レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

市販のフォノケーブルがNG?

2024/03/04 09:14(1年以上前)


レコードプレーヤー > LUXMAN > PD-191A

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

昨年12月に購入したPD-191Aですが、下記のフォノケーブル3本がアームに挿入出来ません。

・オルトフォンの6NX-TSW1010B(グランツMH-104Sより外した物)
・SAEC SCX-5000D-R(グランツMH-1200Sより外した物)
・オーディオみじんこ KRYSTAL Phono(新規購入)
(全てストレートタイプ)

通常であれば、アームのシリンダーに挿入する時に、途中から手応えがあり5ピンに接続出来るのですが、上記の3本は全くそのような感触が有りません。最後(?)まで僅かな抵抗も無く入ります。
音を出してみると取りあえず出るのですが、ケーブルに僅かでも触れると、片チャンネルの音が出なくなり大きなノイズが出ます。内部が見えませんので推測ですが、アーム側5ピンの先端に、ケーブルソケットの差し込み口部分が接触しているだけのようです。
付属のケーブルは2.3回脱着をしましたが、挿入途中から手応えがあり正常です。
なお、付属のケーブルをグランツのアームに取り付けようとしましたが、正常に挿入できなかったと思います。(記憶が曖昧です。)

購入店とラックスマン及びサエクには問い合わせ済みです。
購入店:「現物が無いので分りません。」
ラックスマン:「フォノケーブル(上記3種類)が無いので分りません。サエクさんにも聞いてもらえませんか。」
サエク:「サイズが微妙に違うのかもしれませんね。」
以上の担当者の方3人には、検証と新たに分った事があれば連絡を頼んでいる状況です。

PD-191Aは発売から2年が過ぎ、また、このレコードプレーヤーを購入する人で、フォノケーブルを交換しない人は少数だと思うのですが、ラックスマンの話では今までにそのような事例は無いとの事です。

書込番号:25646469

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フォノアンプは

2024/01/15 13:26(1年以上前)


レコードプレーヤー > ヤマハ > TT-S303

クチコミ投稿数:344件 TT-S303のオーナーTT-S303の満足度5

この度、本製品を購入するにあたって、迷ったのがフォノでした。

アンプは同時期に購入したR-n600aBKで、同アンプのMMカートリッジのみで聴いています。

MCについて迷いました。

フォノアンプはオーディオプロジェクトのPHONOBOXS2/SLに決めようと思うのですが、どんな音を出すか

わかりません。

詳しい方ご教授ください。 ちなみに聴くLPは80年代ポップス、メインスピーカーはJBL130です。

書込番号:25585077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2024/01/15 14:24(1年以上前)

>いいだば1086さん

とりあえずMM入力で聴いてみて、音量が足りないとかノイズが多いと感じたらフォノアンプを考えたらどうでしょう。
安いフォノアンプだと、ゲインが大きいだけでSN比が改善されない場合もあったりします。

書込番号:25585136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 TT-S303のオーナーTT-S303の満足度5

2024/01/15 14:41(1年以上前)

>あさとちんさん
お返事ありがとうございます。

勉強になります。

VM針、MM針、MC針と、

カートリッジを換えて遊びたいのでこのフォノイコライザーアンプにしました。c/p比の面で。


とある方がこのメーカーのアンプで遊んで聴いていらっしゃるので。

御教訓有難うございました。

書込番号:25585152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2024/01/15 14:48(1年以上前)

MCカートリッジ、MM型イコライザーではゲイン不足で音量を上げても大した音にはなりません。

昇圧トランスかMCヘッドアンプをかませないとまともには聞くことはできないです。

アマゾンで13000円くらいで両方式に対応しているイコライザーアンプが売られています。これが一番安いです。

MC型でもデノンに高出力のMC型がありますのでこれだとMM型イコライザーアンプだけで楽しめます。

書込番号:25585157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 TT-S303のオーナーTT-S303の満足度5

2024/01/15 14:57(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返事ありがとうございます。ですが、

昇圧率が高い為このアンプに致しました。

MCはこれで済ませたいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25585165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 TT-S303のオーナーTT-S303の満足度5

2024/01/15 17:38(1年以上前)

>あさとちんさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

P.S 今度買う予定のプロジェクトオーディオのPHONOBOXS2/SLはMM・MC両用で、ゲインも高く、コスパも高く、

Amazonで1.5万以上の物です。

価格コムに書き込んでいる方も、このフォノアンプの上位機種を持っていますので、その方の知恵を借りて

購入に至りました。音色は接続が出来たらまた後で試してみます。かしこ。

書込番号:25585337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 TT-S303のオーナーTT-S303の満足度5

2024/08/05 11:35(1年以上前)

その後。
オーディオアンプはYAMAHAR-n600abでLINE1にphotoAUDIOAMPAUDIOprojectのアンプでMM針、MC針をつなげて楽しんでおります。R-n600abで飽きましたら、今日もサラウンドSPでSOUNDを聴きます。聴き物の中では、AT社AT−32をつなげ、特にテクノポップ、フュージョンなどで楽しんでいます。

最近、YAMAHAの方でGT−5000が出て、ストレートアームでユニバーサルのワッシャーなどでヘッドシェルをつなげているようなので、うまくいけばそのままヘッドシェルはユニバーサル用のやつがが使えるのではないかと思い、練習中です。

特に、AT社のヘッドシェル、AZDEN社などで練習中です。

勉強になりました。これにて失礼させていただきます。かしこ。

書込番号:25838523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 TT-S303のオーナーTT-S303の満足度5

2024/08/05 11:42(1年以上前)

失礼しました。ヘッドシェルではなく、ワッシャーうまくいけばでした。あしからず。

書込番号:25838534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使用1年半で回転数がおかしくなりました

2024/01/03 00:42(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-LX310BT

スレ主 enhrm5deさん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
回転数が早くなってしまう
【使用期間】
約1年半(土日に半日ほど使用する程度)
【質問内容、その他コメント】
知識もほぼなく初めてレコードプレーヤーを購入したのですが、1年半たって音程が高くなっていることに気付き、調べた結果回転数が早くなっていることが分かりました。ネットで調べ、裏の穴から−ドライバーを使って調整できることが分かったので、試してみたのですが難しく感じました。レコードを楽しむにはこういうことも当たり前なのでしょうか?もしそうでないなら、「長く使えるもの」に買い替えを考えています。いろいろ知らべてみたのですが、結論が出ません。もし詳しい方がいらっしゃいましたらご助言をいただければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:25570141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2024/01/03 01:07(1年以上前)

>enhrm5deさん

ベルトドライブは摺動部の馴染みやベルトの劣化で変化する可能性はありそうです(価格的にも多くは望めないかと)。ダイレクトドライブでストロボやクォーツロックが付いていればそういう心配はないと思います。

これ↓
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-LP120XBT-USB
か、これ↓
https://teac.jp/jp/product/tn-4d-se/spec

が、比較的安価です。

これ↓くらいだと安心です。
https://jp.technics.com/products/1500c/

書込番号:25570152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2024/01/03 04:46(1年以上前)

>enhrm5deさん
こんにちは

一応 コスパ的にいいのは

https://kakaku.com/item/K0001580920/

この辺りでいけそうです。

ヤフオクで中古で出ているものは、ある意味耐久性があると 考えていいのではないでしょうか。

Lo-Dなんかは、モーターは強いですけどね。

書込番号:25570203

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2024/01/03 08:19(1年以上前)

大昔のベルトドライブを使っていましたがそんなに狂わなかったですよ。
と言うより使うたびに確認調整したゃうのが癖だから何も思わなかったですね。
調整前提で作られているのかな?簡単に出来るようにしてあります。

ダイレクトドライブでも狂いますからね、調整は必須です。

スレさんの機体は調整がやり難いのは改善して欲しいですよね。

書込番号:25570283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 リフター調整について

2024/01/02 09:53(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

スレ主 bumibumi33さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
リフターを使えない状況です。高さがレコードより高く上がってくれません。何か調整をするところがあるのでしょうか?

書込番号:25569206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2024/01/02 12:45(1年以上前)

リフター付近の詳細な写真が無いと回答は得られないのではと思います。

カートリッジが付属の物かどうかもです。

レコード盤よりも高く上がらないっていうのかイメージ的になんでだろうという感じが漠然としか描けません。

書込番号:25569371

ナイスクチコミ!2


スレ主 bumibumi33さん
クチコミ投稿数:2件

2024/01/11 12:36(1年以上前)

画像アップしました。
カートリッジは付属のものになります。
イメージ的にはターンテーブルマットより高くならない、とお考えください。レーコードの再生を終えた後リフターを使って針をレコードから持ち上げよう、と思ってもレコードから針が離れない状態です。よろしくお願いします。

書込番号:25580102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー探しています。

2023/12/31 11:15(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

現在、デノンのDP-300Fを所有しておりますが、このたび、身内から許可が下りたので買い替えようかと思っております。
そこで選んでみたのがYAMAHATT-S303、またはオーディオテクニカのAT-LP30W、PHONOケーブルオヤイデケーブル6000円ぐらい。
仕様アンプはYAMAHAR-n602、スピーカーはJBL130です。

どんなのがいいか迷っている次第であります。

どうかご教授ください。

書込番号:25567071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/31 11:47(1年以上前)

>いいだば1086さん

買い替える目的は何なのでしょう?
ヘッドシェルやカートリッジで遊びたいなら、それが選びやすいユニバーサルトーンアームが付いた機種の方が良いのでは?

全部入りだとこれ↓
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-LP120XBT-USB
ただし、ヘッドシェル込みの装着可能質量が17.8gと大きくはありません。

その辺りを重視するなら、機能はフォノアンプのみになりますがこれ↓(ヘッドシェル込み23g)
https://teac.jp/jp/product/tn-4d-se/spec

上記2機種はダイレクトドライブなので、回転系への気遣いも少なくて済みます。

書込番号:25567134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2372件Goodアンサー獲得:109件

2023/12/31 11:52(1年以上前)

現在使用されている機器に対しての不満や新しい機へ期待や希望が書かれていないので
何をお薦めすべきかさっぱり分かりません。

書込番号:25567146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/31 11:58(1年以上前)

>いいだば1086さん
>PHONOケーブルオヤイデケーブル6000円ぐらい

もしプレーヤー内蔵のフォノアンプを使うなら、フォノケーブルは普通のもの(付属?)で十分だと思います。RCAケーブル+アース線(自作・スピーカー線にYラグをかしめるとか)でも良いですし。

書込番号:25567155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2023/12/31 12:02(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>奈良のZXさん
お返事ありがとうございます。このたび、YAMAHAで集めたい状況でTT-S303しか見つからなかったので書きました。

ストレートアーム、LINEコネクタ、マニュアル操作ができる機種を探しております。AT社のほうは形が気に入ったので書きました。

値段は4万ぐらいしか出せません。

ご了承ください。

書込番号:25567161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/31 12:19(1年以上前)

>いいだば1086さん
>YAMAHAで集めたい
>形が気に入った

もはや他人の考えは必要ないようですね。

書込番号:25567186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2023/12/31 12:55(1年以上前)

>コピスタスフグさん
今回、最初から意見を述べてくださったのでgoodアンサーとさせていただきます。少ない予算の中でやりくりするのは

大変ですと身内が申しております。

PHONOケーブルもそこそこの方がいいと申しておりましたのでそうさせていただきます。

ご意見有難うございました。草々。

書込番号:25567229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2023/12/31 17:03(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>奈良のZXさん
ご返事ありがとうございました。

その後、身内と相談いたしましたところ、オーディオテクニカのAT−LPW30がいいという事に決まりました。AT社の

ほうが汎用性が高く、コスパも高いのでそうなりました。PHOTOケーブルといえば、オルパのレコードケーブルなんか

よさそうですが、高くて手が出せません。その為、こんなケーブルになりました。そういえば、こんなことを聞いたこと

があります。テクニカのほうがコスパが高いと。その為こんなケーブルに手を出しました。お粗末。

書込番号:25567462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/01/06 11:43(1年以上前)

>コピスタスフグさん
この前はどうも。
結局、ヤマハのTT-S303にすることに決めました。と、いうのも、同じアンプのR-n602が故障を起こしまして、
急遽R-n600aBKに取り換えることが決まったせいもあってそうなりました。同じYAMAHAの製品ならいいだろ
うと思いました。

今後ともよろしくお願いいたします。

今回は勉強させていただきました。かしこ。

書込番号:25574059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2024/01/06 16:38(1年以上前)

>いいだば1086さん
>同じYAMAHAの製品ならいいだろうと思いました。

国内資本で普及価格帯のオーディオ機器をコンスタントに出し続けている唯一のメーカー(本業は楽器ですが)になってしまいましたね。そういう選び方も良いと思います。私も家の中を見回してみるとヤマハ製品は多いですね。ヘッドホン・目覚ましiPodドックから電子ピアノまで10年以上不具合なく使っている物も多くあり、生活を豊かにしてくれています。

書込番号:25574433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/01/06 17:39(1年以上前)

>コピスタスフグさん
本当は同じYAMAHAのMC昇圧トランスがあれば欲しかったのですが、市場になく、仕方ないので個人的に

オーディオプロジェクトのS2PHONOアンプをつなげて聴こうと計画を立てているところです。コスパも高いし、

ましな音かと思いましたので。実際、R-n600aBKのフォノ回路の音と、S2アンプの音と、どちらがましな音か

見極めたいのですが。ちなみに自分の聴くLPは、OFFCOURSE全般とT-SQUARE達です。では。

書込番号:25574505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2024/01/06 20:09(1年以上前)

>いいだば1086さん
>オーディオプロジェクトのS2PHONOアンプ

Pro-JectのPhono Box S2でしょうか?使っております↑。

>R-n600aBKのフォノ回路の音と、S2アンプの音と、どちらがましな音か

良くなるとは思いますが、過度な期待はしない方が良いかも。私はMCカートリッジで使っていますが、プリメインアンプ(パイオニアA-A9)内蔵のMCヘッドアンプより「若干情報量が多いカモ?」という程度でした。それでも、私の環境(DP-500M・AT-OC7)には十分で、「MCカートリッジを使う見込みがあるなら」コスパは良いと思います。

書込番号:25574693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2024/01/06 20:22(1年以上前)

>コピスタスフグさん

私もそれを使おうかと思っている次第であります。(MC/MM共用)

貴重な情報、有難うございました。

勉強させていただきました。ではまたこれで。かしこ。

書込番号:25574713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2024/01/09 20:35(1年以上前)

>コピスタスフグさん
実のところ、身内ともめまして、結局オーディオテクニカのAT-LPW30と、AUDIOプロジェクトのS2/SLを購入する

ことになりました。

誠にご迷惑おかけしました。

また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25578376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2024/01/10 05:22(1年以上前)

>コピスタスフグさん
喧嘩になりました。身内がうるさく、一転してレコードプレーヤーがAT-LPW30からYAMAHAのTT-S303に

代わることになりました。もうこりごりです。

でも、これで行けそうです。

ご迷惑おかけしました。

書込番号:25578694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2024/01/10 13:12(1年以上前)

>コピスタスフグさん
いつもご返事ありがとうございます。

YAMAHATT-S303を発注いたしました。これでやっとレコードが聴けます。

ちなみにフォノアンプは以前述べた通り、プロジェクトオーディオのフォノボックスS2/SLです。

アンプは他のLOGで述べた通りR-n602からR-n600aBKに代わりました。

お手数おかけしました。

書込番号:25578984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2024/01/10 17:48(1年以上前)

>いいだば1086さん

お疲れ様でした。

書込番号:25579231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/01/23 15:14(1年以上前)

>コピスタスフグさん
亀レスですいません。

この度、アンプをR-n600abにし、LPをTT-S303にしました。それでもってフォノアンプをオーディオプロジェクトの

PHONOBOX/SLにしました。MCカートリッジを聴くにはこれだと思ったので。音色はS2ほどではないと思いますが、

デノンD-110には効力を発揮しました。あとはケーブルをベルデンとカナレのハイブリッドで鳴らしています。

ご教授有難うございました。

また何かあったら勉強させてください。

書込番号:25594693

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストカバー

2023/12/13 23:18(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-400WTEM [ホワイト]

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

ラックの棚の高さが15cmしかありません。

こちらのダストカバーは、簡易的なものでカパッと上に開くタイプではなさそうですが、
15cmしか高さのない棚にしまっても、ダストカバーの取り外しは可能でしょうか?

書込番号:25545014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/13 23:57(1年以上前)

あと、ブラックかホワイトで迷っているのですが、みなさんどちらを買われましたか?

実物の色が見比べられるお店、名古屋近郊にないでしょうか?

書込番号:25545043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/13 23:59(1年以上前)

そもそも高さ15cmのラックでは、アームを上に上げることさえできませんかね?

書込番号:25545045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2023/12/14 07:19(1年以上前)

>rhkm_tmさん
こんにちは

残りの余裕が4.5cmしかないので、

手が入っていかないですね。

設置は不可能と判断されます。

書込番号:25545205

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/14 07:23(1年以上前)

そうなんですね。ダストカバーは外しておいて、レコードを横から滑り込ませるのでも無理そうですかね?

書込番号:25545208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2023/12/14 07:37(1年以上前)

ダストカバー装着時の高さが132mm
上側に18mmしかないですが、ダストカバーは箱型ではないので
付けはずしは出来るかもしれませんね。
その都度、アームにぶつけそうですが。

>アームを上に上げることさえできませんかね?
 
 ↓この取説に寸法図がある
https://assets.denon.com/documentmaster/jp/dp-400em_jpn_pdf_im.pdf

  アーム自体は問題ないでしょうが、設置後の空間で
   アームを動かすために手が入るのか?
   ウエイト調整が出来るのか?
   アームリフターを操作できるか?

ターンテーブルまでの高さは74mmくらいなので、想像できるでしょう

書込番号:25545223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/14 07:48(1年以上前)

ダストカバーはセンタースピンドルに引っかけるだけなので、取り外しできそうですね。

ウエイト調整というのは頻繁に行うのですか?一度調整すればいいのであれば、その都度ラックから出すのですが。

アームリフターを操作しないとアームって上がらないのでしょうか?アームの先端を手で持ってラックの上に当たらないようにちょっと持ち上げてしまうのはやはりダメなんでしょうか?

書込番号:25545233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2023/12/14 08:45(1年以上前)

>ウエイト調整というのは頻繁に行うのですか?一度調整すればいいのであれば、その都度ラックから出すのですが。

基本的には一度の調整でいいです。

>アームリフターを操作しないとアームって上がらないのでしょうか?アームの先端を手で持ってラックの上に当たらないようにちょっと持ち上げてしまうのはやはりダメなんでしょうか?

ダメでは無いです。慎重にできれば。
アームを上げる時より、下げる時(針を落とす時)にゆっくり下がるので、針とレコード盤への
衝撃が和らぎます。上記取説のP26を見てください

書込番号:25545291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/14 09:18(1年以上前)

アームって真上に上がるのかと思ったら、思ったより水平に動くんですね。5cm程度あればなんとかリフターにも手が届きそうです。奥にリフター、手前に針の先を持ってくればいけそうかな。

書込番号:25545318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/14 09:19(1年以上前)

くしくもダストカバーが変形で、完全に覆う大型のものではないので、私のラックでも付け外しできそうですね。

書込番号:25545319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2023/12/14 17:13(1年以上前)

>rhkm_tmさん
こんにちは。
解決済みですが。
レコードプレーヤー使ったことないですよね?

ダストカバーはぎりぎり出し入れできそうです。
ウェイト調整やアンチスケーティングは、あらかじめやっておいてからプレーヤーをラックの中に入れれば当面調整せずに済むかも。
リフターはプレーヤーの右に腕が入る余裕があれば指が届きそう。
レコードを載せるときに手がつかえてとてもやりにくそう。トーンアームに手が当たって跳ねたり。
レコードを回転させながら埃取りのクリーナーをあてるのはたぶん無理ですね。

手がつかえてアームに当たって針を痛めそうです。やめといた方がいいですよ。
このクラスのプレーヤーを使ったところで、聞けるというだけで、CDに比べていい音は望めません。

書込番号:25545720

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/14 17:17(1年以上前)

>プローヴァさん
そうなんですね。レコードプレーヤーは使ったことがありません。
レコードも宇多田ヒカルのを10枚程度持っているだけです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25545730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2023/12/14 17:26(1年以上前)

>rhkm_tmさん
こんにちは

やはり50cmは余裕が欲しいところですね。

検討してみては いかがでしょう。

書込番号:25545744

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/14 17:28(1年以上前)

なるほど。他に棚を買うか、ラックの天面に設置するか、検討したいと思います。

書込番号:25545751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2023/12/14 20:38(1年以上前)

ラックの中に入れることに拘っているみたいだったので、言及しませんでしたが、
ラックの上に載せることが可能であるなら、その方が良いです。

昔はCDの様にフロントローディングのものや、ターンテーブルが前に出てくるもの等
いろいろありました。

書込番号:25545975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング