レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入について迷っています。

2021/10/14 04:55(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-3B-B [ピアノブラック]

クチコミ投稿数:10件

【質問内容、その他コメント】
 レコードプレーヤーをあれこれと探していてこの製品をみつけました。
現在比較検討しているのは、
@ TEAC TNー3B−B
A ヤマハ TTー303
B SONY PSーHX500
C DENON DPー300F  です。
 ABCは秋葉原のY店で実際に目にすることができたのですが、@はありませんでした。この製品に一番興味を持っているのですが、やはり一目見てから決めたいと思います。そこで実際に見聞できる場所を教えて頂きたいのですが、ありますでしょうか。
 また、4機種を実際に使っていらっしゃる方や、よくご存じの方に長所短所などを教えていただけますでしょうか。初心者なのでよく分からないという所が実際です。すみません。よろしくお願いします。

書込番号:24394802

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/10/14 06:10(1年以上前)

https://teac.jp/jp/support/shoplist

秋葉原の「Y店」とやらがヨドのことなら、そこも展示ショップにはなってるんだけどね。
リストのお店に片っ端から電話してみるしかないね。

書込番号:24394833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2021/10/14 08:57(1年以上前)

teacに問い合わせれば、現物展示のお店を教えてくれるのではと思いますが。

簡単にはなくならないとは思いますが、プレーヤーを十何年使うと想定するとベルトの劣化は起こりますから、予備のベルトもついでに購入して持っておられたほうが良いでしょう。長く使わないときは、ベルトを外しておいた方が変な癖がつかなくてよいです。ウレタンベルトだと作りによっては弾力が無くなり、加水分解して溶けてきます。

パイオニアのベルト式プレーヤーを持っていますが、交換ベルトを二つ買って一つは予備にとってあります。メーカーも無くなったような感じになってしまい買っておいてよかったと思います。

書込番号:24394969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/14 09:29(1年以上前)

有り難うございます。結局ティアック社に問い合わせる、ティアック取り扱い店に電話するという道が近そうですね。やってみます。

書込番号:24395015

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2021/10/14 10:08(1年以上前)

> 予備のベルトもついでに購入して持っておられたほうが良いでしょう。

予備のベルトも保管している間に劣化していくので、意味ないです。

書込番号:24395076

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2021/10/14 13:11(1年以上前)

製造元のティアックに電話してみたら、7月に生産終了しており在庫はすべて捌けてしまっているとのことでした。あとはどこかの販売店にあるかどうかです。
お二人からゴムベルトの心配をして戴きました。確かに生産も終了しているわけですからベルトも予備を揃えておいた方が良いですよね。有り難うございました。

書込番号:24395321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/14 13:13(1年以上前)

確かにベルトも保存しておけば劣化していきますね。

書込番号:24395324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2022/03/11 23:33(1年以上前)

劣化しないように保存しているのでご心配は皆無です。早々に劣化はしません。

書込番号:24644520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:22件

レコードプレーヤーを10万前後で新しく買おうと思っているのですが、なにかいいものはありますか?今のところテクニクスのSL-1500Cが欲しいなとは考えてます。

書込番号:24389343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2021/10/10 22:49(1年以上前)

>テクニクスのSL-1500Cが欲しいなとは考えてます。

それでいいと思います。

書込番号:24389644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/10/11 00:11(1年以上前)

15万くらいなら、なにかありますか?

書込番号:24389789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2021/10/11 13:42(1年以上前)

>メソポタミアンさん

詳しい人が登場しないので…。

主観ですが、今の20万円以下は比較的軽量なプレーヤーが多い中で、テクニクスのSL-1500Cは重量も10kgを超えており、実績のあるダイレクトドライブで安定感と信頼性はゆるぎないものだと思った次第です。アナログプレーヤーは物量がものをいう世界ですしトーンアームだけでも数十万円のものが多い中で、この価格帯の数万円の差を語れるジャンルではないように感じています。逆にこの価格帯でこれ以外の選択をする理由は、強く趣味性を重視した場合(デザインその他のこだわり)だけではないかと思います。

書込番号:24390422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2021/10/14 09:11(1年以上前)

無難な選択でしょう。DDプレーヤーの基本スペックを守っているプレーヤーです。テクニクスが作ったスペックといっても過言ではありません。

強いて言えば、フルオートタイプもあればなぁーと思う次第です。SL-1301を持っていますが、見ているとなおさらです。デザインに無駄がありません。ギミックも見ていても楽しいです。まるで生きているかのようです。


書込番号:24394985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 針は交換できますか

2021/09/25 10:21(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP60X DGM [ダークガンメタリック]

前の質問でカートリッジ交換はできないとありましたが、針は交換できますよね?
別売品として交換針At lp60x と出ています。

書込番号:24361399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/27 18:55(1年以上前)

できます。

書込番号:24366344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選定について悩んでます。

2021/09/01 10:27(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:682件

初めてレコードプレイヤーを購入しようとしている者です。
レコードプレイヤーを購入したいと思ったのは機械的に操作するアナログプレイヤーに興味を持ったのと、レコードの音(よく分かっていませんが、針がレコードをなぞって音を出してる感)を楽しみたいと思ったらからです。ジャンルは主にクラシック、オーケストラやジャズと思っていますが、全般楽しみたいと思っています。

手持ちの環境としては
AVアンプ AVR-X2700H
スピーカー ZENSOR7、OBERON/VOKAL

以前はプリメインアンプ PMA-390RE、CDプレーヤー DCD-755REで音楽を楽しんでいましたが、最近映像にも興味を持ち、AVアンプに替えました。

選定プレイヤーとして
1.DP-500M
2.Technics SL-1200MK7-S
3.Technics SL-1500C-S を考えています。
(記載順に意図はありません)

正直、性能だったり出力の良し悪しは分からないので、とりあえず見た目とダイレクトドライブのプレイヤーで。といった感じです。

DP-500Mについては、木目が気に入っています。
Technics SL-1200MK7-SとSL-1500C-SはDJ用ということですが、逆にモダンで硬質な感じが気に入っています。しかし、この2つの違いが良く分かっていないのと、SL-1500C-Sのオートリフトアップ機能が使えないという口コミを見ましたので、その辺もどうなのかなぁーといった感じです。

あと、DP-500Mは針まで付いていて、これだけを購入し、接続すれば音がでるという認識ですが合ってますか?
逆にTechnics SL-1200MK7-SとSL-1500C-Sは針も購入しないといけないという認識ですが、どういった針が良いのかのご教授いただければと思います。針の予算としては、エントリーモデルで良いのかな?と思っています。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:24317912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/09/01 11:16(1年以上前)

>タチロー51さん
こんにちは

個人的意見になってしまいますが、デノンを選びますね。

テクニクスの方は、DJ仕様となっており、一般でも使えますが

腑に落ちない所でもあります。

デノンはMMカートリッジがついてますので、そのままで使用できます。

カートリッジ交換は一度聴いてみてからで、良いと思います。

書込番号:24317989

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/01 11:30(1年以上前)

>タチロー51さん こんにちは

ターンテーブルは長く使える(特にダイレクトドライブは)ものなので、しっかりしたものを選ぶことが大切です。
特に機構部分=機械的部分の出来がそのまま音質にも影響することから、音響メーカーのDP-500Mをおすすめします。

カートリッジを交換なさる場合のおすすめは、ナガオカMP-110H, シェル付きで18000円程度で売られています。
レコードはCDに比べ、保守にやや手間がかかりますが、針が盤上に乗り、音楽が始まる緊張感、期待感、はCDに無い
楽しみです。

書込番号:24318008

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:682件

2021/09/01 12:16(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>里いもさん

お返事ありがとうございます!
やはりDENONがおすすめなんですね!

テクニクスはDJ用となっているので、ターンテーブルとしては使えるので(ましてや丈夫に作られている?)、音の質的なものに関しては針でどうにかなるものだと思うので、こちらでも良いのかと思っていました。

参考にさせていただきます。

書込番号:24318074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/09/01 17:45(1年以上前)

針のないレコードプレーヤーもありますが、高額、需要が少ないので、現在生産されてません。

すこし前に復刻生産されたみたいです。

レコードプレーヤーでレコードを掛けるには、儀式が必要です。

 ジャケットからポリエチレンの袋を取り出し、袋からレコード盤を取り出す。

 静電気防止スプレーを両面に振る
 
 まず、ターンテーブルのほこりを取り、レコード盤を乗せる。

 ほこりが付着していない事を確認、

 トーンアームのバランスを調整、針圧の設定、インサイドフォースキャンセラの調整(毎回しなくてもよい)

 これでやっとアームをレコードに降ろす準備ができました。

 高級機はオイルダンパー(アームがゆっくり降りる)が付いてます。

 自動リフター(内周に入ると、アームが自動で上がる)付けてました。

 ジャケットにしまう時も、清掃が必要です(針先の掃除、コロコロようなモノ使ってました)

 CDに替わった時は、楽になったと実感しました。
 
 ウオークマン用に録音するときは、音を立てずに静かに耐える。


書込番号:24318515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/01 18:07(1年以上前)

>タチロー51さん
SL-1500Cはピッチコントロールなどが省略されているのでDJ用という位置付けではなく、カートリッジも付属しますよ。

書込番号:24318545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件

2021/09/01 18:18(1年以上前)

>NSR750Rさん

お返事ありがとうございます。
そういった儀式も良かったりするのかなぁーと思いますが、やはり最初だけですかね?(^^;

書込番号:24318559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/01 18:25(1年以上前)

>タチロー51さん

書き忘れてました。
>DP-500Mは針まで付いていて、これだけを購入し、接続すれば音がでる?
その通りです、500Mのケーブルを2700HのPhono入力へ差し込み、細いアース線をアンプのネジへ接続するだけです。

書込番号:24318573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件

2021/09/01 18:27(1年以上前)

>口口ロロロさん

お返事ありがとうございます。
カートリッジとは針も含むでよろしいでしょうか?

SL-1500Cもおすすめですか?
DENONが価格改正して10000円ほど値上がりしたのでTechnicsにも興味を持っています。

と思ったらSL-1500Cも値上がってますね(>_<)

書込番号:24318576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2021/09/01 18:28(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。
参考になります!

書込番号:24318578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/01 19:12(1年以上前)

>タチロー51さん
はい、針も含みます。
DP-500MもSL-1500Cも良い選択だと思いますので、あとは好みの問題でしょうね。

書込番号:24318660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/01 21:12(1年以上前)

重量が大きいことは安定性などにいい傾向があると思います。
安く作ろうとすれば軽くなります。

書込番号:24318970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件

2021/09/01 23:39(1年以上前)

もう1つ懸念が…

DP-500Mは2003年発売
SL-1500Cは2019年発売

16年の進化はやはりTechnicsの方があるのではないかと思ってしまいます。

また、ダイレクトドライブだと何十年も持つといった口コミを見ますが、16年差の何十年だと、まだ新しい方が故障しても修理して利用できる可能性があるのではないかと思ってしまいます。

書込番号:24319250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/09/02 00:00(1年以上前)

私が使っているクオーツDDのターンテーブルはデンオン(←デノンではない)で会社名が日本コロムビアの代物だけれど、たまに使ってみても何食わぬ顔をして動いてくれます。

ベルトドライブやアイドラー駆動だったら経年変化でとっくに御陀仏だったかもです。

DJ仕様っていうと、ターンテーブル上でレコードを止めたりちょっと逆に回せるようにスリップシートを載せて、そんな使い方に耐えるカートリッジ、てのを思い起こすのですが・・・・?

書込番号:24319294

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/02 09:35(1年以上前)

16年の進化は無いと思います。
CDの発売によって、アナログは次々とやめてしまいました、多分1989年だったか。
その5年ぐらい前がアナログ製品の全盛時代がありましたので、その当時のヤマハのGT2000などが手に入れば最高と思います。
時々ヤフオクで見かけますが、すぐに入札されてます。
当方現用のものもその当時のダイレクトドライブ・クオーツロックモーターへオートリフト・ストップが付いた15Kg程度のものです。

現在売られてるものはテクニクスにしろ、当時の復刻品です、当時のものから音に関わらない部分を省いてやすくしています。
ダイレクトドライブも当時に開発されたものです、アナログプレヤーでその後の進歩としては、USB接続ぐらいです。

書込番号:24319660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:682件

2021/09/02 10:27(1年以上前)

>里いもさん

なるほどですね。
ターンテーブルだけで言うとそうなんですね。アナログだから、針を除いてこれ以上進歩しようがないんですね。
モーターだけでも進化してるかと思いました。

書込番号:24319725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2021/09/02 21:55(1年以上前)

>モーターだけでも進化してるかと思いました。

省エネとかは進化してるかも。

書込番号:24320732

ナイスクチコミ!2


junkypapaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/02 22:04(1年以上前)

レコードプレーヤーって、オーディオ機器の中ではスピーカーの次に丈夫な機器です。
何たって、ユニット部品が圧倒的に少ない。
モーターとトーンアームと筐体だけですもの。
しかも、肝心のトーンアーム部は経年劣化する電気部品が無い(カートリッジからアンプまで直結)ので、物理的に破損させない限り、半永久的に使えます。音質も永久に変わりません。
モータもDDであれば、まず壊れることはありません。
というわけで、私は40年前に買った2台のプレーヤーを今でも大切に使っています。
昔の製品は、必要なところに十分コストをかけた贅沢な仕様ですので、耐久性も音も良いです。
ちゃんとアナログレコードを良く知っている人が設計していますもの・・・
ですので、最近の製品を新品で買われるより、中古ショップなどで、30年以上前の程度の良い物を購入されるのが良いかと思います。
オート動作に拘らないのであれば、ジャンク品でもOKです。(ターンテーブルさえ回ってクオーツロックがかかれば)

書込番号:24320747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2021/09/02 22:23(1年以上前)

 レコードプレーヤは進化していないというのは半分当たりで 半分外れです。
 現在でもいろいろと新しいアプローチが考案されては 製品が淘汰されています。

 例えばトーンアームに関して見ると理想的なトラッキングをするために アーム位置をレーザ光で測定してベースをリニアモータで動かして常時理想状態を保つような製品が出てきています。
https://eilex.jp/high-end-audio/reed/reed-5t/
 ターンテーブルも振動避けるために空中に浮かせたり 
https://www.yukimu-officialsite.com/maglev-ml1
 
 ただし、ハイエンドの話なので庶民レベルに落ちてくるまでには時間がかかるか、淘汰されるかだと思います。
  

書込番号:24320784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:682件

2021/09/03 02:30(1年以上前)

>MA★RSさん
>junkypapaさん
>BOWSさん

いろいろ聞くと迷ってきました(^^;

クラシックな感じのDP-500Mで決めようと思っていましたが、ターンテーブルの木目が合成材でちゃっちいというのを聞くと、現代的なデザインのTechnicsに興味をひかれてきました。

で言うと、Technicsの機種選定でも迷いそうです(^^;
DJ 用であったり、音楽用であったり。でもDJ 用でもレコードが聞けるのには変わりないし。

Technicsのプレイヤーで他にまだ生産されていて新品で買える機種とかあるんですかね?
価格.comにはあまり載っていませんが、お店のホームページにいくと販売されてるようなのもありそうなので…

予算は15〜20万なのでもうちょっと悩んでみます。

というか、同じように悩まれてる方がいますね。

その方のスレッドも参考にしてみようと思います。

書込番号:24321042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


junkypapaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/03 07:43(1年以上前)

>予算は15〜20万・・・

お金持ちは羨ましいです。
それだけあれば、私ならジャンクオーディオフルセット買えちゃいます。
いや、2〜3セット買えるかも・・・
アンプ,スピーカー,プレーヤー,チューナー,CDデッキ,カセットデッキ、で5万円もあれば十分。

今週は、2,000円で買ったカセットデッキの修理に勤しんでいます。

書込番号:24321169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP60X DGM [ダークガンメタリック]

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
avアンプ VGA-LX52

【質問内容、その他コメント】
一向に音が鳴りません。
配線をどうすればよろしいでしょうか。ご教示いただきたいです。
フォノイコライザーが別途必要になるのでしょうか??
また該当アンプは他接続では音がなるのでアンプ側の故障ではないと思われます…

書込番号:24290238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/15 02:03(1年以上前)

>じきいいいさん

写真だとアンプのどこに入力させているのかわかりませんがこのレコードプレーヤーはPHONOとLINE出力両方出せるので別途フォノイコは無くてもつなげます。

レコードプレーヤー背面の出力切り替えが
アンプの入力と合っていますか?
 アンプがPHONO入力ならPHONO出力
 アンプがAUX等のLINE入力ならLINE出力

書込番号:24290246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/08/15 02:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
現在、プレーヤーの方はライン出力のanalog outに対して、アンプはCD-R INの入力にて接続しております。
アンプの入力切替はCD-Rで再生しているのですが、音が鳴りません。

書込番号:24290265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/15 05:33(1年以上前)

>じきいいいさん
プレイヤー側は内蔵Phonoを使用。
後はアンプのライン入力に繋ぐ。あえてCD-INに繋がない理由は何でしょう?
入力選択間違ってないですか?

書込番号:24290318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2021/08/15 09:20(1年以上前)

写真見たらCD INに接続しているように見えない。
左にCD INが見えてる。

PHONOと LINE切り替えがPHONOになっているように見える。

書込番号:24290518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2021/08/15 09:26(1年以上前)

余計な事ですが発熱するアンプの上にレコードプレーヤーを

載せる事はお勧めしない。説明書、熟読される事をお勧めします。

書込番号:24290529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2021/08/15 09:32(1年以上前)

アンプ内蔵プレーヤーなので、CD端子を含めた右側のout以外の適当な端子に繋げば音は出ると思いますょ。音声信号は、プレーヤーからライン出力が正常な利得が出ていれば同じです。出ていないとすればプレーヤーの中のアンプが故障と思います。

書込番号:24290539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/08/15 16:21(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>次世代スーパーハイビジョンさん

コメントありがとうございます。
LINE出力にし、各アナログ入力の端子を試しましたが、やはり音が出ません。アンプの故障でしょうか?
HDMI入力の場合、音が出るのは確認しているので、アナログ端子を、HDMIに変換し接続して音を出せば良いのでしょうか?

書込番号:24291199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2021/08/15 16:54(1年以上前)

https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php

説明書29ページによればANALOGにするように書いてありますが

書込番号:24291258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/08/19 22:23(1年以上前)

先日から何回も試しているのですが、やはりアナログ接続で音が鳴りません。
これはアンプの故障でしょうか…?

書込番号:24298362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/19 22:42(1年以上前)

>じきいいいさん

最初に他接続では音が鳴ると書かれているので他の
機器を繋ぐと大丈夫なんですよね。

とすればプレーヤーがLINE出力で出されているのに
鳴らないならプレーヤー側を疑うべきでしょう。

書込番号:24298397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/19 23:31(1年以上前)

LINE出力できる機器を他に持ってませんか?
その機器を繋いでみれば問題がどちらにあるのか切り分けができますよ。

書込番号:24298469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/23 18:05(1年以上前)

解決済?
音は出たのか?

書込番号:24304705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

DENON DP45Fの純正ヘッドシェルの型番は?

2021/07/24 22:04(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON

スレ主 tebesさん
クチコミ投稿数:2件

DENON レコードプレーヤー DP45Fの純正ヘッドシェルはPCL-40ですか? できるだけ資料に基づき教えてください。

書込番号:24256359

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tebesさん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/24 22:15(1年以上前)

済みません、その後分かりました。PCL-30でした。

書込番号:24256384

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング