レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 AD-USB2 レコードからPC スマホ

2020/05/03 21:11(1年以上前)


レコードプレーヤー

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:415件

【使いたい環境や用途】
レコードからPCへは、i-odataから発売されPCには録音はできるのですが、最近レコードからスマホに録音ができる機器がでました。
ケーブルも似たものですが、USB-Aでなく変換器が出て、TYPE-Cのケーブルのようです。 別途でA-Cにできるケーブルは売っていますか?。また スマホに録音はソフトウェアも違うのですか?
【重視するポイント】

【予算】
10000
【比較している製品型番やサービス】
AD-USB2
【質問内容、その他コメント】

書込番号:23378280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DP-1300Mとの違い

2020/05/03 11:27(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII

スレ主 kan-jiさん
クチコミ投稿数:57件

DP-1300MとDP-1300MK2の違いは何でしょうか?

マニュアルでスペック見比べると重量が900gほどMK2の方が重いくらいしか分りませんでした。

定価は大分違うみたいですが、両方の中古が同価格程度であった場合、MK2の方が新しいから、という理由以外でどちらかを選ぶべき、というポイントはありますか?

書込番号:23376981

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/03 12:39(1年以上前)

>kan-jiさん

こんにちはです。
『DP-1300MとDP-1300MK2の違いは何でしょうか?』

記事によるとモーター回転制御方式の変更 インシュレーターを大型化 等らしいです。

大元の記事はこちら

https://www.phileweb.com/news/audio/200612/27/6984.html

https://www.phileweb.com/ec/index.php?p=14305

『MK2の方が新しいから、という理由以外でどちらかを選ぶべき、というポイントはありますか?』

新しい…これは設計も含みますが、駆動系がある機器は、摩耗やオイル(潤滑油)切れなどでガタが出て来たりしますので
より新しい物を選ぶべきです。

こんな条件下の製品はないでしょうけど、DP-1300MとDP-1300MK2が同じ時期に製造された製品があった場合と
仮定すると「差」は少ないでしょうけど、改善後(上記記事)が良いでしょうね。

ただ極端に「価格差」があれば(同時期製造品で)DP1300M選ぶ事もありかもですが、まずありえないので。

書込番号:23377119

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kan-jiさん
クチコミ投稿数:57件

2020/05/03 16:15(1年以上前)

>古いもの大好きさん

ご回答ありがとうございます。
マイナーチェンジ程度なんですね。


機械なので音質等ではなく、単に動く動かないなら新しい方が良いのはわかっていますが、1300Mの末期生産と、MK2の初回に近い生産ならほぼ変わらないかと思いまして。生産年書いてないでしょうから分らないとは思いますが。

30年前、40年前の物を整備して使っていらっしゃる方が沢山いるようですので(ヤマハのGTシリーズ等)。
知ってる会社でも古い物を整備してオークション等に出品したりしているので最悪そこにお世話になればいいかな、と思っていました。

MK2の発売当初は定価189,000円(税込)だったんですね。
今は220,000円(税抜)。ずいぶん値上がりしましたね。


書込番号:23377568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/03 16:32(1年以上前)

良くもっているなあ

これも

>kan-jiさん

今日はです。
『30年前、40年前の物を整備して使っていらっしゃる方が沢山いるようですので(ヤマハのGTシリーズ等)。
知ってる会社でも古い物を整備してオークション等に出品したりしているので最悪そこにお世話になればいいかな、
と思っていました。』

実は…整備もせずに使ってますよ〜
パイオニアが41年もの ヤマハが38年もの でもGT-2000は、あんまりレコード聴かない事もあり知人に譲ちゃいました。
もちろん稼働状態でです。

運が良いと結構持つものですが、中古の場合前の保有者の使い方が判らないのが不安ですので
少々高くついても実績のある大手のショップを利用されることをお勧めします。
保証も短期間だけど付きますしね。

書込番号:23377602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/03 16:40(1年以上前)

>kan-jiさん
こんにちは

こうなってくると次はカートリッジですね。

20年前と比べると3倍近く値上がりしているものもありますね。。

こちらはさすがに中古というわけには 行かないでしょうね。

AT/OC9 V が無くなってしまったのは 残念です。。。

書込番号:23377623

ナイスクチコミ!0


スレ主 kan-jiさん
クチコミ投稿数:57件

2020/05/03 22:52(1年以上前)

>古いもの大好きさん
さすがは昔の日本製、といったところでしょうか。
私と同年代です(笑)

オーディオにハマったのも15年くらい前からなので、アナログの知識が乏しいです。

>オルフェーブルターボさん

MMは針交換できて、MCは原則できないんですよね。
新品買うしかなさそうですね。

書込番号:23378573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/03 22:58(1年以上前)

>kan-jiさん
こんばんは

カートリッジも色々ですが。。

アンプも対応していることが大事ですね。

書込番号:23378593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2020/05/03 23:23(1年以上前)

>kan-jiさん


MCはカートリッジを送れば針交換してもらえますよ。

書込番号:23378667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/04 06:17(1年以上前)

>kan-jiさん

おはようございます。
『MMは針交換できて、MCは原則できないんですよね。
 新品買うしかなさそうですね。』

MCカートリッジは、針交換価格と言うものが設定されています。

例えば、デノンのDL−103は希望小売価格、41600円ですが、針交換価格は27000円となります。

https://www.denon.jp/ja-jp/news/notice-of-analog-player-and-cartridge-price-revision

なお針交換価格となっていますが、実際は新品との交換です。
使用済のカートリッジをオーディオショップもしくはオーディオ取り扱いの家電店に持ち込めば
針交換価格で新品のカートリッジと交換してくれます。(カートリッジを販売しているお店)

しかし値段あがりましたねえ。

書込番号:23379044

ナイスクチコミ!0


スレ主 kan-jiさん
クチコミ投稿数:57件

2020/05/04 21:03(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>オルフェーブルターボさん
>sweet home chicagoさん

色々とありがとうございました。

書込番号:23380959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > パナソニック > Technics SL-1500C-S [シルバー]

現在、今は国内で新品入手ができない台湾製コスモテクノ(テクニクスをモデルにしたとされる)を使用してきましたが、カバーのヒンジが壊れてしまい購入を検討しているところです。
カートリッジはデノンDL−103を使用していますが、重いカートリッジなのでバランサーにナット2個を追加しています。

DL−103を使用されている方などのご意見をお聞きしたく、よろしくお願いします。

ちなみにアンプはマランツ、SPはB&Wです。

書込番号:23372118

ナイスクチコミ!5


返信する
Nikikenさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/01 15:32(1年以上前)

SL-1500C+DL-103+SH4

>ガジェットじいさんさん
SL-1500Cユーザーですが、DL-103問題なく使っております。
問題はフォノイコですが、MCカートリッジは外付けのMC対応したフォノイコか、アンプ内蔵のものを使ってください。
アームの高さ調整は一番下にして水平を保てると思います。
DL-103にはオルトフォン のシエルSH4を組み合わせて使っております。

書込番号:23372903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1589件

2020/05/01 16:33(1年以上前)

>Nikikenさん
早速に回答いただき有難うございます。特に高さ調整が可能は参考になりました。
イコライザーはマランツのアンプに付いていますので、それを使っています(先週DL103の2本目を使い始めたところです)。
デノンのDP500Mも候補にしているところです。

話は飛びますが、LPの音は艶やかでエジソンの発明は現代にも活きていることに驚きです。
中古LPは10年ほど前に高田馬場の早稲田通りに店があり、Aランク表示のクラシックLPを買っていましたが、次第に無くなり、ソ連のレコードまで買いました(音は良いのですが字が読めない)。今は店もなくなってしまいました。リバイバルで需要が増加しているようですね。
デノンのプレーヤーやらカートリッジも今は価が2倍になってしまいましたね。 有難うございました。

書込番号:23373001

ナイスクチコミ!0


Nikikenさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/01 16:45(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
結構レコード好きなんですね。
お金に余裕があればSL-1200Gをお勧めします。
かつて私も使ってましたが、高さ調整範囲が-2mm足りない以外は満足でしたね。
SL-1500Cはカートリッジやフォノイコ付きなので、そちらの環境では不要な機能かと思います。
SL-1200GR含めて検討を薦めます。

書込番号:23373022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1589件

2020/05/01 17:19(1年以上前)

