レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

MCカートリッジの交換について

2023/09/28 22:04(1年以上前)


レコードプレーヤー > パナソニック > Technics SL-1500C-K [ブラック]

スレ主 grindhouseさん
クチコミ投稿数:61件

皆様、初めまして。本機を購入したのですが、カートリッジをDL-103Rに交換を検討しております。MMカートリッジは、購入し自ら交換が可能のようですが、MCカードリッジはメーカーさんに依頼しての交換が良いとネットで調べ知りました。そこで、本機をDL-103Rに交換された方に購入、交換の順番をご教示をお願いいたします。DL-103Rを購入→メーカーさんに依頼→メーカーさんから交換済みのカードリッジを本機に装着での順番で当たっておりますか?返答いただければ幸いです。

書込番号:25441524

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2023/09/28 22:17(1年以上前)

>MCカードリッジはメーカーさんに依頼しての交換が良いとネットで調べ知りました。
すみません。どこ情報ですか。?
https://jp.technics.com/support/download/operating-instructions/sl_1500c_tqbm0416_2_jp_basic_s.pdf
上記、説明書を確認しましたがそのような記載はありません。
針交換と勘違いしていませんか。?

書込番号:25441541

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/28 22:33(1年以上前)

>grindhouseさん こんにちは、

プレヤーは違いますが、DL-103Rは使ってます、今迄数社のMCカートリッジを使い分けてきました。
お書きのプレヤーに付属のものはオルトフォンのMMが使われているようですが、カートリッジの交換に特殊なのでしょうか?
一般的にネジ本でシェルへ取付されてますので、MMを外す前に針先とコネクターの距離を測って、記録しておきます。
またMMの重さも計測出来たらやっておきます(1g単位で測れるTANITA KLJ-216などあります)。
DL-103Rは8.5gですから、MMと比べて大差なければ補助ウエイトなしで合うと思います。
次に103Rを仮付けして針先までの長さを合わせて固定します、角度もシェルと並行になるように。
最後は針圧をアームの後部ウエイトを調整して2Gに合わせて終わりです。

書込番号:25441569

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/28 22:35(1年以上前)

訂正です、

一般的にネジ本→一般的にネジ2本 です。

書込番号:25441571

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/29 09:26(1年以上前)

>grindhouseさん

画像拡大してみました、やはり2本のネジで脱着できます、そして針先の前後位置を合わせる余裕の穴も開いています。

針圧2gに合わせるには、ターンテーブル手前の何もない所へ針を落とし、アーム支点後ろのカウンターウエイト(おもり)
を回してアームが水平になるようにし、その目盛をゼロに合わせます、(おもりを押さえて回す)。
おもりを回して2にします。

書込番号:25441925

ナイスクチコミ!1


スレ主 grindhouseさん
クチコミ投稿数:61件

2023/09/29 09:36(1年以上前)

>里いもさん
ご親切にご教示していただきありがとうございます。

書込番号:25441938

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/29 10:36(1年以上前)

これに付いてるシェルは国際標準?のようですから、広範囲のカートリッジへ対応できます。

メーカーへ送らずに出来ると思います。

書込番号:25441999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 Technics SL-1500C-K [ブラック]のオーナーTechnics SL-1500C-K [ブラック]の満足度4

2023/09/29 12:24(1年以上前)

取説 右下の説明

>grindhouseさん

取説に、「本機はMMカートリッジ専用」とありますので、MCカートリッジを使う場合は注意が必要かと。

なお、カートリッジそのものの交換は自分で出来ますが、「MCカートリッジの針交換」は、メーカーに依頼
だと思います。
MMカートリッジの針交換は、一般に、簡単です。

書込番号:25442087

ナイスクチコミ!0


スレ主 grindhouseさん
クチコミ投稿数:61件

2023/09/29 13:50(1年以上前)

>ぼーたんさん
ご教示どうもありがとうございます。やはりMCカートリッジはメーカーさんに依頼しないといけないのですね。ぼーたんさん、MCカートリッジをショップで購入→メーカーさんに交換の依頼→メーカーさんから交換されたカートリッジを発送→受取後、自らカートリッジを取付の順番で当たっておりますか?

書込番号:25442198

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/29 14:17(1年以上前)

SL-1500Cにはフォノイコライザーが内蔵されており、そのレベルがMMに合わされてると思います。
仕様を見ると、Phono出力とLine出力がありますので、カートリッジ出力が直接出せるPhono出力を使ってヘッドアンプ経由でアンプの
MM入力へ入れてやれば出来そうです。

こちらへ実際にお使いのスレがありますので、ご覧下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001382031/SortID=23372118/#tab
更にご不明な点は上記へ書き込んでお尋ねするのがよろしいかと思います。

書込番号:25442227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2023/09/29 15:08(1年以上前)

>カートリッジをDL-103Rに交換を検討しております。MMカートリッジは、購入し自ら交換が可能のようですが、
>MCカードリッジはメーカーさんに依頼しての交換が良いとネットで調べ知りました。

>DL-103Rを購入→メーカーさんに依頼→メーカーさんから交換済みのカードリッジを
>本機に装着での順番で当たっておりますか?返答いただければ幸いです。

スルー使用と思ったけど。

未だに何を交換するか書いていないけど。

基本的にMCカートリッジは構造上針交換できません。カンチレバーとコイルが一体になっているので。
針交換価格ということで同一MCカートリッジなければ同等品かワングレード上のMCカートリッジ交換と
なります。

書込番号:25442268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2023/09/29 15:52(1年以上前)

針(MCカートリッジ)交換依頼は通常、購入店に依頼します。

DENONはオンラインショップでも受付しています。
https://denon-parts.com/item-list?categoryId=75982

書込番号:25442321

ナイスクチコミ!0


sx551さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/29 19:47(1年以上前)

昭和のオーディオブームの頃からレコードに親しんできた爺です。

基礎的なことなので、キチンと説明します。
MCカートリッジそのものを交換(買い換えて取り付ける)するのは、単純でして、皆様が書かれているとおりです。

ただしMCカートリッジの「針交換」となるとまったく異なります。なぜなら、MMカートリッジの場合、最初から針交換可能な構造になっているのに対し、MCカートリッジは、カンチレバーの後端にコイルを巻き付け、この配線が本体に接続された構造なので、原則的に「交換不能」となっております。当然、針先が摩耗したら、本体丸ごと買い換えが基本です。


それでも、安く抑えたいユーザーのために、メーカーが用意してくれていたのが「針交換」です。カートリッジ現物をメーカーに送り、針(正確にはカンチレバー及びその付け根のコイルと、カンチレバーの先にある針)を交換してもらいました。非常に微細かつ複雑な作業なので、メーカーにとっても儲けは出ません。なので、メーカーによりますが、「針交換」を申し込んでくれたユーザーには、新品をそのまま送り、針交換と称していたようであります。つまり、せっかく自社のMCカートリッジを使用していただいているユーザーなので、サービスとして、新品を新品以下の価格でお譲りしていたのが実情だと思います。

デノンが、現在MCカートリッジの「針交換」なるサービスを実施しているのかどうか分かりませんが、もしやっているとしたら、お安く「新品」を送ってくれるものではないかと思います。

まとめると、@MMカートリッジは針交換が可能だが、AMCカートリッジは交換困難なので、新品に買い換えるのが普通(特殊事例として上述のような交換サービスがある場合がある)と言うこと。もし、スレ主さんが、単なるカートリッジ交換を「針交換」と誤解しているのであれば、スレ主さんの言う「針交換」は、シェルに接続している二つのネジを外して交換し、4本の配線を接続すれば、どんな種類のカートリッジでも交換は可能です(ただし、レコードプレーヤーによって重量制限がありますので、その範囲内でのことです)。

書込番号:25442620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/30 09:46(1年以上前)

>grindhouseさん

50年近くオーディオをやってますが、MM型カートリッジの
針交換は、針周辺のパーツが手で取り外せますので、
オーディオショップに行って新品の同じパーツを買って、
帰宅して差し換えれば済みます。古いものは自分で廃棄
して構いません。

テクニクスの一部のMM型(昔はテクニクスが自前で
カートリッジを生産販売してました)なんかは、簡単に
抜けないように固定ネジを外す必要がある機種も存在
しましたが、一般的には引っ張るだけで外れます。

MC型の針交換ですが、私を含めて現物をメーカーに送って
針の部分を交換してもらった人は、周囲にはいません。
古いカートリッジをオーディオショップに持参すれば、
その場で店頭にある新品を、針交換価格で売ってくれ、
古いカートリッジはお店に渡します。

近所にショップがない場合はメーカーに送ることになりますが、
ここでも新品が送られてくるはずです。送ったカートリッジ
自体を針交換作業して送り返すことはしないでしょう。
MC型の利点は、針が摩耗すれば常に本体ごと新品に
換えてもらえるというところです。

カートリッジを店頭販売しているオーディオショップは昔から
変わっておらず、私は今でもデノンの301Uを定期的に
店頭で交換してます。

オルトフォンのMC型はモデルチェンジが結構頻繁で、
後継機種をやはり店頭で針交換価格で購入して、
古い機種をお店に渡してます。

MM型の針交換は針部分だけを換えればいいので楽ですが、
MM型でも機種を換える場合や、今回のようにMC型に
換える場合は、一旦ヘッドシェルをトーンアームから外し、
ネジとリード線も外してカートリッジを取り外す必要が
あります。説明書にもありますが、オーバーハングと
アームの高さ等は、新しいカートリッジを取り付ける際に
必ず調整して下さい。

SL-1500Cは上位機種と違って、アームの高さ調整が
ヘリコイド式ではありませんので、針を傷めないよう注意が
必要です。

SL-1500CのフォノイコライザーはMM用でMCにはゲイン不足
ですので、他の方が書かれているように対応して下さい。

蛇足になりますが、テクニクスの付属ヘッドシェルは音質の
面では感心できません。私も昔はテクニクスのプレーヤーを
使ってましたが、ヘッドシェルは他社製に換えてます。
リード線も、付属のものは使いません。せっかくカートリッジを
交換されるんなら、ヘッドシェルとリード線の交換も同時に
検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:25443237

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

どんな音

2023/09/28 08:31(1年以上前)


レコードプレーヤー > ION Audio > Vinyl Transport [Blue]

ここ見てる人がいるかどうか疑問だけど書いてみるわ。

あたしオーディオ的なアナログプレーヤーは持ってます。
でもレトロなデザインとレトロな音が欲しくてこれを買おうとおもってたら、
たまたま似たような形の中国から送られてくる激安のトランク型プレーヤー手に入れたのよ。

そしたら音がキンキンシャカシャカで
すごく耳障りな音でがっかりしたわ。 
オーディオシステムに繋いでもやはりキンキンシャカシャカ。
やはり中国コピー品ね。

この機種はamラジオみたいなレトロな音がしますか?
軽いレトロな音がしますかね。

識者の方々のご意見が聞きたいわ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25440679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/09/28 08:37(1年以上前)

>痔なのかも・・・さん
こんにちは

全体的な評価としては、

内蔵スピーカーの音はPCスピーカーのような感じ

外部スピーカーに接続すれば、割といい音でいけるそうです。レトロとは少し違う感じですが。。。

https://yoshives.com/ion-vinyl-transport-record-player-review/

書込番号:25440685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2023/09/28 08:57(1年以上前)

あら
素早いレスありがとうございます。
そうなんですね。
ものは試し買ってみるのが、一番ね。
中国コピー品よりはまともな気がするわ

書込番号:25440695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2023/10/02 08:31(1年以上前)

ところで
これって針圧いくらなのかしら。
針圧計で測れないぐらいの数値なんですけど。
「full」との表示。
なんか怖いわ

書込番号:25445950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2023/10/05 10:52(1年以上前)

誰かの役に立つかもしれないから
書いとくわ。
20グラムまで測れるやつでやったら
6グラムだったわ
別に怖くはない数値だわ

書込番号:25450069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2023/10/05 17:01(1年以上前)

更に自己レス
針を外してみておどろいたわ。
こんなプラスチック製で電気的な接点がなにもないのに音が出るの?
要は針先に受ける振動だけが頼り
まさにアナログだわ。

書込番号:25450426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/10/05 18:13(1年以上前)

>痔なのかも・・・さん
こんにちは

セラミックカートリッジ使用の、 Vinyl Transport [Blue]は

どうでしたか?オーディオにRCAで接続したときの音の感想も

教えてください。

ちなみに、接続はLINE入力で、フォノ入力には絶対に接続しないでくださいね。

書込番号:25450501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2023/10/06 23:49(1年以上前)

本体スピーカーよりはかなり良くなるけど
それでもハイファイオーディオとは遠いイメージ。
でもちのオーテクのプレーヤーとの差は歴然
同じアンプ同じスピーカーで比べたわ。
これはやはり本体スピーカーで
レトロでチープに楽しむのが正解なのね。
音質云々は言っちゃいけないんだわ。

書込番号:25452107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2023/10/07 00:02(1年以上前)

さらなる自己レス
誰かの役に立つかもしれないから
一応書いとくわ。

ひょんなことで
中国産の理由分からないメーカの
とても良く似たトランク型プレーヤーいぢる機会があったんだけど
コッチはまるでだめね。
音が割れ気味でまさにおもちゃ
それかオブジェ。
似たようなカートリッジ使ってるんだけど
中国産のコピー商品はだめね。
BluetoothやUSBもついてたけど
まるでダメ子。
もし買うならやはりionがいいわ。

書込番号:25452120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII

スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

ウェイトスリーブ(ウエイトリングを差し込むパイプ)の外径サイズを教えてください<(_ _)>
500M,1300M用の純正重量級ウエイトリング ACD-45-N が販売されます。
多分1300MKIIにも使えると思ってます。

ACD-45-Nが所有のDP-50Lにも使えるか、知りたいです。 DP-50Lは外径 約14.5mm( ダイソーのプラスチックノギス、1mm単位計で)です。

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/turntablecartridges_ap/dp1300mkii_ap


書込番号:25431145

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/09/21 21:32(1年以上前)

コピスタスフグ さんから回答いただきました。 

14.0mmでした(シンワのポケットノギス)とのことです。 ACD-45-Nは所有のDP-50L(約14.5mm)に挿入できませんね。

書込番号:25432351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

ウェイトスリーブ(ウエイトリングを差し込むパイプ)の外径サイズを教えてください<(_ _)>
500M,1300M用の純正重量級ウエイトリング ACD-45-N が販売されます。

ACD-45-Nが所有のDP-50Lにも使えるか知りたいです。 DP-50Lは外径 約14.5mm( ダイソーのプラスチックノギス、1mm単位計で)です。

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/turntablecartridges_ap/dp1300mkii_ap

書込番号:25431133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/20 23:36(1年以上前)

>Kazu2222さん

14.0mmでした(シンワのポケットノギス)。

書込番号:25431231

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/09/21 21:29(1年以上前)

早速のアップありがとうございました。

ACD-45-N 14.0<DP-50L 14.5 から、純正ウエイトリングは入らないと理解しました。 ネットのどこを探しても何の情報も出てこないので、正しいと推測します。

目盛りはありませんが、個人製作の追加ウエイトリング買うことにします。 

後、シンワ測定 ポケットノギスはお手軽価格ですね。 読み取り値 0.1mmなので、私も買おうと思います。(^^)/

書込番号:25432345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/21 23:31(1年以上前)

>Kazu2222さん

DP-500Mはトーンアームがちゃちいんです笑。
重めのカートリッジを使うとウェイトが結構ギリギリなのでACD-45-Nを買いましたが、今度は重過ぎて使えませんでした。

少しのところならワッシャー重ねて入れる(ガタつかない工夫は必要)とか、ゴムベルト巻くとか、手はありそうですが。

書込番号:25432523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/09/23 21:08(1年以上前)

>コピスタスフグ さん

>重めのカートリッジを使うとウェイトが結構ギリギリなのでACD-45-Nを買いましたが、今度は重過ぎて使えませんでした。
純正なのに使えないのは、変ですね.

OrtofonのSPU(30g)を偶然手に入れて、使いたかった訳です。ふと思い立ち、DP-50Lのウエイトに釣り用の板おもりを巻き、バランスがとれました。 針圧4gを針圧計で測って、アンプを低インピーダンスMCにセットしてSPU試聴しました。 残念Rがアンプボリューム3時位で、かすかな音しか出ません。 Lだけだと、0時位で聴けます。  

書込番号:25435073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/23 21:37(1年以上前)

>純正なのに使えないのは、変ですね.

単純にACD-45-Nを使うほど重くないので、標準のウェイトがギリギリでも引っ掛かるなら使いなさいということだと思います。

Ortofonのはウェイトや針圧の問題ではないかもしれませんね…。

書込番号:25435122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/24 21:16(1年以上前)

私はDP-500Mに補助ウェイトACD-45-Nを付けてSPUを使っています。
全く問題なく使えます。
私もKazu2222さんの不具合の原因はウェイトや針圧ではないと思います。
お持ちのSPU自体の故障かもしれません。

書込番号:25436588

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu2222さん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/01 14:53(1年以上前)

>Figaro_492さん
>コピスタスフグさん

コメントありがとうございました。 時間は掛かりましたが、”SPU 片Chしかです問題”につき解決できたようなので報告いたします。
結論から申しますと、リード線(銀線)の半田不具合だったようです。 他の一般的なリード線にしたら、両チャンネルでるようになりました\(^o^)/

ただDL-50Lでは、私のビンテージSPUは性能発揮ができてないようです。実はビンテージRMG-212(初期黒モデル、針圧調節できず)と一緒に手に入れて、一円玉と針圧計で4gにして、処分してしまったDP-57M(RMG-212とダブルアームの改造品)で聴いたときは、ピアノの鍵盤をたたく感じが出ていたと思いますが、50Lでは感じません。 早めの処分が悔やまれます。 尚アンプはONKYOのA-820RSです。

MCカートリッジがこのSPUしかなく、問題箇所に切り分けに苦労しました。 MMカートリッジで両チャンネルOk, アンプのMCフォノイコ不具合疑い、SPUのピン導通、リード線(銀線)の再半田、もう一台のDL-57Lで確認し、逆のChが音でたり???状態でした。

今、DENON DL-103か他を物色中です。 

書込番号:25445041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可能でしょうか?

2023/09/10 17:52(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-4D-SE/B [ピアノブラック]

スレ主 grindhouseさん
クチコミ投稿数:61件

皆様、ご教授をお願いいたします。PCスピーカー/JBL PEBBLESを購入し、本機に接続し、レコードを満喫したいとお考えですが、「JBL PEBBLES」にはプラグ付き端子がございますが、本機(RCA端子がございます)に接続、鑑賞できますでしょうか?

書込番号:25417366

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のオーナーTN-4D-SE/B [ピアノブラック]の満足度5

2023/09/10 17:59(1年以上前)

>grindhouseさん

こんばんは、初めまして。
早速で申し訳ないのですが、 JBL Pebbles はアクティブスピーカ(アンプ内蔵型)でないため、再生するには、間に挟むアンプが必要になるように思われます。

編成を小さく抑えたいなら、アクティブスピーカを新たに購入し、レコードプレーヤー側で内蔵のフォノイコライザーを ON にする必要があるのではないでしょうか。

書込番号:25417376

ナイスクチコミ!1


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/10 18:14(1年以上前)

>黄金キャットさん
説明書を見る限り、USB Poweredのアクティブスピーカーのようですよ

>grindhouseさん
レコードプレーヤーを接続して音が出るか出ないかでいえば、このスピーカーを常にパソコンにUSB接続しておいて電源供給がされている状態という前提であれば、RCA - 3.5mm ステレオ変換接続ケーブルを別途用意することで、音を出して楽しむことは可能なように思います。

ただし、十分な音質や音量で楽しめるかについてはやってみないと結論は出せない感じです(あまりお勧めできる組み合わせではないです)。

RCA入力端子を備えいて、PCに接続しないでもACアダプタなどを必要とする小型のアクティブスピーカーを購入して組み合わせた方が良いかと思います。

書込番号:25417403

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/09/10 18:16(1年以上前)

>grindhouseさん
こんにちは

元々は PCのUSBに接続して音を鳴らす設計のスピーカーですが、

TN-4D-SE/B [ピアノブラック]にもUSB端子がありますので、それを利用して、使用することはできます。

ただスピーカーのUSBはタイプBなので、変換が必要です。

RCA端子を使用して ミニジャックに接続する方法でも、使用できます。

どちらにせよ、スピーカーには電源供給のためのUSBタイプBが 必要です。

それとプレイヤー内蔵のイコライザーはONの状態で 使用願います。

書込番号:25417406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のオーナーTN-4D-SE/B [ピアノブラック]の満足度5

2023/09/10 18:26(1年以上前)

>Tyronさん

ごめんなさい、スピーカー種別の判断の記述に大きな誤りがありました。訂正してお詫び致します。

ただ、私の想像する編成とも、意見に一致点が見られて良かったです。
まだ、書斎ピュアオーディオを初めて5年ほどの若輩者ですので、またご鞭撻やご指摘など頂ければ、光栄に存じます。

書込番号:25417423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 grindhouseさん
クチコミ投稿数:61件

2023/09/10 21:03(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>Tyronさん
お二人様、ご教授ありがとうございます。理解いたしました。お二人様がオススメのブックシェルフ型スピーカーはございますか?

書込番号:25417643

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2023/09/10 21:40(1年以上前)


って見てたら昔と違うんですね。

レコードプレーヤーの出力はPHONO出力でプリアンプ、イコライザーをえてメインアンプに送りスピーカーとなります。
でこれが昔の流れですね。

今時?
このプレーヤーのRCAピンジャック は(フォノ/ライン切替式)となっていますのでRCAピンジャックをライン出力に切り替えRCAピンから3.5ミリ変換でJBLを鳴らせると思います。
JBLのスピーカーはいわばメインアンプ内蔵のスピーカーですね。

但し、イコライザーが無いので物足りないかな。

書込番号:25417706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/11 20:18(1年以上前)

>grindhouseさん
こんばんは、初めまして!

>オルフェーブルターボさん
こちらの機種、USB端子は無いはずです。
TN-4D(無印)ではあった機能ですが、TN-4D-SEにマイナーチェンジ?し、省かれた機能と認識しております。

TEACでUSB接続されるなら、SEでは無い機種を探すしか無いのではないでしょうか?たぶん…
違かったら、すみません。

書込番号:25418833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/09/11 20:31(1年以上前)

>k-9853さん
こんばんは


すみません。
DENON DP-450USBとごちゃごちゃに なっておりました。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25418851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

再生中のダストカバーについて

2023/09/07 16:19(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-4D-SE/B [ピアノブラック]

スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

当機種マニュアルより

AT-LP120マニュアルより

初めてのレコードプレイヤーを機種選定中なのですが、表題の通り再生時のダストカバーについて質問させて下さい。

他の機種(DENON DP-400)の方でも質問させて頂きましたが、レコードプレイヤー全般的に?再生時はダストカバーを外す方が良いと聞いたことがあります。
無いに越した事は無いが、それほど気にする事もないと御教授頂いたのですが、質問をしたと同時に候補機種のマニュアルを確認しました。

するとこの機種では「再生中はダストカバーを閉めて下さい」とあります。
別の機種(AT-LP120XBT)では逆に「ダストカバーを開けておく、または取り外して下さい」とあります。

実際にこちらの機種を使用してる方は、マニュアルに習いダストカバーは閉めて再生していますか?
だとして不具合は有りませんか??
(マニュアルに閉めろとあるので不具合ないと思いますが...)

と言うのもレコードプレイヤーを設置する場所が、30cm強のスペースしか無いAVラックの中を検討しています。
ダストカバーを上方に開け放つと、最低でも40cm強ほどのスペースが必要かと思われます。
ただ、再生中にダストカバーを閉めることに問題なければ、一目惚れしたこちらの機種でもなんとか運用できるかな?と思っております。

いやいや、全開き出来ないなら設置すべきでは無い!とかありますでしょうか??
ご意見頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:25412938

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/14 08:41(1年以上前)

訂正です。

>昔は重量級高級品はベルトドライブで、安物は ベルトドライブ×→ダイレクトドライブ◯ でしたけど。

書込番号:25421911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/14 16:39(1年以上前)

今は高級機でもダイレクトドライブですね。慣性に頼らなくてもサーボモーターで緻密に安定させることが出来るようになったんでしょう。

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19975&lid=sp_exp_11256_28643_top

書込番号:25422446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/09/14 18:20(1年以上前)

k-9853さん、こんばんは。

>カートリッジがSUMIKO社製Oysterか?Audio-Technica製AT-VM95Eか??

Oyster→日本のエクセルサウンド社のOEM品
針→0.6mil丸針
参考
SUMIKO Oysterの正体が分かりました。
http://ikki-ikki.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/sumiko-oyster-b.html

AT-VM95E→針交換だけでアップグレード可能
針→接合楕円針
AT-VMN95EN→無垢楕円針
https://www.yodobashi.com/product/100000001005227188/
AT-VMN95ML→無垢マイクロリニア針
https://www.yodobashi.com/product/100000001005227187/
AT-VMN95SH→無垢シバタ針
https://www.yodobashi.com/product/100000001005227186/

カートリッジだけ見ると、TN-3B-SEの方が良いかも。
針先はマイクロリニアに交換したいところではありますが。
TN-4D-SEだと個人的にはカートリッジは交換すると思う。

書込番号:25422539

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/14 20:00(1年以上前)

>コピスタスフグさん
こんばんは

なるほど、プレイヤーを利用してクリーニングが出来るのですね!
機種選定段階なので、運用面もこれから学ばなきゃです。
現状、10万以下でダイレクトドライブの機種はあまり有りませんね。
参考になります。
いつもありがとうございます!

書込番号:25422679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/09/14 20:03(1年以上前)

>k-9853さん
こんにちは

TN-4D-SEは ダイレクトドライブですよ。

書込番号:25422681

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/14 20:04(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんばんは
いつもありがとうございます♪

やはりダイレクトドライブの機種は正確性と耐久性について有利なのですね!
最新のDCモーターも寄与してそうですね。

価格差をどう捉えるか?
そろそろ決断したいと思います。

書込番号:25422682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/14 20:11(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんばんは。
コメントありがとうございます!

レコード初心者なので少し難しいのですが、SUMIKO社製Oysterの針形状がって事でしょうか?
Audio-Technica製の方が交換針の選択肢が広い??

その辺の違いが分かるか?
そこまでのめり込めるか??

とは言え後々交換可能なので有れば、変える事の出来ないドライブ形式で選択するか??
そんなところでしょうか。

書込番号:25422692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/14 20:12(1年以上前)

>k-9853さん

昔のテクニクスを完コピしたようなふざけたデザインの機種もありますけど、多機能なので基本性能がどうなのか分かりません。

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-LP120XBT-USB?gad=1&gclid=EAIaIQobChMIr-vTi_upgQMV3dUWBR0ZmwF1EAQYASABEgImM_D_BwE

書込番号:25422693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/14 20:19(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
TN-4D-SEがダイレクトドライブの機種である事、認識しております。
その上でベルトドライブの3Bと、価格差考えて迷っていますので。
今のところ、無理して4Dかなぁ?と。

書込番号:25422705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/14 20:26(1年以上前)

>コピスタスフグさん
あー、コレですー
DENONの方でも候補に挙げておりましたが…汗

もちろんテクニクスのに憧れますが、そこは自重しながら選定してました所にオンラインショップ限定で、しかもダイレクトドライブでこのお値段!!
一瞬ときめいたのは事実です。

3Bと同じカートリッジで、同じくらいのお値段。
でもBluetoothは要らない!と考えて、3Bか?Dの400か??
今現在は頑張って4Dか!?ってところなのですーw

書込番号:25422718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/14 20:28(1年以上前)

>k-9853さん

失礼しました、そうでしたね。

書込番号:25422723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/09/15 16:19(1年以上前)

k-9853さん、こんにちは。

一般的に、針先形状が進化するほど音は良いです。
丸針→楕円針→ラインコンタクト針

マイクロリッジ針、マイクロリニア針、シバタ針、SAS針あたりは、
ラインコンタクト針の派生形と考えてください。

丸針はトレース能力も落ちるので、音質が他の針より悪いこともあります。
ヨドバシのユーザーレビューにも、マイクロリニア針に変えて
>内周の歪みがなくなった!
という投稿があります。
その他、下のリンク先を参照してください。
SUMIKO Oysterには、針先が他の形状の純正交換針がないので、
針先形状を変えるなら、カートリッジ交換することになります。

TN-3B-CHユーザーがAT-VM95Eの針を無垢マイクロリニア針 AT-VMN95MLに変えた例
【高SN比】無垢マイクロリニア交換針が超高音質! オーディオテクニカ・VM型カートリッジ
https://www.audiojazzlife.com/entry/micro__linear__needle

JICO
https://www.jico.co.jp/product/index.html
レコード針
https://orbray.com/product/jewel/product/stylus.html
カートリッジについて Vol.2 スタイラスチップ編
https://www.ortofon.jp/analogtaizen/10

書込番号:25423694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6852件Goodアンサー獲得:119件

2023/09/15 17:00(1年以上前)

もしかしてもしかしたら、
ワシの持っているジコ社のJR125Sってカートリッジがスミコオイスター(エクセル)と見た目が非常に似ているので、OEM品かなと。
そのJR125SってカートリッジはサファイアカンチレバーのSAS針なんで、もしかしたらスミコオイスターと互換性が有るかもです。(要確認)

ちなみにスミコ社って社長の奥様の名前のスミコさん(日本人)から取ってるらしいです。

上記間違っていたらゴメンなさい。

書込番号:25423761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6852件Goodアンサー獲得:119件

2023/09/15 17:06(1年以上前)

ワシだったら、ダストカバーが被ってる姿は見た目苦手だし、更に奮発して、AT-LP7が良いかなと。

書込番号:25423768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/15 21:20(1年以上前)

>blackbird1212さん
こんばんは

なるほど!
針先だけ交換可能なATのカートリッジなら、その分お安くアップグレード出来る!って事ですかね?

そんな楽しみ方が出来るのも魅力的ですねー

付属カートリッジの比較で拡張性は3Bに有るのは分かりました。
ただ、ダイレクトドライブとベルトドライブの差を考えるとどうなのでしょうか?
コレに関しては、両者とも導入後に替える事が出来ないスペック差だと思います。
そこに価格差を考慮してどうなのかなぁ??って次第です。

今のところの正直な気持ちは、4Dかな??って思っております。

書込番号:25424052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/15 21:26(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
こんばんは
コメントありがとうございます。

AT-LP7ですかー?
すみません、一目惚れしたのがTN-4D-SEでして、当初の予算が\30,000かな?ってところで機種選定を始めたので、そちらは全く範疇に有りませんでした。

見た目も含めて個人的な理想は4Dなのですが、LP7はどの辺りに優位性があるのでしょうか??
正直、素人なので見た目で言えば4Dの方が断然好みなのです…汗

書込番号:25424064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6852件Goodアンサー獲得:119件

2023/09/16 11:07(1年以上前)

ワシの見た目の好みと、これならかなりイケそうっぽい直感です。

書込番号:25424651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/17 14:37(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
AT-LP7、さっと調べてみましたが、良さそうですね!
アームの高さ調節も出来るようですし、内蔵イコライザーがMCに対応してるし。
カートリッジも少し良さそうですね。
ダストカバーはヒンジが無いのですかね?

確かにTN-4D-SEとの価格差を考えると、もう少し奮発すればなところですが。
上を見るとキリが無くってむずかしいですねぇ。。。

書込番号:25426382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2023/09/17 14:44(1年以上前)

>k-9853さん
こんにちは

ちょっと高価なものになってきましたね。。

ちなみにダストカバーですが

この製品は 上からそっと乗せるだけで、取る時もそっと上に持ち上げるので

ねじ止めはしなくていいです。

https://www.audio-technica.co.jp/pdf/support/AT-LP7_UM.pdf

書込番号:25426391

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/17 15:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは

さすがにTN-4Dでも予算オーバーですので、まぁこれ以上は無いと思ってますけど。
レコードプレイヤー導入したら、アンプやスピーカーなんかもってなりそうでキリがありませんし。

早ければ来月、遅くとも今年中にはデビューしたいと思っております!

書込番号:25426436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング