レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

周期的ノイズが発生する故障

2023/07/23 01:57(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

スレ主 ukiukiukiさん
クチコミ投稿数:2件

現在、レコード針を落とすと、曲に上乗せするかたちで周期的に「ザッ…ザッ…ザッ…」というノイズが出て困っています。こうなる直前に、人生で初めてカートリッジの交換をしたため原因ではないかと思っています。新しいカートリッジが問題かもしれないと思い(例えば不良品など)、旧いカートリッジにもどしても同じ周期でノイズが出ます(以前はでていなかった)。つまり私のカートリッジ交換が原因だと思います。カートリッジ交換の際にリード線を傷つけてしまったかと思い、リード線も新しいものに変えましたが、新旧どちらのカートリッジでも問題は解決しませんでした。ということは、リード線が原因でもなさそうです。そのため、針・カートリッジ・リード線の先端部分ではなく、シェルとカートリッジの接続部分(4つのピン)あたりに傷をつけてしまったのではないかと推測しています。しかしなにぶんカートリッジの交換すら初めてなので、この推測があたっているのかも自信がありません。

第一の質問として、こういったとき、どのように問題を特定すればよいでしょうか。

第二の質問として、問題を特定できない場合、もしくはこのような症状の時は修理が現実的でない場合は、新しいプレーヤーを買おうと思っています。理想的にはオートリフトがあって、ブルートゥースで接続できるものをと思っています。SONYのPS-LX310BTかATのAT-LP3XBTが候補として上がってきます。しかしこれらの値段はDP-300Fよりも安いです。もし音質やオートリフトの使用感がDP-300Fよりも劣るのなら、再度、DP-300Fを買おうかと思っています。他にこのプレーヤーがいいよというオススメはありませんか?6万円くらいを予算にしたいなぁと思っています。

書込番号:25355508

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/07/23 04:39(1年以上前)

>ukiukiukiさん
こんにちは

ヘッドシェルとトーンアームの接続不良は 確認されたでしょうか。

接続部分をしっかり締め付けて 治らないようであれば

内臓のフォノイコライザーを使用しないで、アンプのフォノイコライザーを使用してみてください。

それで治るようであれば、プレイヤーのフォノイコライザーの故障ですね。

買い替えるなら

https://kakaku.com/item/K0001088551/

も候補に 挙げたいですね。

書込番号:25355545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2023/07/23 08:48(1年以上前)

特定のレコードでノイズが出るのならレコードの溝に問題ありだし、内蔵イコライザーをとうしているのならイコライザーの電気ノイズだし。
針圧が適正かどうか調べる機器も安いのもあるのでそれで確認してもよろしいかと。付属カートリッジがシェルについてれば針先が付属物と同じ位置にあるか確認しましょう。オーバーハングの狂いは、音にも影響してきます。      
一度溝に付いた傷や付着した塵はまず除去は無理です(塵は取る手法はありますが費用が掛かります)。音の歪が大きいと感じるものは、針圧をやくやく重くします。新品のレコードを聴くときは埃との戦いでした。CDが出たときは、埃からやっと解放されて感動ものでした。

なので、レコードは一度劣化したら元には戻せないメディアで、アナログメディアの共通点です。昔は溝の摩耗と埃を抑えるディスクプロテックというコーティング剤がありました。よく使っていました。

何十年前のレコードを聴いていますが、売る目的もないのでノイズが増えようが聞ければよい感覚になっています。針で溝をトレースする限り劣化は避けられませんから。レコードは聞くほど摩耗してゆく宿命のものです。デジタルはデーター破壊が起こらない限りは、恒久的に新品時もしくはそれに近いままかな。

書込番号:25355691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2023/07/23 10:15(1年以上前)

>人生で初めてカートリッジの交換をしたため原因ではないかと思っています。

シェルは別売りの交換用専用シェルを使いましたか。?
オーバーハングは適正にしてカートリッジをシェルに固定しましたか。?
正常(正確)にレコードの溝を針(カートリッジ)がトレースしていないように思えます。

書込番号:25355776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/23 10:18(1年以上前)

>周期的ノイズ

レコード盤面位置にリンクするなら盤面のホコリや傷の可能性が高いでしょう。レコードを換えても起こりますか?

換えても起きるなら、シェルリードなど配線の金属信号系以外のヘッドシェル・アームや筐体に触れていませんか?ターンテーブルやモーター周辺にゴミや紙などが触って振動を発生させていませんか?

あるいは微細電流を扱うので周辺のノイズを拾っている可能性もあります。置き場所を変えてみても同様に起こりますか?

書込番号:25355780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/23 10:46(1年以上前)

訂正です。「」部分追加です。

>シェルリードなど配線の金属「が」信号系以外のヘッドシェル・アームや筐体に触れていませんか?

ヘッドシェルごとカートリッジ交換しても起きるならこれではないような気もしますが、「周期的」なのがプレーヤーの回転に起因するものなのかそうではないのかを特定することが最初だと思います。

もし買い替えるなら、カートリッジ交換の汎用性が高いユニバーサルトーンアームが付いたタイプが良いかと。オート機能はなければないであまり困らないと思います。

書込番号:25355811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/07/24 23:51(1年以上前)

ukiukiukiさん、こんばんは。

>周期的に「ザッ…ザッ…ザッ…」というノイズが出て困っています

その「周期」はどのような間隔で発生するのですか?

ノイズが周期的なら、その周期が何に依存しているのかを調べることで
解決の糸口を見つけることが出来ます。
例えば回転数に依存しているとかです。

>カートリッジの交換をしたため

カートリッジの型番は?
交換後にどのような設定変更をしましたか?
水平を取り直したとか、針圧を変えたとか、
インサイドフォースを変えたとかなどですが。

書込番号:25358125

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukiukiukiさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/29 20:14(1年以上前)

>blackbird1212さん
>コピスタスフグさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>オルフェーブルターボさん

皆様、コメントを頂きましてどうもありがとうございます。仕事の関係上、まとまった時間をなかなかとれないため、お返事がすぐにできなかったことをお許しください。皆さんのアドバイスを試してみると、問題が解決しました。

ただ、何が原因かわからないまま解決しました。というのも、簡便のため最も簡単にできる確認方法をいくつかまとめてやってしまったからです。行ったのは次の作業です。
1ヘッドシェルとトーンアームを一度はずし、リード線の急カーブ部分がないように線の位置をととえた。
2その後、もう一度ヘッドシェルとトーンアームをとりつけてしっかりとしめた。
3カウンターウエイトとアンチスケーティングつまみを再度調整した。
4この過程で、プレーヤーのコンセントを一度ぬいた。

これで解決しました。これは私の勘でしかないのですが、1と4は皆さんのコメントを見る前にやっていなかった確認でしたので、電気系のトラブルなのではないかと感じています。つまり、次の2つのどちらかが怪しいなぁと。
・シェルリードなど配線の金属が信号系以外のヘッドシェル・アームや筐体に触れていた
・微細電流を扱うので周辺のノイズを拾っていた

なお、レコードを変えても同じ症状だったため、プレーヤー由来かと思っています。また、シェルは純正のものでした。カートリッジをオーディオテクニカのAT-VM95MLに交換しました。こちらのページを参考にしました。https://cher-coeur.blog.jp/archives/14644307.html

皆様、お騒がせしました。1と4についてはとても基本的なことだと思いますが、原因の可能性として思いついいておらず、改めて基礎的なことから問題解決していく大切さを学びました。これも皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。

書込番号:25363783

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Macとの無線接続について

2023/07/22 20:42(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-SB727 YL [イエロー]

クチコミ投稿数:14件 AT-SB727 YL [イエロー]のオーナーAT-SB727 YL [イエロー]の満足度4

【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
本製品+Bluetooth イヤホンで接続確認済み
【質問内容、その他コメント】
本日購入し、Mac(最新のmac mini)と無線で接続しようと頑張ったのですが、MacのBluetooth 設定画面に表示されず、接続できませんでした。ネットで見たとおり1m以内に近づけてもダメでした。
もし、本製品とmacを接続しUSBまたはairplayで音声出力に成功している方がいらっしゃったら、設定のコツを教えていただけませんでしょうか?
自分でもまだまだ情報収集しますが、ぜひお願いいたします。

書込番号:25355184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/07/23 05:06(1年以上前)

>リー・モーガンさん
こんにちは

有線接続は してませんか?している場合は、はずしてBT接続を試してください。

対応Bluetoothプロファイル  A2DP、AVRCPに対応しているかも

あわせて 確認願います。

エアプレイには 対応していません。

書込番号:25355552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 AT-SB727 YL [イエロー]のオーナーAT-SB727 YL [イエロー]の満足度4

2023/07/23 09:53(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

おはようございます。
レスありがとうございました。
まず有線接続はしていません。

次にプロファイルについてですが、Macサウンド入力機能ははSBCコーデックとAACコーデックに対応しているという情報しかなく、おそらくご指摘頂いたプロファイルには対応してないことが原因ではないかと思っています。

ネットでも成功例が見当たらなかったため、本日からBluetoothレシーバーを安い順に試してみようかと考えてみます。成功したらまた報告いたします。

レスありがとうございました。

書込番号:25355756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 AT-SB727 YL [イエロー]のオーナーAT-SB727 YL [イエロー]の満足度4

2023/07/23 16:25(1年以上前)

連投でスミマセン。
本日、ネットで唯一?Mac対応をうたっていたPrincetonのBluetooth アダプタを取り付けて試したのですが、やはりうまくいきませんでした。プロファイルやコーデックの仕様はクリアしていたのですが。
Macとの接続は諦め、Bluetooth 対応DACを導入し試すことにしました。今のPioneer N-50もご機嫌ナナメなので。
いろいろお騒がせしてスミマセンでした。
成功したら、また報告させていただきます。

書込番号:25356222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 AT-SB727 YL [イエロー]のオーナーAT-SB727 YL [イエロー]の満足度4

2023/07/25 09:21(1年以上前)

皆さま

連投すみません。
オーテクのサポートに電話して確認できた内容を共有させていただきます。
理論上はコーデックとプロトコルを満たせば接続可能ということです。それ以上は個々の相性となるとのことですので、店頭で試してみて、余計かもしれませんが接続確認ができた機種が見つかりましたら、後日共有させていただきます。

書込番号:25358393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 AT-SB727 YL [イエロー]のオーナーAT-SB727 YL [イエロー]の満足度4

2023/07/26 19:03(1年以上前)

Bluetooth 受信機の導入により、サウンドバーガーを無事にオーディオと接続できましたので報告させていただきます。ひとまずMacとの接続は断念しました。

今回導入した受信機はeppfun 製のHIFI01/BTR12HD Proというモデルになります。ペアリングもすぐに終わりました。前面のスイッチを切り替える必要はありましたが。

なお、都内の某家電量販店オーディオ売り場の店員さんの話では、店内のBluetooth スピーカーをいろいろ試してもJBLくらいしか成功しなかったとのことでしたので、接続事例の情報共有は今後も有益かと思っています。別製品での成功例ができましたら、また共有させていただきます。

書込番号:25360135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows11

2023/07/21 17:03(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-200USB

スレ主 inmgtmmさん
クチコミ投稿数:19件

Windows11にも対応していますか?

書込番号:25353594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/07/21 17:53(1年以上前)

>inmgtmmさん

下記のように書かれています。

付属するソフトウェア「Trans Music Manager」が、Windows8や10では作動しません。
録音したファイルをパソコン上で1曲ずつ分割したり、楽曲情報を取得したり、ファイル形式を変換したりと便利なソフトなのですが、残念ながら新しいOSでは利用することができないのです。
ただ、レコード片面の曲全てを、1つのファイルにして分割しないでも良いのなら、8や10でも関係なく本機は使えます。
https://オーディオコンポ.pw/archives/1430

書込番号:25353632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DP-300Fの高音質化について

2023/07/18 11:24(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

ふと思ったのですが、このプレーヤーを高音質化するにはどんな方法があるでしょうか。

考えることがありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:25349342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2023/07/18 11:37(1年以上前)

このクラスなら

一般的にはカートリッジ交換。交換する前に対応できるカートリッジ重量を確認。

スペックを見るとカートリッジを変えるなら交換用専用シェルが必要ですね。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-turntablecartridges_ap/dp300f_ap

内蔵フォノイコライザを使わないなら外部の物に変えるなどです。

書込番号:25349354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/18 11:46(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
お返事ありがとうございます。

ストレートに言うと純正を使えという事ですね。

他にどんな方法があるかご教授ください。

書込番号:25349364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2023/07/18 11:48(1年以上前)

適合するものの可否は判りませんがMC型カートリッジにしてみる。デノンにMM型入力で使える高出力型のMCカートリッジがあるのでそれにしてみるという手もあります。

真MC型のほうが良いですがMC昇圧トランスかイコライザーアンプが必要となる場合があるので出費は多くなります。

書込番号:25349365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/18 11:55(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

MCカートリッジを使えばいい方法ですね。

いい一案だと思います。

MC以外にどんな方法がありますか。

書込番号:25349373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/18 13:33(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

結局はMCカートリッジと昇圧トランスという事でしょうか。

うちもデノンの高出力MCカートリッジを持っていますがいい音です。 昇圧はNobSoundのPHONOアンプを使っています。

他にどんな方法がありますでしょうか?

ご返事をお待ちしております。

書込番号:25349488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/18 16:38(1年以上前)

ターンテーブルシートをJP-501に換えてみる。多分、ヘッドシェルより効果があると思います。

書込番号:25349677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/18 21:09(1年以上前)

>コピスタスフグさん
こんばんわ。

調べましたところ、ブチルのターンテーブルの事がいろいろわかりました。パイオニアのものですね。効果のほどはいかなるもの

かは実物がないのでわかりませんが、これをDP-300Fのターンテーブル上に敷いて使うのでしょうね。フェルトマットなどはいか

がなものでしょうか。試したことがないので知りたいのですが。

そのうち、ストロボスコープなども入手しようと思っています。

このプレーヤー、半音ずれると騒がれているらしいですし。

いろいろ改良の余地は残されてますね。

書込番号:25349998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/19 03:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
す、すみません、話の途中で間違えて解決済みボタンを押してしまいましたあ〜。

申し訳ございません。続きをどうぞ。

もしなければ、goodアンサー代わりにナイスをお付けますのでよろしくお願いします。(焦り)

書込番号:25350328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/19 17:22(1年以上前)

>いいだば1086さん
>いろいろ改良の余地は残されてますね。

もう出尽くしている気がします。MCカートリッジとヘッドアンプの導入だけで本体価格を超えるでしょう。

JP-501は効果ありましたね。気持ち粘っこくて盤面に吸い付く感じでした。ダイナミックレンジが広がりアタックがきちんと出て生々しくなりました(40年前の話。SL-1700+AT-150E/G)。溶けてなくなっていなければ実家のゴミ屋敷のどこかにあると思うので、取りに行ってこようかな…。

フェルトのは使ったことがありませんので分かりません。

書込番号:25351027

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2023/07/19 17:53(1年以上前)

いいだば1086さん

 昔からレコードプレーヤーの高音質化のための大きな対策として 振動の遮断があります。
 具体的には こんなの

http://www.herz-f.co.jp/product/searchcat9/cat26/post-1.php

 エアサスペンションでレコードプレーヤを擬似的に空中に浮かして振動を遮断する方法です。
 ただし、この手の除振台は 重厚長大で DP-300Fより遥かに高価です。

 除振台より効果は低くなりますが、例えば プレーヤの下に 御影石の石板で出来たオーディオボードを置いた上で レコード用インシュレータを置くという方式があります。
 レコード用インシュレータで検索すればいろいろ出てきます。

 提案していてなんですが、どれがコスパが良いかまでは残念ながら存じませんので調べてみてはどうでしょう?
 

書込番号:25351053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/19 18:06(1年以上前)

>コピスタスフグさん
どうもお返事ありがとうございます。

>BOWSさん
お返事ありがとうございます。

元々このプレーヤーは昭和レトロのつもりで集めだしたもので、レコード全盛期の大型ターンテーブルとは違う気がして

なりません。

それを前提に集めたいと思っています。

書込番号:25351065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2023/07/20 07:01(1年以上前)

P.S

一度、前アンプのデノンpma-800neを出して、DP-300Fを付けたところ、これは違うというぐらい音色に差が出ました。

対策する前にアンプの方を重視したほうがいいかもしれないと悟りました。デノンの方が上です。

おまけにMCカートリッジをつけたら音の差が十分に上でした。

書込番号:25351693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤーほすい

2023/07/08 10:50(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-350-SE

クチコミ投稿数:134件

その昔あたしの家にビクターのQL-A70っていうレコプレがあったわ。
最近レコードにハマりつつあって
それなりのプレーヤーがほしいなりました。
1万ぐらいのやすっちいのは
どれも同じでイマイチだとわかりました。

そこでこのTEACの機種か 
ここには出てないんだけど
オーディオテクニのAT-LP120XBT
どっちかにしようと思うんだけど

どっちがどうだと思いますか?
識者の選択は?
アドバよろしくお願いいたします。

書込番号:25334881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/07/08 11:38(1年以上前)

>おドラさまさん こんにちは

当方もたまにLPが聴きたくなって聞いてます。(ケンウッドKP-1100)
350-SEはベルトドライブで評価4ですが、https://kakaku.com/item/K0001436730/?lid=itemview_relation1_name
こちらはダイレクトモーターで評価5ですね。
アナログは音の良しあしがプレヤーでほぼ決まってしまうので、いいもの選ばないと悔やみます。
そこがCDと大きく違うからです。

書込番号:25334935

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/07/08 11:48(1年以上前)

>おドラさまさん

オークション(ヤフ)見たら、ストア出品のテスト済のKP-1100が現在値7000円でありますね。
ストアなら責任持ってくれると思います、発送荷造りもしっかりやってくれるでしょう。
中には廃品回収屋さんも出してますので、ご注意ください。

書込番号:25334951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/08 15:34(1年以上前)

>おドラさまさん

カートリッジ(&ヘッドシェル)交換を楽しめるタイプとしては最も低価格のクラスで、音は大差ないと思います。ヘッドシェル込みの装着可能重量も双方17g程度なので、多少選択の幅は限られそうです。

オーディオテクニカはBluetooth・SP盤対応・ピッチコントロールなど多機能なので、それが必要かや見た目で選んでも良いかも。

TEACは上位機種のTN-3B-SEだとトーンアームのグレードが上がり、ヘッドシェル込みで23gまで対応出来るので、カートリッジ交換を積極的に楽しみたいなら選択肢に入れてみては?音質も多少良くなりそうな気がします。

昭和のDDプレーヤーは安いものでも高性能でしたが、中古を買うとなると経年劣化やダメージを確認できず、判断やメンテナンスに自信がある場合を除いてお勧めしません。

書込番号:25335220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件

2023/07/09 07:06(1年以上前)

お二人様おそれいります。
とても参考になりましたわ。
見た目で選びそうです。オーテクで。
カートリッジ交換は消極的に楽しみたいのでなんとかなるかなと思うわ。

みんなありがとうございます。

書込番号:25336191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2023/07/11 14:50(1年以上前)

QL-A70 今でも稼働品なら十分使えるものだと思います。このプレーヤー、TN-350の比ではないですょ。

今作ったら20万円で作れるかどうかなっていうくらいの物量がつぎ込まれているプレーヤーです。古いといって侮れません。

書込番号:25339790

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/07/11 16:04(1年以上前)

>おドラさまさん

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん へナイスクリックしました。
CDが出る前のオーデオ全盛時代のプレヤーは各メーカーがしのぎを削っていいものを作ってましたからすごいと思います。

CDが出てからのアナログプレヤーは完全に裏方になってしまい、力作はお目にかかっていません。
良く使われたものは今でもしっかり当時の性能をキープされてますので、造りの確かさを感じます。

書込番号:25339841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/07/11 17:31(1年以上前)

>おドラさまさん
こんにちは

中古の回転系で選択するなら 日立ですね。

Lo-Dというブランドで 検索してみてくださいな。

10万クラスのカートリッジまでなら、音質の違いが出ますよ。

形式 HT-500

書込番号:25339919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/11 20:34(1年以上前)

HT-500は使っていましたけど、当時としては重量がある訳でもなく操作感が安っぽかった(個人の感想)ので、今あえて中古で買うものでもないと思います。不具合なく20年弱使ってハードオフに売却するときは、ボタンのメッキが錆び錆びでした…。

付属の高出力MCも音は悪くはありませんでしたが、ストレートアームでAT150Eが自重か寸法の関係で付けられず、AT-F3を付けてレンジ感はそこそこにバランスよく細かい音も出ていました。

音質だけ取れば当時の5万円前後のものは現在の10万円クラス(と言うか、DDモーターの比較対象がSL-1500Cしかない)だと思いますが、キチンとメンテされていればの話です。

書込番号:25340140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/07/11 21:17(1年以上前)

今晩終了したオークションでKP-1100がカートリッジも無いのに27,500円とはすごいね。
人気の高さを物語ってます。

書込番号:25340208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2023/07/12 14:08(1年以上前)

この機種じゃないんだけど
オーテクのATLP120を選び買いました。
見た目がすごくカッコいいわ
創造の館のヒトが言ってたけど見た目大事だって。

ところが
オーテクで10パー引きで買ったのに
今Amazonで20パーオフになってる
ひどいわ
どうやって自分を納得させたらいいの
助けて!

書込番号:25341037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/07/12 15:43(1年以上前)

>おドラさまさん こんにちは

商品の価格は販売してる場所や販売日時によって変化します。
一例がタイムセールです。
スーパーでもそうです、昨日買った同じものが今日は10%安くなってるなど。

>おドラさまさんがデザインもいいと思って、「これ」を決めて、お望みのものが手元に届いたことは、その後の価格変動など気にしないでご愛用するのが一番です。

書込番号:25341143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/12 16:20(1年以上前)

>おドラさまさん
>オーテクで10パー引きで買った

ユーザー登録しておけば、不具合があった際に元は取れると思います。保険料と思いましょう。

見た目はド定番テクニクスのSL-1200シリーズのパクリなので満足感は高いでしょう。もう少し安ければインテリアに欲しいくらいです笑。

書込番号:25341170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2023/07/12 16:38(1年以上前)

みんなありがとう。落ち着きました。
、助かったわ。

些細なことね。

書込番号:25341184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


elfaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/12 00:02(1年以上前)

JVC QL-A70は、クオーツPLL制御のダイレクトドライブレコードプレーヤー。終端でトーンアームのオートアップ機能あり。ランクは高級プレーヤー。

これはもう無いのですね? これを使っていて、「安手な製品はイヤだ」という。

それならAT-LP120BXBTや、TNー350SEは選択肢にはならない。どちらも玩具やゴミにとしか思えない。(製品としての善し悪しは別にして)

スピーカー最終的にスピーカーから出てくる音は2製品はそれなりの品質だが。

「もの」としての魅力や機械製品、オーディオ機器としての魅力はとても薄い。

そんなものでいいのですね?

書込番号:25419161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elfaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/12 00:22(1年以上前)

「見た目はド定番テクニクスのSL-1200シリーズのパクリなので満足感は高いでしょう。もう少し安ければインテリアに欲しいくらいです笑。」

しょせんイミテーション、類似品。そんなものを部屋において何が楽しいか。

SL-1200 mk2以降。その形にはすべて意味がある。ところがイミテーション製品の形に意味はない。オリジナルのSL-1200がそうだから似せただけ。似せたと言っても劣化コピーだ。

書込番号:25419174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フルオート

2023/07/06 17:47(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:134件

皆様はじめまして
よろしく

サウンドバーガーからの買い替えで
フルオートのレコードブレーヤって
もうこれしか選択肢が無いかしら?

あたしフルオートがいいわ
それかせめてオートリターンのやつ

他になにかご存じの方アドバよろしくお願いいたします。

書込番号:25332835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2023/07/06 18:42(1年以上前)

フルオートで、絞り込みをかければ?

書込番号:25332895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/06 18:55(1年以上前)

>おドラさまさん

これ単体じゃ音出ないけどいいのかな?

書込番号:25332913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/07/06 20:10(1年以上前)

DP-300F

AT-LP3XBT

PS-LX310BT

AT-LP60XBT

おドラさまさん、こんばんは。

ずいぶん前からいろいろなスレに投稿はしているんだけど、
このあたりのオートプレーヤーは、中の機構がほぼ同じ物です。
写真を見れば一目瞭然というところです。
安い方は、カートリッジの交換が出来ない、
DP-300Fなどはカートリッジの交換が出来る
というあたりです。

AT-LP60X DGM [ダークガンメタリック]
https://kakaku.com/item/K0001146965/
DP-29F
https://kakaku.com/item/K0000008349/
AT-LP60XBT
https://kakaku.com/item/K0001146967/
AT-LP3XBT
https://kakaku.com/item/K0001476686/
PS-LX310BT
https://kakaku.com/item/K0001143072/

オートリフトアップだけでも良ければ、
DENON DP-450USB(カバー?が不評ですけど)
https://kakaku.com/item/K0001077489/
パナソニック Technics SL-1500C-S
https://kakaku.com/item/K0001155796/
こういうのもあります。

書込番号:25332998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2023/07/06 23:48(1年以上前)

あらホントだわ
フルオートにこだわって買い替えても
それだけって感じね。

とても参考になったわ どうもありがとうございました。

書込番号:25333296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング