レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MCカートリッジ検討中

2018/08/20 19:34(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

MCカートリッジ検討中です。
半年くらい前までDL−301を気に入って使っていましたが不注意で針を折ってしまい使い物にならなくしてしまいまし(泣)
そこで一つでもMCの音を聴きたいと思い検討をはじめました。
まず予算は15000円前後で考えています。
候補としては、
オーテクAT32E
デノン DL-103 DL-301
で考えています。
これら、音の違いはどんな感じでしょうか?
プレーヤーはKP-700を使っております。

書込番号:22045091

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/23 09:39(1年以上前)

>鉄道・山さん

DL-103にはオークションで売ってる15000円のヘッドアンプをつなぎ、プレヤーはKP-1000で時々聞いてます。
ATのAT-32Eもありますが、派手な音が好きではなく、もっぱら103です。
KP-700もサブに使ってますが、まだしっかり動いてくれてます、音は1000が上です。
しかし、その違いを判別するには、それだけのシステムと耳が必要になります。

書込番号:22050812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/23 13:08(1年以上前)

鉄道・山さん、こんにちは。

候補に挙げられたカートリッジは、中古品を購入すると言うことですか? ヤフオクから? ネットの通販から? カンチレバーが傾いていたり、ダンパーが固くなっていたりしているかもしれません。随分と博打を打つんですね。

予算 \15,000、メーカーを問わなければ、新品を購入できます。新品を購入して、大切に扱うことを学ばれてはいかがでしょうか?

書込番号:22051233

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2018/08/23 20:32(1年以上前)

>DL−301を気に入って使っていましたが不注意で針を折ってしまい

針交換出せばいいじゃん!

書込番号:22052247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらにしますか?

2018/08/20 18:14(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

完動品のレコードプレーヤー
DENON DP-47F
SONY PS-X600
が同じ値段で売っていたのですが皆さんならどちらを買いますか?
カートリッジはどちらもありませんでしたがシェルはどちらも付いていました。

書込番号:22044917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/20 19:01(1年以上前)

鉄道・山さん、こんばんは。

具体的に候補のプレイヤーに関する知識はありませんが、価格クラスが同じなので機能面・性能面ではどちらも大差ないと思うので、そこまで真剣に吟味する必要はないかと。

鉄道・山さん自身が、どちらのメーカーブランドに魅力を感じるのかとか、本体構造等(コンパクトに纏まるのか、リッチ感があるのか等)、保有欲をどちらの方がより満足してくれそうか等、ご本人の好み次第かと。

まぁ、完動品とは言え相当古い物なのでそう長く付き合える物ではないと思うし、廃棄が惜しまれる程の高級グレードという物でもないので、壊れるまでの嗜み程度と割り切りつつ楽しむ位の気軽さで良いのではないでしょうか?


書込番号:22045023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2018/08/20 19:06(1年以上前)

>鉄道・山さん

ただ単純に 発売当時の好み優先で DENON DP-47F に 1票ですね。

当方のプレーヤーは DP-65Fが 30年以上現役で頑張ってますので
DENONを応援したい、、、スペック・音的にも好みかなぁ〜 (苦笑

書込番号:22045030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/08/20 19:14(1年以上前)

皆さん丁寧にコメントありがとうございます。
因みに音の違いなどはどんな感じでしょか?

書込番号:22045050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2018/08/20 19:51(1年以上前)

当時の感覚で言えば PS-X600だとソニー自体がデジタル系に特化した移行時期だったので
それ以前のソニー機種と比べても 同じスペックなのに少し軽く固めな感じかなぁ〜 ・・・っと記憶してますね。

時期的に DENON・Technicsが 安定してた中で DENONが 音的に素直さと厚みが好みでした。

ただ、中古の今は 使用・慣らし込状況で音に変化があれば この限りではないと思いますが・・・

書込番号:22045129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

レコードカートリッジ

2018/08/19 16:23(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

オーテクのAT15EAを持っているのですが、買い増しでTechnicsのEPC-250-iiを考えているのですが、音質の違いってありますでしょうか?

書込番号:22042579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2018/08/19 19:17(1年以上前)

>鉄道・山さん

音質の違いは大なり小なりあります。

書込番号:22042919

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2018/08/19 19:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22042218/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298775/SortID=22042209/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22022308/#tab

最近のスレですが、何がしたいのでしょうか?

安価なモノばっか見つけて、主体性が感じられない…

いくつかシステムを組んでるみたいですが、どれもイマイチな機器ですから、どこかに資本を集中した方が良い結果になると思います。

このまま、考えずにテキトーに安物ばっかり買うのは、全く意味ない気がします。

書込番号:22042987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/08/19 20:25(1年以上前)

250U?
270?
たぶん205Uのことだと思いますが
205Uは使ったことはないですが
205VとWを使ってます(どちらも純正針)

205U→V、Wはカンチレバーがアルミ?→ボロンに変更になっているので多少は違うでしょうが
とにかくクセが無くフラットって感じです、細かい音も拾い。解像度、キレが有りますが、迫力不足で小音量派のかただとチョッと物足りないと思います
中〜大音量派のかたならキレの良さを存分に味わえると思います

交換針はジコのneoSASあたりを選べば純正針に近い音がすると思います

書込番号:22043100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/08/19 20:27(1年以上前)

スミマセン
Uでしたね
交換針はジコの普通の楕円針でいいと思います

書込番号:22043113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/08/19 20:41(1年以上前)

勘違いしてました

自分205cUにVの純正針付けてました
まあ大きな違いはないと思います

書込番号:22043149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/08/20 10:56(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
205の間違えでした(笑)
中古で購入して聞いてみました。
機器はSANSUIのau-α607L extraのフォノに直接つないで聞いてみました。
ネットの感想などを見るとクセが無くフラットな音という人が多いい用に感じますが個人の感想としては、AT15EAがハイ上がりで広がりのある音なのに対しEPC-205CIIは若干ではありますが低音寄りな感じに聞こえ広がりもあんまり無いように感じました。
機器との相性があるなと思い知らされました(笑)

書込番号:22044295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/08/20 12:45(1年以上前)

長い間使ってないモノだと最初眠たい音がするかもです
しばらく使ってみてはいかがでしょうか

書込番号:22044445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AUX接続

2018/08/07 12:41(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

スレ主 漫太郎さん
クチコミ投稿数:50件

先日購入しました。
フォノイコライザー内蔵と言う事で、

本機→RCA変換ケーブル(メス→3.5mmオーディオジャック)→AUXでRolandのMicro Cube RX
にて接続し、使用したところ、大音量で音量調整ができません。。
ど素人で申し訳ないのですが、
これで音量調整するには、FOSTEX ボリューム・コントローラー PC-1eをかませそうかなと思っているのですが、いけるでしょうか?

他に何か良い方法がありますでしょうか?

また、AUX接続にておすすめのスピーカーはありますでしょうか?

何卒ご教授いただければと思います。

書込番号:22014236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2018/08/07 16:38(1年以上前)

>漫太郎さん

FOSTEX ボリューム・コントローラー PC-1eも使えるとは思います。

スピーカーとしてはCreative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIRはいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000624010/

書込番号:22014628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 漫太郎さん
クチコミ投稿数:50件

2018/08/07 18:52(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
使えるとの事で安心しました。

スピーカーも、参考にさせて頂きます^ - ^

書込番号:22014830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーの接続について

2018/07/26 01:09(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-LX300USB

クチコミ投稿数:2件

SONYのps-lx300usbを持っています。

以前は、MDデッキのauxにつないでスピーカー出力して聴くことができていましたが、MDデッキを処分してしまったため、代わりにaudio-technicaのアンプ内蔵スピーカーAT-SP121を購入しました。

どう接続しても、スピーカーからレコードプレーヤーの音を出すことができません。どのように接続するのが正しいのでしょうか?

また、正しく接続するのにもし他に必要なものがあれば教えてください。

書込番号:21988636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/07/26 01:44(1年以上前)

RCAピンジャックx2→3.5mmステレオミニジャック

すしかのさん、こんばんは。

>どう接続しても
どのように接続してみたのかわかりませんが、
PS-LX300USB→ライン出力は「RCAピンプラグ」
https://www.sony.jp/audio/products/PS-LX300USB/spec.html
AT-SP121→入力は「3.5mmステレオミニプラグ」
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=403
この2つをつなぐためには、、
RCAピンジャックx2→3.5mmステレオミニジャック
という接続ケーブルが必要です。(写真参考)

富士パーツ Fuji Parts
FAD-808SP
http://www.fujiparts.co.jp/audio/plug/fad-808sp.html
ヨドバシのページ
https://www.yodobashi.com/product/100000001003736444/

アクティブスピーカーとの接続のしかたは以下に図がありますので
参考にしてください。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=294

書込番号:21988664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/07/26 02:55(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます!!!

さっそくメス×メスの接続ケーブルをオーダーしました。届いたら接続して聴いてみます!!!

書込番号:21988683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フォノイコライザー

2018/05/29 17:55(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

初のアナログ環境を導入したくて先日購入しました。予算やスペースの都合上
プリメイン:YAMAHA A-S301
スピーカー:DALI specter1
プレイヤー:本機
となってしまいましたが取りあえずは満足しています。
タイトルの件なのですが私の環境の場合プレイヤーとアンプどちらのイコライザーを使用するのがいいのか、どなたかご意見をお聞かせ願えればと思います。

書込番号:21860053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/29 18:09(1年以上前)

>じゃんりゅっく大佐さん こんにちは

どちらも使えると思いますが、プレヤー内蔵はカートリッジの特性へ合わせているかもしれません、
切り替えてお好きな方を使われてはどうでしょうか。
多分、レベルの違いがあると思いますが。

書込番号:21860073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/05/29 19:19(1年以上前)

>里いもさん
早速の返信有難うございます。
今までアンプのイコライザーを使っていたのですが、プレイヤー側のイコライザーに変えたところ確かに変わりました。
思い込みかもしれませんが、レベルは若干下がったように感じますが音がスッキリしたように感じます。
アンプが安価な為にこの場合はプレイヤーのイコライザーを使用した方がマシという事ですね。相性もあるかもしれませんが。

書込番号:21860231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/29 19:58(1年以上前)

>じゃんりゅっく大佐さん

ご覧いただきありがとうございます。
アンプが安価だからではなく、アンプ内蔵のものは各種のMMタイプカートリッジへ合わせていますが、プレヤー内蔵タイプは
そのカートリッジへ合わせてる可能性あります。

書込番号:21860315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/05/29 23:48(1年以上前)

じゃんりゅっく大佐さん、こんばんは。

通常のレコードプレーヤーとフォノイコ内蔵のプレーヤーには大きな違いがあります。
それは、アンプにつなぐアース線が有るのか無いのかです。
元々のカートリッジの出力はコイルの両端が+−なのでバランス出力で
−側はGNDに落ちてはいないため、べつにアース線を配線しないとノイズが出ます。

ですが、フォノイコ内蔵の場合はプレーヤー内部のアンプにつながっているので、
−側がフォノイコを使う使わないにかかわらずGNDに接続されています。
だから、アンプに接続するアース線がなくてもノイズが出ないわけです。

そのため、アンプのフォノイコにつないでも、−側が先にGNDに落ちているので、
元々の期待した信号状態ではない形で入力されることになります。
簡単に言えば、プレーヤー内部ですでに劣化した状態で出力されているということです。
また、写真を見る限りでは、RCAケーブルが、カートリッジの微少な信号を送れるもののようには見えません。
つまり、出力のRCAケーブルも内蔵のフォノイコを利用することが前提のものが使われているように見えます。
ですので、プレーヤー内蔵のフォノイコを使った方が、合理的であろうと思われます。
アンプを高級なものに変えるとか高級フォノイコを使うとかすれば音は変わるかもしれませんが、
プレーヤー部分で劣化したものは後段で取り返すことは出来ません。
実際、高級フォノイコにはカートリッジのバランス出力をそのままバランス増幅して
バランス出力でアンプに送れるようなものもあります。

というようなこともあるので、プレーヤーにフォノイコが内蔵されている場合は、
外部のアンプに出すよりはプレーヤー内蔵フォノイコを使う方が劣化を抑えられると思います。

書込番号:21860926

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2018/05/29 23:49(1年以上前)

>里いもさん
なるほどですね。
するとカートリッジを純正品以外に変えるとまた変化があるかもですね。
しばらくはこのまま楽しもうと思います。
スピーカーとアンプは買いかえたくなっちゃいそうですが…

書込番号:21860928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/05/30 00:25(1年以上前)

>blackbird1212さん
詳しく有難うございます。勉強になります。
構造上もプレイヤーのフォノイコライザーを使用した方が合理的であろうと言うことですね。

書込番号:21860998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング