レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これより安い機種と比べて

2016/06/26 08:33(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:805件

これより安い機種がいろいろありますが、本機と比べてどの程度音の差があるんでしょうか?
用途としては昔買ったレコードのデジタル化(PC、NASに取り込み)です。
レコード単体としては多分あまり聴くことはないと思います。

なお、以前ヤフオクで何度か落とした昔の中古プレイヤーは経年劣化のせいか良い物に当たらなかったので懲りてます。




書込番号:19986747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/26 09:27(1年以上前)

燃える闘魂アントニオ猪木

こんちわー

おすすめ〜

ソニー PS-HX500
http://www.sony.jp/audio/products/PS-HX500/

ソニーのDSD録音対応レコードプレーヤー「PS-HX500」使い勝手と音質を検証
http://www.phileweb.com/review/article/201604/05/2037.html


ちなみに自分は、業務用DSDレコーダー TASCAM DA-3000に、DSD5.6MHzでレコードからSDHCカードに録音している


オマケ(笑

最近、こんなLPレコードを手に入れた


書込番号:19986857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/26 14:48(1年以上前)

Jさん、おひさー
やっと解禁ですか?

書込番号:19987515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件

2016/06/27 06:35(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

結局DP-29F買いましたのでこのスレは終了させていただきます。

書込番号:19989538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 お叱り覚悟でお伺いします。

2016/06/18 07:19(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-HX500

スレ主 駿介さん
クチコミ投稿数:42件

父の遺品を整理していたら、大量のレコードが見つかりプレーヤーを探していた処、この製品の存在を知りました。
お伺いしたいのは
@アンプやスピーカー無しで聴く事ができるのか
Aアンプやスピーカーに繋げるとしたらアナログ(赤と白の
コ ード)なのか、デジタルなのか
Bハイレゾでパソコンに取り込めるのはわかったのですが
当方、音にあまりこだわりが無い方です。自分にはこの製 品は身の丈が合っていないような気がします。皆さまのおすすめがあれば教えて下さい。
製品の、ホームページを見たのですが良く理解できませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:19965567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/18 08:14(1年以上前)

USB経由でパソコンで聴くことは出来ます。ピンコードが出力されているのでアナログ音声でアンプとスピーカーで聴くことも出来ます。オーディオはこだわるとキリがありませんので父ぎみを偲んで聴くのでしたら良いと思います。尚アンプにデジタル入力があればデジタルで聴くことが出来ますが古いレコードでしたら現状の接続で十分ですよ。

書込番号:19965660

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/18 08:25(1年以上前)

駿介さん  お早うございます。  ちょっと聞くだけなら 安価なものもあります。
レコードプレイヤー  ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc&gs_l=hp....0.0.0.10550...........0.

状態の良いレコードでしたら、急いで処分されませんように。  

書込番号:19965685

ナイスクチコミ!3


スレ主 駿介さん
クチコミ投稿数:42件

2016/06/18 10:03(1年以上前)

>ミスター秋元様
早速の回答ありがとうございます。もう一つお伺いしたいのですが針やシェル(間違っていたらすみません)の交換は
時期が来たら必要なのでしょうか? それとも交換できない
仕様になっているのでしょうか?

書込番号:19965891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 駿介さん
クチコミ投稿数:42件

2016/06/18 10:18(1年以上前)

>BRD様
回答ありがとうございます。父のプレーヤーはPioneer
pl31e と言う製品でターンテーブルはベルトを交換し、針も
購入したのですが音がスピーカーから出ず修理に5万程
掛かるとの事でしたので購入を決意しました。参考にさせていただきます。ちなみに、pl31eは5万出して修理する価値はあるか、遺品と言う事は別にしてわかればご教示下さい。

書込番号:19965910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/06/18 10:19(1年以上前)

スマホからの書き込み!と言う事はパソコンは無くアンプやSPも無いと考えて
音質よりは単純にレコードを聴けると言う程度ならば・・・。

http://kakaku.com/item/K0000827571/とかhttp://kakaku.com/item/K0000882730/

このあたりの製品でも十分かと思います。
いわゆる「電蓄」ですからこれ1台で後はなにもいりません。


情報が無いので仮定の話しですが「シスコン」等のステレオがあるのならば

http://kakaku.com/item/K0000008349/

なども宜しいかと。
先々、アンプやSPを購入して「じっくり聞こう」と言うときにも対応は出来るかと。

候補に挙げたSONYのこのプレイヤーは最近の機種ですがある意味「変わり種」です。
値段も高いですし、今回の様な事例にはもったいないかと、思います。

書込番号:19965915

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/06/18 10:39(1年以上前)

Pioneer PL-31E  \42,500(1972年頃)
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/pl-31e.html
高級ターンテーブルで、MMカートリッジ。
出力はとても小さく、そのままでは聞こえないでしょう。
レコード盤に刻む前に、音を加工してあります。
カートリッジからのピックアップ信号を、フォノエコライザー回路通して、元の音に戻し、それから増幅してスピーカーを鳴らします。
http://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2016/02/PL31E.jpg
家に エコライザー付き アンプがあれば、「フォノ入力端子」へ繋いで下さい。

エコライザー付き アンプ

ティアック TEAC A-R630MK2-S [A-R630MKII プリメインアンプ]  価格:¥21,060
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002308058/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=14715209425356466409&gad6=1o2&xfr=pla&gclid=COfVqMi2sM0CFU2XvQodQaQKvA
エコライザー付き アンプ ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%b6%e3%83%bc%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%80%80%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%b6%e3%83%bc%e4%bb%98%e3%81%8d%e3%80%80%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97&gs_l=hp....0.0.0.336229...........0.

書込番号:19965974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/18 13:25(1年以上前)

31eを修理するに5万というのが腑に落ちません。これを修理するのなら、5から7年後くらいに発売されたプレーヤーのほうがまだましのような気がします。フルオート オートプレーヤーは、可動部が複雑なので修理も伴う可能性があるので、マニュアルプレーヤーだとリスクも少ないと思います(現代機と見比べても古さは感じないと思います)。カートリッジはシエルごと付け替えればよいでしょう。HX500なら絶版にはなりましたが、前モデルのほうがましだと思います。簡単なのは、オーディオテクニカのMM型イコライザーを噛ませれば、大抵の外部入力のあるアンプやラジカセでレコードは楽しめます。今の液晶テレビでも外部入力の音声端子にコードを繋げれば簡単にレコードを聴くことができます。

書込番号:19966314

ナイスクチコミ!5


スレ主 駿介さん
クチコミ投稿数:42件

2016/06/18 15:03(1年以上前)

>浜オヤジ様
回答ありがとうございます。 確かにレコード初心者の自分が
いきなり、この製品に手を出すのはと躊躇しております。
これを機にレコードにハマれば高くない買い物なのですが…
浜オヤジ様のおすすめの製品も考えたいと思います。

書込番号:19966537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 駿介さん
クチコミ投稿数:42件

2016/06/18 15:08(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様
回答ありがとうございます。修理に5万と言われたので
修理の5万で購入できるこの製品に行き着きました。
ただ、自分にはハイテク過ぎて手に余る様な気がします。
質問していて何なのですが、父の遺品なので修理に出しても良いかな と思う様になってきました。

書込番号:19966548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/18 17:22(1年以上前)

ACシンクロナスモーターというのが使われているので、モーターの軸受けが固着しているかもしれないので極少量のエタノールかジッボのオイルを注入してやるとモーターが廻り出すと思います。位相コンデンサーは容量は抜けてはいないと思いますが。肝心なのは、ヒューズ切れが起きていたら交換しないとだめです。この部分は、交換のヒューズ(ガラス管ヒューズならホームセンターで手に入るかもしれません。問題はサイズですが)
合わなければ、代替え工作で対処はできるでしょう。ターンテーブルは手で回して軽く回れば問題はないでしょう。ベルトのプーリを動かすメカニカル部分は動きが悪ければ少量のセラミックグリスをつければ動くと思います。アームリフターは、オイル切れでなければ、スムーズに動くと思います。
構造的には複雑ではないノーマルプレーヤーのようなので、ターンテーブルを外して、ダストカバーを取り付けたままひっくり返して裏蓋を外せば、メンテナンスは可能だと思います(レコードプレーヤーの修理はこうしないととできません)。
発売当時としては、高級クラスのプレーヤーに属していたんですね。トーンアームは、当時のパイオニアのステレオに多く使われていたものですね。懐かしいです。

書込番号:19966818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/19 18:01(1年以上前)

常連さんでこのスレ題に違和感を感じる人はいないのかな

今のオーディオカテゴリは一般人がビビって書き込みを躊躇してしまうような状況だと思うね

まあだいたいが裕福層の自慢話的な内容だから仕方がない

書込番号:19969682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/19 19:22(1年以上前)

う〜んそれよりも、
こんななんちゃってな製品を買う必要は無いと思うね

発売から何年か経っての評価を参考にすれば、正解に近くなると思いますよ

私は今の日本のオーディオメーカーは信用しませんね

潰れるのを回避する為になりふり構わず、な感じがしますから

書込番号:19969895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/25 09:37(1年以上前)

>当方、音にあまりこだわりが無い方です。自分にはこの製 品は身の丈が合っていないような気がします。皆さまのおすすめがあれば教えて下さい。
製品の、ホームページを見たのですが良く理解できませんでした。よろしくお願いします。

俺のお勧めはオーディオテクニカ AT-PL300だ(笑)音にこだわりが無かろうが良い音で鳴るぜ♪フォノイコも内蔵しとるからラジカセに繋いで聴ける、内蔵フォノイコをキャンセルしてプリメインアンプのフォノ端子に繋ぐ事も出来る。絶対良いからAT-PL300にしろ!

書込番号:19984100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/02 22:48(1年以上前)

やはりカートリッジの選択とシエルの選択が先のような気がします。

つぎはストレートアームの選択

ダイレクトなターンテーブル

本体の材質

インシュレータ

現実はオーディオテクニカからはじめた方が現実的でしょうか^^;;;

完璧な修理でしたら僕なら2万ほどなら修理すると思います^^;;;

・・・

書込番号:20006156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

レコード復活へ、この機種か中古か???

2016/06/16 21:26(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

失礼します。このたびレコードプレーヤーを設置できる場所を確保しましたので、手持ちの50枚ほどのLPを30年以上ぶりに聴いてみたくなりました。往年のファンとしてはDENONブランドは信頼できるという思い込みもありますが、ヤフオクを見てみると80年代の中古が安価で沢山出ています。
プレーヤーの場合、中古をどのように考えたらいいでしょうか?やはり新品の方が安心ですかねえ・・・ご意見よろしくお願いします。

書込番号:19962300

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/16 21:42(1年以上前)

こんにちは

LPプレヤーの中古の消耗部分はとても少ないと思います。
かって好評を得た名器でしたら中古でもいいのではないでしょうか。
当方ケンウッドのKP-1100すが、今でもとてもよく鳴ってくれます、DENONでしたら更によろしいかと。
あとは、お聞きのジャンルによってカートリッジの選択でしょうか。

書込番号:19962360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/06/17 17:02(1年以上前)

 現在発売されているレコードプレーヤーで、オーディオファンの使用に耐えうるものはDENONのDP-1300MKII(定価18万円)が最低レベルだと個人的には思います。これより安いプレーヤーは、外観でも機能面でも全く選ぶ気にはなりません。

 で、DP-500Mと万全な状態の80年代の中古品(当時の定価7,8万円以上)とはどちらが良いかと問われると、圧倒的に後者でしょう。

 しかしながら、ネットオークションは奨めません(不良品を掴まされることも皆無ではないです)。中古品を扱うそれなりの専門店で、実機を見て触って納得した上で買ってください。

書込番号:19964153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6813件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/18 11:27(1年以上前)

こんにちは♪

安心できるのはモチロン新品です

ですが、中古の選択も有りかと
しかし、入手後直ぐに故障のリスクが…

当時憧れの高級機なら、修理メンテに出す気になりますが、
中級機だとビミョー
普及機だとそのままウッチャリに

今後、どの程度レコード再生にこだわるかで選択が変わってきますね

書込番号:19966075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2016/06/18 12:57(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
数えたら40枚ほどLPがありました。
アナログ録音はLPで、デジタル録音はCDで、ハイレゾ録音はハイレゾで・・・それが一番自然なような気がします。
今後LPを増やすつもりはありませんので、安い中古を買ってみようかと思っています・

書込番号:19966257

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/18 13:13(1年以上前)

>孫和鷹さん

中古でいいと思います、CDがまだ出る前のLP全盛時代のプレヤー2台使ってますが、どちらも正常動作しています。
お選びの基準はダイレクトドライブタイプです、これはベルトがありませんので消耗する部品が無いと言ってもいいでしょう。
制御してる電気回路も故障しにくいものです。

書込番号:19966283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/18 13:37(1年以上前)

ワウフラッターの値が高いので、10年以上前の物よりも、加工精度自体が悪いとしか思えません。DD方式で0.1%なんてのは、語る以下のレベルです。オーディオ全盛期を知る人は、わかると思います。最低0.07%以下なら良いとされ、テクニクスのDDが0.03%だったので、これが一種の基準となっていました。なかには、0.018%のもありました。でも、レコードのマスターテープのデッキが0.018% 0.03%ではないのだから、実際聞いているのは、もうチョイ数値は高いと思いました。

書込番号:19966341

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/06/18 20:43(1年以上前)

今日も改めてLP聞いてみましたが、やはりCDとは趣が違ってとてもよかったです。
音が滑らかと言いますか、自然な音と言いますか、ステレオばかりじゃなくモノラルも含めて4枚聞いてしまいました。

書込番号:19967292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/25 09:53(1年以上前)

レコードプレーヤーが復活するのは良いが、最新のソフトが全く供給されんのは頂けんな(笑)
レコード会社は歌手共が出すシングルを16センチ45回転のレコード盤で売り出すべきだな!AB面合わせて2曲 600円。絶対売れるぜ♪
ソフト有ってのハードなんだから、レコード会社を持つSONYなら、その辺り良く考えて貰いたいモノだな(笑)
もし、将来的にそれが実現出来るとしたら、PCへハイレゾで取り込ます事が出来る最新のDP-500Mは重宝するが、手持ちの古いレコード聴くだけなら中古プレーヤーで十分だ♪

書込番号:19984138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/06/25 15:09(1年以上前)

このテクニクスに似た機種はどの程度でしょう

http://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/turntable/plx-1000/black/overview/

書込番号:19984818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/06/28 09:55(1年以上前)

中古でも当時の中級品以上のものであれば大丈夫でしょう。

但し、針先が減っていると考えて交換針やカートリッジ自体を換える必要があるかも。
ターンテーブルがベルト駆動ならベルトも替えましょう、純正品ぢゃないけどまだヨドバシなどで入手できます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00ITT24XU

書込番号:19992599

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2016/06/29 20:32(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
とりあえずヤフオクでテクニクスのSL-Q3ってのを13000円で落札して聴いています。
音質は微妙です。全盛期の音がしているとは思えません。歪みとかワウフラも感じます。
もっとも、レコードもかなり古いですし、今は当時の雰囲気に浸っている感じです。
近々、買い返そうな予感がしています。

書込番号:19997147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/30 07:47(1年以上前)

>孫和鷹さん

こんにちは。私も昔のレコードを聴きたくて色々彷徨いました。
以下、すべて中古やオークション購入です。

・DENON DP-60L
・Technics SL-1200mk3
・YAMAHA GT-750
・KENWOOD KP-9010   ⇛現行

といった感じです。上記の中で音源が同じCDとLPを聴き比べてLPもいいなぁと思ったのはKP-9010だけです。静けさが他と違いました。但し、中古でも結構なお値段でしたが(笑)

DENONは古いものは色々不良が出やすいので、30年位前の中古は除いたほうが良い気がします。
(スイッチ不良やトランジスタ不良などが多いようです)
Technicsは SL-1200シリーズ以外はシスコンのおまけのような感じです。SL-1200シリーズはDJ用途で使われていることが多いので酷使されていますが意外と頑丈な機種でした。

経験ですが、中古の場合アームの調子が重要です。

書込番号:19998377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/07/30 14:56(1年以上前)

この機種を持っている人、持ちたいけど買えない人、いろいろおられます。
製品の長短述べられるのは結構ですが、御言葉の選択に配慮がまったく無いように感じられました。

書込番号:20077969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2016/09/03 09:34(1年以上前)

テクニクスの初代SL-1200の数年後に発売されたSL-1300の下位機のSL-1400をたまに使うけど普通に使えているので品質的には良いものだと感じます。
その点、クオーツロックは、年月が経ってくるとクオーツの発振回路がおかしくなり位相合わせが狂ってしまうので、型の古いレコードプレーヤーは、ノーマルなFGサーボのほうがベストでしょうね。

書込番号:20166689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > TEAC > TN-350

スレ主 sakayakiさん
クチコミ投稿数:11件

MC のためのフォノイコ 昇圧トランスについて

おすすめがあれば教えてください。

書込番号:19951945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/06/12 23:48(1年以上前)

MCによって異なってくるので、何処のなんというMCカートリッジか書いたほうが良いでしょう。

ただし、MC用昇圧トランスは入手が困難なものが多いですよ。

http://joshinweb.jp/audio/5323.html

汎用なら例えば、ソフトンで

http://softone.a.la9.jp/PLT-1/PLT-1.htm

書込番号:19952037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/13 08:51(1年以上前)

DENONのトランスだと無難ですかね。昔からあります。

書込番号:19952669

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/06/13 20:28(1年以上前)

トランスとカートリッジには、合うインピーダンスがあるんでカートリッジの品名を書かれた方が良いと思いますよ。

小生の持ってるFRのXF-1ってトランスでは、ローインピーダンスの物からハイインピーダンスの物まで3種類あります。
あとインピーダンスの切り替えができるタイプもあります。てばなしましたがオーディオテクニカ製でした。(入力差し替え式)

書込番号:19954185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

フォノイコついていますか

2016/06/12 22:56(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

スレ主 sakayakiさん
クチコミ投稿数:11件

MMで聴く場合もフォノイコ必要でしょうか。
初心者です。ご教授ください。

書込番号:19951884

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/06/12 23:12(1年以上前)

フォノイコライザーは別途必要。

書込番号:19951939

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/06/12 23:14(1年以上前)

簡単に書きすぎました。

お持ちのアンプにPHNO入力が在れば フォノイコライザーは、購入の必要は無く、PHNO入力が無い場合は別途必要です。

書込番号:19951947

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakayakiさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/12 23:19(1年以上前)

自作真空管パワーアンプなので、フォノ端子ありません。
フォノに2,3万かけるべきでしょうか。
またMCにすると昇圧トランス必要だと聞きました。
昇圧トランスのおすすめありますか。

書込番号:19951957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/06/13 00:01(1年以上前)

フォノイコライザーアンプだけなら1万円前後でもありますが、セレクターやラインバッファ付のいわゆるプリアンプが必要になります。
2,3万円では無理ですね。

MC昇圧トランスについてはTEACの板のほうにレスしました。

書込番号:19952075

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/06/13 20:30(1年以上前)

今のシステムの状況を聞かせて下さい。

パワーだけじゃ音量調整も出来ないのでプリアンプ若しくはパッシブプリをお持ちだとは思うのですが?

書込番号:19954195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/15 13:00(1年以上前)

合研ラボのGK03APならMM/MC対応で、22,500円で買えますがいかが?
この機種は使ったことはないので音質は分かりませんが、GK05CRは持っていて、音が飛んでくる感じですごく良かったですよ。

書込番号:19958759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

海外のみの発売ですか?

2016/06/07 09:15(1年以上前)


レコードプレーヤー > AKAI > BT500

クチコミ投稿数:63件

本製品BT500を見ていたところ、BT100なるものがネット上では出ていました。(たぶん海外のサイト)

日本での発売はしないんですかね。値段が手ごろそうなので良いなぁ〜と思ってみてました。

書込番号:19936212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/07 09:25(1年以上前)

赤井も山水と一緒で日本で販売し出したのですね。
ドウシシャか何かで販売してるのかな?
まあ、中国製品でしょうが…。

赤井本体は無くなりましたからね。
製品として期待しない方が良いかと。

書込番号:19936238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/07 09:31(1年以上前)

そもそもAKAI自体日本の名前だけど、海外に売却されているので、日本のメーカーではありません。過去のアカイでもありません。
なので、海外での発表は、自然なことです。

書込番号:19936250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/07 09:42(1年以上前)

これ、赤井プロフェッショナルじゃん
なので国内ですね〜。
今は本体とは別会社なので。

書込番号:19936272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/07 09:48(1年以上前)

AKAIプロフェッショナルも今は昔の開発者はほとんど居ないのですけどね。

書込番号:19936286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2016/06/07 17:37(1年以上前)

あまり詳しく知らなかったですが(見た目でいいなー)、売却された名前だけ残ってる会社なんですかね。。。

アマゾンで並行輸入してもいいかなぁ〜なんて思いましたが、下手なものに手を出すと危険なので様子見ます。

書込番号:19937203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/07 17:58(1年以上前)

AKAIプロフェッショナルだから、電子楽器を作ってたグループが独立したんですよ。
早い段階から別れてました。

本体とは別なのと、電子楽器の分野ではそれなりに有名なブランドですね。

書込番号:19937253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6813件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/07 18:14(1年以上前)

>シノケン1985さん
こんにちは♪

アナログプレーヤーに詳しいかたが、オンキョーのCP-1050がかなり良いとレビューしています

参考になるかと思います

書込番号:19937290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2016/06/08 10:13(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

こんにちは!

私もオンキョウのCP1050はみていました。見た目的にも安っぽくない感じでいいなぁ〜と思ってます。
フォノイコライザー搭載ではないので、別途探さなくてはいけないですが・・・

書込番号:19939049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6813件Goodアンサー獲得:119件

2016/06/08 11:03(1年以上前)

ミニコンポ辺りでレコードを聴くならフォノイコ内蔵型プレーヤーのほうがいいかもですね

ピュアオーディオに進む予定が有れば、フォノイコは内蔵されていない、カートリッジ交換可能なS字アームのプレーヤーを選んだほうがいいと思います

フォノイコはオーディオテクニカのAT-PEQ3辺りが良いかと思います

書込番号:19939139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2016/11/08 04:19(1年以上前)

BT100 日本でも11月17日より発売されるそうです
良かったですね

書込番号:20372566

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング