レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

スレ主 kazukinuさん
クチコミ投稿数:83件

時々、聞きながら気持ちよく眠ってしまいます。
オートアームリフトアップで設置できるものあれば教えてくださいな。

書込番号:22151409

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/10/01 13:19(1年以上前)

現在も愛用。

はい。これ。  http://www.i-teqx.co.jp/arm/arm.html

値段の割には造りはチープとのご意見も有るようですが、お持ちのプレーヤーに装着できるかどうかは、ご自身でどうぞ。

以前はこれも有りましたが、既に生産してません。  http://www.yukimu.com/product/q_up/accessory/the_q_up/the_q_up.html

確かにオートアームリフターは便利ですが、取り付けにはアーム部分とターンテーブルの間にある程度の隙間が必要なのと、アームが何処までくればアップするのか (レコードによって最内周が違う )、アームの跳ねあがりの高さや動作速度等々セッティングの際の微妙な設置が結構面倒です。

書込番号:22151548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2018/10/01 16:29(1年以上前)

GT-2000アームリフト部分。

DP-37Fフルオート。

今日は。

 以前、DP-500を使って居ました。

 YS-2さんお薦めの「アームメイト」ですが設置するにはターンテーブルとアーム取り付け部の
 間に25mmほどの空間が必要です。
 実際に試した事はありませんが多分具合良く動作する位置への設置は無理かと?

写真は手持ちのYAMAHA・GT-2000のアームリフト部分ですがアーム基部の「つまみネジ」を
調整すると再内周で「リフトアップ」するようになっています。
工作が必要ですがDP-500のリフト部を延長して再内周に来たらアームが持ち上がるような
高さに「リフトガイド(盤)」を作って付け足すか、「「オートリフト機能」或いは「オートリターン」の
プレイヤーに買い換えるしか無いでしょう。

 寝落ち?するほど気持ちよくレコードを聴く事が多いのならばカートリッジ・レコード盤
 の保護の為にも中古のオーr-プレイヤーを1台購入されては?
 中古専門店やハードオフなどに80年代の国産フルオートプレイヤーがかなり出ていますよ。
 安めならばDP-37Fなど5万円くらいであるかも?
 個人的には古くてもDP-500よりはかなり上級な製品と思いますけどね。

書込番号:22151847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazukinuさん
クチコミ投稿数:83件

2018/10/04 13:30(1年以上前)

>YS-2さん

早々のご対応ありがとうございます。
「アームメイト」と「The Q UP」の2製品につては私も探し当て、後者も
流通在庫を見つけはしたのですが、どちらもDP-500Mには適応しない
ようですね。
どうやらDP-500Mに使える製品は他にもなさそうですね。(涙)
ダメモトで「アームメイト」を購入して何とか使えるように改造して
見ようか・・・なんて考えたりもしています。


>浜オヤジさん

ご丁寧な対応ありがとうございます。
ご教示いただいたとおり、別に1台フルオートかセミオートの製品を購入する
しかないようですね。
なるべく寝落ちしないよう努力しながら、適当な製品探しに楽しく悩みたいと
思います。

お二方ともご親切にありがとうございます。

書込番号:22158372

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2018/10/05 21:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/10/06 13:35(1年以上前)

kazukinuさん、こんにちは。

ターンテーブルの直径が大きいので、追加タイプは置く場所がないのですね。
リフトアップではなく、電源を切ってしまうという荒技ではありますが、
以下のようなものもあるといえばあります。
FIDELIX Silent Ending(ターンテーブルストッパー)
http://www.fidelix.jp/products/Silent%20Ending/index.html
使った人の感想
Fidelix Silent Ending - Linn LP12 Radikal
https://blog.goo.ne.jp/spider_veloce/e/0516b5f09f70cf49605e46f9b555e48f

書込番号:22162906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazukinuさん
クチコミ投稿数:83件

2018/10/07 18:21(1年以上前)

>柊の森さん

情報をありがとうございます。
新製品が出るのですね。
以前、同社が販売していた製品の改良版、再発売のようですね。
(価格のほうも改定UPのようですけどね)
果たして、この製品も設置できるかどうか、引き続きいろいろ方法を
検討してみたいと思います。

ご親切にありがとうございました。


>blackbird1212さん

そうなんです。
置く隙間がないのです。
わかっていただけてうれしいです。

いやいや、この製品は知りませんでした。
置き場所も大丈夫のようです。
早速、メーカーに連絡したところ在庫をあたってみますとの返事です。
ちょっと23,000円+税は考えてしまいますが、価格も検討してくれるようです。
まあ確かに荒業ではありますが、カートリッジ等に影響がないとのことらしいので、
いまのところこれが一番の候補でしょうか。

貴重な情報をありがとうございます。
そのうち結果もお知らせしますね。

書込番号:22166200

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazukinuさん
クチコミ投稿数:83件

2018/11/20 17:46(1年以上前)

うまく装着できました

>YS-2さん
>浜オヤジさん
>柊の森さん
>blackbird1212さん

その節はお世話になりました。

皆さんから情報をいただき色々検討してきましたが、「柊の森さん」に紹介していただいた
AT社の新製品AT6006Rの新発売を待って、ダメもとで購入して試してみました。

アームと感知するマチ針の様な部分を平行に設置するよう取説には書いてありますが、
スペースの関係からそこは無視。

うまくいきました。
曲が終わって最内周までアームがくるとゆっくりと持ち上がりました!
感動と満足感!
今までのモヤモヤがすっきり!

皆さん、ありがとうございました。
最後に、見ず知らずの方々からまるで旧知の友人のごとく情報や、ご指導をいただける
この価格.comのシステムの創設者の方に感謝です。

書込番号:22266973

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/11/20 19:46(1年以上前)

そいつは良かった (^o^)/

書込番号:22267172

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazukinuさん
クチコミ投稿数:83件

2018/11/20 23:14(1年以上前)

次はプレーヤーのグレードアップですかね・・・
もうワンランク上のプレーヤーを検討してみようかと考えています。

書込番号:22267733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 回転数が早すぎる?不良品?

2018/09/14 14:47(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

クチコミ投稿数:22件

皆様こんにちは。
この度初めてのレコードプレーヤーとして本機を購入しました。しかしいざ再生してみると流れてくる音楽が早すぎて聴けたものじゃありません。
LPレコードのサイズを30、回転数は33で再生しても2倍近く早いスピードで音楽が流れてきます。

本機が不良品なのか、それともなにか他に原因があるでしょうか?ご教授ください。

書込番号:22108135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/14 14:54(1年以上前)

一番怪しいのはベルトがきちんとかかっているかです。取説を見てもう一度点検してみてください。
取説4ページ参照↓
https://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/AT-PL300/donwload/AT-PL300.pdf

書込番号:22108150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2018/09/14 14:56(1年以上前)

33移転回転のポジションで回転が速いようなら不良品ですから替えてももらった方がいいです。回転が速いとレコード 針先を痛める原因になります。最悪の場合、針先が無くなってしまいます。
無いとは思いますが、ベルトがきちんとセットされているかを確認ができるようならした方がよいかもしれません。モーターのプーリーから外れているようならきちんとセットしてみればよいです。

書込番号:22108155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2018/09/14 14:58(1年以上前)

裏側のネジ穴で調整出来なかったのなら不良品でしょう。

書込番号:22108157

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/14 17:23(1年以上前)

>メソポタミアンさん こんにちは

33/45の回転切替はうまく出来ていますか?その切替が働かないと45回転になりっぱなしとなってるかも知れません。
切替が出来ないなら初期不良でしょう。

書込番号:22108469

ナイスクチコミ!1


【ken】さん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/22 20:49(1年以上前)

相変わらず回転数の早い製品を出荷してるんだな。

で、本体裏側に微調整できる穴が2個(右が33回転用)空いてるから、そこに精密ドライバー(マイナス)を突っ込んで回転数を調整。左に回せば遅くなります。チョットずつ回すのがコツ。あんまりグイグイ回しすぎるとドゥームメタルになります。

ちなみに、微調整用の穴には薄いゴムの膜が貼られているが躊躇なく突っ込みましょう!ドライバーを。

書込番号:22129055

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 レコードプレーヤーについて

2018/08/25 22:11(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

レコードプレーヤーなのですが、
どちらも整備済み品だとしたら
TRIO KP-700と
Victor QL-Y7
どちらをおすすめしますか?
好みもあるとは思いますが、音的にはどちらがいいのですか?

書込番号:22058040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/08/26 07:36(1年以上前)

>鉄道・山さん  へ

「ミーハー」ですが・・・
当時の“販売価格”の高い方を選択してください。。。

書込番号:22058677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2018/08/26 13:37(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
そうなんですね。
電子制御アーム搭載機種がマニュアルアーム搭載機種よりも劣ってることはないですか?
電子技術がまだ始まったばかりの頃だったので……………。
一度はビクターQL-Y7の音を聴いてみたいとは思いますけどね

追加質問です。
実はKP-700を使っています。
QL-Y7に変えたら音質の向上になりますか?
因みにシステムは、
KP-700➔au-α607Lextra➔DS-97C
で音楽を聴いています。ジャンルは ポップス、ロック、ジャズ、クラシック、何でも聴きます。

書込番号:22059529

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/28 20:18(1年以上前)

>鉄道・山さん こんにちは

KP-700も現役ですが、かなり年数がたってしまいました、Victor QL-Y7もそれなりなので、その程度によるかと思いますね。
アナログプレヤーの性能(この場合は劣化程度)はずばり音に影響します。
実際に聞いてみればすぐに分かると思います、試聴可能でしたら。

沢山書き込みされるのも構いませんが、4-5日たって書き込みのないものは終了がよろしいかと思います。

書込番号:22065695

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/28 20:20(1年以上前)

例えばこちらhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22045091/#tab

書込番号:22065698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:33件

2018/09/05 05:53(1年以上前)

>鉄道・山さん

初心者さまへの少し厳しいコメントですが、ほぼ同じような趣旨の質問でいくつもスレッドを立てる必要はないため、今後、一つのスレッドにまとめたほうが良いと思います。

それから、質問をしているのであれば頻繁にチェックされ、コメントには必ず返信したほうが良いと思います。以上

書込番号:22084351

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

修理 PL-50L

2018/08/24 12:54(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

パイオニアのレコードプレーヤーPL-50Lなのですが半年くらい前からから33、45回転両方共合わなくってしまったのですがそれは、コンデンサーの容量抜けが原因なのでしょうか?

先程押し入れから出してつなげて試しに電源を入れたときは、しっかり回転数も合いました。
音も左右しっかりでて、オートリフトもちゃんと動きます。

音質デザインともに気に入っていただけにすごく残念なので直して使いたいと思い投稿しました。

書込番号:22054025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/25 01:05(1年以上前)

鉄道・山さん、こんにちは。

過去の投稿から察するに、スレ主さんは古い機器が大好きで、新しいものにはあまり興味がないと受け取りました。

古いものを大事にするのは良いことだと思います。使い続けるならば、しっかりと手入れをするべきでしょう。ご自身でメンテを出来るのならば良いですが、自信がないのであれば、オーディオ機器の修理を生業としているキチンとした業者に、修理に出しましょう。それがベストだと思います。

書込番号:22055707

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/28 20:34(1年以上前)

>鉄道・山さん こんにちは

>ファイブマイルズさんのお書きの通りかと思います、中古を生かすにはそれなりの知識と技術が必要となります。
他者へ修理を出すなら新品と変わりない程度の出費を覚悟しなければなりません。
以前から愛着があって、修理金額にかかわらず使い続けたいなら、それはそれで価値がある訳ですが、中古購入には
リスクがあり、買って直せずに捨てるか、自分で直すかどちらかでしょう。

書込番号:22065729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

80年代レコードプレーヤー

2018/08/22 20:09(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

レコードプレーヤーで、
pioneer PL-50L
yamaha GT-750
TRIO KP-700
MICRO DD-5
だったらどれいいですかね?

どの機種も古くまともに動くものは少ないのも承知の上で考えています。

書込番号:22049714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/23 01:49(1年以上前)

鉄道・山さん、こんばんは。

すでにKP-700をお持ちの様なので、変に欲目を出さずに、KP-700を軸にアナログ再生環境を拡充させていった方が早いと思いますよ。

レコードプレイヤーは、CDプレイヤーの様に再生機本体だけでどうにかなる物ではなく、カートリッジ然り、中間増幅器(ステップアップトランスやフォノイコ)然り、場合によってはカートリッジシェルやシェルリード線も含めた所で音が決まってきます。

実際に相談されていますが、当然ながらカートリッジやらなにやら、思った以上のお金が掛かったりします。

プレイヤー本体だけ豪華にしたところで、まともに鳴るカートリッジなんかを用意できずして良い音で楽しめるとお思いですか?

確かに、更にスペックが良さそうなプレイヤーがごろごろしてますが、まずは今お持ちのKP-700でいろいろ手を尽くして、『もう、KP700のスペックではこれ以上望めない』と言う位にまでなって、TRIOKP-9010とかYAMAHA GT-1000とかの高級プレイヤーを目指してみるとかでも良いと思います。

それなりに選定したカートリッジや何やらは使いまわしはききますので。

書込番号:22050389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/08/23 03:00(1年以上前)

鉄道・山さん、こんばんは。

pioneer PL-50L→リアウェイト取り付け軸の接続部分がゴムなので経年で垂れ下がる
yamaha GT-750→この中では無難な方だけど、このシリーズは上位機種でもアームが弱い
TRIO KP-700→この中では一番ましかも、所有しているんですよね?
MICRO DD-5→モーターがFGサーボでクォーツロックではないので回転の微調整が常に必要かも

ということで、KP-700を所有しているなら、他は買い換え候補にはいまいちです。
どのくらいの価格を狙っているのかわからないですが、
一応お勧めとしては、PL-50Lのシリーズのあとに出たPL-5Lあたり。
http://knisi2001.web.fc2.com/pl-5l.html
PL-5Lには、PL-30LII/50LIIの交換用S字アームが使えるので、
S字ユニバーサルにしてカートリッジ交換式にできます。
まれにこのアームが使えない場合があるらしいのですが。
ちなみに、PLー50Lのゴムがへたってウェイトが垂れ下がるのは、
このシリーズ共通の問題点なので、30/50/70はIIも含めて避けた方がよいかもです。
あと、70Lとか7Lはロングアームですので、筐体も大きいです。

書込番号:22050440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:33件

2018/09/01 07:28(1年以上前)

>鉄道・山さん、初めまして。

 私もblackbird1212さんやましーさんと同様、現在ご所有のものを極めるか、KP-9010あたりを狙ってはいかがでしょうか?

 昨年、程度の良いKP-9010を入手しまして弟分のKP-990との違いを確かめましたが、トーンアームの性能が素晴らしいためアナログ的な付帯音が減少し、より澄んだ音質になりましたので、ここらへんを入手してはいかがでしょうか。

 中古品は原則として定価の1/3以下での入手をポリシーとしてますけど、KP-9010はその玉数も考慮し定価の1/2で入手しましたが、「アナログプレーヤでこれほど音質が変わるんだ。」と、その性能にかなり満足できています。

書込番号:22073985

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 レコードカートリッジ検討中

2018/08/21 18:51(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

カートリッジを、MCで検討しています。
候補は
DENON DL-103 301
オルトフォン MC20
オーテク AT32
で悩んでいます。
中低域に厚みがあり広がりがある音が理想です。
皆さんならどれをおすすめされますか?

書込番号:22047102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/21 19:26(1年以上前)

どうも。

私なら...
一番無難かと思うDENON DL-103 301かなぁ〜
昔からラジオなどの放送局で一番使われたかと思う針
耳の馴染みが良いだろうということで選んでみました(笑

書込番号:22047188

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/21 21:36(1年以上前)

鉄道・山さん、こんばんは。

他方のカートリッジ検討のスレで、予算¥15000との事ですが、オークション等での中古前提でしょうか?

個人的には、予算3万まで頑張って、まずはなんとか新品からはじめられた方が良い様な?

そうした保険をキープした上でなら、有名銘柄を中古で狙って見る等の冒険はOKかと。

生憎と私自身は、あまりあれこれを知っている訳ではないですが、スレ主さんの方向性的には、オーテクのAT-F7が無難かなーと。

USED入手なので万全ではないかも知れませんが、DL-103系もいくつか持っていますが、評価ベースとしてチョイスするのは良いと思いますが、性格的にはモニター調で素っ気無く、派生モデル(LC2やR等)はともかく、無印は公称帯域も狭いのもあって余計にコジンマリとした印象を持ちます。

後、破損させたDL-301を評価しているのなら、まずは改めてDL-301をキープでも良いのではないでしょうか?

書込番号:22047589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング