レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

別売りフォノイコについて

2015/07/22 22:44(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

クチコミ投稿数:197件

内臓フォノイコ(Line)にてコンポに接続して
いるのですがCDと比べて音量レベルが若干低いです。
コンポ側である程度レベルを調整できるのですが最大設定
にしても音量の違いがあります。

そこで質問ですが、別売りのフォノイコを使用すると音量
レベルが向上する事はあるのでしょうか?

お金を掛けるのも本末転倒の様な気がするので「AT-PEQ3」
あたりで考えているのですが、、、。

書込番号:18990336

ナイスクチコミ!4


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/07/22 23:12(1年以上前)

>CDと比べて音量レベルが若干低いです。

それは、録音レベルの問題かと思いますよ。

CDでも今のCDと昔に発売されたCDは録音レベルが違いますし、フォノイコでどうにかなるレベルではないです。



書込番号:18990414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2015/07/23 01:10(1年以上前)

圭二郎さんどうもです。

フォノイコは音量レベルは関係無いのですね。
参考になります。

音量の比較している音源ですが、同じアルバムのCD版
とLP版で聞き比べているのです。媒体が違うので録音
レベルが一緒なのかどうかはわかりませんが、、、

やはり音量レベルはプレーヤーに依存するのでしょうね。

書込番号:18990715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/07/23 01:34(1年以上前)

エリエール生黒さん、こんばんは。

レコード再生は、CD再生に比べて音は小さくなります。
ですから、アンプを変えてもこの問題は解消出来ません。

いちばん大きな理由は、レコードの作り方にあります。
レコードは、アナログ信号を波形としてカッティングしていくのですが、
低域が大きな振幅になってしまうのを避けるため、補正をかけています。
標準ではRIAAカーブが使われていて、これを元に戻すのがRIAAイコライザー(Phonoアンプ)です。
大雑把に言えば、1kHzを0dBとして高域は20kHzで+20dB、低域は20Hzで-20dBの補正量です。
それを、フラットになるように、低域を20dB増幅、高域を20dB減衰させます。
だから、フラットなアンプに比べて、+−で40dBの余計なゲイン幅が必要になります。
入力では、高域に+20dBの余裕がないと入力段で高域が歪んでしまいますし、
出力では、1kHzで20dBの増幅率を持たせるなら、低域では40dBの増幅率が必要になります。
というように、Phonoアンプの増幅には厳しい条件がついて回るので、
フラットに補正された出力電圧は低めになってしまうのです。
カートリッジ交換が出来るのなら、出力電圧の大きなものに変えることも出来ますが、
この製品ではカートリッジ交換は出来ないので無理です。

書込番号:18990744

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2015/07/23 15:01(1年以上前)

blackbird1212さん どうもです。

大変詳細にありがとうございます。

プレーヤーと言うよりカートリッジに依存するのですね。
フォノイコを変えたら音がどう変化するか気にはなりますが
無駄な購入を避けられて良かったです。

素直に入力ソース切替毎に音量ボリュームで調整したいと
思います。

書込番号:18992013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

付属のレコード針

2015/07/20 19:38(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

スレ主 UCSFさん
クチコミ投稿数:23件

この機種に付属のレコード針はダイアモンド針でしょうか.
また接続は通常のphoneでしょうね.

書込番号:18984256

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/20 19:58(1年以上前)

テク二クス SL-10(奥)、SL-6(手前)、オルトフォン EQA-333(脇)

オルトフォン コンコルドPRO(右)、2MRed/SH4R(左)

こんばんは


DP-500M
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/turntablecartridges/dp500m

仕様を見ても、特には、レコード針の材質は書いてませんね

接続は、MM型カートリッジなので、MMのフォノ入力になりますね

単体のフォノイコライザーを購入すれば、フォノ入力がなくても大丈夫ですが



蛇足ですが、写真は、拙宅のレコードプレーヤー関係です

書込番号:18984320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/07/20 21:50(1年以上前)

UCSFさん、こんばんは。

>この機種に付属のレコード針はダイアモンド針でしょうか.

ダイヤ針だと以下の交換針に書いてあります。
http://www2.enekoshop.jp/shop/dm-parts-onlineshop/item_detail?category_id=352303&item_id=1304712

どうもオーディオテクニカのVM型のOEM品のようで、
2014年の春から仕様変更されていて、
現在はカートリッジ本体が黒で、前のがカートリッジ本体が白、となってますね。
針圧や出力電圧の仕様から推測すると、
前はAT10G、現在はAT100EのOEMあたりでしょうか。

書込番号:18984719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 DP-500Mの満足度4

2015/07/20 22:07(1年以上前)

付属のカートリッジ

UCSFさん

こんばんは(^o^)/

本機を使ってますが…あまりダイヤモンド針かどうかは気にしていません。

と言うのも、この標準カートリッジはレコードを鳴らすには問題がありませんが…
もう少し良い音!と考えた場合、カートリッジ交換になると思います。

標準でMM型のカートリッジですが、お使いになるならMCカートリッジ…DENON MC103あたりがお勧めです。
音の輪郭、奥行きなど…非常に良くなると思います。
もちろん、カートリッジを変える事で、MCカートリッジを鳴らす事の出来る「フォノイコライザー」が必要になりますが(^◇^;)

また、接続はphoneでの接続です。
アース線も繋ぐ必要があります。

アナログケーブルを繋ぐ端子の間隔が狭いため、太い線を繋ぐ場合、アース線を繋いでも「ブー」っと鳴る時がありますのでご注意くださいヽ(;▽;)ノ

書込番号:18984786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 UCSFさん
クチコミ投稿数:23件

2015/07/21 11:25(1年以上前)

皆さんには丁寧な説明をいただき有難うございました.

書込番号:18985943

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル

2015/07/14 08:58(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

付属ケーブルが細過ぎてノイズに弱いですよね? アンプ側のフォノ入力を使うとノイズが気になるのでプレイヤー内蔵フォノイコライザーを使ってます。ハンダができれば簡単にケーブルは交換できますか?

書込番号:18964775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/14 10:09(1年以上前)

こんちわー

アース線は繋げてますか?

それと、単体のフォノイコライザー買ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:18964916

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/14 11:50(1年以上前)

こんにちは

接続をRCAケーブル2本だけでは、ノイズが出ます、Y型プラグのついたリード線を必ずアンプのアーツ端子へねじ留めしてください。
メーカー取り付けのケーブルは細いからノイズに弱いとは、考えにくいです。
半田つけできるとしても、安易な交換はお勧めできません。
内蔵のフォノアンプ使用がいいでしょう。
それと、プレヤーのACコンセントを反転することでも改善する場合があります。

書込番号:18965117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/14 14:43(1年以上前)

こんにちは。

細いからノイズに弱いってことはないですね。
あと金属製のRCAプラグも音が悪いですから、やめたほうがいいです。
見た目が立派そうに見えるだけですよ。
このプレーヤー私も使っていますが、アース線が無いんですよね。
内臓のフォノイコライザーアンプを使っていればハムノイズは出ませんね。
DENONのDL-103を専用シェルに取り付けて、外部のフォノイコライザーアンプに
繋いだら、少しハムノイズが出ました。その後は、試していないので、ノイズを
消せるのかどうか、まだ分かりません。

書込番号:18965488

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/14 16:27(1年以上前)

失礼しました、アース線が無いのですね。
それではアース線を新設してはどうでしょう。
アンプ側アース端子へリード線をつなぎ、プレヤーの内部のアース部分で一番ノイズが少なくなるところへつなぐとか。

書込番号:18965671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件 DP-300Fの満足度4

2015/07/14 22:29(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。下手にいじるとおかしくなるのであまりノイズは気にしないようにして使います。

書込番号:18966701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプター

2015/05/30 20:34(1年以上前)


レコードプレーヤー > ION Audio > Max LP

クチコミ投稿数:56件

acアダプターは付属してますか?

書込番号:18824537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/30 21:00(1年以上前)

こちらを見ると電源アダプタが付属するようです。

以前にも回答していますが、解決したらスレを解決済みにしてください。スレを放置しすぎです。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199393/

書込番号:18824633

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 交換針について

2015/04/16 00:48(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

AT-PL300を購入予定ですが、レコード針はATN-3600L(VM型カートリッジ)しか使えないのですか?
色々と販売されているMM型カートリッジや オーディオテクニカの他のVM型カートリッジとは
交換出来ないのでしょうか?
交換できないのでしたら交換針を考慮して、レコードプレーヤーを
DENON DP-29F(MM型カートリッジ)か パイオニア PL-J2500(MM型カートリッジ)に
変更しようと思います。

書込番号:18686078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/16 01:11(1年以上前)

本機を、使用しています。交換は、針先だけになります。
また、DENON DP-29FとパイオニアのPL-J2500を調べてみましたが、本機と同じ仕様(いわゆるOEM?)で、針先のみ交換かと思われますので、ブランド名の好みになるのではないでしょうか?
この価格帯の商品は、カートリッジを交換して楽しむような作りにはなっていないかと思われます。

書込番号:18686119

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/04/16 01:49(1年以上前)

ぐんそー 様
アドバイス有難うございます。
なるほどもっと上位機種でないとカートリッジ交換は出来ないのですね。
なにぶん初心者で、音の違いなどまだまだよく分からないので
こちらの入門機種にしたいと思います。

書込番号:18686181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/04/17 12:34(1年以上前)

レコードのリッパーに最適?

書込番号:18690184

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2015/04/18 06:55(1年以上前)

初心者だからで完結してしまってるプレーヤーにする事は無いと思うんだけどな。

デノンのDP-300Fならカートリッジ交換出来るし良いのではと思います。小生が若い時のプレーヤー入門機でもこの位の価格はしてました。(フルオートでは無くてマニュアルでしたが)

書込番号:18692357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AT-PL300からの買い替え?

2015/02/11 10:06(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:445件

オーディオテクニカAT-PL300でそこそこ満足していますが、かなり聴くようになったのでもうすこし良いのが欲しくなりました。置き場所の幅の制約がありこの機種くらいしか選択肢がないのですが、買い替えるだけの音のグレードアップは望めるでしょうか?

書込番号:18463301

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/11 10:44(1年以上前)

こんにちは

正直言って、買い替えても、グレードアップにはならないほどの、音質差と思います

10万円クラスなら音の差は出ると思いますが、でも、大きさ的に無理ですよね

お持ちのプレーヤーの、交換出来るなら、カートリッジ交換してみるとか、針圧調整等出来るプレーヤーなら

あとは、フォノイコライザー追加で、音の変化を楽しむとか


買い替えの、あくまで参考に

レーザーターンテーブル ELP
http://www.laserturntable.co.jp/index.html

ベーシックモデルで、100万円以上しますので・・・

書込番号:18463440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/11 10:51(1年以上前)

おはようございます。

AT-PL300 と DP-300F 両方持っています。
写真でわかるようにターンテーブルは全く同じ物です。キャビネットとアームが違うのですが。
AT-PL300の方がアーム-シェル-カートリッジ が一体型になっているので、音質面では有利です。
一方で、DP-300Fにはカートリッジ交換の楽しみは有ります。私が買ったDP-300Fはハズレだった
ようでユニバーサルコネクターが曲がって付いていて、カートリッジ交換したら曲がってしまって
使えない状態でした。店に展示してある物も見たが、同じように曲がっていました。なので
カートリッジ交換は無理でしょう。外国で製造なのでアタリ・ハズレがあるようです。

両機とも聴いていますが音質は同程度です。

激安レコードプレイヤーは、かなり高音質ですから、これより良い音を出すのはけっこう難しい
ようです。4台目のレコードプレイヤーとしてPro-Ject を買いましたが、まだ開封していません。

書込番号:18463461

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/11 11:06(1年以上前)

ヤフーオークションを見るとたくさんのプレーヤーを閲覧できるので、プレーヤーの種類等を知るのには最適です。
日々替わる資料館と呼んでいます。観るだけなら、ただで、こんな機種もあるんだという具合に、知識が深まります。
ほしければ、入札すればよいです。今の若い人には参考になると思います。
今のプレーヤーは、回転ムラ0.15%とだとかになっていますが、昔は0.03%が一つの基準でした。(その後、測定基準も変わったようですが)回転ムラが大きいということなのかと思ったりしますけど ?

書込番号:18463512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/02/11 18:42(1年以上前)

S字パイプにユニバーサル

ストレートパイプには専用角度付き

これは間違い

Dr.ロックさん、こんばんは。
スレお借りします。

uguisu blueさん、こんばんは。

>私が買ったDP-300Fはハズレだったようで
>ユニバーサルコネクターが曲がって付いていて

これは認識が間違っています。
本来、ユニバーサルヘッドシェルが使えるトーンアームは、S字やJ字のようにパイプ部分が曲がっています。
このDP-300Fは、ストレートパイプなので、シェル部分に本来必要な角度がつけてあります。
だから、通常のヘッドシェルではなく、いまついている専用ヘッドシェルを使うものです。
つまりコネクター部分は同じでも、ユニバーサルヘッドシェルは使えないということです。
付属の専用ヘッドシェルから現用のカートリッジを取り外し、
新しいカートリッジを専用ヘッドシェルに取り付けることでカートリッジ交換をします。

昔のTRIO=KENWOODのプレーヤーに同じ仕様のものが有り、
ヤフオクで知識の無い出品者が、ユニバーサルシェルを使い、
アームからカートリッジまで一直線状態で出品していることがあります。

TRIO KP-880D(ストレートパイプ+シェルにオフセット角)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/player/kp-880d.html
TRIO KP-700D(S字アーム)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/player/kp-700d.html
KENWOOD KP-9010(J字アーム)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/player/kp-9010.html

書込番号:18465041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件

2015/02/11 22:14(1年以上前)

JBL大好きクインテットさん,uguisu blueさん,blackbird1212さん,やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんありがとうございます。uguisublueさんのお写真は百聞は一見に如かずで同等品であると思いました。
皆様のお話を総合すると、たとえDP-500にしても相応のグレードアップ感を得るのは難しそうですね。
ヤフオクなどを見ながらのんびりと研究にいそしみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18465976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/11 23:16(1年以上前)

DP-300FKにDL-103を付ける

(゜∀゜ )

ああ、水平方向のオフセット角ではなく、ユニバーサルコネクターがねじれて付いて
いたということです。まあ、2つしか見ていないんで他の物は大丈夫かもしれませんが。

書込番号:18466308

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング