レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

設定について

2013/08/16 12:35(1年以上前)


レコードプレーヤー > LUXMAN > PD-171

クチコミ投稿数:85件

2年の間コツコツと貯金してこの機種をやっと購入,昨日届きました.
水平バランス,針圧調整,アームの高さ調整,アンチスケーティングと一連の設定を済ませました.
カートリッジは愛用してきたDL-103です.

しかし,設定を済ませてみると上手くいっていません.
アンチスケーティングが0のままで針が盤面に接地するかしないかの状態です.
アンチスケーティングを調整をすると盤面に針が落ちる前にアームが戻ってしまいます.
これまで使っていたプレーヤーでも特に水平バランスや針圧調整で困ったことはありません.

針圧調整もDL-103用に2.5グラム,アンチスケーティングも同様に設定しています.
この機種でDL-103Rを使われている方のHPを見つけたところ2.5グラムで調整して稼働していました.
想定できる調整の問題としてなにがあるでしょうか.
ご教示いただければ幸いです.

書込番号:16475328

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/16 12:59(1年以上前)

atas nama cintaさん  こんにちは。 初期不良かも知れませんが、落ち着いて再調整されませんか? 
  うまく行きますように。

調べた事柄
ベルトドライブ式アナログプレーヤーPD-171
http://www.luxman.co.jp/product/ap_pd171.html#spec
適合カートリッジ自重 4〜12g(ヘッドシェル込み17〜25g)
高さ調整範囲 38〜60mm
アンチスケーティング 0〜3g

DL-103
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?CatId=3a1119d8-25ff-477b-a4d5-c72963f56f79&SubId=a893956b-7d3f-49c4-be82-1bdc76319c45&ProductId=c8cd936b-479c-4c9d-96ea-b6dd8a482894
仕様
針圧/2.5±0.3g
コンプライアンス/5×10-6cm/dyne
自重/8.5g

書込番号:16475398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2013/08/16 14:01(1年以上前)

アームリフターがしっかり下がりきっているか、位置が正常であるか確認してみましょう。ゼロバランスのときに針圧目盛りをゼロにしてカウンター全体を回して2.5の目盛りにしましたでしょうか。
ラテラルバランス、インサイドフォースゼロにして針圧だけでトレースしてみましたでしょうか。
あり得ないと思いますが、針先はありますか。あるとは思いますが。
価格が価格なのでトーンアームが不良なんてことはないと思いますが。ただ、中の信号コードがトレースを邪魔する要素となっていなければいいのですが。

書込番号:16475546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2013/08/16 14:15(1年以上前)

>BRDさま,やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さま

早速のご返信ありがとうございました.
お二方のご指摘はすでに確認済みです.

幸い,メールでの質問に対してサービスセンターから返答がありました.
交換用のアームを準備するとのことですが,
私としてはなにか凡ミスに気がついていないのではないかと思っています.

結果についてはあらためてご報告できればと思っております.

書込番号:16475578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2013/08/16 15:09(1年以上前)

先ほどサービスセンターから電話がありました.
アンチスケーティングが少しキツメかもしれないが再度調整しなおして見てほしいとのことでした.
結果としては針圧調整が甘かったようで,無事に解決しました.

BRDさま,やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さま,ご指摘ありがとうございました.

書込番号:16475712

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/08/16 19:32(1年以上前)

了解。  『昔取った杵柄』?  思い出されましたね。
むかーし、この様な高級品を見た覚えがあります。   一円玉を乗せたことも。

書込番号:16476420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーへのつなぎ方を教えてください

2013/05/04 00:56(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

クチコミ投稿数:2件

スピーカーの3.5mmステレオミニジャック

AT-PL300のピンコード、付属変換ケーブル

AT-PL300につなぐスピーカーの購入を検討しています。

たとえば、BOSEのSoundLink Bluetooth Mobile speaker II には3.5mmステレオミニジャックが1個だけ付いているのですが、このような場合、AT-PL300とどうやって接続すればよいのでしょうか?
AT-PL300のピンコードはふたまたになってますし、変換ケーブルを使うと一つにはなりますが、今度はステレオミニジャック同士がつながりません。

すみませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16091540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/04 03:09(1年以上前)

音質を考慮すると変換ケーブルは使いたくないですね。
以下の変換コネクタを利用すれば最短距離で接続可能です。

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1251

ご参考になれば幸いです。

書込番号:16091744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/05/04 06:30(1年以上前)

ケーブルで変換するならこちらも。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000198838/

書込番号:16091895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/05/04 09:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
スピーカーで聞くのが楽しみです。
ありがとうございました!

書込番号:16092408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

添付編集ソフトについて

2013/02/17 07:31(1年以上前)


レコードプレーヤー > TDK > SP-XA2002

スレ主 ke2000さん
クチコミ投稿数:7件

製品に添付されていた編集ソフト「TDK Vinyl Recorder」がWindows8,64bit版OSに対応していないようでインストールできません。解決方法又はWindows8,64bit版に使用できる代替ソフトをご存知でしたらアドバイスしてください。

書込番号:15776093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/17 13:50(1年以上前)

一般のアプリケーションは、32bit版がほとんどで、これは
64bit版OSでも問題なく動作することが多いです。

なお、Windowsには互換性維持のためにプログラム互換性
アシスタント機能が装備されています。

以下の説明は別のプログラムの説明ですが、同様の方式で
インストールできる場合があります。

http://www.rasteme.co.jp/pdf/manual/win8support.pdf

PCにインストール出来たけど動かない場合なら以下の手順で
動作を変更できます。

http://extras.jp.msn.com/windows8/win8gimon/article.aspx?cp-documentid=251362369

今回のソフトはWindows7には対応しているようですので、
上記の方法でインストール又は設定変更をお試しください。

うまく動くといいですね。

書込番号:15777580

ナイスクチコミ!1


スレ主 ke2000さん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/17 21:31(1年以上前)

ёわぃわぃさん適切なアドバイス有難うございました。おかげさまで無事に動作することが確認出来ました。[互換性のトラブルシューティング]を操作することで解決いたしまた。本当に助かりました。

書込番号:15779607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信2

お気に入りに追加

標準

針の交換

2013/01/17 07:48(1年以上前)


レコードプレーヤー > Geanee > TT-182NPC

スレ主 dorami -1さん
クチコミ投稿数:12件

この機種は、針のカートリッジは交換できるのでしょうか?

書込番号:15630234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/17 11:37(1年以上前)

レコード用カートリッジ

ネジ止め式替え針

この手のプレイヤーの替え針は一般的な「カートリッジ」とは違います。

 詳しいことは購入したお店か販売元で聞くしかないと思います。

 基本的には「カートリッジ」ではなく「針先」をネジ止めするタイプと思いますが。

 説明書に替え針の形式名が書いてあれば下の「替え針検索」で探して下さい。

http://www.communet.co.jp/shop/nagaoka/index2.html

書込番号:15630874

ナイスクチコミ!3


ji-goさん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/28 23:09(1年以上前)

マニュアル/ベンダーサイトなどどこをみてもカートリッジの入手方法/型番などが書いてありませんが、個人的には駄目もとで買った以下の2種類のカートリッジが使えています。

SHARP用STY-146(WEB上の写真を見た限りでは STY-148, STY-153, SONY用ND-152P, DENON用SJN-68, SJN-70, SJN-75, VICTOR用SSV-0707なども同じ形状に見えますが、実際に試してみたのはSTY-146だけです)

ノバック用NV-RP002N(http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-capture/nv-rp002n/index.html

特にノバックの方は保護ケースの形状まで本体付属のものにそっくりで、価格帯的にもこちらが相応なのではないかと思います(SHARP用は実売2500円強、ノバックは実売1000円強)。

あくまでも「ちゃんとレコードが演奏できてPCに録音するのには使えている」という程度の私の個人的な経験です。もともと私は音質にこだわっている訳でもないので...まあ、音質にこだわるような人はそもそもこの価格帯の製品を買わないとは思いますが。

浜オヤジさん、知りもしない事に対して憶測でいい加減な回答をするのはどうかと思いますよ。「販売店で聞け」とか「形式を調べて検索しろ」なんて程度の回答は誰でもできます。自分のコメント数を増やす事ばかり考えず、質問者やあとでスレッドを読む人たちの役に立つような回答をしてほしいものです。

書込番号:15684990

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アプリがダメ?

2013/01/12 10:56(1年以上前)


レコードプレーヤー > Vestax > handy trax USB BLK [ブラック]

スレ主 moi2000jpさん
クチコミ投稿数:1件

機械自体は低価格で良く出来ていますが、しかし、、付属ソフト(EZ-ROK)がどうもダメ。2台のPC(WINDOWS7)で試したところ、全く立ち上がらない、もう1台ではRECスタート後すぐに落ちてしまう、。親切なVESTAXの社員さんが何度も電話をくれていろいろ試しましたがダメ。結局キャプチャーもしくはなにかしら別ソフトを用意しないと使えない様子。どなたかフリーもしくは低価格のUSBで取り込み録音できるスフとご存じではないですか?よろしくお願いします。

書込番号:15606208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 スタビライザー

2012/12/13 21:09(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:31件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

最近この機械を購入してアナログレコードの音を楽しんでいます。今のところ特に不満はありませんが、興味からお尋ねします。
スタビライザーを使用すると実際どんな効果があるのでしょうか。正直、このプレーヤーの弱々しいモーターではスタビライザーを乗せるとまともに回転するのかちょっと不安ですが。

書込番号:15474413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/12/14 12:22(1年以上前)

レコードがターンテーブルに密着して、音が澄んで聴けます。

よっぽどチャチなプレーヤーでない限り大丈夫ですよ。

書込番号:15476849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/14 12:29(1年以上前)

今日は。

 私はDP-500を使って主にJAZZを聞いています。

お尋ねの「スタビライザー」ですが、主な使用目的は回転の安定化と
 反りのある「レコード」の安定再生、などですがどんなプレイヤーにでも
 使えるという物ではありません。
 お使いのDP-300に回転ムラがあるからと言ってスタビライザーを使えば
 直ぐにその効果が出るかと言えば、100%ではないと言う製品です。

数十万円-百万のベルトドライブ・プレイヤーとか高性能なアームと高価なカートリッジを
 使う様な方なら使ってみての「差」がわかるでしょうが、その場合でも
 スタビライザー自体が数万円もするような物でないと効果の方は?です。
 仰るようにDP-300やDP-500でも余計な「重さ」がモーターの負荷になるだけで
 良いことは無いでしょう。
 逆に考えれば気楽にレコードを楽しめるこのクラスのプレイヤーなのですから
 余計な物にお金を使わないことです。
 そのお金で1枚でも多くレコードを買った方が幸せになれます。

以前使っていたトーレンスのベルトドライブプレイヤーでもこの手の「眉唾的」製品は
 私は使おうとも思いませんでしたが。
 スタビライザーに限らず色々な小物を買ったり使ったりが好きな方も多いです。
 それも「オーディオ」の楽しみ方ですから人それぞれで宜しいかと思います。

書込番号:15476872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2012/12/14 20:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。お二人の意見で何となく気持ちの整理がつきました。しばらくはこのままアナログライフを楽しみます。

書込番号:15478476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/15 01:50(1年以上前)

今晩は。

 TWINBIRD H.264さんとは正反対の話になってしまいましたね。

 余計に悩ませてしまったら申し訳ないです。

 しかしオーディオに関連する「感覚」の違いが良く出ていると思います。

 どんな機器もアクセサリー類も同じ答だけが出てくることはまず無いわけで

 それがこの趣味の面白いところでもありますね。

 ただ基本的に言えるのは、「高い製品には高いだけの事がある」と言うことと

 「普通の値段の物にはそれなりの性能」とも言えるわけで、そのクラスの物に

 小手先の物を使っても「たいした効果は期待出来ない」のも事実です。

 その事に「満足」出来れば購入して見るも良し、私のようにレコードを買うも良し。

 どちらを選んでも楽しめるオーディオでありたいですよね。

書込番号:15479784

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング