
このページのスレッド一覧(全348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年6月27日 18:52 |
![]() |
4 | 9 | 2024年7月12日 22:21 |
![]() |
4 | 8 | 2024年5月29日 13:52 |
![]() |
8 | 5 | 2024年7月10日 09:12 |
![]() |
7 | 4 | 2024年6月23日 11:44 |
![]() |
1 | 1 | 2024年4月27日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大変恐縮です。USB録音が出来るということで購入したのですが、DENON DP450USBの取説に記載のスペックを満たした国産の128GBのUSBをパソコンでフォーマットした後、取説に従い録音操作をしたら、エラーとなりました。取説には「スペックを満たしていても使用出来ない場合もあります」と理解できる記載がありました。どなたか、同じプレーヤーをお持ちで、USB録音された方がおられましたら、使用されているUSBのメーカーや型番などご教授お願いいたします。
0点

>lydonさん
「FAT16またはFAT32形式でフォーマットされたマスストレージクラス対応USBメモリーが使用できます。」
と書かれています。
32GBを超えるUSBメモリーは、標準だとeFAT形式でフォーマットされます。
FAT32形式でフォーマットしてみて下さい。
Windowsの場合は、EaseUS Partition Manager等のツールが必要です。
https://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html
すでにFAT32形式でフォーマットしてもだめなら、素直に32GB以下のUSBメモリーを使ってみて下さい。
書込番号:25788771
1点

>lydonさん
>DENON DP450USB で使用できる USBを教えてください。
取説30頁 USBメモリーに録音する
USBメモリーは、FAT16またはFAT32フォーマットに対応しています。
https://assets.denon.com/documentmaster/jp/dp-450usbem_jpn_pdf_im.pdf
32GB以上のUSBメモリをFAT32でフォーマットする手順
https://qiita.com/rai_suta/items/f0c8478d26d0ebfec152
書込番号:25788851
2点

>あさとちんさん
>湘南MOONさん
ご親切ありがとうございます。DENONカスタマーサービスに聞いたところ、32GB以下のUSBであればFAT32となるので大丈夫とのことでした。「取説には要領制限の記載はなかったですが。」と聞いたところ、32GB以上のUSBでもFAT32のフォーマットができないわけではない、とのことでした。
書込番号:25789077
0点



プレーヤーの掲示板なので、カテゴリがずれますが、ご容赦ください。
レコードをたくさんお持ちの方に質問です。
DP-3000NEを年初に購入してレコードを聴き始めたのですが、欲しいレコードがなかなか
見つかりません。クラシック、ジャズ、ロックを主に聴いています。
ロックは最近の傾向として、昔出したアルバムをレコードでリリースするアーティストが非常
に多いので割と簡単に買えます。
ジャズは好きなマイルス・デイヴィスを中心に色々と集められました。
あとはクラシックなのですが・・・思ったほど好きなものが販売されていません。
HMV online、タワレコ、ディスクユニオンの通販で探しているのですが新品でのリリースが
非常に少ないです。
SACDやネットワークオーディオも聴ける環境ですが、クラシックとジャズに関してはレコード
の音の方がどちらかというと好みです。探しているのはカラヤンやバーンスタイン、インバル
などの録音です。
もう少しレコードがあるものと思っていたのですが・・・皆さん、中古などを探しているのでしょ
うか?
ご教示いただけますと幸いです。
0点

レコードの生産設備が超小規模なので潤沢には供給できない状況と思います。
マスター版を作るときに使うディスクは、世界で唯一日本の長野県のメーカー一社でしか生産されていなので、ますます大規模生産が難しいのが現状と思われます。
CDに陰りが出ているのでレコード生産への転換も一部されるかもしれないです。レコードを作れる生産機器を作るメーカーがあればの話です。
案外昔買ったレコードを今も持っている人が高齢者層あたりが多いような気がします。自身もその一人です。また、ハードオフ等のユーズドショップでお手軽価格で買えるレーベルもあるので運がよければ昔は買えなかったものも手に入れることができるかと思います。
書込番号:25761151
1点

>求道者Kさん
>皆さん、中古などを探しているのでしょうか?
50年前に集めたものを捨てずに持っていたので、新プレス版は欲しいのが出ないのと売り切れになるので。
10年位前は結構出ていたのですが最近は、LPのメンテナンスに専念しています。
書込番号:25761184
1点

レコード、懐かしいですねぇ〜・・・
ちょうど40年前くらいでしょうか、当時奮発して総額50万円のオーディオセットを購入してレコードを楽しんでいました。高校生の時です。
お金がなかったのでLPの購入は滅多になく、ほとんどレンタルレコードで借りてきてはカセットに録音してました。
いつものレンタル屋の主人とは完全に顔見知りになっていて、返却時のチェックは私の場合はノーチェックでした。
懐かしい思い出です。
ふと、ヤフオクなどで中古レコードがあるのでは?と思ってチェックしてみました。
かなり豊富にありそうですよ。
私も数十年ぶりにLPを聞いてみたくなりましたが、今さらオーディオセットからそろえるのも難しいかなぁ・・・(T_T)
#ヤフオクのリンクは張れないんですね・・・
#オークショントップ > 音楽 > レコード
#をチェックされてみてください。懐かしいレコードがたくさん見つかります。
書込番号:25761241
1点

>求道者Kさん
こんにちは
旧いレコードも少しありますが、私的には思い入れもあって、手放すならヤフオクと思っています。
ハードオフよりヤフオクの個人出品で信頼性があるようなコメント判断かと思います。
本屋のJAZZの雑誌でルディー・バン・ゲルダーさんの録音盤の特集がでていました。コンテンポラリー盤のロイ・デュナンの録音も有名で感動しました。かなり昔の盤ですが、良い録音はそれだけでも感動します。
久しぶりに聴くダイレクトカットした盤などは音質が良くて驚きました。
本題とは寄り道で失礼しました。
書込番号:25761415
0点

若い頃からレコードはやめなかったので、3000枚以上有ります。
当時リアルタイムで新譜もよく買いましたが、古いジャズ系はレコードがオワコンの時代に中古で安く買いました。
欲しいレコードはだいたい集めたし、最近は中古も高くなってしまったので今はほとんど買って無いです。
書込番号:25761558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリジナル盤は非常に高くなってしまったので、OJC盤が音もよくて値付けも安いので狙い目かなと。
書込番号:25761565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レコードをたくさんお持ちの方
こういう方は、CD登場前から持っている方々では?昨今のレコード復権はその時代を知らない世代が加わったからで需要は限定的だと思いますし、クラシックには収録時間が長いCDやSACDの方が親和性が高いので尚更需要が少ないのでは?知らんけど。
書込番号:25761623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、色々なご助言ありがとうございます。大変参考になりました。
ヤフオクは思いつきませんでした。評価の高い方を中心に根気よく
探してみます。
>コピスタスフグさん
たしかに長い曲をレコードに入れるのは効率的ではないですね。現に
交響曲とかだと裏返したり、盤を変えたり、大変です。
沼に足を突っ込んでしまったようです(笑)
書込番号:25761956
0点

>ダンニャバードさん
あれからオークションを探すようにしてます。
この間、大好きなミュージシャンのレコード(ほとんど未使用状態)を
入手できました!録音もすばらしく、今年手に入れたレコードで一番
です。
ご助言に御礼申し上げます。
書込番号:25808323
0点



レコードプレーヤー > DENON > DP-3000NE [ダークエボニー]

>凡打五郎さん
こんにちは
お持ちのアンプ スピーカー どんな音質が好みなのかが
分からないと 推奨できないです。
書込番号:25752346
1点

無難なところで
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/cartridges_ap/dl103_ap
https://www.phasemation.jp/product/ea-220.html
この2機種。
書込番号:25752375
1点

>凡打五郎さん
>フォノイコライザーアンプとカートリッジは何でしょうか。
私の趣味でPHONO AMPLIFIER E-250他
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000848534_K0001149247_K0000922543&pd_ctg=2071
カートリッジはDL-301II
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-turntablecartridges_ap/dl301ii_ap
書込番号:25752393
0点

>>お持ちのアンプ スピーカー どんな音質が好みなのかが
>>分からないと 推奨できないです。
アンプ アキュE-700
スピーカー TAD ME1
ハードロック、打ち込み、アニソンをノリノリでキレよく、ボーカルは濃く前に出て、中低域に厚みがあり、女声は艶やかで喉の奥まで見通せるエロい音が好みです。
書込番号:25752416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凡打五郎さん
アキュフェーズならフォノイコライザーアンプはアナログ・ディスク入力ボード「AD-60」でしょう。
カートリッジは最近のは分からないけど、DENON DL-103 はまだ売られているみたいですね。
書込番号:25752429
0点

>凡打五郎さん
こんにちは
相性を想定して、AD-60
https://www.accuphase.co.jp/model/ad-60.html
カートリッジは 3種で
オルトフォン 2Mブルー:中低域に厚みがあり、ボーカルは濃く前に出る特性があります。
また、女性ボーカルの艶やかさも捉えることができます。
Audio-Technica AT440MLb:このカートリッジは詳細な高域と強力な低域を提供します。
これにより、打ち込み音楽やハードロックのようなジャンルでも優れたパフォーマンスを発揮します。
Denon DL-103:このカートリッジは中低域に厚みがあり、ボーカルは濃く前に出る特性があります。
また、女性ボーカルの艶やかさも捉えることができます。
こんなところでしょうか。
書込番号:25752439
0点

”分からないと 推奨できないです。”
ご予算も書かないとね・・・
”ハードロック、打ち込み、アニソンをノリノリでキレよく、”
なら、これ。中電のMG-3605 けっこうヤリます。先日買いました。この価格ですから2本目にもちょうどかと。
https://www.chuden1996.com/pages/2337629/page_201602191746
”女声は艶やかで喉の奥まで見通せるエロい音が好みです。”
なら、ご予算にも依りますが、これ。本来なら PP-2000 と行きたいところですが・・・
https://www.phasemation.jp/product/pp-200.html
フォノアンプなら
https://teac.jp/jp/product/pe-505/top
辺りも良さそうですが、E-700 持ちなら、せめて C-47 は無理としても、 C-37 なら中古という手もあります。AD-60 だとスピーカー、アンプに比べて、チョットバランスが・・・
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/199272/
拙宅では中古の C-37 と PP-2000 、E-5000 使ってます。”無難な”組み合わせかと思います。
書込番号:25752449
1点

大変最高になりました。
DL-103とAD-60から始めてみようと思います。
不満が出れば一体型を検討しよう思います。
書込番号:25752586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レコードプレーヤー > ELAC > Miracord 90 HGWN [ハイグロス・ウォールナット]
FBオーディオ系グループで、(MIRACORD90はアームに触るとハムノイズがする内部アースを間違えてる劣化プレーヤー。指かけを触るとのいかは止まる。取説にもアームを触るとノイズが発生すると記載があるからそういう仕様だ'という方がいました。
これは本当なのでしょうか? WEBで取説を探したが見つからず、身近にも同プレーヤーのユーザーもいなくら同様の問題を記載しているレビューなども見つからなかったので質問させていただきました。
書込番号:25746572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たがぐわしさん
>WEBで取説を探したが見つからず
User Manual をお探しであれば、例えば
https://www.manualslib.com/manual/1276957/Elac-Miracord-90.html?page=7#manual
から入手出来ます。
書込番号:25748118
3点

ありがとうございます^ ^
早速確認してみます!
書込番号:25748452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カートリッジの外側の筐体が何なのかわかりませんが金属製の筐体部分があればそこと細い線でアースを繋げてみても効果はあるかもしれません。シュアーのカートリッジで効果がありました。
書込番号:25783853
3点

>たがぐわしさん
こんにちは。
基本17年から売ってるプレーヤーですし、その様なレビューも見当たらないですけどね。言ってる人に聞いてみたらいかがですか?
書込番号:25795440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレーヤーのACコンセント、向きを入れ替えてみましょう。
非接地(右)と接地側(左)の入れ替え。
シェルケーブルがどこかで接触しているかも。
書込番号:25804882
0点



レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LPW50BT RW [ローズウッド]
これじゃなくて
なんかこれのワンランクしたっぽい値段の機種がほしいわ。
ここには紹介されてないのね。
安いほうが重量が2キロ以上重いんだけど
どゆこと?
2キロって言ったらあんた結構違うわよ。
今に割引だからぽちろーかしら
ただ誰かも言ってたけどリフトアップか回転ストップがほしいわよね〜
書込番号:25743910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種数は少ないですがフルオートプレーヤーのほうが使い勝手が良いのではという感じがします。マニュアルもいいにはいいけどながら聞きができないですし。ただ、どうゆうわけか現行のフルオートプレーヤーは外観的にチープ的なものが多く、これが選択するときのネックとなっているとも感じます。
昔のフルオートプレーヤーは洗練されたデザインのプレーヤーが主流を占めたときもありました。今見ても古さを感じさせません。
書込番号:25743936
4点

ありがとうございます、
ところですが
フルマニュアルレコードプレーヤーで
寝落ち対策として
オートリフトアップの機械がテクニカから発売されてますが
これらのテクニカのプレーヤーにはスペースの関係で設置できませんと言われました。
それで
タイマーで25分ぐらいで電源落ちるようにしておいてレコードかけたらどうですか?
当然レコードの上に針が乗ったまま止まる感じですが
摩耗防止になります?
何かの不都合ありますかね。
識者の方々様ご意見アドバよろしくお願いいたします。
書込番号:25744278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おドラさまさん
AT-LP120XBT-USBのことなら、形状的にパナソニックのSL-1200シリーズのコストダウン版OEMっぽいですね。
SL-1200MK7の方がずっとましでは。
書込番号:25781361
0点

タイマー付けて電源を切るのはいいのですがトーンアームをレコードから上げるまでカートリッジは一定の力で一方向から押さえつけられます。カートリッジのダンパー(ゴム)やテンションワイヤーの劣化状態によってはあまり良いことでない気がします。新品の時はまだ良いとは思いはしますが。
書込番号:25783821
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