>Nikikenさん
ご意見ありがとうございます。SL−1200Cは価格を見ると残念ながら予算以上でした。

先日、雑誌オーディオアクセサリーを購入しましたが、価格が1,2ケタ違いであまり参考にならなかったのと、現在の上級機材のレベルを改めて認識しました(一式揃えると500万円くらいになりそう)。

私は気が付かないうちに聴力が衰えていることが判明しましたので、相応の機材で楽しむことにします。

アンプはマランツ、SPはB&W(ノーチラスツイッター付)ですが、これも既に15年くらい経っていますので劣化していると思います。

LPは主にクラシック、ドイツグラマフォン、カラヤン指揮、ベルリンフィル、ベートーベン交響曲、ピアノ、バイオリン協奏曲などです。

独身時代はアンプが真空管からソリッドステートになったトリオ、SPは山水、カートリッジはシュアー(インデュースドマグネチック)、PLはドイツのDUALなどでした。
当時のLPを現在の機器で再生すると、聞こえてなった音が出てきて、LPのスゴサを思い知ります。

書込番号:23373102

ナイスクチコミ!5


Nikikenさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/01 17:46(1年以上前)

SL-1500C & SL-1000R

>ガジェットじいさんさん
以外と私は駄耳なんですよね。
私はトップモデルのSL-1000Rも持っているのですが、SL-1500Cも『楽しく』音楽を聴くことが出来ております。
少なくとも両機を持っていても安いSL-1500Cを聴く機会が少ない訳ではなく、『普段使い』として大活躍です。

従ってSL-1500Cを買って良かったと思っております。

書込番号:23373175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1589件

2020/05/01 20:14(1年以上前)

>Nikikenさん
いろいろ情報をいただきましたが、デノンの線で行くことにしました(高さ調節は無理らしい)。

昔、たしかトリオのアンプはまだ何本か真空管が入っていた記憶があります。
パイオニア、山水、トリオなどがマニアックで人気な時代、電音はまだあまり人気が無かった時代、今は数少ない日本のオーディオ機器メーカー、がんばってほしいものです。
独身寮時代の隣りの部屋はすごく、アンプは山水、SPはJBL,PLはガラード、LPは輸入盤Verveモダンジャズ、モダンジャズに感化されました。

写真ではかなりのマニアでいらっしゃる。同じのは丸い水準器くらいです。いろいろ有難うございました。

書込番号:23373501

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2020/05/02 08:24(1年以上前)

山水のプリアンプ CA-3000 お気に入りです

昔は手を抜いていませんね

テクニクスのパワーアンプ SE-A5 MR2 修理しました

ターンテーブルはパイオニア 





>ガジェットじいさんさん おはようございます



このプレーヤーのことでは参加できませんが、オーディオと言うことで参加させて下さい。

>パイオニア、山水、トリオなどがマニアックで人気な時代

懐かしい響きでいいですね。

カメラもひょっとしたらこの様なことにならなければイイナー思ってます。

昔から好きでオーディオはやっていたのですが、アンプが壊れ一時中断してました。

捨てるのが忍びなく物置に取って置いたのですが、Webで修理をする所が見つかり15年ぶりで修理をして復活しました。

山水のプリアンプとテクニクスのパワーアンプですが気に入ってます。

効く音楽はガジェットじいさんさんの様な高尚な音楽でなく殆どポピラーです。

カセットデッキ、MD、DAT、レコード、オープンデッキ(38cm)とすべて活躍中ですよ。




書込番号:23374435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1589件

2020/05/02 21:08(1年以上前)

>Nikikenさん
>shuu2さん
いろいろご教授いただき有難うございました。

早速ですが、本日夕DP500Mが入荷して、検品し、初期不良がないことを確認しました。

とりあえず付属のMMカートリッジで、1961,2年録音、ドイツグラマフォン、カラヤン指揮、ベルリンフィル、ベートーベン「運命」、無難に鳴りました。今後はオーディオテクニカの楕円針、DL103などをトライします。

ついでにアンプの更新も考えましたが、現在の音質が好みなので継続することにしました。音の変化はカートリッジで。

現在のアンプ、CDプレーヤーはマランツで、Made in Japan とあります。

架台は自作、ホームセンターでパイン材の450mm角、養生テープが付いたそのままを使用、インシュレーター効果?

余談ですが、パイオニアは昔、福音電気、カーステレオの輸出で有名でしたね。

書込番号:23375891

ナイスクチコミ!1


Nikikenさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/02 22:26(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
DP-500購入おめでとうございます。
やはりDENON のプレーヤーの方がレコードプレーヤーらしいデザインですよね。
どうしてもテクニクスのレコードプレーヤーはDJ機の印象を受けます。
音もカートリッジの音をそのまま出すので、レコードプレーヤーに音色を求めるなら
DENON で正解かもしれないと私もそう思います。

書込番号:23376067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件

2020/05/03 16:55(1年以上前)

>Nikikenさん
やはり新しいPLは4つ足のインシュレーターが効いています。15年も使うと劣化していました。

「運命」、「田園」をカートリッジを変えて聞き比べると明らかにDL103のクリヤー、ツヤヤカさが確認できました。

オーディオテクニカの楕円針(派手な音が出た)はモデルチェンジになり、互換性の利く針は円になって、予備として2個買っておいたのを忘れていました、よって楕円ではなく円でした。ほぼ付属のカートリッジ並。

あとドイツグラマフォンの録音技術は好感が持てます。コンサートホールの真ん中で聞く臨場感、左右だけでなく奥行きも感じます。

スピーカー(B&W)左右間の距離は3.5mほどです。

書込番号:23377660

ナイスクチコミ!1


Nikikenさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/03 20:49(1年以上前)

Technics SL-1500C&SHURE M-97xE

アース・ウインド&ファイアー

>ガジェットじいさんさん
私も昨年までB&W805SDを使っておりました。

ちなみに、自分が好きな音楽はEW&Fなどのディスコナンバーですから、
テクニクスの1200とシュアーのMMカートリッジはクラブの定番です。

書込番号:23378232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件

2020/05/03 22:10(1年以上前)

>Nikikenさん
私のディスコLPは1枚、1985年、NY42ndSt. のレコードショップ、まだ日本ではCDなど普及していない時代。

当時、私は日本の田舎勤務でディスコなど無縁、女性店員に「今人気のディスコLPは?」と聞くと、ジャケットに赤ん坊が、購入して帰国しました。

その後、ネットでRobin Scott を検索したら同じ曲のライブ映像が見られました。 ご存知ですか?

書込番号:23378468

ナイスクチコミ!1


Nikikenさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/03 23:22(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
いえ、私は今ユーチューブにて初めて聴きました。
でも、中毒性高いリズムですね(笑)
どハマりしましたので情報ありがとうございます😊

書込番号:23378663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件

2020/05/04 07:08(1年以上前)

>Nikikenさん
お気に召せて幸いです。

1985年2月のNY、たしか同時にドナサマー、シンディローパーなどのLPも購入した記憶が。 1ドル250円の時代でしたが、米国のLPは安い、数分の一、日本は高すぎる→衰退するわけ→(現在、私には未知の、ダウンロードする時代へ)

初めてのNYは1979年9月、ホテルは2000室もあった古いスラトラーヒルトン、近くの通りに面してディスコが、全盛期、出入り口には多くの黒人が屯していました。

書込番号:23379085

ナイスクチコミ!0


usiousiさん
クチコミ投稿数:26件

2020/05/20 17:31(1年以上前)

SL1000Rをお使いとは凄いですね。私はあるジャズでレコードやCD をよく聞きに行くのですがそこプレーヤーのターンテーブルはテクニクスSP10MK2でした。聞き比べてCDの音がSP10に追いついていません。質問ですがSL1000とかつてのSP10MK2はどのくらい再生に差があるのでしょうか。?

書込番号:23416151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nikikenさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/25 22:35(1年以上前)

SL-1200Gも所有してました。

>usiousiさん
こんばんは。
昔のテクニクスのSP10シリーズと直接比較した事は無いのでなんとも言えないのですが、
大体SP10MK2が現在のSL-1200G相当、
SP-10MK3がSL-1000R相当と言われております。
SL-1200GRは今となっては微妙な製品になってしまいましたね。
ちなみにSL-1200MK7やSL-1500Cはそのまま旧1200MKシリーズの後継と言う認識です。

新世代テクニクスのコアレスDDはとても回転音が静かで私も時々回しているのを忘れているほどですね。
S/Nの高さやワウフラッターの低さによりスピーカーから出てくる音もノイズが少なく感じておりますし、
安いMM針でも充分にその針の能力を引き出していると思います。

書込番号:23426939

ナイスクチコミ!2


usiousiさん
クチコミ投稿数:26件

2020/05/26 09:05(1年以上前)

>Nikikenさん
SL1500Cは最新アナログ誌においてアナロググランプリゴールドアワードでしたね高級機並ぶ中で正に破格の受賞と思います。こちらで使用しているのは中古SL1200MK3にテクニカの廉価カートリッジVM 95Cです。MCも使ってみたいですがしかしさすがテクニカですね廉価カートリッジと侮れない実力があると思います。自分もいつか最新テクニクスDD機を導入するつもりです。

書込番号:23427510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nikikenさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/26 09:38(1年以上前)

>usiousiさん
新世代テクニクスDDは安いカートリッジは安いカートリッジでも良い音が出るのでコストが高いカートリッジの初期投資が抑えられますし、
1500Cだと定評のあるオルトフォン の2MREDとフォノイコが付いているので最初の一台や別室のサブ機にはぴったりだと思います。
他に1500Cに使っているのはデノンDL-103、オーディオテクニカAT-3MONO、シュアーM-97xE、スタントン681EEE
テクニカやシュアーは特にキレの良さがありテクニクスDDと相性が良いと思います。
SL-1200Gを使っていた時にVM-750shを使ってましたし、
今はSL-1000RにAT-ART9を組み合わせて現代的な音に仕上げております。
勿論カートリッジや外部フォノイコにも繋げられますし、結構長く使えるかと思います。

書込番号:23427560

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ベルトドライブと比べて

2020/04/26 12:45(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

クチコミ投稿数:805件

現在、DENONのDP-300Fを使ってます。これはベルトドライブ方式なのですが、モーターの振動によるノイズなどについてはダイレクトドライブよりベルトドライブの方が有利という話は聞いてます。

そこで、こちらの機種を使用されている方でそのへんご感想等お聞きしたいのですが。
何か気になることがあるかなど。
よろしければ回転数のピッチが調節できるかとか回転ムラ等についてもお聞きできればと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23361489

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2020/04/26 14:04(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは。
この機種はロックするタイプで回転の微調整はしません。昔のプレーヤーのイメージからするとかなり軽量ですから大きな音量で聴くとハウリングを起こすと思います。評判では箱部が軽くてどうもそういう現象になりやすいようです。付属MMカートリッジは針圧が3gとかで、手持ちの昔のカートリッジにシェルごと替えていますが、大半のカートリッジが可能と思います。
雑誌記事によるとアームはデノンとか共通タイプのようですが、確かに形は似ています。

書込番号:23361655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/26 14:12(1年以上前)

>原始さんさん
こんにちは

全盛期はダイレクトドライブが流行りでしたね。

ベルトドライブの方がワウフラッタが多かった気がします。

停止時のスピード停止はベルトドライブが早かったと思います。

書込番号:23361667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2020/04/26 17:10(1年以上前)

>cantakeさん

こんにちは。

回転の調整が出来ないということは、それだけ精度が高くて調整の必要がないということですかね。
それで問題がないならまあいいのですが。

>オルフェーブルターボさん

こんにちは。

確かにベルトドライブではやや回転ムラがあるようです。
ストロボスコープで回転調整してみた時にわかりました。
ダイレクトドライブでも回転ムラがあるのかどうかはわかりませんが。

書込番号:23362120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2020/04/27 10:58(1年以上前)

こんにちは

拙宅のベルトドライブのプレーヤーの回転速度は、演奏時間をストップウオッチで計測する限り合っています。

入門機クラスなら、多少の回転ムラはそれ程問題ないのではと思います。

書込番号:23363485

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。初めまして。あゆみみんと申します。
お手柔らかにお願い致します。知人からDENON DP-300Fのレコードプレーヤーを頂きました。
レコードプレーヤーだけでは聴けないということは知っているのですが、どのように繋ぐのがベストなのか分かりません。

折角なので、DENONで合わせたいな、、、とも思っています。
アンプにデノンRCD-M41 RCDM41SP・スピーカーにデノンSC-M41 SCM41BKEMを検討しています。これで繋げれば聴けますか...?
上記組み合わせ以外におすすめあれば、お願い致します。

レコードプレーヤー>(@)アンプ>(A)>スピーカー
@.Aの間は何で繋げれば良いのでしょう...?まったく無知でスミマセン......どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23331821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/10 22:36(1年以上前)

>あゆみみんさん
こんばんは

ケーブル類は付属の物であります。

1 プレイヤーのターンテーブルの上の方に イコライザースイッチがありますので、ONにしてください。

2 プレイヤーについている、赤白のケーブルをアンプのANALOG INに接続してください。

3 スピーカーの赤黒の線を、アンプの赤黒に接続してください。

4 各電源を入れて、アンプの入力を ANALOG INにしてください

5 レコードを再生して音量を調整してください。



以上です。

書込番号:23331873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/10 22:48(1年以上前)

>あゆみみんさん
付属品がどれだけあるか不明なので。。。

@赤、白のオーディオケーブル。
Aスピーカーケーブル。

アンプがレコード繋ぐようにできてないので、レコードプレイヤー側のフォノイコライザーをオンにする。

あとは繋いで再生するだけ。

書込番号:23331902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/04/14 22:55(1年以上前)

ありがとうございました!参考にさせていただきます。

書込番号:23339659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

回転制御は?

2020/04/01 23:38(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-4D-B [ピアノブラック]

スレ主 elfaさん
クチコミ投稿数:99件

以前のスレッドに「クォーツ並みの回転精度」と有ります。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001130629/SortID=22547843/

ということは、回転数の基準周波数にクォーツを使用していないのでしょうか?

ということはPLLサポートのサーボ回路ではないのでしょうか?

このターンテーブルには、ストロボマークがありません。汎用のストロボ盤を載せたら、ドットは止まらないのでしょうか?

クォーツPLLのサポートでないなら、回転数は絶対にずれる。どこかに回転数微調整用のトリマーが有るのでしょうか?

メーカーの商品説明には「水晶精度の正確さ」と有りますが、意味が不明です。「クオーツを使用した正確さ」とも「クオーツは使用していないが、クォーツ並みの正確さ」とも読めます。

オーディオ機器の商品説明で、こんなに不明瞭な記述はあり得ません。

書込番号:23317268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2020/04/02 17:11(1年以上前)

>elfaさん

リンク先は、前のプレーヤーにはクォーツのストロボが付いていた、ということだけで、
このプレーヤーがクォーツ制御でないとは書いてないような。
ブラシレスDCモーターによるダイレクトドライブなら、クォーツ制御だと思いますよ。

書込番号:23318063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/02 17:26(1年以上前)

>elfaさん

クォーツロックだと思いますけどね。

書込番号:23318081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件

2020/04/02 18:35(1年以上前)

>elfaさん

こんばんは、初めまして。
以前の私のクチコミに、至らない点があって、申し訳ありませんでした。

オーディオ雑誌の立ち読みで読んだ内容を、鵜呑みに書いてしまって、誤解を与えてしまったら、すみませんでした。

ちなみに、私は結局、現在の自室のSONY製のレコードプレーヤーを、レコード針・ベルトの交換で延命させたので、今のところは、こちらのTEACダイレクトターンテーブルは、意中の候補というだけです。

私のあやふやな書き込みよりも、老舗オーディオ店などの、しっかりとしたショップで、情報を収集された方が、賢明なのではと思います。

以後、気を付けます。


>あさとちんさん

こんばんは、初めまして。
お優しいフォローの書き込みを、ありがとうございました。
お心遣いに感謝致します。
今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:23318167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2020/06/12 12:24(1年以上前)

クオーツ発振回路はないけど、フェイズロックを掛けたサーボ回路を使っているので並のサーボ回路よりかは正確なサーボが得られるっていうことですね。それ以上に、ゴッギング体策のことをうたったモーターが出てくるとはねぇー。ソニーで言うところのBSLモーター日立で言うところのユニトルクモーターといわれるもので、一時期一色に染まった時期がありました。



書込番号:23463632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング