、待ちくたびれましたが、MQA買収して迷走しなければいいですが。

ストリーミングサービスは、今のところ、Amazon music、Apple music両方使ってますが、スマホだとApple musicの方が使い勝手いいですね。

BLUSOUNDがTAIDALに対抗して、高音質ストリーミングサービスをはじめる噂もありますが、この先ストリーミングサービスは戦国時代に突入する気がします。




書込番号:25431554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽サブスクの音質比較

2023/08/17 19:31(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:2518件

音楽サブスクの音質比較


AMAZON MUSIC
APPLE MUSIC
SPOTIFY

メジャーな音楽サブスクで中でどれが一番高音質ですか?

AMAZON よりもAPPLEMUSICの方が高音質という噂がありますが、一体何を根拠に言ってるのでしょうか?
https://youtu.be/xlsSeCDbHJA


基本的にWINユーザーなので、APPLE MUSICのロスレスは聴いた事ないですが、どちらも聴いた事ある方で、音質についてコメントあればご自由にどうぞ。

書込番号:25387077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2023/08/18 12:50(1年以上前)

>エラーゴンさん

一時期お試しでAmazonとAppleの両方契約していましたが、排他モードが使えること含めてAmazonの方が微妙に情報量が多いと感じました。ただし、カーネルミキサーを通るからといって音質が大きく落ちるわけでもなく、ソースによって両者のハイレゾとロスレスがまちまちのようなので結局音質では決められず、iPhoneユーザーの私は使い勝手の面から今はApple Music一本にしています。

書込番号:25387933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/18 19:19(1年以上前)

>コピスタスフグさん


毎度どうも。

>排他モードが使えること含めてAmazonの方が微妙に情報量が多いと感じました。ただし、カーネルミキサーを通るからといって音質が大きく落ちるわけでもなく、

つい昨日、PC>AmazonMUSICと、POWENODE EGGE>AMAZON MUSICを厳密に比較したばかりですが、win11のピークリミッター解除してビットパーフェクトにしても、POWENODE EGGE>AMAZON MUSICの方が高音質でしたね。

PC>AmazonMUSICもそこまで悪くなかったですが。



>使い勝手の面から今はApple Music一本にしています。

音質的に特に差がないなら使い勝手いい方がいいですよね。
HEOSもイマイチだし、BLUOSのAMAZON MUSICも万能ではないです。
結局、使い勝手がいいPC>AMAZON MUSICを多用しちゃってます(笑

APPLE MUSICがそこまで高音質じゃなければこのままかな。




書込番号:25388357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2023/08/18 20:10(1年以上前)

>エラーゴンさん

書き忘れましたが、Spotifyは単独で聴くとそれほど気になりませんが、比較すると質感がかなり大雑把に感じます。

逆に、過去一時期使っていたmora qualitasはAmazon Music UnlimitedやApple Musicより滑らかかつクリアで自然な音でした(ソニーミュージックの音源の場合)が、サービスが終了してしまいましたね。Amazon Music UnlimitedやApple MusicだとどういうわけかCDからデータ化したFLAC音源の方が(個人の好みで)勝るケースが多くあります。マスター音源の違いやアップサンプルの具合などにもよると思いますが。

結果、サブスクはもっぱらiPhoneからAirPlay(イヤホンにはBluetooth)メインで、音源を探したりプレイリストを垂れ流したりで活用しています。

書込番号:25388428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/18 20:32(1年以上前)

>コピスタスフグさん

Spotifyは動画でも音圧盛っていて波形が汚かったですね。




>Amazon Music UnlimitedやApple MusicだとどういうわけかCDからデータ化したFLAC音源の方が(個人の好みで)勝るケースが多くあります。マスター音源の違いやアップサンプルの具合などにもよると思いますが。

サブスクとNAS音源の厳密比較はまだ行ってませんが、DELA/N1とサブスクを使い分けてます。

NAS買ったのはいいですが、リッピングが全然進んでいません(汗





書込番号:25388455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/08/19 20:18(1年以上前)

>エラーゴンさん

またこんばんは。

たぶん、この手の質問はここでは難しいかと。
そもそも全て海外のサービスですし、海外のオーディオ掲示板に行った方がまともな回答を得られる可能性高いと思います。

薄々お判りかもですが、ここは良くも悪くも (自称)耳の肥えたマニアさん達が自信満々に時には遠慮がちに主感を語る場所なので、引退したエンジニアやその道のスペシャリストから理論的客観的な回答を得られる機会はとっても少ないです。

提示の動画に関して言うと、音源(容量含め)が完全同一ではないので、3社比較してどうこう語るのはおかしな話に聞こえます。Spotify の音源に合わせてファイル容量の同じもので比較すれば、純粋にサービスごとの音質比較ができたかも。。

どうでもいい話ですが、日本発で世界に通用するストリーミングサービスを作れなかったのは、今の国内オーディオ業界にとって一番の痛手かもしれませんね。

書込番号:25389780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/19 20:47(1年以上前)

>ビビンヌさん


こんばんみ。


>ここは良くも悪くも (自称)耳の肥えたマニアさん達が自信満々に時には遠慮がちに主感を語る場所なので

まあ、サブスクの音質問題は迷宮入りですね(笑

それよりも、スピーカーの周波数特性の測定に苦戦してます(汗



>どうでもいい話ですが、日本発で世界に通用するストリーミングサービスを作れなかったのは、今の国内オーディオ業界にとって一番の痛手かもしれませんね


国産サブスクはAWAだけでしたっけ。


まあ、まともな高音質サブスクに対応してるストリーマーは、NODEとWIIMぐらいですしね。
国産ネットワークプレイヤー/業界はオワコンですな。

本気でサブスク聴くならroon/TAIDAL/Qobuzぐらいでしょうか。
まあそれまでは、いわゆるひとつの暇つぶしですね。


しっかりとセッティングして黒船来航に備えます。

書込番号:25389811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2023/08/19 22:40(1年以上前)

>Spotify の音源に合わせてファイル容量の同じもので比較すれば、純粋にサービスごとの音質比較ができたかも。。

意味不明。実際にサービスとして配信されているそのもので比較する以外の答えはありませんけど。

>ここは良くも悪くも (自称)耳の肥えたマニアさん達が自信満々に時には遠慮がちに主感を語る

そのようですね。

書込番号:25389971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/08/19 22:57(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>実際にサービスとして配信されているそのもので比較する以外の答えはありませんけど。

もちろんそうですよ。
ただし動画で比較してるのはそれぞれファイルサイズが違う同一曲だと思います。これでは極端な話、ただの音源比較で結果は分かりきってます。

スレ主さんが知りたいのは、どのストリーミングが一番高音質か? ではありませんか。

書込番号:25389990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2023/08/19 23:37(1年以上前)

>ビビンヌさん
>動画で比較してるのはそれぞれファイルサイズが違う同一曲だと思います。これでは極端な話、ただの音源比較で結果は分かりきってます。

実際に指定のプレーヤー(アプリ)で出力したものであれば「ただの音源比較」ではないと思いますが。この動画主も「あくまで主観」と言っているので批判の対象にもならないかと。

>スレ主さんが知りたいのは、どのストリーミングが一番高音質か? ではありませんか。

それに対して私は「主観」で既に書きました。いけませんか?

>引退したエンジニアやその道のスペシャリストから理論的客観的な回答

これがあったとしてもこれも彼らの主観では?論理的客観的に言うなら配信データの内容やプレーヤーソフトの内部処理方法を語らないといけないでしょう。音楽屋の仕事ではなく、ソフト屋に聞くべきことですね。



そもそも、「理論的客観的な回答」って必要でしょうか?自分の耳で聴いたものが全てでは?長いものに巻かれたいのは「 (自称)耳の肥えたマニアさん達」の悪い癖だと思いますよ。

書込番号:25390020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/08/19 23:51(1年以上前)

>コピスタスフグさん

例えばAmazonなら一つの楽曲につきSDから最高UHDまでファイルが用意されてるわけですから、なるべくファイルサイズを合わせて比較した方がストリーミングサービスそのものの違いが(あるとすれば)見えやすいんじゃないかって話です。

動画主を批判したつもりはありませんし、たとえそうであってもあなたに言われる筋合いはありません。本人からお叱り受けるなら解りますが。

それと最初の発言はあなたに向けたものではありません。誤解があったなら謝ります。

私からはこれで以上です。

書込番号:25390030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/08/20 00:00(1年以上前)

>コピスタスフグさん

すみません、あと1点、返答し忘れたので。
主観だの客観だのの議論をあなたと続ける気はありませんので悪しからず。
私はただスレ主さんとお話したかっただけなので。

書込番号:25390037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2023/08/20 01:04(1年以上前)

>ビビンヌさん
>主観だの客観だのの議論をあなたと続ける気はありませんので悪しからず。
>主感を語る場所なので、

失礼しました。漢字が違いましたね。

>Amazonなら一つの楽曲につきSDから最高UHDまでファイルが用意されてる

わざわざ音質の悪いファイルを持って来る意味が分かりません。

書込番号:25390064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/08/20 10:39(1年以上前)

>エラーゴンさん


無駄話を失礼しました。

>それよりも、スピーカーの周波数特性の測定に苦戦してます

今はどんな感じでやってますか?
私はスマホにUSBマイクを付けてざっくり測る程度なので、とっても興味があります。

書込番号:25390325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/20 11:24(1年以上前)

>ビビンヌさん


ちょうど今、定在波、ルームチューニングに最適な測定ソフトで、試行錯誤中です。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25388370/

書込番号:25390383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください。(NP-303Sより転載)

2023/08/05 17:58(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

NP-303Sをペアリングしたいのですが、いつもスマホのMusicCastでエラーを起こして出来ません。以前は出来たのですが、

今度ばかりはまいりました。WIFI設定で行うのですがどうしてでしょう。5秒間長押していて行っているのですが、いつも

エラーを起こしてしまいます。たまに進めると電波の強弱表が出て、パスワードを要求してきたりもします。

詳しい方どうかご教授ください。

書込番号:25372012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

WiiM mini でAmazon music のUHDをデジタル出力

2022/08/27 21:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

Alexa アプリの再生画面(音声操作でUHD再生を確認)

WiiM Homeアプリの再生画面(同じく音声操作で再生)

Google Chromecast Audio の代替品として、海外では1年ほど前から話題になってるWiiM mini が、日本のアマゾンでも正規に販売開始されてます。タイムセールを機に、人柱覚悟で購入してみました。


本日の朝注文し、夕方届いてすぐに設定したところ、何の障害もなくあっさり動作しました。ざっくりの確認ですが、Amazon music では以下のUltra UHD再生が可能です。

・エコー端末との連携で、日本語音声操作によるUHD(24bit/192kHz) 再生

・スマホのAmazon music アプリから、キャスト(Alexa Cast) にてUHD再生


接続はWiiM mini→光デジタル出力→DAC→AVアンプにて、DACのレート表示も確認済み。

ギャップレス再生ではありませんが、ヤマハのミュージックキャストより曲間隔は多少短いようです。

WiiM Home というアプリを使いますが、Amazon music の操作性もミュージックキャストアプリ早く快適でした。

音質も我が家の環境では問題なし。今のところ音が途切れるようなこともありません。ネットワークプレイヤーとしてはBluesound のNode等より高性能な面もありながら、価格は1万円台前半と破格です。

本題の質問ですが、すでにWiiM mini を使ってる方が居たら情報交換できると嬉しいです。

興味ある方からのご質問なども大歓迎です。


※WiiM mini の販売メーカーはLinkplay Technology Inc. です。国内アマゾンでは並行輸入品が高値で出回ってるのでご注意を。

書込番号:24896272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/08/29 19:48(1年以上前)

最新のアップデートでAmazon music HD のギャップレス再生に対応しました。

今回はWiiM Homeアプリからの再生のみ対応ですが、いずれキャストや音声操作も対応するのではないかと期待してます。

まだ使用3日目ですが、現状最強のAmazon music プレイヤーだと思います。本家アプリよりも早いんじゃないかと思うほど、アプリのレスポンスが良くて快適です。

書込番号:24899133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/05 23:29(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

初歩的な質問と思いますが興味があり質問させて下さい。

昨年にYAMAHAのA-S801を購入し、
子育ての合間に少しずつ音楽を楽しんでいます。

PCからAmazonMusicHDを再生しているのですが、
購入する前にPC立ち上げるのちょっと厄介になるかも、
と思っていたのですがそのとおりになりまして、
もう少し簡単に聴けるガジェット?ないかなと探していました。

ビビンヌさんの書き込み見てコレだ!と思い調べていたのですが、

スマホ(アンドロイド)とこちらだけで
AmazonMusicHDの音質(操作性を除く)を
24bit/192kHzで聴けるということでしょうか?

書き込みにもありました、エコー端末との連携で は考えていません。

宜しくお願い致します。

書込番号:24910321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/06 05:57(1年以上前)

>ゆうだけさん

こんにちは。

>スマホ(アンドロイド)とこちらだけで
AmazonMusicHDの音質(操作性を除く)を
24bit/192kHzで聴けるということでしょうか?


はい、その通りです。
スマホを使う場合は2通りの方法で操作ができます。

1、WiiM homeアプリでAmazon musicを開いて再生
2、Amazon musicアプリでキャストを使って再生

いずれも最大24bit/192kHzで再生可能です。

WiiM home はUIが英語のため、多少取っ付き辛さがあるかもしれませんが、本体の設置後はアプリの表示に沿って決定ボタンを押してく流れなのでさほど難しくはありません。

初期設定時にWi-Fi のパスワード入力のみ必要で、1の利用にはAmazon music へのログインが必要です。WiiM home内のAmazon musicは日本語表示に対応しており、日本語で検索もできるので、慣れれば問題ないかと思います。

ご希望があればアプリの画面キャプチャなどもお見せできるので、ご不明点含めなんでも聞いてください。

書込番号:24910475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/06 06:14(1年以上前)

こちらのスレでも紹介してるので、良かったらご参考に。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24899275/

書込番号:24910480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/06 07:37(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

丁寧なお返事有難う御座います。
とてもわかり易いです。

使い勝手良さそうですね♪
私でも設置含め使えそうな気がしてきました。
付属品もほとんど付いているので購入しようかと思います。
何がありましたらまたご相談させて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:24910543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/06 10:39(1年以上前)

>ゆうだけさん

今見たらクーポン発行されてますね。

ざっと注意点だけ。

1、設置前にアンプのボリュームは絞っておく

2、初期設定時の「AUTO SYNC」はスキップしてOK
(Wiim miniを複数台置いてマルチルーム再生するときに音をシンクロさせる調整機能です)

3、初期設定完了後、すぐに本体アップデートが始まります。アプリを閉じずに完了まで待機してください

4、一通り完了したら、下メニューの「device」をタップ→表示されてるデバイスの右にある歯車マークをタップ→「Audio output」でSPDIF(光デジタル出力)を選択

5、同じく「Audio settings」で「fixed Volume output 」をオンに(ボリュームを最大で固定します)

6、その下にある「SPDIF Streaming quality 」へ進み、レートを24bit/192kHz に設定


再生時の音量調整はアンプから行います。5の音量固定をオフにすれば本体ボタンやスマホからも調整できますが、毎回再生時に50%へ戻る仕様です。

本体は自動アップデートされるため、無事に動き出したら特にやることはありません。

書込番号:24910709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/06 21:02(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

注意点有難う御座います。
これはとても参考になります。
お陰様で安心して商品を待てます♪

商品ページを見ていてふと思ったのですが、
アンドロイドスマホとWiiM miniを使って
AmazonMusicHDの再生もwi-fi経由?のストリーミング再生になる、で合っていますか?
Bluetoothのコーデックも載っていたので、
もしかしたら私の使い方ではBluetooth再生になってしまわないよねと、ちょっと心配になりまして…
ほんと恥ずかしい質問ですみません…

何度もすみません。宜しくお願い致します。

書込番号:24911433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/06 21:45(1年以上前)

>ゆうだけさん

Wiim miniはBluetoothの送受信にも対応してますが、スマホからのキャストは別の機能です。おっしゃる通りwifiで再生されるので安心してください。

Android スマホでキャストする方法はご存知と思いますが、念のため画像でご説明しておきますね。

▼手順1

Amazon musicアプリを開き、右上の歯車→デバイスを接続をタップ(画像1)。

画像2のように、再生画面にあるキャストアイコンからも接続できます。


▼手順2

同じネットワーク上にあるデバイスが一覧表示されます(画像3)。ここでWiiM mini をタップし、接続完了の表示が出れば、WiiM mini から音楽が再生されます。



※アレクサ経由・キャストによるUHD再生はアップデートで対応したため、Amazonの商品説明には記載されてません。

書込番号:24911509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/06 22:11(1年以上前)

WiiM home アプリを開き、Amazon musicアイコンをタップ

設定をタップ

HD/UHD をオンに変更

追記】

もう一つ、大事な設定を忘れてました。

一通り設定が完了しAmazon musicが使えるようになったら、WiiM home アプリでUHDをオンにします。

画像参考に、
1、Amazon music アイコンをタップ
2、設定タップ
3、「Amazon music HD/UHD」をオンに


確か、ここの設定やSPDIFの出力設定は変更不要だったと思いますが、念のため確認しておいてください。

書込番号:24911543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/07 21:09(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

最後の設定は大切ですね。私では気付かなかったと思います。
本当に有難う御座います。

昔のiPhoneに付いていた物ですが5V1AのACアダプターも準備済です。
週末に設置します。楽しみです♪

書込番号:24912810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 10:33(1年以上前)

>ビビンヌさん
こんにちは。

お陰様で無事に設置が終わりAmazonMusicHDを再生することができました。

アドバイス無しでは4~6の項目の設定がわからなかったと思います。

私の環境では2のAUTO SYNCは出ませんでした(たしか…)。シンクロする機器が無いからかもしれません。
又、AmazonMusicHD/UHDの選択は最初からオンの状態でした。

音質ですがPC再生と変わりません♪私には同じに聴こえます。とても満足です!本当にありがとうございました。

スミマセン…まだよく見れてないので何処かに設定あるかもしれませんが、AmazonMusic再生時に歌詞の表記が見つかりませんでした…
表記できましたでしょうか?
再生はWiiM HOMEアプリから再生しています。

宜しくお願いいたします。

書込番号:24916276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/10 11:13(1年以上前)

>ゆうだけさん

こんにちは。

歌詞は本家アプリでしか表記されないようです。現状はキャストで再生するしかないですね。。


https://wiimhome.com/Roadmap
こちらに今後のアップデート予定が書かれてます。歌詞について記載ないので、仕様上無理なのかも。Alexaアプリからの再生も歌詞は出ないので、Amazon側で制限かかってる可能性が高そうです。

・・・
無事に設置完了して何よりです。音質も問題なくてホッとしました!私もまだ手探りですが、また何かあればいつでも質問くださいね。

書込番号:24916320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 22:16(1年以上前)

>ビビンヌさん
お返事ありがとうございます。

なるほどと使い慣れたAmazonMusicアプリからキャストしようとしたら機器が見つからない…
最初のWiiMHomeアプリの設定でアレクサの設定をスキップしていたようです。
無事にキャストもでき、キャストの音質もWiiMHomeアプリでUHDを確認できました♪

断続的にですが私や家族が3時間ほど使いました。
又聴かないときはコンセント抜いたりしていましたが、再起動後も音が途切れるなどの問題も起きてません。

ホント使い勝手いいですよ〜♪

書込番号:24917215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/10 23:11(1年以上前)

>ゆうだけさん

キャストは alexaの登録が必要でしたね、すっかり忘れてました。

9/15のアップデートで、キャストでもギャップレス再生ができるようになるらしいので、今から楽しみです。

私も今日1日ずっと流してましたが、使い勝手良いですよね♪

書込番号:24917295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/10/15 16:20(1年以上前)

>ビビンヌさん

こんにちは。
水曜に届いてたんですが、バタバタしてたのでさっきやっと音出し確認出来ました。
良いですねー♪
これでPC接続の呪縛から逃れて手軽に良い音でamazon music を楽しめそうです。

おまけにB1Tとの差額の浮いた分を来季J1に復帰する地元のクラブのシーズンパスに充てられます。(^o^)
良い事だらけです。
ありがとうございます。

ただスマホからキャストすると何故か44.1khz固定になってしまいます。
バージョンも変わったせいかデバイス右横の歯車マークを開いてみても audio settings も項目も無い状況です。
wiim のブラウザアプリに慣れれば問題無いのですが。(^o^;

これかも?
というのがあれば教えていただけますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24965839

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/10/15 16:43(1年以上前)

>ホソノさん

こんにちは。
無事セッティング終わったようで何よりです。

キャストで16bitになってしまうのは、恐らく設定できてないからと思います。

デバイスの歯車から設定→Amazon alexa settings →ここでUHDがオンになってるか確認してみてください。

書込番号:24965862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/10/15 16:59(1年以上前)

歯車

>ビビンヌさん

早速ありがとうございます。

添付の画像の通り音質に関係有りそうな項目が表示されないんです。
歯車の入口が違うのでしょうか?

書込番号:24965885

ナイスクチコミ!1


ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/10/15 17:07(1年以上前)

>ビビンヌさん

すみません、自己解決しました!

キャストも無事にUHDになりました。

書込番号:24965899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/10/15 17:23(1年以上前)

>ホソノさん

>キャストも無事にUHDになりました

良かったです。
では、お互い楽しみましょう♪

また何かあればいつでもどうぞ。

書込番号:24965926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/10 08:29(1年以上前)

ビビンヌさん

貴重な情報、ありがとうございます。

>スマホのAmazon music アプリから、キャスト(Alexa Cast) にてUHD再生

 ビビンヌさんは2年ほど前、AVアンプのスレッドにて、「Amazon music アプリからのAlexaキャストはUHD再生できません」との
 書き込みをされてましたが、本機を使うことで可能になったということですね?
 てっきりAlexaキャストの仕様と思い込み、UHD再生を諦めていましたので、この情報は目にウロコです!

さて、現在Amazon musicのストリーミングを @Echo dotへの音声指示 AスマホのAmazon music アプリからAlexa Cast
の2通りのいづれかで再生しております。

このような使い方において、wiim mini と wiim mini pro どちらがお勧めでしょうか?

アンプはDENON PMA-600NEで同軸デジタル、光デジタル どちらも対応です。
オーディオ沼には足を踏み入れておりませんので、音質や使い勝手がさほど変わらないのであれば安価なwiim mini を購入しようと思ってます。

書込番号:25254241

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信69

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー

殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

小型ネットワークプレイヤー「WiiM mini」が国内販売されたので、早速試してみました。とても気に入ったので、ぼちぼち解説や感想など書いて行こうかと思います。

■WiiM miniの概要

メーカー商品ページ
https://wiimhome.com/Overview.html
アマゾン販売ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5ZCCLP8
※販売元「‎Linkplay Technology Inc.」となってる方が正規品です

商品ページの内容で概ね分かると思いますが、AirPlay 2、DLNA、Spotify Connect、TIDAL Connect、Alexaなどに対応したネットワークプレイヤーです。

対応ストリーミングサービスが豊富で、最大のウリはAmazon music でUltra HD 音源のフルスペック再生ができ、さらに光デジタルで出力可能な点です。

Amazon music はWiiM mini専用アプリ「Wiim home」からの再生に加え、

・Amazon musicアプリからのキャスト
・エコーデバイス連携による音声操作(日本語OK)

にも対応し、いずれもUHD再生が可能です。恐らくエコースタジオ以外では唯一の存在かと思います。

専用アプリの完成度が高く、レスポンスも早いので操作のストレスがありません。

Amazon music のストリーミングはFireTV stick を使ってる方も少なくないと思いますが、個人的にWiim miniの方が断然使いやすいです。

米国では1年くらい前から販売されてますが、アップデートも頻繁に行われ、最新版ではギャップレス再生にも対応しました。

Amazon music HDの再生において、現状では恐らく最高の機能性を備えたデバイスと思います。しかも安価でお財布に優しいです。

弱点はビルド品質がお値段なりで、光デジタル端子が壊れやすいとの口コミがチラホラ見受けられます。また、開発元の‎Linkplay Technology は米国に本社を置く中華系企業ですが、オーディオ業界などへソリューションを提供してる会社のようです。

信頼性の面で未知数なので人柱になるつもりで購入に踏み切りましたが、今のところ大満足です。サポートの応答も速く安心ですが、英語でのやりとりになるかと思います。

書込番号:24899275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/07 14:04(1年以上前)

WiiM mini の音質測定レビュー
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-mini-review-streamer.33099/

比較の参考に、

Blue Sound Node
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/bluesound-node-review-streamer.25578/

Lindemann Limetree
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/lindemann-limetree-review-streamer.28210/


これらのデータを鵜呑みすると、
WiiM mini はアナログ出力でも十分な音質で再生でき、専用アプリ+デジタル出力であればさらに超高音質、接続するDACやアンプの性能を100%発揮できる性能となっています。

書込番号:24912263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/30 00:31(1年以上前)

ビビンヌさん、こんばんは。

WiiM miniを購入しました。
2ch系システムへAmazon Musicをどう流すか悩んでたけど、
これはひとつの正解ですね。
なんといっても安い。
NODE→8万超でDAC内蔵だけど音悪くて外部DAC必須
Silent Angel M1T-4GB→9万でDAC別で中身はラズパイ
さすがにAmazon Music聞くだけのためにこの金額は・・・。

現在、ipadでコントロール
WiiM mini→光デジタル→TA-DR1→スピーカー
これで、NASからの再生でZEN Streamと差はないくらいかなあ。
一応、光ケーブルは、GLASSBLACK2PLUS 1.5Mにしました。
あとは電源をどうするかで、評判の良い
エレコムのGaN系のACアダプターを使うかというところでしょうか。

書込番号:24945115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2022/09/30 01:24(1年以上前)

WiiM Mini Pro Coming Soon:
https://community.naimaudio.com/t/wiim-mini-pro-coming-soon/25311

書込番号:24945136

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/30 09:42(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんにちは。
返信ありがとうございます。

WiiM mini 購入されたんですね。
実は、ご興味ありそうだな−と思ってました。

アプリの使い勝手はどうでしょう?
操作性はまだ改良の余地があると思いますが。。

ZEN STREAM と同レベルの音質なら、コスパ良いですね。うちはヤマハミュージックキャストとの比較ですが正直なところ違いが分かりません。

光ケーブルはAmazon Basicです(笑

書込番号:24945362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/09/30 09:58(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

こんにちは。
WiiM Pro の情報ありがとうございます。

PROについては公式サポートから大まかな仕様が出ており、以前確認した限り日本でも販売するようです。PEQが搭載されたら買おうと思ってます。

▼ソフトウェア
・Chromecast Audio
・AirPlay 2
・DLNA
・(Roon)
・MQA
・MICless Amazon Alexa Voice Service
(AVS) MRM (マルチルーム)
・BT A2DP ソースとシンク
・Linkplay ストリーミング サービスとHD マルチルーム オーディオ
・Spotify Connect/TIDAL Connect/Amazon Music キャスト
・HI-RES 出力 24 ビット/192kHz
・ビット パーフェクト出力
・真のギャップレス再生
・PEQ、10 バンド グラフィック EQ、24 のプリセット EQ

▼ハードウェア
・接続性: Wi-Fi 2.4G/5G、BT5.1、Ethernet (100M)
・Line In RCA
・Optical In
・Line out RCA
・Digital Coaxial Out
・オプティカル SPDIF出力
・USB Type-C 電源
・AMP 用 12v トリガー
・マルチルーム オーディオ自動同期用マイク
・静電容量式タッチ コントロール: 再生/一時停止、音量 +、音量 -、1 x プリセット

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-mini-streamer.31182/page-217#post-1327660

書込番号:24945374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/30 22:55(1年以上前)

ビビンヌさん、こんばんは。

今日改めて聞いてみたら、NASからの再生では
ZEN Streamとはかなり差が出ていました。
これには理由があって、ZEN Streamは付属の電源ではなく
Fidelixの大型のほうの電源を使っているからです。
http://www.fidelix.jp/products/Power%20Supply/index.html
対して、WiiM miniは間に合わせでPCにつないでました。
ということで、エレコムのGaNのPDアダプターに交換しました。
これで抜群に音は良くなりました。
お勧めです。

GaN USB PD対応 USB AC充電器(USB PD65W) ケーブル(2m)付属
ACDC-PD1265BK
https://www.elecom.co.jp/products/ACDC-PD1265BK.html
実売価格はもっと安いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005976761/

アプリはまだ使い込んでないのでこれからです。

でも、音が良くなると音楽聴いてばかりで、
検証とかどうでもよくなるという・・・で検証が進まない。

書込番号:24946222

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/10/01 11:24(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんにちは。

エレコムおすすめですか−。
ケーブル付きでこの価格はお得ですね。

アダプタは何個も持ってるんですが、今まで比較とかしたことないので、手持ちも含めちょっと試してみようと思います。今見たら、なぜかFireTV のアダプタ使ってました。。



>音が良くなると音楽聴いてばかりで、検証とかどうでもよくなるという

よく分かります。大いに宜しいのではないでしょうか。

Amazon music は本来のスペックで聴けない欲求不満が強かったんですが、wiimでそれが解消されちゃったので、最近は楽しむこと以外にあまり興味が湧かなくなりました。

書込番号:24946719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/10 03:41(1年以上前)

ビビンヌさん、こんばんは。

いまタイムセールで2025円OFFなので
もう1個追加で買いました。

書込番号:24958286

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/10/10 11:35(1年以上前)

blackbird1212さん

こんにちは。
かなり安くなってますね!

2台目はマルチルーム用途でしょうか?
良かったら感想お聞かせください。

今日は延期されてたアップデートが降りてくる日ですね。

書込番号:24958720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/10/11 10:38(1年以上前)

>ビビンヌさん

昨晩、何気にアマゾンをチェックしたら価格にビックリして思わず購入してしまいました。(^o^)
届くのが楽しみです♪

書込番号:24960249

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/10/11 13:50(1年以上前)

>ホソノさん

こんにちは。
買っちゃいましたか^^

初期設定はシンプルなので大丈夫と思いますが、完了後に光デジタル出力のレート設定など必要なので、下記スレの書込番号:24910709 以降をご参考ください。
(本体ボリューム可変にした場合の不具合は修正されてます)

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24896272/

ご不明な点があればお気軽に。

書込番号:24960485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/12 11:54(1年以上前)

ビビンヌさん、こんにちは。

>2台目はマルチルーム用途でしょうか?
バラで別々に使います。
Amazon Musicは妻もよく使っているので、
使う時間が重なるとどちらかしか使えないということになるので、
面倒だからファミリー契約にしています。
招待とかの設定をしなくても、同時に6台まで使えます。

>今日は延期されてたアップデートが降りてくる日ですね。
1台目は昨日の夜に無事に新しいファームになりましたが、
2台目を今日セットアップしたら、ひとつ前のファームでセットアップされました。
なんでだろう?
今晩新しいのにアップするのだろうか?

2台目は、エレコムのPD対応ACアダプターですが、
小型の30W対応品で、USB-A端子がついているのに付属ケーブルで接続。
エレコム ELECOM MPA-ACCP30WH
[USB Type-C 充電器 PD 対応 30W タイプC×1 USB-Aポート×1 ホワイト]
https://www.yodobashi.com/product/100000001007249244/
光ケーブルも付属品を使っています。

いまのところのチェックでは、
Luminアプリではリストアップされないです。
fidataアプリでは再生可能です。
OpenHomeではなくDMR表示です。

書込番号:24961708

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/10/12 13:10(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんにちは。
いろいろ詳しく教えてくれてありがとうございます。

ファミリープランだと、同一アカウントでの同時再生もできるんでしょうか。だとしたら一人でも便利なんですが。

10/9アップデートはまだ我が家に降りてないので、時間差あるみたいですよ。

アダプターは60wのがあったので試してみたんですが、うちのチープオーディオでは違いが分かりませんでした。。聴力の問題かもしれませんが。

今は下記の接続でどれがいいか比べてみたりしてます。

1、WiiM → SMSL M200(DAC) → Topping PA5 → FOCAL CHORUS 706

2、WiiM →(光)→ YAMAHA RX-A780 → FOCAL

3、WiiM → RX-A780 →(プリアウト)→ TOMOCA 12T-RCA[変換トランス] →(XLR) → PA5 → FOCAL

4、WiiM → M200 → RX-A780 → FOCAL

5、WiiM → M200 → RX-A780 → TOMOCA 12T-RCA → PA5 → FOCAL


諸々ロスが少ないのは1番なんですが、AVアンプのPEQが捨てきれないので悩ましいです。


書込番号:24961789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/12 18:59(1年以上前)

ビビンヌさん、こんばんは。

>同一アカウントでの同時再生もできるんでしょうか。
出来ます。
使っているアカウントは私のものひとつだけです。

>10/9アップデートはまだ我が家に降りてないので
説明書によれば、
夜中の2時〜5時の間に、本体の電源ONで、アプリも稼働、
という条件がそろわないとアップデートされないようです。
私は夜中に仕事するのと、いまはチャンピオンズリーグも見ているので
起きてますけど、ビビンヌさんはその時間活動してます?
さすがに手動アップデートの方法も提供してもらいたいところなのですが。

書込番号:24962173

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/10/12 19:11(1年以上前)

>blackbird1212さん

ありがとうございます。
ファミリ−プラン試してみます。

最新版は今日の夕方に降りてきましたよ。Speaker info の所に矢印アイコンが出て、手動更新しました。

前回は自動更新されてたんですが。。夜中に音楽聴いてることは無いので、説明書の内容がそもそも合ってるのかも分からないです。

バージョン4.6.432142
20221011

です。

書込番号:24962188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/10/12 19:15(1年以上前)

あ、米国時間で2時−5時なら辻褄合いますね。

書込番号:24962192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2022/10/13 07:03(1年以上前)

Here's the list of features of WiiM Pro
Modified on Sat, 08 Oct 2022 at 03:07 AM
https://faq-mini.wiimhome.com/support/solutions/articles/72000580619-here-s-the-list-of-features-of-wiim-pro
・ SW
Chromecast Audio
AirPlay 2
DLNA
(Roon)
MICless Amazon Alexa Voice Service (AVS) MRM (Multi-Room)
BT A2DP Source and Sink
Linkplay streaming services and multiroom
Spotify Connect/TIDAL Connect/Amazon Music cast
HD Output 24-bit/192kHz
Bit perfect output
True gapless playback
24 Preset EQs, 10-band graphic EQ and parametric EQ
TI Audiophile DAC
Frequent FW/App update
Free mobile and PC App
・ HW interface
・ Connectivity: Wi-Fi 2.4G/5G, BT5.1, Ethernet (100M)
Line In RCAOptical InLine out RCA
Digital Coaxial Out
Optical SPDIF Out
USB Type-C power
12v Trigger for AMP
Mic for Multiroom audio auto-sync
・ Button and LED
Capacitive touch control: Play/Pause, Volume +, Volume -, 1 x Presets
LED: BT/WiFi/Line-in modes
・ Accessary
Voice remote control, audio cables, audio adapter

書込番号:24962695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:102件

2022/10/13 07:16(1年以上前)

WiiM Mini is up to date:

書込番号:24962701

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3341件

2022/10/13 09:03(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

ありがとうございます。
若干の仕様変更があったみたいですね。

主なのはこの辺でしょうか。

MQA対応 →無し
DACがグレードアップ?
LEDランプ


リモコンの音声認識は、端末内のAlexa アプリを呼び出す感じになるのかな?

仮に150ドルだと2万円ちょっとなので、特に欲しい機能が無ければmini でも十分そうですね。

書込番号:24962785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/14 12:27(1年以上前)

ビビンヌさん、こんにちは。

2台目は、一昨日の夜中にみたら勝手にファームアップしてました。
どうも、アプリを起動しておく必要も無いみたいです。

1台目は、朝の4時〜5時の間にファームアップしたようですし、
アメリカ時間だとすると説明書に書いてあるようには動いていないみたいです。

デバイスの2台目のセットアップは、
2台目を電源につないでLEDが点滅するようになったら、
アプリの「デバイス」を開いて、右上の「+」をタップすると、
デバイス追加モードになり、2台目のセットアップが出来ました。

以降「デバイス」画面を開くと、2台のデバイスが表示されるようになるので、
コントロールしたい方をタップして選びます。

iPadは2台使っているのですが、
MiiM miniの2台目のコントロールに使おうとしたら、
ネットでつながっているので当然といえば当然ですが、
アプリをインストールすると、1台目が表示されました。
そして、2台目のセットアップが終了すれば、
1台目をコントロールしているiPadにも、デバイス追加をしなくても、
2台表示されるようになってました。

>アダプターは60wのがあったので試してみたんですが
GaNのアダプターですか?
W数ではなく「GaN(窒化ガリウム)」を使っていることが重要です。

書込番号:24964301

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板を新規書き込みネットワークオーディオプレーヤーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング